2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日、ISPオフィスからメールが来てた。「あなたの来セメのレジスタする日は、11月○○日です」と・・・。早いな~・・(しみじみ)もうすぐここに来て一年だわ・・・ふ~。で、その続きを読むと、「ISPオフィスに行き来期の学生保険に加入している証明をしないと、レジスタはできません」との事。そういえば今月始めに、「学生保険の更新について」というメールがきてたな・・・(のんびりしすぎだわ苦笑)読んでみると、あたしのように学校の団体保険に加入していない人は、個人で連絡取れっちゅーことだ。あーやばい・・(涙)なんかアメリカのこういう手続きがいいかげん?または遅い?と思っているあたし、後3週間でできるか、めっちゃ不安なんだけど・・・(涙)即効、保険会社にメールしましたとさ・・・。不安材料が一つ・・・数週間前にメールを出した相方えんしゅんに聞くと、返答は未だ返ってきてないらしい。あー予想通り・・(涙)こんな予想、当たってもうれしくもなんともないわい!(切れ気味)とりあえず、返事が来ないなら今週中にでも電話しようかな・・・そのほうが絶対早いはず!そもそも、この保険って前セメまで学校の団体保険に加盟していたけど、急に値上げをしたので、学校が薦めるいくつかの保険会社から、ここを選らんだといういきさつがある。前回と同様、学校で申込書なんて用意してくれると嬉しいなーなんて思うのは甘ったれかな?(笑)ここの保険が一番カヴァーも良くて安かったから、多くの留学生かここに変更したはずなんだけど、一人一人連絡せよって・・・どうよ?なんて思うのはやっぱりだめ人間???とりあえず、返事を待つしかないな・・・うーん。
2004.10.31
コメント(4)
今日、ふと掲示板を見るとなにやら宣伝らしきものが書き込みされていた。見ると・・・それはタバコ・・・むむむ。しかもその内容は、「外国で購入するたばこは高いので、海外在住者の喫煙者に安く買えるサイトを始めました!」というもの。その後には、タバコの金額(なぜか日本よりも安い?)やURLなども載っていた・・はず・・。正直、この文章を読んでいた途中になんだかムカムカしてきてあんまり覚えていないのだ。(汗)どっから見ても宣伝・・(怒)見知らぬ人にいきなり掲示板を宣伝に使われた事にも頭に来たが、「タバコ」という事で更に爆発した!アメリカではタバコのCMなんてもちろん見ないし、テレビでもタバコのシーンなんて見ない。古い映画などでタバコや葉巻のシーンがある程度・・・。昔、アメリカで「肺がんになった人が、タバコ会社を訴えた」という話があったが、喫煙者はどんどん肩身がせまい思いをしているのではと当時思ってた。で、実際アメリカに暮らしてみると、喫煙者自体あたしの友人にはいないのだよ・・・ははは。アメリカ人も、留学生も吸わない・・・しいて言うと日本人の若い人が数人吸っているかな・・。そう、日本人だけだ・・(驚)そういうあたしも昔はたばこを吸っていたから喫煙者の気持ちはわかるし、あたし的には趣味嗜好の一つだと思っている。自分で喫煙のメリット・デメリットを知った上で喫煙していたり、他に迷惑かけずに自己責任の上で吸っているなら、他人がどうのこうの言う問題ではないと思っている。ただ、これって「たばこを吸う事を普及するような行い」じゃないか?ってこと。確かに、アメリカでは一箱500~600円はするし、イギリスにいたっては1000円くらいすると言う。安く手に入ればうれしい禁煙者が増えるのも想像つくだろう・・・。言い替えると、今まで一箱買えたお金で3,4箱買えちゃったりするとたばこの量って増えないか??ちょっと我慢していた人が、またタバコを吸いはじめると思わないのか???(ちなみに、イギリスにいた頃は日本の2倍の価格だったので、やめていたあたし笑)いろんな調査の結果「たばこは百害あって一理なし」とも言われているのは、誰でも知っていることだろう。これって、その害を広める行為にならない???理想論だ、せっぱつまってないんだと言われるかもしれないけど、いくら金もうけになるといっても、明らかに人や環境の害になるような仕事だけは絶対したくない!!!この人、どういうつもりなんだろう・・・(怒)そして、削除する前に文句の一つでも言ってやらないと気がすまなかったあたしは(笑)、その書き込みした人の日記にアクセスしてみた。すると、日記は一日も書かれていない・・・。という事は、楽天のメンバーにならないと書き込みができないサイトが多くあるので、最初から日記目的ではなく宣伝目的でメンバーになったのか?とふと思った・・・。しかも、掲示板を見ると、あたしと同じような被害を受けた人が続々「○○なので、削除します」と書き込みしている。みんな短い文章だが、あきらかに怒りを表している・・・。(そりゃ、そうだ)しかも、海外在住組だけにそんなことをしているのかと思いきや、日本にいる人達にまでやっている・・・。禁煙先進国のアメリカにいるからそう思うのかもしれないが、日本の禁煙って段々広がってはいるけれど、まだまだなんだよなーとも思った一日だった。
2004.10.30
コメント(4)
日本にいた時もアメリカに来てからも「ハロウィンっていつ?ハロウィンって何?」状態のあたし・・・(汗)9月頃から、お店にはおどろおどろしい「どくろ」や「クモ」などの飾りつけが始まり、ハロウィン用のお菓子や大きなかぼちゃが並び始めた。イギリスにいた頃には、そんな大掛かりな事やってなかったような気がするが・・・はて?そこで、前々から親しいアメリカ人3人ほどに「ハロウィーンって何?」とリサーチをしていた。簡単に言うと、「10月31日に仮装をして、子供達がお菓子をねだる日」だそうだ。(笑)で、ちょっと調べてみると・・・ハロウィンの語源は、「神聖な」の「Hallow」と「夜」の「een=evening」からきている。2000年前の古代ケルト歴では、10月31日を1年の終わりとして、新年と秋の収穫を祝うお祝いをしていたそうだ。また、この夜には死者の霊が家に戻るという、日本のお盆のような言い伝えもあったらしい。ただ、日本では霊をきちんとお迎えする供養をするが、ケルト式は気味の悪い霊にはとっとと帰ってもらおう!ということらしい(笑)ま、先祖の霊のみならず悪霊が悪さをすると信じられてたからだからしょうがないのか・・・。それが現代のハロウィーンになると「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれなきゃいたずらするぞー!」と仮装した姿で町を練り歩く(お菓子をねだる)ことになったという。なんだかよくわからん(笑)もう少しトリビアすると・・・「トリック・オア・トリート」は11月2日「オール・ソールズ・デー」にキリスト教信者が、ソウルケーキをもらいながら町を練り歩いた事から始まったらしい。それは、40年前から始まった事らしい・・・へぇ~~~。かぼちゃのちょうちんはアイルランド生まれで、アメリカにハロウィンが伝わったのと同時に切り替わったたとか。それまでは、ヨーロッパではカブやじゃがいもでちょうちんを作ってたとさ・・・へぇ~ヘぇ~。ま、こんな事より正直あたしは、明日、子供達が家にお菓子をねだりにくるのかどうかが恐怖。一応、友人達は「来るかもしれないから、お菓子を用意したほうがいい」と助言してくれた。相方えんしゅんとは、「明日一日いないふりしよう!」なんて言ってたが、結局お菓子を買ってしまった(笑)明日、仮装した子供達が来たら、写真撮ろうかな~~~♪
2004.10.29
コメント(6)
