2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
ここに来て、まだ3ヶ月・・・いろんな人と出会っているわけではないが、ここカリフォルニアで出会った人達は、「困っている人には、暖かい心で手を差し伸べてくれる」といつも感動されられている。今日は、今後のコンピュータ・ネットワーキングのクラスについて、アシスタントのジョーに相談した。今後あたしが取る資格(CCNA)のクラスってのは、1~4までの4クラスに別れていて、4つ同時に取れないし、1&2、3&4はセットになっているので、1年かけて取るコースなのだ。そして、Sertificateの必須科目でもあるので、秋セメで1,2を取る予定でいた。でも、月曜日に、Lee(今の先生)は秋セメでは3&4で、他の先生が1&2を受け持つと発覚・・・。これを聞いて、ちょっと困ってしまった・・・Leeは、唯一CCNAの上のクラス(CCNP)を教えていることから、知識も技術もあるいい先生というのはあるが、それだけじゃなく、いつもあたしの事を気にしていてくれて、質問には丁寧に教えてくれるし、ドーナツも差し入れしてくれる(関係ないっか笑)あたしが、他の生徒と長時間話をしていても、「英語の勉強だ」と認識しているのか(笑)、いつも見逃してくれている・・・ははは。そんなLeeの事、あたしはとっても好きなのだ・・・・でも、あたしにとっては、早めにクラスを取って、資格も取って、就職活動を有利にしたい・・・秋セメに他の先生の授業を取らずに、Leeの授業を半年待つって事は、資格試験も半年のびるという事・・・うーん・・・来年夏には日本に一時帰国して、試験を受けようかと思っていたのに・・そこで、アシスタントしているジョーに「ぶっちゃけ他の先生はどう思う?」と聞いてみた(笑)そしたら、ジョーも察してか、「俺は正直な事を言うけど、俺の意見は、誰にも言わないように!」と念を押し、話し始めた。やはり、Leeはベストの先生だと言っていた。秋セメのクラスは、デイタイムとナイトのクラスがある。デイタイムのクラスは、女性が教えていて、簡単に’A’を取れるけど、それが本人のためにはならないと思う・・とぼかしぎみで話してくれたけど、要するに「あんまり良くない先生」ってことだよね(笑)ナイトのクラスは、ネートワーキングの仕事をしている先生で、とてもハードらしい。ジョーが言うには、彼は教育者というより、技術者であり、おそらくあたしにとっては「コミュニュケーション」がネックになるだろう・・と言っていた。そうだよね・・日本語でもついていけるかどうかなのに・・・Leeは、あたしがついていっているのか、いつも気にかけてくれているのは態度で感じる。それが、伝染しているのか、アシスタントのジョーも他の生徒もみな親切なんだよな・・・あたしとえんしゅんとジョーが、授業後にラボ室で話していたら、心配してかLEEが見に来てくれた(笑)そこで、秋セメスターの授業についてもわかる範囲で教えてくれた。ジョーも、秋セメのカリキュラムが決まったら、相談にのるから日程表ができたら持ってきてと頼もしい・・・(嬉)ついでに、ジョーにここの仕事やめる予定はないよね?なんて聞いてみたら、やめる予定はないし、俺はアシスタントでデイタイムはいつもいる。もしあたしがCCNAのクラスを取ったら、席の近くにいて、100%理解できるように俺もいろいろ教えるから、心配ないよ!と嬉しい事をいってくれた。そして、ネットワーキングの装置がおいてある部屋に案内してくれて、いつでも好きな時にここにいて、勉強していいんだよ・・・と・・うーん、なんかグっときちゃう(泣)そういえば、VBの先生も「どんな些細なことでも、質問してくれ!この授業はあたしのためにあるんじゃなく、あなた達のためにあるんだから」と言った事があった。勉強する意思さえあれば、いくつになっても勉強する場がある・・・それってアメリカのすばらしい所だと思う。
2004.03.31
コメント(2)
今日は、恒例のVB(Visual Basic)のクイズの日・・・以前の日記にも書いたけど、初めてのクイズの時、何度も先生を呼んで、プログラムをチェックしてもらった「できない君」だったのだ・・・(苦笑)ほとんどの人は、一回チェックしてO.Kをもらって帰っていくのに・・先生は、あたしのいんちき英語で「International Student」と認識したのか、こっそりと何度も「ヒント」をくれた。もちろん、他の人には「ノーヒント」っす。ははは。そして、いつも万面の笑みで話し掛けてくれる、とっても優しい(情けをかけてもらっている?)先生なのだ。前回のテストは2番、そして、今回のテストは1番にO.Kをもらい帰る事ができた。ふふふ、授業の内容が、得意の「コード(コマンド)をかく」事になっているせいもあるが、今日はちょっとしたからくりが・・・・。今日は、ちょっと早めにクラスに入ったら、隣でショーンがテストを受けていた。このクラス、ちょうど前のクラスも同じことをやっているので、早めに行って受けていたみたい。このショーンって人、アパートのお隣さんで、個人でコンピュータ関係の仕事を家でしている。だから、いつもクイズは一番だし、勉強しなくても簡単だと言う「できる君」なのだ。そのショーンのコードと、実際に動いているプログラミングをちらっと見ちゃいました・・・ふむふむ、エクササイズのNO.50に似た問題で、四捨五入とTABコマンドを使うのがポイントか・・・・それをそっくり、隣のえんしゅんにも教えちゃった・・・うぷぷ。結果、あたしとえんしゅんで、1,2、フィニッシュでした・・ははは。ショーンのおかげです・・・って、ショーンは何も知らないけど・・・ははは。早々とO.Kをもらって、郵便局へ荷物を送りに行った。ハワイの友人のアドレスが決まったので、12箱送ってきました!船便(3,4週間で着く)で、保険なしだと一箱$30くらいだった。郵便局のおっちゃんが、「引越しするのか」と聞いてきたので、「あたしじゃなくて、友人のだ、頼まれたんだ」と答えたら、「いい友達だな~」なんて言われちゃった。「あたしもそう思うよ!」なんて言ったら、郵便局中に笑いが・・・気のいいおっちゃんで良かった・・・笑
2004.03.30
コメント(0)
今日、クラスメートのウン・ジョンから、誕生日プレゼントをもらった!日本でも、誕生日には特別な事をしなかったせいか、ウン・ジョン以外には、特に言わなかったのだ。そしたら、それを見ていたバブーやMちんが、「どうして前もって、教えてくれなかったんだ~」なんてうれしい事を言ってくれた。来年の誕生日には、パーティーでもしようかな・・・ははは。ウン・ジョンのプレゼントは、フレンチスリーブのTシャツとボディーローション。こっちでは、自分でラップするのが当たり前なので、お手製って感じがして特にうれしい・・・授業中でペアーになった、「ミルトン」にも誕生日のことをいったら、「今日、友人宅に招待するから、夕食を食べよう!そしてチャットのやり方(他の英語の授業の一環)を教えてくれ」と言われた。なんだ・・・夕食は、エサで「チャットのやり方」を知りたいんだな・・と思いつつ、ありがたくお誘いを受けた。7時には、友人(カミーラ)の家に到着。平屋の3bedroomだけど、屋根付きのガレージに広いお庭、そしてリビングがめっちゃ広ーい!一つの部屋は6畳くらいなんだけど、LDは30畳はあるかな・・・お庭には、ビーチチェアやハンモックがあって、素敵!ハンモックに寝ながら、空を見ると、月や星がすごーくきれい。ミルトンの家もかなり素敵だったけど、ここも負けていない!夕食は、マッシュルーム、ビーン、コーンにトマト、バジルペーストを混ぜて、最後にクリームを入れてソースは完成。そこにパスタをからめる。見てると、材料の加減は適当で、味が想像できなかったけど、できたものはかなりうまかった。なんていったらいいのか・・・トマト風味でもないし、バジリコ風味でもない・・・ちょっとクリーミーって感じ。そうそう、カミーラはバツ3なのだ・・・しかも、もうそろそろ4度目の結婚をするらしい(笑)「結婚するのが大好きなんだ」と言っていた・・・ははは美人だけど、さばさばしている・・・こういう人とは話があう・・・明日、VB(ビジュアル・ベッシク)のテストがあるから、食べたらすぐ帰るなんて言ってたけど、結局帰ったのが11時・・・・あー、そんなこともあろうかと、テスト勉強終わらせといてよかった(笑)
