全40件 (40件中 1-40件目)
1

Maison de h-l'E´ridan (メゾン・ド・アッシュ【レリダン】) @札幌市 ~プライベイトな空間で橋本シェフのおもてなし 飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は札幌に出没しております。変える前にもう一件勉強しようということになり、レリダンへ。 まずは、白アスパラの冷製スープ。橋本シェフのスープはアセゾネ、テクスチャ、味わいともにすばらしいです。ホタテとアスパラとトリュフのドレッシングホタテの茶碗蒸しコンソメの効いたトリュフ香るフラン隠元とソイ(シマゾイ)のフリットhttps://www.zukan-bouz.com/sp/syu/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%82%A4ナンプラー風味のソースきんきのトマトソース海老とそら豆白老牛のステーキこちらのスペシャリテというか、定番。肉の焼き加減、ソース、マッシュポテトの絶妙なステーキ。ダークチェリーのクラフティMaison de h-l'E´ridan (メゾン・ド・アッシュ【レリダン】)北海道札幌市中央区円山西町1丁目6-1電話 011-802-7046
2018.05.31

《鬼才、さらに跳んがり、光る!》五十嵐@札幌市 “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は、塾生とともに滝川鴨の農場を後にし、旭川の『メランジェ』で勉強したあと、札幌に入りました。続いては、塾生のたっての希望で、一際鬼才を放つ、こちら『五十嵐』でお勉強をしたいと思います。塩じめにして二週間吊るした桜鱒と炭にした茄子のソース焦がした香りと酸味の強いソース、マスクはねっとり阿寒湖の生牡蠣 パッションフルーツで和えた ネギ牡蠣を食べると強い酸味を感じますが、日高のマツブ貝 酢漬けにしたキュウイと酢橘の香りととグレープのアクセント絶妙な組み合わせで爽やかで美味しいシェリー香のワインこれは、マゼラシオン発酵とかシェリー樽を使ったと言うのでなく、酸化である、と。桜の花の塩漬けと春子小鰭テリーヌ大葉の香りと食感が良い〆ものにシェリー香のひねた香りが合うのか、と思いきや、意外に合う。次のワイン・・赤井川の白アスパラ、エシャロット紋別の雲丹メヌケと大根、朝採れたての木の芽赤貝とコシアブラ濃厚なソースがポイントか・・赤貝に火入れはまさに鬼才!!穴子ご飯牛肉茶漬け三ツ石町の和牛 昆布を与えている木の芽たっぷり毛蟹たっぷり巻き寿司雲丹鮪巻き奄美の160kg鮪の赤身と雲丹を使用コーヒーのアイス 五十嵐北海道札幌市中央区南1条西1-13-5 1F電話 011-207-7373※移転、改名しました
2018.05.30

《あてがすばらしい滝川の星》鮨おくの@北海道滝川市 “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は滝川に出没しております。いつものことですが早い時間に焼肉の試食をして、夜、22時前、無性に日本酒のお勉強がしたくなりました。で、あり得ない!安さ、の『鮨おくの』に電話をするとOKということで、早速闖入します。 まずは、日本の中でも新しい蔵のひとつ上川『大雪酒造』のこちらから・・先付けはつぶ貝の潮煮です。網走蜆の茶碗蒸しカスベのほっぺと煮こごりと豆と若布ほっぺは鮮度が良いと固いが寝かせると繊維が柔らかくなる。寝かせ方を失敗するとアンモニア臭がでる。本日は、そんな片鱗もなく、繊細な味わいで美味しい。続いては、こちら・・先ほどのと比べてみます。ラベルが格好良いですね。春蝦蛄の黄身酢和え鱒の三条漬け青ソイの焼き物マイカ北寄貝マス漬け小鰭赤身漬けホッケ玉子焼き蝦蛄甘海老雲丹この店は滝川価格でとにかく安いのなんのって感じです。すばらしい!鮨 おくの 北海道滝川市栄町3-4-5 電話 0125-24-1818
2018.05.29