今セメのメインのクラスは、コンピュータ言語のJAVAとネットワーキングのCCNA。そのどちらも、先生より「アシスタント」にお世話になっているのが現状。まず、JAVAは、今までにも書いてきたが先生の独りよがりの講義と進め方にはあきれてしまう。授業の開始時間(8時)に来たのは最初の1週間だけ・・・(オイオイ)いつも10分程度生徒をま待たせた中、どうどうと歩いてくる。今じゃ、それにあわせて遅れて行くようになっているから、ありがたく思うようにしている。(あくまで前向き笑)JAVAはコンピュータ・サイエンスの中でも一番人気があるクラスで、前セメは人数が多くて取れなかったほど。で、今セメ最初はあふれるほどいた人数が、減りに減って今じゃ半分ちょっとくらいかな・・・。こんなにどんどん生徒がドロップするクラスは初めてだ・・・最後に半分残るかは微妙。質問してもなんだか中途半端な回答だし、質問したほうがなんか悪い事したみたいに感じてしまうわ、進まないわでとにかくストレスフルなのだ・・・。(汗)そりゃー人は減るわな・・(涙)そんな状況、今じゃ、特定(先生のお気に入り?)の人しか質問しなくなっているし、実際あたしもアシスタントに質問するようにしていた。そのアシスタントは、一緒に受けている生徒の一人なんだけど、どうも経験者らしいのだ。そのアシスタントが3回連続で休んでいたの!(ひー)あたしのプロジェクトはその間まったく進まない(笑)聞いてもしょうがないので、先生にはかたくなに聞かないようにしていた・・。(あたしも頑固)アシスタントもあの先生と授業に嫌気をさして、ドロップしたのではずっと心配して授業中いつ来るかとずっとチェックしていたら、今日は来た!やった!!!まじでうれしかった!!!あまりの嬉しさに、なんだか彼がかっこよく見えてくるから不思議・・ははは。そう考えると、かなりあたしってせっぱつまっていた???(笑)おかげで、久しぶりにプロジェクトが進んでゴールも遠くに見えてきた・・・よし!今セメは残り2つのプロジェクトが残っている・・・アシスタントさえいればなんとか無事に終わりそうだけど、このクラスは気が重いわ・・・は~。*************************************リンクしているulalanさんの日記に、地震被災地の現状について書かれてあるので、ぜひチェックして見てください。http://plaza.rakuten.co.jp/ulalanlan/
2004.10.28
コメント(2)
お弁当箱を買ってからというもの、お弁当作りが楽しくなっている。といってもお弁当用にわざわざ作る事はせず、夜の残りのものを詰めるだけなんだけどね・・へへ。で、最近りんごを切って入れているんだけど、ちょっと気づいた事がある。りんごって時間が経つと茶色くならなかったかな???色が変わるのを防ぐため、塩水とかにつけなかったっけ???皮をむいて適当な大きさに切ったリンゴは白いままなんだけど・・・。そういえば、熱を出して相方えんしゅんにリンゴをすってもらった時も、ちびちび食べてたけど、色は変わらなかったな・・・。気になる・・(汗)早速インターネットでちょっと調べてみた。「変色するのは、ポリフェノール(エピカテキン)が酸化して減少したサイン」とある。エピカテキンとは、カテキンの一種で全ての老化の原因となる活性酸素から守ってくれる抗酸化物質なのである。「リンゴは医者いらず」なんて言われるくらいだから、リンゴが体にいいのは知っている。けど、この抗酸化物質が、アメリカのりんごには入っていないのかな???それとも、品種改良されて「色が変わらない」ようになっているのか???なんだろう・・・・気になる・・・更に調べて見ると・・・・りんごの種類によって、ポリフェノールの量も違うということ。例えば、アメリカでも売っている「ふじ」はポリフェノールが多いけど、「せんしゅう」という種類は少ない。それと、新鮮なものほどポリフェノールが多いということ。うーん、推測すると「アメリカのリンゴはポリフェノールが少ないか新鮮じゃない」ってこと。体にいいと思って食べてたのに・・・・(涙)
2004.10.27
コメント(9)
もともと何にでものめり込みやすい性質であるあたしが、数年前からはまっていたのがテニス。アメリカに来てから、テニスの回数が減り、試合数も減り、体力も落ち、ついにはモチベーションまでもが落ちてきている・・・。それでも、テレビでテニスの試合観戦したり、テニス雑誌を読んだりと体を動かさず静かにテニスと接している(笑)そんなゆったりとしたテニス人生に、今日はちょっとした波風が立った。お気に入りにもリンクしているaaloiさんの日記に、「テニス選手の統計」について書かれてあった。興味のある方は見てくらはい。http://plaza.rakuten.co.jp/amepri/簡単に言うと「テニスの選手は、919と555が圧倒的に多く、888も多い」らしい。そこで、「919?555?って何ぞや?」と疑問がわくので右側のフリーページを見ると・・・919(動物占いでのさる)は負けず嫌い。モニカ・セレスやエドバーグなどなど555(動物占いでトラ)は伝説のプレイヤーが多い。サンプラス、マッケンロ、ナブラチロアなどなど888(動物占いではチータ)は、海外で活躍する気質。松岡修三、伊達公子、朝越、モヤなどなど。とある・・・・あたし・・トラのはず・・動物占いが流行った頃、あたしを良く知る友人達はあたしがトラだと知ると、「わかるわかる」と同意してくれたものだ・・・ははは。トラか・・・・王者か・・・・響きはいいな(笑)ただし、こうも書かれてある。この道一筋!と決めたら強い。マルチプレイヤーで何でも器用にこなしてしまうので、ひとつの道を選ぶことがなかなか選べないことも多いけど、一度決めたら、その世界で自分の世界を築き上げる根性あり。うーん、小さいときからそれなりに何でもこなせてたけど、良くて2番手3番手だったあたしは、自分で起用貧乏もしくは、ただの要領の良い人だと思ってた。そうだったのか・・・・妙に納得してしまうというかこの可能性にかけてみたい!(笑)もちろん、これは先天的なもので、その性格や性質は、その後の親の影響、環境や役割、本人の努力でいくらでも変化してしまうという事にも触れている。そうそう、才能があっても努力がなきゃただの人。だけど、才能がなくても努力があれば凡人以上にはなれる。ま、大人になってようやくわかってきたが、人間コツコツと一生懸命やるってことが実を結ぶってことだよな~。(しみじみ)いまさら、テニスのプロは目指せないが(笑)、コツコツがんばろう!!!(最近、こういう前向きな発言が多いが、いかに今の生活が堕落しているかがよーくわかる苦笑)
2004.10.26
コメント(2)
最近、うちの食卓が豪華なのだ・・・だはは。2週間前に、日系スーパーで納豆を10個(*3個ケース)まとめ買いした事が理由の一つ。納豆ごときで・・・で思うかもしれないが、納豆好きが納豆を半年くらい絶っていた事を想像してくらはい・・(涙)久しぶりに納豆とご対面、そして口に入れた時には思わず納豆、ばんざーい!!!と言ってしまったのだ。はい、これほんとっす(笑)そして、もう一つ理由が・・・な、なんと「たらこ」が今家にあるのだよ・・・ふふふ。先週末、友人ミルトンとコリアンマーケットへ行った時のこと。そこでは、週末によく実演販売とかやってたりするのだ(驚)日本でも一緒にいる友人が失笑するほどの自称「試食王」のあたしは、絶対そのチャンスを見逃さない!(笑)「アニョハセヨーン」などと声をかけられても躊躇せず、手を出す事は忘れないのだよ。そして、もれなく食べ回ることも・・・ふふふ。今まで、おそば、うどん、餃子、シュウマイ、焼肉・・などなど食してきて、その度に遠い日本を思い出していたのだ・・・(韓国マーケットですけど・・笑)。この日は、韓国ノリに炊きたてのご飯をのせて、そこに「タラコ」をのせて軽く握ってくれたのだ。うまーい!!!(喜)ミルトンがこれはなんだ?と聞いてきたので、にがーい顔で「魚の卵だ」と答えた。すると、「キャビアみたいなもんか?」と。「Well・・・sort of・・」(うーん、そんな感じ)とまたもや苦々しく言った。だって、なんだかそのうまさをうまく説明できん!!!すると、ミルトンこのたらこをこっそり買って、あたしと相方えんしゅんにプレゼントしてくれた。重々しい桐の箱には、たらこが7個くらい入っている(個っていうのかな?)。この日は特別価格で、$8.99が$6.99だった・・・。ありがたや~・・(涙)よーく、考えるとこの日買ったお米(約9キロ)よりも高いのだよ。(お米は$5.99)贅沢やな~と思いながらも毎日食べている・・・幸せだわ・・・。こんな事で幸せ感じるあたしも、幸せな人だな・・・笑。
2004.10.25
コメント(6)