2004.03.29
コメント(0)
ここサンクラに来た当初、とってもお世話になったHさんから連絡がきた。今は、ハワイにいて、住む所が決まったらしい・・・一時、日本に帰ったせいか、とっても日本語が早かった(笑)いやいや、もしかしてあたしが英語耳になっているのかも・・・(なんて言ってみたかった笑)3月の上旬にビザの面接を受け、その日のうちにVISA発行されたらしい!そして、下旬にハワイに無事上陸。ついたそうそう、会議やら、生活する準備やらで忙しいらしい。住所は、とってもスーパーもショッピング・センターも近くて、好立地みたい。これで、また、遊びに行きたい場所が増えたわ(笑)ハワイって、みんな好きだよな・・・行ってみたい!うらやましい~あー、あたしも早く働きたいな・・・・でも、この生活から、社会復帰できるだろうか・・なんて不安がよぎる。朝早く起きて、学校へ行く、そして授業はほとんどお昼くらいで終わる・・・授業がない時は、買い物へ行ったり、テニスしたり、友人と会ったり・・・楽しい事ばかりだ。もしかして、今だけなのかな・・・これから、ターム末にむけてテストとかしんどいのかな・・・今週末は、比較的家にいたほう・・・その割には勉強していない・・・やばい・・・エッセーやVBの試験勉強せねば・・・あー
2004.03.28
コメント(0)
現在、どうやって生活してるかというと、日本で貯金したお金をくいつぶしている状態っす・・・ま、アメリカにはF-1ビザで入国しているし、当分学生生活で忙しいから、お金は出っ放し・・・(涙)収入がないので、自分にできることって「節約」くらいだ!日本でもそうだったが、安いスーパーで、安い時に安いものを買う・・これ鉄則。後は、できるだけ生活費を切り詰める・・・車のエアコンはできるだけがまん(ガソリンが減るため)、電気もできるだけ節約、冷蔵庫の開け閉めは短時間で・・・備え付けのディッシュウオッシャーもオーブンも電気やガスをくうと聞いて、使っていない。さて、これが、どのくらい効果があるのかわからん・・・(←問題あり?)あ、水道代は一律($10)なので、思いっきり使っている!(笑)なんだか、すごいせこい暮らしをしているかと思うかもしれないが、なぜか「心のゆとり」がある。人間、シンプルが一番!なんて、得意(?)のポジティブ・シンキングだ(苦笑)ただ、なんでもかんでも「お金を使わないこと!」なんてやっきになって、生活を楽しむことは忘れないようにしたい。だから、趣味のテニスや旅行には、ちょっとの贅沢はしようと思う。こうやって、締めるところは締めて、緩めるところは指一本くらいのすきまは空けておこう・・ふふふ。さて、今回、中古テレビをもう一台買って($32)しまいました。今、一台あたしの部屋にあるんだけど、あたしが勉強してる時や寝る時なんかは、えんしゅんが自由に見れないってことで、買うことにした。そして、ケーブルテレビの契約もしたので、$50が$70/月になる。うーん、他でいろいろけちけしてる分が余裕でふっとぶ(笑)でも、テレビって英語の勉強になるんだよ・・・はずせない・・・そう考えると、$20払って英語が上達するならよし!とした。うーん、やっぱ今の家賃(1bedroomで$970)はちょっとお高いかも・・・とってもいい所なんだけど、もっと安い所を探そうかもと思う。それか、なんか稼ぐ方法はないものか・・・うーん、悩むところだ
2004.03.27
コメント(0)
今度の日曜日は、あたしの誕生日・・・ってことで、今日は、えんしゅんに好きな食べ物を買ってもらった。うっき~近所のスーパーでは、まず、ケーキ売り場へGO・・・ケーキといっても、しょせんスーパーのケーキだし、とにかく日本じゃ見れない代物なのだ!形は長方形で、縦も横も30センチはあるような大きさで、たっぷりクリームに包まれている。上には、チョコやフルーツソースで絵や文字が書かれていて、なんだか体に悪そう・・・(悪)っていうか、食べる用じゃなくて、バツゲームでみかけるような「パイ投げ」用のようだ・・・きっと、どんなに顔が大きくても埋まるだろうな・・・なんて想像しちゃう(笑)うーん、そのすごさをうまーく説明できないのが、歯がゆいっす・・・・とりあえず、パイ投げケーキ(よしぶ命名)はやめにして、パウンドケーキ(ホール)売り場へ移動・・・あたしの好きな、チョコ系のケーキが$5以内で買えちゃう!おっと、隣のパイ(ホール)は2個で$5だ!アップルパイから始まり、ストロベリー、ラズベリー、パンプキン、アプリコット、はてまてはパイナップルまである!アップルパイと、ストロベリーを選んでかごの中へ・・・好きな物を頼んでいいと言われると、今まで「買いたいけど、もしかしたらまずいかも・・・」と躊躇していた物に手がのびる(笑)ずっと買いたかった、カマンベールチーズ(フランス物だけど笑)、ハムの塊・・・そして、パン売り場にある、薄いパンのようなもの・・・これって、メキシコからきたものだよね・・・これって、タコスの生地なのかな??・よくわからず、今日はこれにサルサソースをつけて、青野菜とハムをはさんで食べる事に決定!家に帰ってきて、早速作ってみた。まずは、そのままパンの上にサルサソースを塗って、お好みで野菜、ハム、チーズをのせて食べてみる・・・うううー、なんだか、パンがまずい!うえ~。袋を確認してみると、「クリスピーになる前まで、オイルで揚げる」と書かれてあるのだ!これって、料理するものなんだ・・・・ははは・・・どうりでまずいわけだ。わかっても、これから揚げ物するのは面倒・・・結局、フライパンで焼いてみた・・・うーん、多少良くなった感じ・・・だけど、やっぱ揚げたほうがいいのかな???ハムは、とってもうまくてびっくりした!アメリカにも美味いものがあるんだ・・・なんて感激・・・ははは。カマンベールは、△かな・・・もう少し中がトローっとしてるのが好みなのだ・・・結局、パイは2ホールも食べきれないのでやめたのだ。昨日の夜、ミルトンが「ライス・プディング」を作っていると電話が来て、9時すぎに出動して、お土産分までもらっちゃった(笑)うーん、失敗しても食べた事がないものに挑戦するのってワクワクしちゃう~今度は、冷凍のピザを買ってみようかな・・・(ワクワク)
2004.03.26
コメント(11)
たっぷりある夏休みは、カナダに旅行しようと思う・・・カナダで何カ国目かな・・・海外旅行は結構行ってるほうかも・・旅行した国をあげてみると、ヨッローパでは、アイルランド、イギリス、フランス、ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、イタリア、バチカン、ドイツ、スイス、オーストリア、ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリー、ブルガリア、ルーマニア、ロシア、ギリシャ。アジアは、意外に少なく、シンガポール、香港だけ。後は、アメリカはUSAのみで、南米、アフリカ、オセアニア、中東もなし。ヨーロッパが多いのは、イギリスに留学してた時代の友人やボーイフレンドを訪ねたりしてたからかな・・・うーんなんだか、豪華に聞こえるかもしれないが、そんなことはない・・ただの貧乏旅行してただけなのだ・・・そう、あたし、何を隠そう女バックパーカーでした。(笑)女一人ふらり旅なので、レイルパスを買って、後は泊まる所も行く国も気分まかせで数ヶ月・・・。さすがに野宿はないが、窓の外の雪を見ながら、列車の廊下で寝たり、空港の待合室で寝たり、夜光バスの待合室で寝たり、駅で寝たりとそれに近い事はした・・か・・はははそれでも宿泊先のほとんどは、B&Bや安ホテルで、一泊千円くらいの所に泊まり歩いていた。でも、女一人のアジア人ってことで断わられまくった国もあった。(←忘れもしないイタリアだ!)もう、そういう時ははっきり行って泣きそうだ・・(苦笑)断わられても何度も聞きに行って、無理に「英語」をまくしたてて泊まらせてもらったこともある。(この頃から、ごり押し得意だったのかも笑)かなりの安宿に泊まっていたので、鍵がかからない、布団が臭い、シャワーのお湯が出ない、お湯が出ても黄色い、窓からすきま風が吹くなんてしょっちゅうだった(笑)そんな事情も、しっかり楽しんでいたけどね(笑)一応バスルームにも貴重品を持ち込んだり、尾行されていないか(周りにあやしい人はいないか)チェックするほど、自己防衛はしっかり心がけていたので、何か事件に巻き込まれる事はなかった。せいぜい、ジプシーに囲まれるとか、強盗場面を見るとか、隣の部屋のやつから夜這いをかけられそうになるとか、そのくらいだ。一人旅ってのは、すごい孤独。けど、一人だからこそ、行く先々でいろんな人と出会いがある。列車に乗っていると、同じようなレイルバックパッカーと友達なり、情報交換で盛り上がったり、時には一緒に行動したりした。そして、不思議と日本人とも縁があり、現地に住んでいる人や団体旅行者に食事をごちそうしてもらったこともある。(嬉)きっと、あたしのみすぼらしさに、みんな優しくしてくれたに違いない!(笑)次のカナダでは、どうなるんだろうか・・・いいことあるかな・・おそらく、貧乏旅行になる事は間違いないだろう・・・^^よっしゃ~(気合)、まずは、格安航空券探しから始めようっと・・