オーメン・・・それは、言わずと知れた1970年代に大ヒットとなったオカルト(?)映画の題名。個人的には、小学生の頃唯一夜更かしをして見てもいい「土曜ワイド劇場」で放送されて、かなーり衝撃的で眠れなかった事、そして、本で読んだ時には、その日一日何も食べたくないほど具合が悪くなってしまったことが思い出される。主人公はダミアン(Damien)という名前の悪魔の子の出生の秘密から、生い立ちに至るまでに周りで起こる数々の不思議な出来事でつづられているオカルト?ホラー?な話なのだ。ま、簡単に言うと悪魔の子と言う事実がばれて、ダミアンを殺そうとする人達が、不思議な悪魔の力によってみな殺されるという話、でその惨殺シーンが強烈なのだ。オーメンを見たり、読んだりしたことがある人は誰もが自分に「666」の刻印がないかどうか確認したことでしょう・・・。そういうあたしも、体のすみずみまで調べ、頭にないかどうかもチェックした一人である(笑)ちなみに、あたしは悪魔の子じゃないっす(笑)で、そんな「オーメン」な一日って何かオカルトチックな日だったのか?と思って読んでいるみなさん!大間違いです・・・。今日は、どんな一日だったのか紹介すると・・・まずは、午前中テレビをつけると「OMEN」がやっていたので、懐かしい!と思いながら見る・・。見終わった後に次の番組をチェックしたら、「OMEN2」じゃん!チャンネルをそのままにし「OMEN2」を見続ける・・・時既にお昼はとうに過ぎている。(涙)で、終わったので念のため次の番組もチェックしてみる・・・題名にOMENがないけど、ガイド(番組のサマリーが見れる)を見ると、どうもOMENシリーズらしい・・。「あー、どうしよう・・」と迷いながらも「THE FINAL CONFLICT」を見てしまう・・・。ネタばれですけど、これでDAMIENが死んでしまう・・・。あーやっと終わったとホッとしていると、どうやら次の番組は「OMENのメイキング」(苦笑)あああぁぁぁ・・(嗚咽)気づくと、すっかり夕方になっている・・・。そう、今日一日「OMEN」シリーズをずっとテレビで見てしまったのだ(それだけっす笑)その間、トイレとキッチンへ数回往復しただけ・・・(汗)。先週くらいの「10月病」からやっと復活して、勉強も今週末から再開し、やる気になっていたのに、今日一日ずーっとテレビを見てしまった・・・およよーん。(涙)さすが・・悪魔の子ダミアンめっと、ちょっと責任転換をしてみるあたし・・・。(苦笑)もちろん反省しつつも、OMENを最後まで見れてなんだかすっきりしているあたし。それで、今日のタイトルはずばり「オーメンな日」ってなわけ(笑)
2004.10.24
コメント(4)
あたしは今セメ体育の「フットネスクラス」を取っているんだけど、ジムの体育館側がガラス張りになっていて、体育館がちょうど見下ろせる形になっている。毎週3、4回ほど行ってるけど、だいたい時間が決まっているから、同じ授業をずっと観察していくうちに、なんだか親近感がわいてくるからこれまた不思議。って、一方的だろうが!(自分つっこみ笑)今日は、火曜と木曜のバレーボールのクラスの話。どうも、ここはみるからにビギナー・・・。最初見たとき、「今までバレーボールやったある人手をあげて!」とアンケートを取りたくなるほどの実力のみなさんが集まっていた。(苦笑)しかも、カッコがばーらばーらん。女の子はヘソ出しているは、今にもエアロビしそうな人はいるは、水着に近い人もいたりする(驚)男女比は4:6なんだけど、男だからボールが早いとかそんなの関係なくみんな混ざってやっている。それほどみなさんへたくそ・・です・・・(←失礼)楽しそうか?って聞かれれば・・あれほど続かないなんて楽しくないだろう!と即効で答えるくらい。(←かなり失礼)そしてここ2ヶ月ずっと見ていて気づいたことがある。それは、ひいき目に見ても彼らはあんまり上達はしていないのだよ・・(←またまた失礼)つまり、彼らはバレーボールが初めてとかいう問題じゃなくて、ただ単に運動神経の問題なんだと気づいてしまった・・ガガーン。(←これでもかと失礼)簡単に言うと、バレーボールビギナークラスじゃなくて、運動神経ない人用クラス・・・。(これで最後の失礼にしときやす)でもね、でもね、なんだか力だけはあるみたい・・・。(笑)サーブとかも上から打つの・・・アタックとかも飛ぶ位置やタイミングはずれているけど、体育館の壁にあたりそうなくらい飛ぶの。やっぱ、アメ人肩が強いのか・・と変に感動してたりもする・・・(苦笑)そんな中、ずっと見てると目につく人ってのはいるもんだ。(いろんな意味で)その人は、アジアンアメリカン(男)なんだけど見るからに弱弱しいくて、最初の頃はみんなペアーでトスとかレシーブの練習をする中、一人で壁打ちしていたのだ。(涙)あれは、自分でもへたくそで相手にならんと自覚していたのだろうか・・・(あくまで推測)そのうちに、勝手にあたしはニックネームをつけて呼ぶようになっや・・・ずばりできない君!!!(笑)時々、体育館の行き帰りにばったり会ったりするの。で、心の中で、「できない君、今日もガンバ♪」と応援するのだ。(笑)もちろん、彼はあたしがずっと見ていることも、「できない君」と勝手に呼んでいることも知りませぬ・・・ははは。その後、一緒にペア連する人を見つけた時には、彼の母親のように感動しました(苦笑)となんだかんだ言っているあたしも、テニス以外のスポーツをしたらとっても格好悪いっす。(笑)そんな事を棚に上げて、これからもこのクラス見ては、時には家族のように見守り続け、そして、時には鬼のように毒を吐いていくんだろうな・・・・ははは。
2004.10.23
コメント(6)
今日は、友人ミルトンを誘ってコリアンマーケットへ行って来た。ミルトンは、こっちに来て初めて家に呼んだり呼ばれたりと親しくなった友達。他の言い方をすると、初めてあたしと相方えんしゅんとのけんかの仲裁に入ってくれた、いわば初めての犠牲者(笑)けんかになると、普段ゆっくりなあたしの英語がなぜかものすごい勢いで出てくる(興奮のため)それを「どうどう」と馬(?)のようになだめてくれたのが彼だった・・・ははは・・・。日本のみなさーん、あたし達相変わらず周りに迷惑かけていまーす(苦笑)秋セメになってから、電話でたまーに相方えんしゅと話していたみたいだけど、ちと疎遠になっていた。しかも、最近元気がないとの事で今回誘ってみた。で、今日は午前中にWebサイトの仕事の件でJohnとの打ち合わせがあり、12時頃に電話するという約束だった。すると、打ち合わせ最中(10時半くらい)に、「お昼は家に食べに来い」といきなりの電話・・。「今、ちょっとお客さんがいるから・・・終わったら電話するよ」ととりあえず返事。よーく考えたら、ミルトンの家までいって(コリアンマーケットとは反対方向)お昼なんか食べちゃったら、予定がすっごい遅れちゃう。今日の予定は、2つコリアンマーケットへ行って、夜は家でお食事へ招待というプラン。家は1時には出なきゃ、その後のプランが全て遅れちゃう・・・(涙)結局もう一度電話して、「お互い別に食事をとって、予定通り1時に家にきてもらう」ってことに。その後、予定通り二つのコリアンマーケットへ行った。すると途中でミルトンが、「この車のエンジン音おかしくないか?」と言い出した。そうなのだ・・・2ヶ月前からなんだかエンジンの音がすごく気になっていた。(汗)そこでミルトン、「俺の友達が車に詳しいから、これからそこに行こう!」と言い出す。「今度ね!」と言ってこれをかわす(笑)無事家について、食事を堪能・・・ゆっくりまったりしてる所で、ミルトンが急に帰り支度。するとミルトン、「これから、友人達が集まって話したり食べたりするけど一緒に行こう!」とか誘ってくる。「うーん、今日はいいわ」と言ってこれも交わす。だって、食事後でゆっくりしてたところなんだもん・・・。そういえば、今までもこういう事って何度もあった。夜の9時すぎに「ライス・プディングを作っているから、遊びに来い!」とか夜の七時すぎに「これから、ハリウッド行こう!」とか・・・友人の付き合いで一緒に教会行った後、「俺の行っている教会にも連れていってやる!」とか・・(その後、家で宗教のビデオを見よう!と誘って来た時にはさすがに断った笑)彼はいつも閃きで誘ってくれるのだ・・・ははは。すっかりこの田舎暮らしが板についたあたしとえんしゅんは、夜に車が少なくなるこの町からでかけようとはこれぽっちも思わないのだよ。(涙)そして、よっぽどいい思いつきじゃないかぎり、予定を変えようとも思わないのだよ・・。いつも、ばっさり断ってごめんよ~ミルトン!
2004.10.22
コメント(2)
今セメ取る前に不安だったことが一つあった。(一つだけかい!笑)今取っているネットワーキングクラスの先生は大丈夫だろうかって事。アシスタントに聞いても、他の生徒に聞いても、「C(今の先生)はお勧めしない」と誰もが言っていた。技術的にも人間的にもあんまりよろしくないとの事・・・(汗)あたし自身も前セメで教えてもらったLEEのクラスを取るために、1セメ待つことにしてた。でも、早めにCCNA(資格)を取りたいから、今セメ取ることにしたが、蓋を開けてみればCは「なかなかいい先生じゃん」と思ってたりする。(スタートがマイナスから始まったからなのかも笑)英語がはっきりしてて聞きやすいし、留学生だからなのか唯一いる同姓だからなのか、とても気にかけてくれる。いつも講義では話が脱線しまくって、結局は自分の話になってたりするのも、まー面白い。正直、技術的な事は全部アシスタントがやっている状態なんだけどね。(苦笑)でも、時々、「ちょっといやだな」と思うことがある。彼女はネットワーキングのボスなんだけど、アシスタントに対してや他の先生に対しての態度が時として傲慢だったりするので、「そんなこと言わなくても・・」とか「そういう言い方は・・」とかよく思うのだ。とにかく、感情的~そうそう、感情的といえば、よく「あたしと相方えんしゅんはいつもけんかをしてる」と友達に言うと、「女性は感情的だからな」とか言うやつがいる。今まで、「そういう人間じゃ、あーりません!」とピシャリとしていたが、思い返すとあたしって結構エモーショナルなやつかも・・・でへへ。職場でも、先輩や上司、後輩関係なくきれる時はきれてた・・。公の場でも、「ちょっとそれは・・(怒)」と思った時には、見知らぬ人でも注意してた・・。(友人には、いつか殺されるよと言われておりました涙)プライベートでもいけないことはいけない!とぶつかっておりました・・はい・・。ずばり、感情的じゃん・・(笑)でも、その先生を見て思ったんだ・・・思ったことを言うのはこのままでいいと思うけど(っていうか、そこは変えられない笑)、もう少しエレガントになろうと・・・(笑)で、あたしのイメージは、「石川さゆり」・・・(なぜに?笑)10年前に何かのインタビューを見て、「この人はただの演歌歌手じゃない!?」と感動したことがあるのだ。この人が話すと、まわりの空気がやわらかーく、幸せにつつまれるのだ!え?と思う人、一度見てみてください。きっとあたしの言うことがわかるはず。(それか、あたしがすっかりテレビにやられているかがわかるはず笑)ってことで、これからのあたしのテーマは「石川さゆり的エレガント」っす、はい。(って・・・いつまで続くのやら・・・うぷぷ)
2004.10.21
コメント(2)
ここ数日、雨模様の日が続いている。半年も降らなかった分、今降っているって感じ。そういえばかなり季節も変わってきた。Tシャツ・短パンではちょっと寒いから、トレーナを着るようになったとか・・・夜7時には暗くなっちゃうとか・・・はー秋だな~・・・最近、なんだかやる気が出ない。なんだろ・・・・この気持ち・・・・。秋だからかな・・・・って、5月病でなんだかまったりするってのは聞いたことがあるけど、秋は関係ないでしょ(笑)でも、なんだかそんな気分・・・。最近のこのLazyさは、秋のせいにしておこう・・・。そんなんで今日の日記もこれで終わり・・・。
2004.10.20
コメント(8)
相方えんしゅんは今までの日記にさんざん書いてきたけど、「お料理上手」♪しかも、あたしが作らないようなものを作ってくれる・・・ぐふふ。で、最近凝っている「ベーコン」を使って、カルボナーラを作ってくれると言い出した!楽しみに待っていたら・・・ふふふ・・・できたできた・・・。あれれ、何かが違う・・(汗)カルボナーラって、クリーム風味じゃなかったかな・・・???どう見ても、パスタに卵のそぼろとペーコンいためて和えた感じなんだけど・・・。食べて見ると、見た目そのままの味・・・ベーコンパスタ(笑)「うーん、カルボナーラって最後に卵を和えるんだよね!」とさりげなく言ったら、「卵はしっかり火を通さなきゃいけないから、しっかり焼いたんだ」と普通に答えている・・・。そりゃ確かにアメリカじゃ生で食べるのはもちろん、半熟だって禁止されている。カラについているなんとか菌が原因で死亡者が毎年出るってのも知っている。でもそれって・・・・カルボナーラじゃないじゃん!まったくもって違うもんだよ~(涙)よく食べてみると、卵いぜんになんだかクリーミィさも足りなくないか?っていうか・・・ない???焼いた卵に吸い取られた???(笑)日本で作ってくれた時は、こんなんじゃなかったのにな・・・。そういえば、えんしゅん「卵はしっかり火をとおさなきゃだめ!」と知ってから、ババロアも作ってくれなくなった。これは、卵をといて入れて冷蔵庫で固めるだけなので、「何かあったら危ない」からなのだ。うーん、卵で死にたくはないけど、とろりんとした卵が食べたい!というその欲望に負けているあたし。さすがに生はやめているけど半熟では結構食べている。(ま、これも死ぬ時は死ぬな)なので、今度作る時は「卵はこんなに火を通さないで」と注文しちまった。だはっ。死ぬ時は一緒っす!ま、これはこれでおいしかったんだけどね・・(ベーコンがうまいっていう話も・・笑)えんしゅんのこの発想をたたえて、このパスタに名前を付けてみた。ずばり、「卵とベーコンのあっさりパスタ-カルボナーラ風-」。どこがカルボナーラつーねん!とは思うけど、そこは努力に免じて・・ね・・・(苦笑)
2004.10.19
コメント(2)
昨日、リトル東京へ行った際に、ジャパレスでランチをした。アメリカに来てもうすぐ一年、日本食なんて自分で作った方がうまいに違いない!と思い込んでいたあたしも、誰かの作った日本食がとうとう恋しくなってきた。(笑)それだけじゃない、そこは「北海道」と「バッフェ(ブュッフェ)」という二つの魅力あるキーワードを満たすジャパレスなのだよ!お店の名前は「おいわけ」(追分)・・・そう北海道の地名である。そして、バッフェスタイルなので、好きなだけ食べれる♪うふっ♪場所は、リトル東京にある日本村(というらしい)。そこは、小さなお店が連なっている村(?)で、なんだか観光客用な感じがする場所。お土産屋さんも数店あるけど、なんだかいんちきっぽいんだよな~。そこの一角にある「おいわけ」の前でメニューをチエック。ランチバッフェで、$6.75くらいだったかな・・・。お店に入ると、数組のお客さんが薄暗い店内にいた。失敗したかも・・(涙)同じく思っていた相方えんしゅんが、「しゃぶしゃぶにする?」と聞いてきた。その近くのしゃぶしゃぶ屋はいつも並んでいるのだ~。しかも、日曜のお昼時に、このすき具合・・・たらーん(汗)。入ってしまったのでしょうがない!と思って、カウンターの料理を選び始めるが、おいしそう!!!サラダが数種類、やきそば、チャーハン、お味噌汁にスープ、てんぷら数種類、カリフォルニアロール、マーボ豆腐、照り焼きチキン、巻物、ご飯、漬物、一品おかず、炊き込みご飯、おそば、うどん、フルーツ、ゼリー、プリン、ケーキといっぱい♪しかも、おいしかった!!!定員さんはメキヤンだったけど、味は日本の味なんだよ!(興奮)ちゃんとだしが聞いてるし、ポテトサラダのマヨネーズは日本の味!!!うれしい~~~特にカリフォルニアロールがうまかった・・・。はて、なんでこんなにすいているんだろう・・・???チップをいれても一人$8で、これだけ量と質があるのに・・・。ここでまたも不安が頭をよぎる・・・・あたしの味覚、大丈夫か・・(涙)ま、お腹いっぱいになったからいいか・・とまたも楽天的・・・(苦笑)