2004.03.25
コメント(4)
USTA(United States Tennis Association)のチーム連に参加した。場所は、バレンシアの「PASEO CLUB」で、夜の7時から、2時間くらい行われた。「PASEO CLUB」はテニスコートが15面ほどあるテニスクラブで、クラブメンバーじゃないあたしは、ビジター料金(1回に付き$10)を払わなきゃいけない・・だけど、前回に続き「受付スルー」作戦を遂行・・・(汗)ははは、確信犯っす・・・こんないいかげんな所は、さすがアメリカと関心(←おいおい)今回は、前回のように込んでもいなかったので、ちょっと応用編でした。(笑)というのは、Wendyがどこのコートを使っているのか、受付で聞かなきゃいけなかったのだ・・・でも、WendyのLastnameを忘れてたあたしは、受付で「じゃ、中に入って自分で探して!」と言われて、そそくさと中へ・・・へへへ・・・成功・・成功・・・いた!Wendy達は、既にコーチが球出ししているボールを打っていた。総勢11名の女性がいた・・・結構年配の人もいる・・・うーん、これが3.5のチームか・・・・みんなWendyからあたしの事を聞いてたのか、みんな暖かく迎え入れてくれて、みんな名前を聞きにあいさつに来てくれた!あたしの方は、名前を片っ端から言われても、覚えきれない状態なんだけどね・・・(汗)最初に球出しボールを打って、しばらくしたら、ボレーボレーとロブ&スマッシュの練習。そして、3面使って、ダブルスゲームの練習。リターン時のツーバックのファーメーション練習と、サインプレイ&Iフォーメンションをやりながら、チャンピオンゲームをやった。勝てば上のコート、負ければ下のコートへ行き、毎回パートナーを変えて行われた。みんなゲームになるとうまかった・・・思ったより、みんなゲーム慣れしているし、やっぱパワーがすごい・・・ストローク、ボレー、サーブ、スマッシュといいボールを打つ!ここに来て始めての女子ダブルスだったけど、楽しかった!!!今日はいろんな人と組んだけど、最初から最後までずっと勝ち続けていて、チャンピオンでした(嬉)その後、コーチも帰り、フリーの時間になったけど、いろいろ声かけてもらって、練習やゲームをした。あーあ、ほんと・・・テニスをしていてよかったと思う瞬間だった。共通の趣味があると、こんなにすぐ輪の中に入っていける・・・これも、Wendyのおかげだろう・・・ほんと感謝!さてさて、問題は毎週あるこの練習会、次回はどうやってこの「PASEO CLUB」に入ろうか・・・日本人なんて、すぐわかっちゃうし目立っちゃう・・・きっと、いつかメンバーじゃないのに「フリー」で入っている事がばれる日が来るだろう・・・金払えって?そ、その通りっす・・・わかってはいるのだ・・・はははうーん、でも、毎月$75、入会金で$230を払うのは、貧乏学生には深刻な問題なんだよ!もっと、安い所に住もうかな・・・と考え中・・・
2004.03.24
コメント(0)
今日で、ここカリフォルニアに来てちょうど3ヶ月目。いやー、早いような遅いような・・・生活、勉強、テニス・・・のサイクルもでき、かなり落ち着いてきた今日この頃・・・いったいあたしの英語は伸びているんだろうか???と考えてみた。まずは、Speaking。うーん、最初着いた時にはとっさに文章が出てこなくて、「1秒」くらい間をおいてから、話していた(笑)今でも、込み入った説明する時には、なんだかうまく簡潔に話せていないような・・ははは。話している英語もとっても簡単な言い方だし、たまーに、ネィティブの若いやつと話すと、時々「?」と聞き返される・・・きっと言い回しがおかしいんだろう・・・(笑)あたしの間違いだらけの英語は、留学生やわかってあげようという気持ちをもった大人にだけ、通じているだけなのか・・・(笑)まー、それでも生活も出来てるし、友達もできているので、これからがんばろっと!(あくまで、前向き笑)あーあー、もっと、話さなきゃな・・・(しみじみ)・・・listening。これは、かなり上達したと思う。ESLクラスの英語は完全に理解できてるし、コンピューター・ネットワーキングのクラスもほとんどわかるから、授業は問題ない。そういえば、最初、自動的にガイドが流れる電話に奮闘していたが、今ではなんとかガイドについていける。心ある友人(笑)とは、電話もできるようになった(嬉)自分では、この3ヶ月一番伸びたスキルだと思う。といっても、政治的なニュースやはや~い+スラングだらけの映画の理解はまだまだだな・・・あーあんなの、わかる日が来るのだろうか・・・(涙)WRITTINGとREADINGは、そんなに変わってないのかも(ありゃりゃ涙)あ、Readingは読解力が早くなった!これは、キャプション(字幕)付きでテレビを見てるせいかも(笑)もともとあたしのWRITTINGは、かなりひどい!何がひどいって、スペルミスが・・・・あああああ~もっと自分でエッセーとか書こうかな・・・こうやってまとめて見ると、いったい自分がどれがどのくらい上達してるのかよくわからん(苦笑)TOEICやTOEFLを受けて、以前のスコアと比べてみるってのはできるかもしれないが、それではSPEAKINGとかは計れない・・温度計のように、今の英語力が数値で表れてくれたりすると、うれしいんだけど・・・はははまずはこの先3ヶ月は、できるだけ英語で生活しようっと・・・
2004.03.23
コメント(2)
海外に住んでいて日本の本がほしい場合、みなさんどうしているのかな・・・大都市や日本人コミュニティーがある地域なら、日系の本屋さんに行って探せばいい・・・ほしい本がはっきりしてるなら、友人や家族に、日本で買って送ってもらうのもいい・・・ただ、あたしの場合、コンピューターの資格の本なんで、厚くて重い・・・そして、そんなマニアックな本をそろえている書店なんて海外にはまずないだろう・・・(何冊かはあったんだけど、あんまりよろしくなかった・・・涙)しかも、同じような題名で(CCNAの問題集やら、CCNA認定ガイド、CCNA教本など)、バージョンもいくつかあると、人には簡単には頼めない・・・となると、オンライン書店しかないみたい・・・ってなことで、オンライン書店のbk○とam○zonで検索してみた。いやー、初めて検索したんだけど、とっても便利な代物!検索した本の一覧を人気順とか、出版日順とか、好きなように変えられる。そして、既に買った人の感想とかも見れるのだ。へー世の中、便利になったもんだ~(ははは)本当は、実際に書店に行って自分に目で選ぶのが、いいんだろう・・・でも、それができないあたしにとっては、売れ筋や評判がわかるのってとっても助かるのだ・・・ついでに、今後の旅行のためにアメリカ版とカナダ版の「地○の歩き方」も買うとなると、4、5冊になる・・・ここで、ちょっと問題。bk○とam○zon両方とも、海外に郵送してくれて、いろんな郵送方法を選択(SAL便、船便、航空便、EMS便)できるけど、費用の計算方法が微妙に違う・・・キロ単位(5キロまで)と1冊ごとに+300円増える(1回につき最低1200円はかかる)計算方法。あたしの場合は、4,5冊の本なんで後者のほうがいいかしらん・・・うーん。決めきれない・・・(汗)インターネット書店について、何か知っていたら、助言おねがいしやーす!