2004.10.18
コメント(4)
あたしが住んでいるロス郊外のこの田舎、天気がいい事は今まで何度も日記に書いてきた。見上げると青い空が広がり、お昼には30度以上ある気温・・はい、今、10月っす。(笑)しかーし!土曜日あたりから、「ここ数日雨が降りそう」と言われていて、なんだか雲が多い日が続いていた。そして、予想通り昨日の夜から今日の朝にかけて雨が降った。約半年ぶりに・・(驚)ニュースによると、前回雨が降った日は「4月18日」だと言う・・・。(すげー)うぅぅぅ、ここは砂漠かいっ!(あたしの砂漠の解釈は、まったく雨が降らない地帯なんだけど、あっているかしらん?笑)雨が降らないって事は、あたしにとってはいい事だらけと思っていたが、すごい事が起こっていた。それは、ある9月の出来事。お天気雨っぽいのが数分降ったけど、あれ?と思ったら止んでいた事があった。そん時に、ちょっと車のワイパーを動かしてみた。すると・・・こびりついている・・(涙)ずっと使う事がなかったワイパーは、乾燥のためか窓にこびりついている・・・(汗)あっと思ったが最後、無理やり引き剥がされたワイパーは、ビロンビロンになってまで動いている(涙)そのビロンビロンが動くたびに、余計窓が汚くなる!見、見えん!!!・・(汗)その日はなんとか見える隙間をみつけて運転したのだった(こわっ笑)それから、雨の事もワイパーの事をすっかり忘れていたあたし。(苦笑)今日は、ダウンタウンのリトル東京へ買い物へ行く予定だったけど、雲行きが怪しい・・・。あのワイパーでフリーウェイは自殺行為でしょ!と思いながらも納豆ほしさに行ってきた(笑)(リトル東京で、10パックまとめ買い~♪)行きはよかったけど、帰りはポツポツと・・・・・きたきた・・(汗)ワイパーを動かすとひどいことになるので、じっーと耐えてフリーウェイを走り続けた。(←バカ)運良く(?)今日の雨は、数分降っては止み、数分降っては止みという感じ。しかも、止むたびにすぐ雨は乾燥して、前方は見えるようになるのだ!砂漠乾燥地帯(勝手に名づけた)さまさまっす!は~、そんなん名づけるくらいならワイパー・・・直さなきゃ・・。(苦笑)
2004.10.17
コメント(2)
カリフォルニアでは、日系人も多いせいか日本の番組が毎日のように見れる。さすがに毎日は見ていないけど、この土曜日はあたしにとっては「スペシャル・ジャパニーズデェイ」なのだ(笑)それは、夜八時から始まる・・・・フッフッフッフ。まず、もだえながら(笑)見る「どっちの料理ショー」この番組、日本でも見ていたけど、こっちで見るととっても疲れる(笑)っていうのは、食べれない、手に入らない食材がわんさと出る。うぅぅ~食べたーい!と言いながらも、いつももだえ苦しんでいる・・・(笑)食べれもしないのに、いつも真剣に「どっちにしようか・・」なんて手に汗にぎっていつも苦しい判断をせまられる。(苦笑)あたっても、食べれないつーのに・・・うぷぷ。なんて、残酷な番組なんだろう・・・とわかっていても、悲しいかな毎週見てしまうのだ。次が、「新撰組」NHKの大河ドラマって今まで見たことがないし、その辺の歴史もかなりあやふなやあたし(笑)今日は「山南総長が切腹」する回で、号泣してしまった。あ、ドラマを見て号泣するのは、いつもだったわ・・・ははは。で、最後が「白い巨塔」の古いバージョン。主人公は「田宮次郎」とか言うんだっけ?この人って、最終回の放映前に自殺しちゃうんだよね・・・。古いのは、あたしも今回が初めて・・・(年齢はごまかしていません・・念のため笑)うーん、やっぱり新しい方が全然面白いかも。なんといっても、古い白い巨塔に出ているおやじ達の顔が全部同じに見える(笑)年をとると、若い芸能人の顔が同じに見えるとかい言う気持ちがよーくわかる。そして、ふと思った。これって20年前ドラマだと思うけど、セリフの日本語が今とは微妙に違う。特に、東教授の奥さんや「くれない会」のおば様たちの「オホホ系」の言い回し。「あーら、それは申し上げなくてよろしゅうてよ」とか・・・なんだかよくわからんし、言い方が遠まわしで聞いていてむかつく(笑)でも、日本語も微妙にこうやって変化してるんだなーと実感。それが終わると11:30。こんなんで、今日のジャパニーズデェイは無事に終わった・・めでたし、めでたし^^
2004.10.16
コメント(4)
あら、楽天日記を初めて1年がすぎていた・・・それも2週間ほど前に・・ははは。おめでとう!!あたし!!(笑)そうか・・・そんなに経ったのか・・・(遠い目)実は、留学がある程度決まった時点(去年の夏)で、他の日記・プログサイトを始めたわけ。でも、続かなかった・・・(苦笑)。当時働いていたから、仕事をしながらも毎日勉強、そして学校選びから様々な手続きを全部していた。その記録をなんとか形に残したいと思ってもう一度始めた日記がこの「楽天日記」だった。といっても、実は毎日日記を書くことになるのは、それから一ヶ月後なんだけどね・・でへへ。旅行へ行ったりさぼったりした日付の分も過去にさかのぼって書いているから、毎日書いているというわけじゃないけど、今では(ほぼ)毎日の日課となっているかな。去年の今ごろは、何をしていたかな・・・。確か、合格の知らせがきて大使館の面接行っていた頃かな・・・。あ、ちょっとおセンチになってきた(笑)さて、この楽天日記ではいろんな人と出会いました。アメリカに住んでいる人達はもちろん、カナダ、オーストラリア、ハワイ、イギリス、韓国、ロシアに住んでいる人達。旅行好きな人、テニス好きな人、そして日本にいる人達からもいろんな情報や元気をもらっている。もちろん、この一年突然楽天からいなくなった人も数人いる・・・(どうしているのかな・・)一度、「いやがらせ?ただの独り言?」と思うような書き込みもあった・・・。(これで、掲示板はゲストの書き込みを制限したんだっけ・・涙)そう考えると、この日記を続けるのって簡単じゃないよね・・・とも思う。いろんな人が日記を読んで書き込んだりしたりするととってもうれしいし、日本の家族や友人達からも、「日記読んでいるよ」と聞くと「続けていこう!」とも思う。ただいま、あたくしいろんな人からいろんな情報や刺激を受けて、楽しい楽天生活を続けていまーす!ということで、今後ともよろしくおねがいしまーす。(ぺこり)
2004.10.15
コメント(10)
火曜日に受けたJAVAの中間テストがかえってきた・・・。ふ~~~、なんとか7割以上はとれた・・・よかったよかった。(喜)これで先生にも「君の英語は大丈夫かね?」なんて心配されなくてすむわ(笑)この日のラボは、JAVAプログラミングの3回目の締切日。今まで満点だったプログラミングの点数は、今回引かれて29点(30点満点)。(涙)理由は、プログラムの最初に名前や授業、プログラムの説明を書くんだけど、その説明が足りないからだって・・・。(グルル・・・)この先生、なんだかとってもいやなやつ!!!まず、いやな点1:自己満足で教えている。どう考えても、生徒が理解してるかどうかなんて気にしていない!!!しかも、授業で例える文章がピントがはずれている(苦笑)いやな点2:あいさつしても返事がない。8時からの授業なんだけど、いつも先生が来ないので8時過ぎまでみんなクラスに入れず待っている。で、悪びれもなく来る先生にあいさつしても返事がない(最低!!!)いやな点3:質問しても、ちゃんと教えてくれない。質問するとまず、いなや顔する。で、聞いたことも100%回答になっていないので、結局自分で調べなおしたりする。アシスタントのほうが、ちゃんと求めた回答が返ってくるし、わかりやすいので、最近はアシスタントに質問するようにしているよ~(苦笑)この先生、これでもコンピュータ・サイエンスのボスらしいんだよね・・・フン、最低・・今までの先生は、厳しかったりはするけど、とてもいい先生ばかりだったから、余計にこの先生のひどさにあきれてしまう・・・。あまりのむかつき度に、教授をレイティングをするHPへ行って、評価してきちゃった。(笑)ここのHPは、アメリカとカナダの大学の順位や各教授の評判が見れる。といっても、生徒がレイティングしてるので、好き嫌いの判断もあるから、これが全てではないとは思うけど、興味がある人は見る価値あり!http://www.ratemyprofessors.com/index.jspなぜこのページにアクセスしたかというと、先日、学校のジムをしてた時に、しきりにこのHPのことを言っていた隣のおばちゃんがいた・・・はい、こっそり聞いてました(笑)その人いわく、「クラスを取る前に、ちょっと評判をここで見たほうがいいわよ!」だって・・・。
2004.10.14
コメント(0)
アメリカに来てからというもの、いろんな食べ物のマイブームがやっては消え、やっては消え・・・しかも・・・一つ一つ短期間だったりする・・・うぷぷ。果物でいうと、りんご→オレンジ→スイカ→イエローピーチ→メロン・・・で今がぶどう・・。一旦マイブームになると、とことん食べる!とことん買いだめしちゃうのだ!(笑)そういえば、一度にスイカ2玉買ったり、メロン4個買ったりとかしてたな・・・(遠い目)(えーうちは大家族でもなんでもないっす笑)で、毎日食べてたり、毎食食べると、どんなおいしいものでもあきてくる。(そりゃそーだ)で、一つのマイブームが去っていく・・その後新たなブームが来る・・というサイクルなわけ。今のマイブームは、「ベーコン」。今日もスーパーで700グラムくらいのを$2.7(300円)くらいで買ってきた。うまっ♪日本のに比べると脂身を多くて、味も濃い!しょっぱい!でも、これをカリカリに焼いてサラダにのせると、ドレッシングがいらない。葉っぱ系の生のおいしさも味わえるし、なんだかサラダがすすむのだよん。で、ふと思ったのが、アメリカの豚自体うまくない?初めてアメリカに来て、安売りの豚を買ってステーキにした時、うまくて感動しちゃった。ただ単に、ステーキ用のが十枚くらい入っていて、そのアメリカンサイズと安さにつられて買ったものだったのに。(誰もが、こういう経験はしてるはず笑)で、その後も、豚のハムの塊を買って、かなりはまった(これは、数ヶ月続いた笑)まじで、おいしかった!!!ちなみに、日本でも肉にはこだわっていて、「沖縄産のあぐー」というおいしい豚を食べていたのだ。あぐーもかなりうまい!!!でも、こっちでその辺のスーパーで買う豚に感動しちゃうのって、うまいの底辺が日本とは違うってことだよね???それとも、味覚が落ちているのか・・(それもありえる・・うぷぷ)いやー声を大にして言いたい、「アメリカの豚うまい」!!!って、誰からもそんなこと聞いたことがないけど、あたしだけかな・・こんなん思ってるの。ちょっとさびしい・・・かも(苦笑)
2004.10.13
コメント(6)
JAVAの中間テスト、受けてきやした・・・は・・・。一回目のクイズよりできたと思うけど・・・はて・・・どうなることやら・・・。内容は、8問ぐらいは文章問題。オブジェクトの3つの主な性質を述べよ・・・とかフロチャートやデシジョンテーブルを書かせる問題もあった。で残り25問くらいは穴埋め問題。もう、わかんない所は、適当に知っている単語で埋めてみた(笑)そーいや、学生の頃にこういうことってしたな・・・ははは。今回は、半分はいったと思う・・・。え?低いって?・・(笑)これが、しんどいんだって!!!先週のCCNA1のファイナル後、テスト終了の満足感でかなりだらけていた・・・。今回も、思い切りだらけてしまおうっと!!!でも、毎度のことだけど、「毎回コツコツしていたら、こんな苦労はしないのに(涙)」なんて思っている。は、あたしがコツコツ型に生まれ変わる日は来るのだろうか・・・。
2004.10.12
コメント(0)
うぉっと、タイトルにすごい事を書いてしまった・・・。いやー、これは自分に言い聞かせた言葉っす、はい(汗)明日、JAVAのミッドタームエグザムなんす・・・はー。ちょうど一ヶ月前にテストがあったんだけど、全然勉強しないで挑みました!!!そしたら、なんと・・・点数は半分以下・・・・。その後、先生に「君、英語は大丈夫かい?」と心配される始末・・・(苦笑)普通のコマンドのテストかと思って「勉強しなくてもいいっか」と構えていたら、なんと文章問題が出たのだ!!!例えば、システム開発における6つのステップをあげよ・・とか、アルゴリズムの説明をせよ・・とか、コンパイルとインタプリタの違いを説明せよなどなど・・(汗)んなの、答えられかよ!!と、ちょっと逆切れしたいのを飲み込んで、辞書か必要かも・・・と言って次回のテストでは辞書の持ち込みO.Kのお許しを得ました!(笑)いやー、さすがに「勉強しなかったもんで・・・」とは言えなかったよ・・ははは。で、明日も同じような文章問題半分と穴埋め問題半分。あー、がんばるぞーーーー
2004.10.11
コメント(2)
あ・・昨日の試合でがんばった(?)せいか、今日は筋肉痛・・・。おかしいなー、毎週3,4回はジムで筋トレしているんだけどね・・ははは。昨日対戦した日系アメ人とは電話番号を交換して、今度テニスを一緒にやろうという話になった。彼女のテニスクラブは、確か前春リーグでなくなるという話を聞いていたけど、どうなったんだろう・・。そこのテニスクラブは各レベルで強かったんだけど、今期も一応チームはいくつか作ったみたい。でも、ホームコートがないと人集めにはつらいだろうなーと推測する。彼女はあたしに、「ここのクラブに所属しているの?」としきりに聞いていたが・・・誘ってくれるのかしらん♪実は、今のチームを登録したすぐ後、Stacyから他のチームにも参加しないか?と誘われた。そこはクラブじゃなくて公営のテニスコートを使っているメンバーで、前々から、Stacyから練習に誘われていたチームだった。しかもレベルは一つ上の4.5・・・・。この辺の地区のアマチュアレベルでは、一番トップのレベルになるのだん。や、やりたい・・・確かに、二つのチームに登録している人は周りにも結構いる。でも、あたしは無理・・・・そんなに今はテニスができない!!!正直、もうちょっと早く誘われていたら今のチームには入らなかったんだけどね・・・でへでへ。なんで、秋リーグもまだ終わらず、冬のMIXリーグも始まっていないのに、あたしの心は既に「春リーグは上のクラスでやろう!」と勝手に決めてたりする。(笑)あてもないのに・・(涙)いや、あてはなくはないけど、とってもあやふやだな・・。(苦笑)昨日の試合後も、自分のテニスさぼり具合を棚にあげ、「もっと上でやりたい」と思っちゃった。そんな風に思っていたところに、Wendyから電話・・・。はい、今週の土曜日はAwayで試合っす。(苦笑)これ以上さぼると、日本のテニ友とはできないレベルになっちまうので、なんとかここらでふんばりやす。ああ、やっぱテニスは楽しいな~~~。