2004.03.22
コメント(6)
今日、WENDYから電話がきて、あたしが今春から参加するUSTAのリーグのテニスチーム練習のお誘いを受けた。実は、先週の火曜日もお誘いを受けてたが、携帯のメッセージを聞いたのが、水曜日(笑)だったので、行けなかったのだ。しかも、USTAの加盟に必要な情報を2週間前に聞いてたけど、加盟もしていなかったのだ・・・やっべ~とりあえず、「今日これから加盟手続きする事と、次のチーム連にも参加する」とあせって言った(笑)USTAとは「UNITED STATES TENNIS ASSOCIATION」。つまり、アメリカのテニス協会ってこと。よーし、これからアメリカのテニス生活もエンジョイするぞ!(笑)年会費は去年より$10高くなっていて「$35」。3年や5年登録もできるけど、とりあえず1年登録しておいたので来年の3月までの登録だ。登録すると、USTAの試合に個人でも参加できるようになるが、あたしは、リーグ戦(団体戦)にも参加するので、チーム登録が必要。チーム名は「Paseo Club」、レベルは女性3.5のNO.20で登録したので、興味がある人はサーチをしてみてね。(といっても、まだ試合に出ていないから、なんの結果もありませんが・・笑)春リーグの参加費は$16、User feeで$2かかった。ふふふ、これで春のリーグに参加できる。とりあえず、どのくらいのレベルなのか、自分がどのくらいできるのか全然わからん状態・・・なので、目標は3.5レベル&年代別で南カリフォルニア地域のベスト10には名前がのりたいな・・・うむむ・・・できるだろうか・・・・???このレベルってのは、自己申告なんだけど、やはり勝ち続けると上がっちゃうらしい・・当たり前か・・・それで、上がっちゃうと下のレベルの試合は出れないのだ・・上は出れるんだけどね・・・なので、3.5のレベルで出来るだけ勝ち数を稼ぎたいな・・・ははは。といっても、3ヶ月以上試合に出ていないので、まったく試合感がない状態っす~(苦)テニスする時間も減っているので、体力もかなり落ちている・・・ああー、これから40度近くなるのに、テニスなんて出来るのだろうか・・・ま、楽しんでやろっと^^
2004.03.21
コメント(2)
今日は、ESLクラスの友人を呼んで、よしぶー企画のBBQパーティー。うちのアパートの敷地内には、この辺のアパートの例にもれず何箇所かバーベキューセットがあるけど、ほとんど誰も使っていない!なんかもったいない~な・・・なんて思って、BBQパーティーを2、3週間前に企画したのはいいが、その間にとっても暑くなってしまった(笑)ほとんど、今日は「がまん大会!」(爆笑)想像してください、同じ敷地内のプールでは、子供達が泳いでたり、水着姿の女性が寝そべってたりしているのに、かたや「BBQ」・・・!ひ~あづっ・・・最初は6,7人でやる予定が、あれよあれよと増えて、メキシコ、コロンビア、タイ、バングラディッシュ、韓国、イランの友達総勢12人が集まってくれた。メキシコやコロンビアの友人は、パーティー=ダンスなんだろう・・・CDもちゃんと用意してきて、すきあらば踊っている・・・(笑)最後には、メキシコのダンスを教えてもらった。メキシコのダンスといっても、パラパラみたいなの・・(笑)みんなで輪になって、パラパラを踊った・・・ははは・・・相変わらず楽しいミルトンは、ポテトを蒸かしてきてくれて、ピリリと辛いソースを2種類作ってきてくれた!これがうまっ!今回のBBQでは、ビーフとポークを用意したんだけど、「ポークはよーく焼かないとだめだぞ!」とミルトンはみんなに口すっぱく言い回ってた。(笑)ポークがいっぱい余ったので、ミルトンと分けたんだけど、帰りぎわにも「いいか、ポークはよーく焼かなきゃだめだぞ!」と言ってた。そして、夜の10時くらいにも電話で、「今日は、楽しかったありがとう!ポークはよーく焼かなきゃだめだ!俺は、ボイルしてから焼いたんだけど、すごいうまかった!豚はどうやって料理するんだ?」と聞いてきた・・・なんだろ・・確かにあたしとかは焼肉気分でビーフが少し赤いままでも気にしないで食べていた・・・(最初だけね)ミルトンは、「日本人は魚を食べるから、肉の食べ方を知らない」とでも思っているのか・・・(苦笑)それとも、「日本人は魚を生で食べるから、肉も生で食べる」とでも思っているのか・・・はははわざわざ電話までくれて、「豚の料理方法」を教えてくれた・・・でも・・ごめん・・、肉に下味をつけているから、ボイルなんてしないよ・・・ミルトン(笑)ああー楽しかった。これだけ楽しいと、また企画しよっと・・・いう気になる。今度は、季節を考えて企画するよ。^^
2004.03.20
コメント(0)
テニス仲間のマイクの息子とジョーンはアクターだという。ここは、ハリウッドにも近いし、スタジオとかも多いので、映画関係者が多く住んでいるとは聞いていた。前もって言っておくと、ジョーンは別に外見がかっこいいわけでもないし(しつれい笑)、若くもない(これまた失礼)・・そして、芸能人オーラも出ていない(とっても失礼?笑)テレビとかに出てるのか?と聞くと、「今は出ていない・・・子供用のアクターなんだ」と言うお答え。よーく聞くと、「明日は、○○レンジャーの役で、あさっては○○○(アニメ)の役をやるんだ」と言う・・・それって、日本でいうデパートの屋上なんかでやる子供向けのショーみたいなもん???確かに、子供向けのショーといっても、それなりのレッスンが必要だったりするし、今有名な俳優さんが昔はそういうショーに出ていたとか聞く・・・・きっと、事務所に所属していて、今はそういうショーメインにやっているのかも・・・うーん、いろんなアクターがいるもんだ(笑)もう一人のテニス仲間であるマイクの息子は、かなり有望なのかも・・・マイクはカナダのトロント出身だけど、ここに2週間滞在し、1週間はカナダに帰るという生活を去年の6月からずっとしてる。ここに滞在している理由は、息子がアクターだからと言っていた。詳しくは聞いていないが、毎週金曜の午前中の集まってテニスをしているなんて、普通のサラリーマンじゃできないよね・・・(汗)マイクは息子の稼ぎで食っているのか・・・??マネージメントでもしているのか???うーん、聞きたいけど、見た目がこわもてなんで気軽に聞けない・・・(汗)。もしかしたら、テレビに出てたりして・・・・(きゃー)ミーハー魂発揮しようかしらん(笑)でも、息子がお父さんに似ているなら・・・うーん・・・どうかな・・・ははは(またまた失礼)なんか、いろんな人がいるな・・・(ふむふむ)
2004.03.19
コメント(0)
同じアパートに住んでいるクラスメイトのMは、23歳にしてすごい人生を送っている。ここに来ている外人達はそれぞれいろんな理由で来ているが、彼のケースはちょっとまれだろう・・・・彼は、イランで生まれ育ってきた・・といってもあたしが今まで想像していた「イラン人」とは見た目がまず違う。あたしのイメージって、イギリス留学の時に出会った中近東の人だったり、サッカー選手だったりで、ちょっとあさ黒くて、ひげもじゃらな感じ(笑)でも、彼は白いし、ヒゲもないし、ターバンもしていない(あたりまえか・・・笑)どちらかと言うと、位置的にも近いヨーロッパ系の外見で、東アジア系や中東系とはちょっと違うのだ。彼は、イランの大学に通っている時にあるガール・フレンドとつきあってた。Mの話だと、イランでは95%の人がイスラム教で、Mのようなキリスト教は少数派。想像できると思うが、イランはとても信仰があつい国で、それが政治にも深く関わっている。つまり、イスラム教の主要な人が、政治的にも主要な位置を占めているんだろう。Mのガール・フレンドは、イスラム教のリーダの娘だったらしく、キリスト教のMとの関係は、認められないものだったらしい。時代変われど、「ロミオとジュリエット」のようなものだったんだろうか・・・Mはそれだけじゃなく、政府を批判するような記事を書いてたらしい。そのことを知った彼女の父親は、怒り狂い、政治的に彼を捕まえようとした。そして、ガールフレンドは、Mにその事をつげて「急いで逃げて」と言ったのだった。Mは、まず「トルコ」に逃げた。しかし、数週間で政府はいろんな手をつくし、トルコまで追ってきた。Mいわく「もし、捕まってたら、俺は殺されてただろう」・・・その後、オーストリア、ドイツへと逃避行。逃げると言ったって、生活しなきゃいけない・・・・彼は、ドイツで1部屋10人くらいの所に住んでたというが、追ってが来なかっただけ、まだ安心できた生活を送れたのかも知れない。彼は、ドイツで「どこかの国に合法的に住めるなら、どこでもいい」と言い、ここアメリカのグリーンカードを得たと説明してくれた。それって、「亡命した」という事だろう・・・彼は、「政府が変わらない限り、俺は二度と祖国へ帰れない」と言った・・・その後、「それは、別に気にしていない・・・」とも言った・・・気にしてないわけない・・・でしょう・・・祖国に帰れない、家族や友達に会えない・・・それってとても悲しい事だと思うが、今となってはそれを惜しんでもしょうがないと彼は悟っているんだろう・・・幸運なことに、ここカリフォルニアには彼のいとこが既に住んでいたので、今は一緒に住んでいる。そして、家族は今でも無事にイランで生活しているという。そんな彼に「イランが恋しいか?」とは聞けなかった・・・それを察してか、「偽造パスポートでイランには行けるが、俺のデータが記録されているので、今度はアメリカに帰る事はできないんだよ・・・ははは」と笑ってた。初めて会った時、政治的な事情でアメリカに来たと言ってたが、そういうことだったのか・・・なんだか、あまりにもすごい人生なんで、なんと言っていいのかわからなかった・・・(涙)きっと何を言っても、あたしの言葉はウスペッライだろう・・明るく、フレンドリーなMの人生をちょっと垣間見た一日だった・・