2004.10.10
コメント(2)
今日は、USTA(全米テニス協会)の秋ダブルス団体戦リーグの日。秋リーグは、9月中旬から始まっているけど、あたしはなんだかんだと忙しくて今日が初参加。ここ数ヶ月テニスをさぼり続けていて、はてどこまでできるか?とちと心配だった。(じゃー、やれよ!ってな感じ笑)今日のチームは、この地区で一番強いチームと言われている「ノースリッジ」のテニスクラブ。春リーグ、このクラブチームは全勝で地区代表になったはず。見ると今日の半数くらいのメンバーは、アジアンアメリカン。(珍)ノースリッジって韓国人が多いから、韓国人だと思っていたら、な、なんとジャパニーズアメリカンだった!!!あたしの相手もジャパニーズアメリカンで、名前も日本語だし、まれーに日本語の単語が出るからぎょっとする。例)I'm a sansei, and she is a nisei. とか・・・そして、一人はきれいな日本語で話しかけてきた・・・こっちのテニスの試合で日本語を話すことなんてなかったから、めっちゃ不思議・・っていうかこっちのほうこそ突然日本語が出てこないわ。(笑)あたしのペアーはいつものWendy。レベルが春より一つあがったせいか、とても競ったけどなんとか勝った(6-4、6-4)。で、気づいたのが、この対戦相手は、日本のいわゆる「オバテニ」なのだ・・・うぷぷ・・・「オバテニ」とはオバサンテニスを略したもので、日本のおばさんテニスプレイヤーによく見られる、ボレーはプレイスメント重視で、相手を動かすテニスをし、時には変な回転のスライスやブロックストロークをしたりするテニスのこと。ま、簡単に言うと、つなぎがうまくて決めるよりミスを待つ(誘う?)テニスっちゅーことかな。も一つ辛口なことを言わせてもらうと、ジャッジが汚かったりすることも多い(笑)アメリカに来てから、そんなテニスに会ったことがなかった・・・だってみんなパワフルだから、どっちかというと「イケイケテニス」なんだもん(苦笑)まさか、アメリカで「オバテニ」に出会うとは・・想像もしてなかった(笑)だもんで、一つのラリーがながーい!!!その上、ジャッジの汚さにあの温厚なWendyまでが切れちゃった!!!温厚なWendyを暴れん坊のあたしがなだめていたの・・・うぷぷ笑える。でも、頭を使ったテニスをしてくるから、楽しいゲームだったわ。そこでふと思ったのが、生まれも育ちもアメリカなのに、日本人のDNAに「オバテニ」っていうのがインプットされているのかな・・・・っていうこと・・ははは。なんだか、不思議・・・・
2004.10.09
コメント(0)
M&T夫妻とメキシカンレストランでランチをした。メキシカンレストランは、意外にも今回が初めて。Tお勧めのブリトーにしたら、めっちゃでかい!食えない!(食べたんだけどね汗)この二人の英語はめっちゃ早い!特にだんなのTはテレビの2倍(推定笑)くらい早い!おかげで、普通の早口の人と話していても、早く感じなくなったほどだ(笑)この二人にはさまれて英語を話すと、なんとも自分の英語は遅いな・・とつくづく感じてしまう(涙)ちなみに、ここの子供達の英語もばり早いっす!そうそう、だんなさんのTは、やせているけどすごい太っ腹。ここの家は大きな犬がいるんだけど、レストランに行くと持ち帰り用を別に買って犬にあげるほど・・(笑)あたしとえんしゅんの食べ物もどんどんオーダーしてくれて、なんと帰りにはこのお店のTシャツまで買ってくれてプレゼントしてくれた(笑)そのTシャツがかわいいのだ・・・ふふふ。その時、あたしは「BOAST」のTシャツを着ていたんだけど、定員がこれはなんだ?と聞いてきた。あれ・・・BOASTってU.S.Aとか書いてあるからアメリカのブランドだと思ったんだけど・・・「日本のブランド・・・かな・・・アメリカだと思った」と言ったら、アメリカ人は知らないって・・ありゃりゃ・・・BOASTっていったいなにものなんざんしょ?Mはテニスをする人だから、テニスのブランドなら知っているはず・・・。すると定員、「マリファナ好きなのかと思った」・・・は???頭の中が「?」でいっぱいになっていると、Mが「この葉っぱが6枚のマークってマリファナの葉に似ているんだよ」と教えてくれた。「えええ?あたしいままでもみじのマークだと思っていた。」(ばか?)と言うと、もみじは5枚じゃない?って・・・・確かに・・・。(苦笑)日本のテニスブランドでBOASTといえば有名だし、結構人気がある。今まで何も考えたことがなかったけど、ほんとどこのブランド?このマークはやっぱりマリファナ?(笑)
2004.10.08
コメント(0)
今日は、ネットワーキング(CCNA1)のファイナル・エグザム。勉強した甲斐もあって、無事パスした!!!試験は、オンラインで一時間15分以内に55問の問題をといて、正解率70%は合格というもの。結果は76%・・・・よかった・・・(ほっー)このクラスって基本的に、講義の時間以外は勉強してもいいし、ラボをやってもいい、オンラインのテストをするのもいい。だから、みんなバラバラにやるんだけど、ある一部の人は教科書を見ながら、隣の人と相談しながらやっていた。このクラスって、基本的にCCNAの資格を取るクラスなんだから、そんなことして点数とっても意味ないのにな・・・。ま、ほとんどの生徒はばりばりやる気のある人達なんだけど・・・。でも、本当によかった。よかった。最近ちょっと涼しくなったなーと思いきや、今日も35度近くあった。
2004.10.07
コメント(2)
昨日、久々にUSTA(全米テニス協会)チームのキャプテンであるWendyから電話があった。今週末の試合に出てくれないか・・・という話。ここ2週間は連絡がなかったから、忘れられていると思っていた(笑)っていうか、テニスの事をすっかり忘れていたのはあたしだった(笑)ま、まずい・・(汗)あー、テニス全然やってなくて、打ったボールがコートに入らなかったりするんだけど・・(涙)とりあえず今日電話してみたら、あまりの久々のトークに花が咲いてしまった。土曜日はウェンディと組む予定なので、「全然テニスしていないから」と言っておいた(苦笑)以前日記にも書いたが、リッチなウェンディー夫婦は夏用(避暑地?)に家をもう一軒買ったらしい(驚)ウェンディーのリッチぶりを知りたい人はこちらとこちらチームメイトのデイナが、皮膚がんで手術をした。(ガーン)こっちの人ってどんな体型でもお年よりでも(失礼)ワンピースで太陽の下ガンガンテニスをしている。だからそこら中シミだらけだったりする・・・(汗)あれじゃ、病気になっちゃうよ!と思っていたけど、まさか本当に身近に起こるとは・・・。とりあえず、手術も成功して大丈夫だという・・・・早く一緒にテニスできますように(祈)あまりひどいテニスだとペアーに悪いので、今日の夜はチームメイトとドリル(レッスン)を受けてくることにした。で、金曜日もなんとか練習しておこう・・・。って、なんだかファイナルテストの直前になってがんばる姿が、テニスにも現れている・・・あああーー。テニスの試合って一夜漬けって効くのかしら???効くわけないか・・・でもやるしかないか・・・とほほ。