2004.03.18
コメント(2)
今日のタイトルは、ちょっとお堅いけど、要は「夏セメは取らない」と決めただけです・・・はい・・・(汗)最初は、3ヶ月も夏休みなんて取ってしまうと、だらけてしまうだろう・・・なんて思ってた。だから、最初はESLやコンピュータの授業を取ろうかと思ってた。でも、普段4,5ヶ月かけて習う事を2ヶ月でやってしまうのだ。それって、メジャーの科目だとつらくないかい???うん、うん、つらいはず(心の声)じゃ、ESLクラスは?うーん、正直、ESLクラスって先生の当たり外れが大きくって、夏セメとっても、それほど価値があるかどうかちょっと疑っている・・状態・・・無料なら行こうかと思ってた、頼りの「アダルト・スクール」も今はいっぱいで入れないと言われた・・・(涙)正直、今は自分で勉強したいものがあるけど、遊びすぎ(笑)で授業の勉強しか出来ていない状態なのだ・・・夏には、CCNA(ネットワーキングの資格)と持ってきた英語のテキストで勉強する予定。学校以外でいろんな交流が出来ているので、実践英語はそこでがんばるつもり(笑)そして、もちろんカナダ旅行もするつもり~楽しみなのだ・・・(笑)ってことで、5月の下旬~8月までは、たっぷり時間があるので遊びに来てね!(←友人達へ)ふふふ、実はこれを一番言いたかったりして・・・ははは
2004.03.17
コメント(0)
今日のESL(外国人のための英語クラス)での出来事なんだけど、「おいおい!それでいいのかよ~」と思った事があったので書いちゃいます。あたしのクラスは生徒がフルで、約35人くらいいる。7、8割が女性で、主婦の人が半分以上はいる。国別でいうと、南米が7割、アジアが2割(日本人はあたしだけ)、ヨーロッパが1割といった感じ。どこの世界でも、「おばちゃん強し!」であたしのクラスもその例にもれず、特に南米系のおばちゃんが「はば」をきかせている(笑)今日は、「The Necklace」というストーリを議題として、ディスカッションをした。ちなみにこのストーリーはフランスの話で、とっても有名らしいが、あたしは全然しらなかった。簡単に説明すると、ある美しい女性がいました・・・でも、彼女は普通の事務員と結婚し、夫とつつましく暮らしていました。でも、その女性は、とても裕福な生活にあこがれていて、いつも夢を見ていました。ある日、夫がある重要なパーティに招待されました。でも、女性はパーティに着る新しいドレスがないといって、夫を困らせて、結局、彼が趣味のために貯めていた400フランをもらってドレスを買いました。次に、彼女は、ドレスにあうアクセサリーがないから、パーティには行けない!と、また、彼を困らせました。彼は、お金持ちの友人に借りようとアドバイスして、ダイヤモンドのネックレスを借りました。パーティーは、大成功だったけど、その帰りにネックレスを無くしてしまいました。結局、同じようなネックレスを探し、36000フランを借金して買って、友人に返しました。その36000フランを返すために、10年かかり、全て払い終わった後に友人に本当の事を言ったら、「あれは偽物でガラスのネックレスだから500フランもしないものよ」と友人が答えたところで「THE END」。先生が、「もし、あなたが彼女だったら、無くした時点でどうする?」と質問した。そうすると、あるおばちゃんが「ネックレスの値段を聞く」と答えた。先生が「何もないのに、値段を聞くのは不自然じゃないか?」と言っても、次のおばちゃんもその次のおばちゃんも「値段を聞いて、お金を払う」とかそんなんしか言わない。ちょ、ちょっと待てよ・・・それでいいのか?と思い、「あたしだったら、まず最初に、ネックレスをなくしてごめんなさいとあやまる!、そして、あたしはどうしたらいいのか聞く」と言った。なんだか、まわりは全然納得していない・・・そこで、「彼女と友人は、いい関係だったと思うので、一番大切な事は真実(ネックレスを無くしたこと)を話すことだ」と言った。それでも、周りは「ふーん」って感じ。おいおい、それって当たり前じゃないのかよ~(泣)。悪いことしたら、まず謝るんじゃないのかよ!しかも、アクセサリーを貸してくれるような、仲のいい友人にそういう態度かよ!だいたい、弁償すればいいってな態度はどうかしら・・(プンプン怒)あたしなら、そんな友達いらんわ!確かに、ここで生活していると周りの人が「自分の非」を認める事ってあんまりない。元々、自分も「悪いと思った時しか謝らない」し、たくさん謝っている人を見ると「本当に悪い」と思ってんのか?くらいに思う(笑)でも、この意見を聞いて、「だから、自分の非を認めない人が多い」って事になんだか納得したよ・・・全員がそういうわけではないんだけれど・・・なんだか納得いかないわ・・・
2004.03.16
コメント(2)
今日は、友人ウン・ジョンの20回目の誕生日。日本やアメリカでは、20歳と数えるけど、彼女の祖国韓国では「21歳」と数えるらしい・・・つまり、韓国では、生まれた時に既に「1歳」と数えるのだ・・(これって何ヘェー?笑)なので、ウンジョンとえんしゅんとで、サンタクラリータ1のおしゃれなショッピングモール内にあるレストランへ行ってきた。ここはビュッフェ形式で、サラダ、スープ、パスタ、ジュース、パン、ケーキ、デザートが食べ放題(時間制限もなし)で$8しないくらい!うひょ~安い!しかも、サラダの種類が豊富!食事した時間が3時過ぎで中途半端だったけど、夕食がいらないほど食べた!特に、アップルパイ?ケーキ?・・・がうまうまだった(笑)なんだ・・・こんなおいしくて、安い所がアメリカにあったとは・・・あたしも世間知らずだな・・・笑貧乏根性丸出しのあたしは、4つほどのケーキをこっそりお持ち帰りした。ふふふ。小腹がすいたら、たべようっと。そうそう、韓国では、誕生日の人が友達をレストランなどに招いて、お金もその人が払うらしい・・・(これは、何ヘェー?)でも、今日は日本式でやりましたとさ・・・HAPPY BIRTHDAY TO Eun jung!
2004.03.15
コメント(2)
今日は、サンタクラリータ唯一のテニスクラブへ行ってきた。今日はミックス大会があるという事で、ちょっと見学。本当は、ゲスト代一人1日$10必要だけど、受付スルーして入っちゃった(笑)中は、プールやジム、テニスコートもいっぱいあるし、カフェテリアも人がいっぱい。パティーにも会えたし、うまい人たちもいっぱいいた・・・うーん、テニスクラブに入ったら楽しそう・・・。試合は、USTAのレベルごとに別れて、3セットのトーナメント方式で行われていた。あたしが見たのは、3.5という中級クラスの決勝。うーん、そんなにレベルは高くなかった・・・あたしもえんしゅんも、最初は3.5のチームからスタートするけど、今日見たレベルじゃ、負けないとは思う・・・ただ、やっぱり、みんな勝ちたいから、レベルを落としてチームに参加するみたい・・・(汗)あたしとしても、最初は勝ちたい!(笑)それから、修行したい!(笑)ちょっと見学した後は、勝手に空いているコートでテニスをした・・・ははは。金も払っていないのに・・・ふふふ。今日は、とっても忙しく、午前はジョーンとスタバで恒例のお茶タイム。テニスクラブに行った後は、Eriと彼氏のデイナとまたテニス・・・デイナは、8歳からテニスを始めたせいか、ブランクがあるけどなかなか上手だった。その後は、ディナのおごりでタイ・レストランへ・・・はー、やっぱ、遊びすぎだろう・・・このペース・・・最近、アメリカ人と接する事が多いせいか、英語力が足りないと痛感・・・・特に、ディナーはとっても知的なんだろう・・・難しい事を質問してくる。「コンピューターの産業発達についてどう思うか?」とか、「アメリカと日本の教育制度の違いは?」とか・・・(苦笑)自分なりの言い方で説明はできるし、意見の交換はできている・・・ただ、本当はもっとここを強調したい・・とか思うけど、シンプルな言い方でしか言えない(涙)今は、いい感じでアメリカ人との交流も増えてきている・・・そのせいか、家でもえんしゅんとそのまま英語で生活している時間が増えている。でも、もっと流暢な英語をしゃべりたい!よし、きめた!夏休みには、日本から持ってきたHNKの教材「LET'S SPEAK!」を徹底的に勉強しよっと・・
2004.03.14
コメント(0)
日本にいた頃は、多いときで週3~5回、ファミレスへ行ってた(笑)テニス→「ファミレス」ってのが、定番だったので、ファミレスの数とテニスの回数は比例してたのだ~。そういえば、ファミレスのはしごもしてたし笑、最高8時間同じファミレスにいたことも・・・^^なんで、なんの自慢にもならないが、日本のファミレス事情はよーく知っている・・・つもり・・・苦笑そんな自称ファミレス通のあたしが(うぷぷ)、先日、初めてファミレスに行ったのだ。それも、「デニーズ」!東京でみかけるファミレスで、この辺にもあるのって・・・デニーズ、シズラー、アイホップ(数年前に撤退したけど)、そのくらいかな・・・その中でデニーズは一番うちから近い!看板も、建物の作りも、内装もほぼ同じ。しかし!メニューが違う!(あたりまえか)やっぱ、ハンバーガー系&肉系が多い。サンドイッチ&ハンバーガの種類だけでも、15種類くらいはある。せっかく(?)アメリカに来たんだからと、ハンバーガ類で食べたいものを探してみるけど・・・これが・・・決められない(苦笑)うーん、一緒に行ったハンに何がおいしいか聞いてみた。返ってきた答えが「どれも、おいしくない・・・」とのこと(笑)ハンはそれでも「まし」な、ブレックファーストのメニューがいいと教えてくれた。ハンバークセットは$6~7くらいだけど、ブレックファーストのセットは$4~5でお得といえばお得。でも、そこで浮かんできた疑問・・・それは、ブレックファーストって朝だけのメニューじゃないか?ってこと。日本では、朝食メニューは朝だけだし、ランチメニューは昼食の時間帯だけ。ちなみに、あたし達が行ったのはちょうどお昼時。ハンに聞くと、いつでも食べれるから、ハンはいつもブレックファーストのメニューにしてるとの事。へ~そうなのか・・・・ふーん。結局、ブレックファーストを頼んだら、でかいお皿が二枚運ばれてきた。一枚は、直径15センチくらいのパンケーキが3枚、もう一枚には、スクランブルエッグ(卵3個分)、カリカリベーコン2枚、厚めのハムステーキ、チキンソーセージが2本・・・あの・・・これって一人分っすか?えーと、野菜類が全然ないっすけど・・・(汗)っていうか、これがブレックファースト???こんなの食べているアメリカ人・・・やっぱ太っているわけだ!もう、焼き系のものはすべて「しょっぱい!」一緒に頼んだコーラがすすむ、すすむ・・・ちなみにコーラのグラスも500CC以上はありそうなものだし、30セント多く払うと、持ち運べる簡易ポットみたいなのにいれてもらえるし、お代わりは自由・・・・結局、食べきれないあたしに気づいたおねーさんが、持ち帰り用のパックを持ってきてくれた。どうやら、お持ち帰りは日常茶飯事のことらしい・・・でも、しょっぱいのは、持って帰っても絶対食べないので、パンケーキだけお持ち帰りした。うーん、デニーズはもういいや・・・と思う私であった・・・
2004.03.13
コメント(6)
最近COLLEGEやテニス関連で、友達が増えた事はとってもいいことだ・・でも、ここ数ヶ月でできた新しい友達なので、誘われたら断われない・・日程がだぶっても、ちょっと忙しくても、なんとか調整して行けるようにする・・そんなことをしていたら、今週末は午前も午後も予定がびっちり入ってしまった・・・嬉しいのか・・・悲しいのか・・・複雑な心境・・・だって、初めて何かに誘ってもらって、断わってしまうと「もう二度と誘ってもらえないかも・・・」なんて思ってしまうのだ。(汗)考えすぎかしらん?・・気にしすぎ?・・そんなこんなで、今日の前半はハンとえんしゅんとテニスをした。彼とは、毎週水曜の夜にも一緒に闇連していて、最近は勝負に何かを賭けてやっている。(笑)先日は、スタバのお茶代、今日はデニーズでのブランチ代・・・ふふふ、いつもごちそうさまです・・・(←ハンへ)今日は、飛び込みで俳優をやっているジョーンも入って、ダブルスもした。その後は、MICHIKOさんと、モリー&ウェンディ(夫妻)とテニス。先日、MICHIKOさんにテニスの試合を探していると言ったら、今日はUSTAのテニスチームを作っているその夫妻を紹介してくれたのだ。ふふふ、これでUSTAのチームに加盟できる!試合に出れる!いやった~!どうやら、ウェンディーのチームはシングル要員が必要らしく、あたしにシングルはどうか?と聞いてきた。意外だったけど、「こっちの人は自尊心が強いためか、シングルで負けるのが嫌いでシングルをやる人があまりいない」(MICHIKOさん談)あたしは、アメリカにきたらシングルばっかやると思ってたし、シングルは、一度も優勝した事がない。シングル修行をしたいので、シングル要員?それは、願ったり、かなったりだ!ひゃひやっ!うしし・・・・練習せねば・・・・あ・・・、遊んでばかりもいられない・・・勉強もせねば・・・(涙)
2004.03.12
コメント(2)
今日も、暑いよーん!暑くなる→女性が薄着になる→目の保養になる・・・(私も女性ですが笑)しかも、やっぱみんなナイスバディーだな(おなかも笑)・・・と関心関心。ふむふむ。授業の合間に、校内でおしゃべりしてたら、な、なんと目の前に座った女性の下着が・・・・丸見え・・・あれは、日本でもごく一部で流行っているという「見せパン」なんだろうけど、ローライズのジーパンと丈短のタンクトップの幅が空きすぎ!Tバックらしきものが、かなーり見えてて、後ろの若いにーちゃん達が「うひょうひょっ」してた・・・はははひょえ~(驚)、あまりにもすごいのと、おにーちゃん達がかなりうひょうひょしていたので、他に目を移すと、すごい事に気づいたのだ。サンダルを履いている女性のほとんどが草履のようなビーチサンダルのような形のものを履いているのだ!50人以上の女性を見たけど、唯一一人だけ、ミュールっぽいのを履いていた。草履というと語弊があるかもしれないので説明すると、親指を入れるパートと親指以外を入れるパートの二つに分かれていて、ヒールはほとんどなし。そう、ビーサンみたいな・・草履みたいな・・・(笑)日本のサンダルって高さもいろいろあるし、形もいろいろ。確かに、草履っぽいのもあるけど、それって一部だよね。うーん、素朴な疑問がわいてくる・・・それってーと、何かい?(べらんめー口調で)ビーチサンダルって元々こっちのものかい?それでもって、ビーチサンダルって、草履を模倣したものかい?なんだか、外人さんが草履をはいている感じがして不思議・・・草履が流行っているのかな・・・よくわからん。そういえば、こっちに来て唯一自分に買った物が「サンダル」確かに見ると草履式(あえてこう呼んでみる笑)・・・でも、鼻緒の所には花が飾られているし、ヒールも4,5センチあるのだ・・・みんなはいている「草履」とは一味も二味も違うのだ!えへん!なんか急に夏になった(あたしにとっては)ので、サンダル履く時期だと気が付かなかったよ・・・来週あたりから、履いてみようかな・・・でも、こうやって人間ウオッチングしてるのって楽しい・・・また、暇な時にしてみよう・・・・っと。
2004.03.11
コメント(2)
今セメスターも、半分くらいまで過ぎたので、教科によっては中間テストがそろそろあるのだ。それが終わると、そろそろ夏セメスターの登録が始まる。今セメは5月の中旬の終わって、下旬から夏セメが始まる・・・どうしようか・・・夏セメ・・・春と秋のセメスターで、インターナショナルの生徒は最低12ユニット取らなきゃいけないルールがあるけど、夏セメは生徒次第なのだ。夏セメ取らなきゃ、3ヶ月何して暮らそうか・・・だれけてしまわないか・・・うーん・・わからん(笑)生活のリズムをくずさないために、1教科くらい英語を取ってもいいかな~とは思う。授業を取れば、友達にも会えるし・・・一つも取らないで、ネット・ワーキングの試験勉強をしながら、ちょっと旅行へ行くのもいいな・・・でも、3ヶ月か・・・うーん、こんな長い休みなんて生まれてこのかた取ったことないから、迷ってしまう・・・ふふふ運良く、家から歩いて1分くらいのところに中学校があって、そこで「アダルトスクール」があるのだ!アダルト・スクールってのは、大人のための学校で、いろんな種類のクラスが無料で受けられるのだ。アメリカってこういう所がすばらしい!やる気さえあれば、勉強する機会はどこにでもあるのだ!近所の中学校へ、案内資料をもらいに行った。ここはESL(外国人のための英語)や英語の基本スキルのクラスがあるみたい。クラスは夜の6:30~9:30、週2回やっている。うーん、歩いて1分くらいの所にあるし、ただで英語が学べるなんて・・いい感じ。とりあえず、アダルト・スクールには通ってみようかと思う。問い合わせしてみよっと!