2004.10.06
コメント(0)
えーと、ごめんなさい。昨日の日記を今日の日付で書いたことに先ほどきづいて、移動させちゃいました。今日は、ネットワーキングのラボファイナル。ストレイト、ロールオーバケーブルで、スイッチ、ラウター、コンソールをマップどおりにつなげるという、なんとも知らない人が聞いたらマニアックな試験でした。とりあえず、ラボは無事に終わった(ホッ)で、オンラインの方を早めにやらせてもらった。今までのオンライン試験とはまったく別な問題形式で、とてもわからなかった・・・(涙)結果は65%・・・・あー、合格までもうもう一歩。相方えんしゅんは、一回目で80%も取ってどうどうと合格!(すげー)って、ことであたしは、木曜日に向けて更に勉強しまーす(涙)
2004.10.05
コメント(6)
相方えんしゅんの部屋へ行くと、何やら壁に黒いものが・・・・(いやーな予感)あたしの嫌いなクモだ・・・・(汗)クモを嫌いな人はいっぱいいるけど、あたしのクモ嫌いは一時期病気だった。クモを一瞬でも見るとその日の夜はかならずクモの夢でうなされていたほどだ。そんなあたしも、今では小さなクモなら自分で殺せるようになるほどたくましくなった・・ははは。でも、そのクモは2センチくらいの大きなクモ・・・(涙)なので、「えんしゅん、見ててあげるから、殺して!」と応援にまわることにした(笑)すると、殺したクモを見たえんしゅんが、「これ、セアカゴケグモだよ、毒グモだよ」と・・・。「日本でも、数年前に発見されてニュースになっていたよ」と。調べて見ると、確かに95年関西でセアカゴケクモが発見されて大騒ぎになっている。もちろん、このクモは外来種で、オーストラリアやニュージランドからきた説が強く、アメリカの南部からメキシコにかけても生息しているらしい。おぞろじい・・(涙)アメリカの毒グモで更に調べてみると、アメリカの南西部では「ブラック・ウィドウ・スパイダー」と呼ばれる黒ゴケクモのほうが有名みたい。このセアカのほうはそれほど猛毒ではないらしいが、この黒ゴケクモにかまれると、激痛、痙攣、最悪だと死ぬこともあるという・・・。あー、そんなのが家にいるなんて・・よく調べてみると、家にいたのは大きいので毒がないメスだったらしい・・・。でも、「メスは、1ヶ月ごとに、1回10個くらいの卵を産む」だって・・・オイオイ、うちでそんなお土産置いていってないだろうな・・・(涙)いやー、アメリカやオーストラリアにすんでいるみなさん、日本に住んでいるみなさんも毒クモには気をつけましょう!セアカゴケクモについてhttp://www.pref.osaka.jp/shijonawatehoken/kumo/kumo.html
2004.10.04
コメント(0)
さて、自分の英語力判定をやったと数日前に書いたけど、自分の単語力のなさにがっかり(涙)英語力判定についての日記はこちらで、留学前に相方えんしゅんがあたしの単語力のなさを心配して(この頃から・・苦笑)教えてくれた単語のサイトを探してみた。確かレベルが細かく分かれていて、自分の順位とかも出てくるサイトだった。で、探したけど・・・知らない間に「有料」になっている(涙)しょうがなく他を探して見ると、ちょっと似たようなのを見つけた!ここは、初級~至難までの4段階にレベルが分かれていて、英語力が数値で出てくるし、順位も出てくる。ま、英語→日本語なので実際使える英語になるかはちと疑問だけど(笑)、何もやらないよりかはいいかな。なんていって、つい20回くらいやった・・・どうも中級くらいがあたしにはちょうどいいみたい(涙)初級だと簡単すぎるし、上級だとわからないのが多い時がある。ちなみに、「留学や就職レベル」ってのは中級よりももう1個上・・・・(あたしの単語力足りてない?涙)ぜひ、自分の単語力を測る目安にはなるので興味がある人はやってみましょう・・・!!!http://www.tangoriki.com/そうそう、英語のスペルをタイピングするようなゲームっぽいのもあった。便利な世の中だな・・(涙)遊びながら、勉強もできる・・・。**********************************************今日、タイランドOPENの決勝でロディック対フェデラーをやっていた。1セットワンブレークでフェデラーが6-4でとった。2セット目の0-3でフェデラーがリードの時に、ロディックどうやらエルボーをやっちゃたみたい。顔が痛そうだった。。。途中マッサージをしてたけど、もう、集中力も残ってなく0-6で落とす。ロディック・・・大丈夫かな・・・テニスエルボーなのか、ひねっただけなのか・・心配
2004.10.03
コメント(4)
ただいま、勉強中。木曜日には、ネットワーキングクラス(CCNA1)の中間テストなので、ひたすらテストを受けては、回答を見て、そして確認のテストをして・・の繰り返し(涙)。で、気づいたんだけど、段々テスト勉強してくると自分の頭の容量がいっぱいになってきて、英語の問題を読んでも頭に入ってこなくなったりする(苦笑)どうも、容量がいっぱいらしい・・やっぱり日本語と違って覚えるのも時間がかかる・・・(当たり前か)そういえば、高校生の時に日本史にの暗記ものより世界史の暗記のほうが苦労した覚えがある。「カタカナ」って覚えにくーい!なんてその頃は思っていた。今は、英語だもんな・・・しょうがない、しょうがない・・。こつこつやるしかないか・・・そうそう、昨日の日記に書いた「さとちゃん体重計」は無事に今日届いたよん(はやっ)早速のってみると、「60キロ」・・・・・(驚)やっぱ、壊れている???いくらなんでも60はないでしょ・・・・あ・・・カーペットの上だった(笑)キッチンでもう一度計ると・・・・やせている・・・(日本にいた頃より)ははは・・・納得納得・・・・壊れていないよね・・・(不安)体重計は、昔ながらの体重だけ量れるようなシンプルなもの♪大事に使おう!毎日使おう!
2004.10.02
コメント(0)
今朝、8時半頃に電話が鳴った・・・。うーん、眠いから無視しちゃおうかな・・・留守電設定しているし・・・と思ったが、留守電に切り替わった瞬間に出てみた。すると、「LIGHTHOUSEの者ですが、アンケートの抽選でさとちゃん体重計があたりました」だって。えええ???(驚)頭が寝ていたので、もう一度説明をお願いした(笑)どうやら、当たったのは間違いない!!!送って破損した場合、代替品がないため、トーランスまで取りに来ますか?という話。とりあえず、今はテスト勉強で忙しいので、「送ってください」とお願いした。当たっちゃったよ・・後から後から、興奮が押し寄せてくる。こういう運ってなぜかあるんだよね・・・(苦笑)このLighthouseという雑誌は日系のフリーペーパーで、何周年記念でアンケートを送るといろんな商品が当たるっていう月だった。航空券や商品件など百種類から3種類選べたけど、あたしが選んだのは「体重計」(笑)しかも「さとちゃん」とかいう確か象印かなんかのキャラがついているみたい・・・うぷぷ。これで、毎日体重計っちゃおう!!!さとちゃん、どうか無事に家につきますように・・・(祈)
2004.10.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()