2004.03.10
コメント(0)
今日のカリフォルニアは、今期一番の暑さらしい・・・・あたしの部屋は南向きで、窓を開けているのになぜか暑さがこもるのだ。きっと外は、風もあるから、もう少し気温が低いかもしれないが、あたしの部屋にあるキッチンの温度計を見ると「30度!」。ひょえっ・・・今って、三月なんすけど・・・(汗)こっちの温度は、摂氏じゃなく華氏が使われている。華氏でいうと、「82度」だ・・・ああー、82って数字を聞くともっと暑い気がする(笑)夏になると100度を超えるらしい・・・(涙)ちなみに、100度って摂氏でいうと「40度」くらい・・・はーもう、車で窓全開してても、太陽がジリジリなのだ・・空気は乾燥してるから、不快じゃないでしょうって?そ、そんなことない!太陽光線が、肌に容赦なく降り注ぎ、お肌の曲がり角をとっくにすぎたあたしの肌が・・・あああ・・・悲鳴をあげている(ように聞こえる笑)それを考えるだけで、十分不快!(笑)紫外線が肌にとって、一番悪いのに・・・(涙)日本にいた時にもテニスをやってたので、一番高いSPFの日焼け止めを使っていた。そして、買いだめをして、こっちに持ってきてある。でも、「日本の日焼け止め」はカリフォルニアの太陽には効かないらしい・・(涙)カリフォルニアの太陽には、「カリフォルニアの日焼け止め」じゃないとだめだと、去年の夏を経験した人に聞きましたとさ・・・とほほ。どおりで、少しずつ顔も黒くなっている・・・これで、ぴっちぴちの若さなら(死語?)、冬になったら白くなるけど、あたしの場合、毎年黒さを年と共に重ねているって感じ。誰も、あたしが北海道生まれの白肌の持ち主なんて想像できないだろう・・・はーはたして、昼間にテニスなんてできるかな・・・来週は、友人を呼んでBBQパーティーをやろうと企画してるけど、こんな暑い中、バーベキューかよ!(←自分つっこみ)はー夏が思いやられます・・・
2004.03.09
コメント(2)
ここに来て思うこと・・・それは日本人が少ないな・・・ってこと。きっとロスやサンフランシスコにいたら、そんな風には思わないかもしれないけど、ここはロス郊外。ここで普通に歩いていて、日本人に会うことなんてそうないのだ!でもCOCには、何十人かの日本人がいるらしい・・(あんまり会わないけど)。週末、ある日本人と話をした時、「初めて見ました!」と言われた。あたしにしたら、今セメからだし、日本人が少ないここでそんなに日本人に会うわけないでしょ・・と思った。ところが、彼にしてみたら、「今セメから来てるのに、みかけない」といった印象らしい。そりゃ、そうだ。あたしは、日本人がむれているOFFICEには寄らないし、たむろっているライブラリーの前も素通り(笑)今日、ライブラリーの前を通ると日本の男児がうじゃれていた・・・あんなにいるのか・・あれが日本人コミュニティーか・・(苦笑)確かに日本人の友達を作るのは簡単だと思う・・・何かあった時、一番頼りになるのは、やはり今のところ日本人かも知れない。でも、友達が日本人だけだとしたら悲しくないか???ここにいたら、いろんな人達と友達になるのが自然じゃないのかな?第一、かたまればかたまるほど、他の友達が入りにくいのでは???(余計なお世話?笑)先日、同じ今セメから来た人に「学校面白いか?」と聞かれた。あたしは、少しずつ友達が増えているし、先生にいろいろ相談したりして親しくなってるし、友人とテニスや出かけたりするのが増えてきて、楽しい!と答えた。学校以外でも、テニス関係でアメリカ人の友達が増えつつあるし、ここでの生活になじんで来ている・・・その人にとってみれば、日本人以外の遊ぶ友達はいないし、日本語話しっぱなし・・・そりゃ、何しにきてるかわかんないよね・・(汗)あげくのはてには、「住んでいるアパートに日本人が多いんですよ・・」と言ったもんだ。うーん、それって・・・その人次第では???日本人に関わらず、自国の友達で固まっているのはよく見る光景・・だけど、何も努力しないで自然に友達ができるとでも思ってるのかしらん・・・自分から話かけないで、都合よく「友達になろう!」と言われるのを待ってるのかしらん・・・ははは、世の中そんなに甘くはないのだよ!!!あたしは、努力をして友人を増やしている日本人を知っている。それは、えんしゅんだ!今は、ちょっと人より聞けない話せないかもしれない・・・でも、そんな努力しているえんしゅんの周りにはいつも人が寄ってくるのだ。今も感じるけど、こういう人は英語の上達が人よりも早いのだ。(そりゃー、努力してるもん・・・ね・・・)数ヶ月後、一年後・・・英語が上達して、きっとたむろっている日本人なんてすぐ抜かしてしまうだろう・・・(こういう問題でもないのだが)あたしもうかうかしてられないな・・・今いる日本人の友達も大切にしつつ、いろんな人と友達になって、親友と呼べる友達を見つけた時・・・それが本当の意味でここになじんだと言えるのかな・・・
2004.03.08
コメント(2)
コンピュータ・ネットワーキング(CMPNET)で同じクラスだったジョーン。結局彼は、ドロップしてクラスには来なくなっちゃたけど、毎週日曜の「スタバでお茶」は今でも続いている。彼は今は、COCの生徒でありながらお母さんの世話をしていて、毎週日曜日は、教会に送り迎えしているのだ。その教会ってのが、うちのアパートの目の前!なので、毎週日曜の11~12時は、アパートの隣にあるショッピング・モールのスタバでお茶をしているのだ。正直、スタバって、日本にいた時、あんまり行かなかった。元々コーヒーは飲まないし、車で移動していたから、基本的に駐車場のない所はあんまり行かなかったのだ~。初めてこっちのスタバに行った時に、日本でも飲んでた、「タゾ・ティー」(ミルクティーな感じ)にしたら、スーパー甘くてびっくりした!それからは、普通のブラック・ティー(紅茶)にしてる(笑)今日初めて知ったけど、こっちって、ガムシロップがない!だから、アイス・ティーってオーダーすると「スイートか、スイートじゃないのか?」って聞かれる。つまり、「スイート」は砂糖入り(ガムシロ)ってことね・・・先日、ノースリッジのスタバに行ったら、「ガムシロ」あったよ。とジョーンに言ったら、「こっちはシロップなんてないよ!」と言ってた。あたしは、「あったよ!」なんて言い張ったけど、あれは・・ガムシロじゃなく、蜂蜜だったような・・・・ははは。ケーキ用においてあったんだと思う・・・今度会った時に、訂正しておこう・・・(苦笑)よーく考えると、アメリカ人がアメリカの事を間違えるはずがないよね・・・ははは。毎週、話す内容は雑談なんだけど、これがとっても勉強になる(笑)ちょっとニューアンスが違うと、こういう風に言うよ、とかこんな言い方もする・・とかいろいろ教えてくれるのだ。そして、johnも「これは日本語でなんて言うんだっけ?」なんて聞いてくるし(笑)今日は、ガス会社の請求書を持っていってちょっと聞いてみた。ってのが、いつもの請求書と違い、「DON'T PAY」とか書かれてあったのだ。ジョーンによると、おそらく前回のチェックでの支払で多く払っちゃったみたい・・(笑)今回は、前回多く支払って($8.35)いますよっていうお知らせがきたみたい。あーあー、やっぱりぼけぼけしている・・・何を見て、チェックをきったんだろう・・・あはははは・・あ~(涙)それにしても、毎週日曜の「スタバでお茶」はただで英会話教室に通っているようなものだ。(笑)いつもながら、ジョーンの優しさに感謝・・・
2004.03.07
コメント(2)
週末になると必ずやる事・・・それは洗濯・・・・毎日Tシャツ、パーカー、ジーンズなんで、毎日毎日洗濯物は増えていく・・・前のアパートには、洗濯機&乾燥機が部屋についてたけど、今のアパートはランドリールームが敷地内に4箇所ほどあるので、そこで洗濯している。これで部屋にあれば、このアパートいうこと無しなんだけどね・・・ははは1つのランドリールームには、それぞれ洗濯機と乾燥機が3つずつくらいある。とにかくでかい!日本で6キロの洗濯機を使っていたけど、こっちのは・・うーん10キロ近いかも・・・(驚)だから、二人分の洗濯は週1ですんでしまうのだ~~ちなみにそれぞれ一回$0.75でし。使い方はほぼ同じ、洗濯機の中に洗剤(今は液体洗剤)を流し込む、洗濯機のまん中にスクリューする棒があるので、洗濯物は棒の周りにいれる、そして、水の温度と洗濯物の種類を設定し、スイッチオン!イギリスにいた頃、水の温度をHOTにしたら、色落ちしまくって半泣き状態になった事があるので、水は中間くらいにしている。(笑)確か、熱ければ熱いほど、洗濯物が傷みやすいはず。乾燥機はとっても便利だけど、やっぱ痛みやすいみたい。えんしゅんのパンツに穴あいちゃったのだ・・・(涙)大事なものは洗濯ネットを使うべし!洗濯機は30分、乾燥機は1時間くらいで完了。この辺で、洗濯物を干しているのって全然見ない・・・こっちの人は乾燥機があるし、生活感が見えるのをいやがるみたい。洗濯物を干していたら、注意されるという話も聞いた。確かに乾燥機は便利だけど、あたしはパリっと乾いた感じが好き!乾燥機じゃ絶対そうならない!ここの天気は、日差しが強いし、空気がカラっとしている・・洗濯物はすぐ乾くのに・・・なんて思っていた。ぐふふ、先週から、外からあまり見えない範囲で部屋で干している。南側のレールカーテンをとって、洗濯物を並べた・・・・数時間後・・・いやー・・・パリっとしてる!これだよこれ!靴下がぴったりはりついている感じ!(笑)うーん、乾燥機代も浮くし、パリっと乾くし、一石二鳥!
2004.03.06
コメント(6)
今日は、コロンビア人のミルトンを招いてのお食事会。作った料理は、「チラシ寿司」、「餃子」、「ミネストローネ・スープ」の3種類。日本の料理と言えるのは、「チラシ寿司」だけ・・・ははは(笑)餃子も本場は中国だけど、味付けは日本だから、日本料理と言えるかな・・・ミルトンは「スープ好き」なのだ。何が好きか聞くと、「スープならなんでも好き」しか言わないのだ。だから、本当は味噌汁系を作ろうかと思ったけど、コロンビア人って普段何を食べているのか全然わかんない。「ちらし寿司」も「餃子」も口に合わなかったらどうしようかと思って、ミネストローネにした。だって、トマトスープなら何人でも口に合うだろうな・・と思って。南米系の人って、なんか時間がルーズなイメージがあったから(失礼)、待ち合わせの時間を3時にした(笑)夕方くらいから始まればちょうどいいかな・・・と思って。でも、予想に反して、ミルトンは3時前に着いたのだ!(驚)コロンビアでも、ライスや魚はよく食べるみたい。ミルトンには、チラシ寿司の味が薄かったようで、餃子のたれをかけて食べていた(笑)お箸もうまく使って食べていた。ミルトンはアメリカに4年くらいいて、今はCOCに行きながら働いている。多くの南米人がそうしているように、ミルトンもお金を自分の家族に送っているのだ。彼と話していると、いろんな事を考えているし、頭がいい人だと感じる。彼は、とてもえんしゅんにも優しくて、時に英語を教えたり、「YES、YES」ばかり言ってると危ない!「ゆっくり話して下さい」と言うんだ!なんてアドバイスもしてくれてる。食事の後は、なぜか家で宿題をやった(笑)えんしゅんとミルトンは土曜日の朝に同じクラスを取っているので、一緒に宿題やろうと思っていて、宿題を持ってきたみたい。ちゃっかりしてるな・・・ははは。その後、テニスを一緒にやって、帰りにミルトンの家にちょっと寄った。とっても素敵な家だったので、「ミルトンの家にはいつ呼んでくれるんだ?」と強引に話を進めたら、来週よんでくれるらしい・・・はたして、コロンビア料理ってどんな感じかな・・・楽しみ・・楽しみ
2004.03.05
コメント(0)
今日もまた、ノースリッジのコリアン・マーケットへ言ってきた。フリーウェイで20分くらいだが、かなり走り慣れてきた。この辺のフリーウェイーは片側少なくとも3車線で、広いところでは6,7車線ある。何がいいって、無料ってとこ!・・・無料だから料金所で込むことがない!これはいい!日本も、自動料金制なんかするより、ただにしろ!しかも、首都高なんてあんなにこんでちゃ「高速」の文字が泣いてるよ・・(泣)それと、フリーウェイにはルートナンバーがついていて、原則として偶数は東西、奇数は南北に走っている。そして出入口、ジャンクション、標識では必ず進行方向の東西南北が書かれている。例えば今日のノースリッジだと、5号のSouthに乗って、405のSouthで分岐、そのままシャーマンウェイで降りるってな感じ。うーん、間違えても出口の距離間隔は短いので、すぐ降りて乗り直せばいいし、自分の進行方向がわかるから、初めての土地でもわかりやすい!でも、道路はコンクリートで所々に割れ目があったり、でこぼこしたりするから、乗り心地は悪い!しかも、ゴミが落ちていてきたないのだ。今日は、帰りにダンボールが落ちていてびっくりしたよ・・・もう・・・カリフォルニアは車社会!ほとんどの人が一人で乗っているのだ。(いやーもったいない)そこで、交通渋滞緩和と排気ガス削減の効果を狙って、カープール(相乗り=car pool)が奨励されている。わかりやすくいうと、一番左側一車線に「カープール・レーン」があり、その車線は二人以上乗っている車専用なのだ!このカープール・レーンはめっちゃ空いているのだよん・・前回ノースリッジの帰りに渋滞に巻き込まれたので、今日は「カープール・レーン」初デビューしやした!どうして今まで乗らなかったかというと、カープール・レーンはいつでも出入りできるわけじゃなく、出入り口(車線が白点線)が決まっているのだ。その出入り口って、フリーウェイの出入り口より少なくて、道を知らないと、出口で降りたいけど、カープール・レーンの出入り口じゃないと降りられない・・・ひ・・・・・(泣)ってな事になりかねないのだ!!!といっても、交通渋滞がひどい時は、一人のやつが急にカープール・レーンに割り込んできたりするマナーの悪いやつもいるので、急に一般車線に割り込むのもできるっていえばできる・・・でも、これは、もちろん違反だよ(笑)今日は、渋滞している中、すいすいカープル・レーンで帰ってきたのだ!いひひ。明日は、コロンビア人のミルトンを家に呼んで、「日本食のお食事会」なのだ。(嬉)
2004.03.04
コメント(2)
カリフォリニアにきて不思議に思うこと・・・それは、あいさつがわりに「How are you doing?」、「How are you?」、「What's up?」とか言ってる事。えー、慢性的記憶喪失気味のあたしの記憶では、初めての英語の教科書は「How are you?」から始まっていたはず・・・あってるよね?そうだよね?そっから英語が始まったよね?(笑)そして、「I'm fine!」と答える・・・日本語の直訳だと、「最近どうよ!」「いいよ!」ってな感じ・・・(うーん、それも直訳すぎておかしい・・・か^^)でも、そう理解していると明らかにおかしい場面に出くわす。例えば、スーパーのレジのおねーさんとかが、「Hi!」と言った後に聞いてくる・・・そう親しくもない、ご近所さんに言われる・・・レストランのウェイターに言われる・・・こう思ってたのはあたしだけじゃなくて、ある日、ESL(外国人のために英語クラス)で誰かが「どうしてU.Sでは、みんなhow are you?から始まるのか?」と質問してた。先生は、「例えば、Good!と言って、何がいいのが説明するし、not goodと言って、何が悪いかを話し始める・・・そこから会話が始まるんだ!」と言ってた。うーん、その説明が全部だとしたら、レジのねーちゃんは短時間でもあたしと会話をしたいってこと?ご近所さんは、あたしと友達になりたいってこと?ははは~、ありえない!そんなこと絶対ないっす!だって、最初の頃は「Good!」なんてとっさに初対面の人に言えなくて、結構無視してたけど、全然気にしてない様子。まねして言うようになったけど、心が入っていない調子で「Good!」と言われる事もとっても多いのだ。だいたい「Good!」以外の返事をしてるの聞いたことない!あたしが推測するに、「Hi!How are you? good!」の一連のやりとりって、ある時は「いらっしゃいませ」、ある時は、「ちーっす」、またある時は、「最近どうよ?」ってな感じで、誰にでも対応できる便利(お決まりの?)なあいさつに違いない!いや~、あたしにしてみたら、お互い「Hi!」で済むと思うけどね・・(笑)
2004.03.03
コメント(6)
日本の平均年収ってどのくらいかな・・・以前新聞で見た記憶だと600万円代だった・・・ここU.S.Aの平均年収は?というと、友人から聞いた話だと400万くらいだと・・・(正確に知っている方、御一報下さい)それを聞いた時、ちょっと意外でびっくりした。だって、日本で知るビル・ゲイツや大リーガーの年収って破格でしょう!?上が上なだけに、平均も吊り上げられているのかと思ってた。(笑)日系雑誌の求人情報を見ると、事務系の新卒レベルだと$1500~(16万円くらいかな)、経験者や他の業務になると$2500~4000(26万~42万円)ってのが一番多くみかける。ハイテク・コンピュータ系の経験者になると$4500~(47万円くらい)ってのが主流みたい・・・もちろん、この金額は目安的なもので、その人のがんばり次第ではもっともらえるとは思うし、職種や経験で全然違うとは思う。実際のところ、面接行った事もないし、働いた事もないからどのくらいもらえるのかわからない・・・ってのが今のあたしの現状・・・(汗)ただ、今日ネットワーキングのラボ中に、「ネットワーキングの資格を取ったら、就職先が見つかるか?」と質問したら、「もちろんだ!」という話になった。これは、このクラスのアシスタントに聞いた話だが、彼は数年前まで日立(もちろんU.S)で働いていた。彼は、ネット・ワーキングの資格やマイクロソフトの資格を複数持っている。CISCOのネット・ワーキングの資格はあたしが知るかぎりでは、CCNA、CCNP、CCIEの3つある。彼が持っているのはCCNAとCCNPだが、この資格を持っていて(もちろん全部理解している)、なおかつ、英語と日本語両方堪能なら、月$8000~10000(90万円以上)はもらえるはずだと・・・しかも、一番難しいCCIEを持っているのは世界で5千人にしかいなく、月$20000(210万円)は稼げると言ってた。ひょえー・・・(驚)もともと、ネットワーキングをメージャーに決めた時点で何かしらの資格は取るつもりだったけど、この話を聞いて俄然やる気が出てきた(笑)もちろん、今後の状況によって、就職条件はいろいろ変わってくるだろう・・彼は最後に、「まずは2年間勉強することだけに、集中すること!」とアドバイスしてくれた。どうせ、学生だから、遊ぶお金も仕事もない・・・せっかく勉強をしにここアメリカにきたんだから、ちょっとがんばってみよう・・・
2004.03.01
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1