家庭教師先で試食 郊外の焼肉店にとってあまり客足が伸びないのが2月と6月です。この期間にオーダーバイキングをぶつけるとええ、と弟子のタルイさんが言ってましたので、弟子の教えにしたがって、オーダーバイキングをすることにしました。それで、ファースト盛りの試食です。続いては、製粉会社からラーメンの麺の配合の提案をいただきましたので、その試食。味の分る人はほとんどいない、と言うのが私の経営哲学。そんなにかわらないんでねーけい、という沈黙が流れました。すでに、スープを改善してますからね。人生とは、そんなものですね。道産と言っても、ぴんきりなんでなんと言えませんが。学びの多い仕事です。はい。
2018.05.28

今日は長い移動日 “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は北海道に到着しました。今日というか、昨日から長い移動日です。昨日は羽田空港そばのホテルに宿泊しまして、千歳空港~札幌、そして滝川の家庭教師先の畜産家の元に参ります。明日は、塾生向けの現地見学会です。
2018.05.28

第三春美鮨 @東京都港区 ~小満二度目の18回勉強会=肥大した蛤 大阪から戻りました。渋谷のスパゲティ屋のリニューアルの打ち合せ前に勉強したいと思います。本日は、数日違いで魚の入荷はどれくらいかわるか、をテーマに勉強したいと思います。真子鰈 1.9kg 釣 2日目 刺し網漁 浜〆 宮城県気仙沼今日はこりっとして味わいになります。次郎さんのよう。いつものことですが、厚く切りけた三陸の真子鰈うまい。とり貝 110g 桁曳き網漁 三河湾今日は一際大きいです。真鰺 85g “瀬付き” 釣 兵庫県沼島シビマグロ 178kg 腹上二番 赤身 延縄漁 熟成8日目 鹿児島県鹿児島久々に腹上二番ですねー。“初鰹” 6kg 備長炭炙り 一本釣り 千葉県勝浦山葵漬けにて山葵 マヅマ種 二年半生 静岡県御殿場市 勝又政昭塩イクラ 生もみ 沖合定置網漁 北海道標津海苔 アサクノリ種 有明海 島内啓次小鰭 50g 投網漁 熊本県天草障泥烏賊 2.4kg 雄 定置網漁 空輸 鹿児島県出水天然車海老 50g 底曳き網漁 熊本県天草数日前は養殖ですが、本日は天然。それも当アカデミーとしては珍しい天草の天然です。結構、赤いですね。エゾバフンウニ 三年生 潜水器漁 北海道苫小牧山葵 マヅマ種 二年半生 静岡県御殿場市 勝又政昭雲丹は苫小牧になりました。春子 54g 昆布締め 広島県呉煮蛤 ヤマトハマグリ 75g 桁曳き網漁 三重県桑名蛤は100g以上のものから立夏に85g、小満になった前回73g。今日が75gなので、このあたりで落ち着きそうですね。シビマグロ 178kg 腹上二番 中トロ 延縄漁 熟成8日目 鹿児島県鹿児島煮穴子穴子 160g 活〆 筒漁 韓国釜山鉄火巻きエゾアワビ 410g 蒸し上げ歩留まり不明 手鉤漁 宮城県七ヶ浜本日はいつもの倍の二時間蒸したそうです。アオヤギ 大 桁曳き網漁 北海道別海第三春美鮨東京都港区新橋1-17-7※長山一夫翁の引退・廃業で閉店しました。長山一夫翁のHP: https://www.daisan-harumi.tokyo/
2018.05.27

私も認定店になったようです(笑) 今日は、旬熟成の熟成肉を試作してみます。 まずは・・・ついでに鶏も試作。牛さん、ジャガイモ、鶏のみっつ同時進行だったので、慌ててます。というわけで・・私も認定店になったようです(笑)
2018.05.26

運動会2018年 早いもので、よっちは小学校4年生、こーちゃんは2年生になりました。5月の曇りで過ごしやすい運動会。よっちはエイサーがんばりました。こーちゃんはかけっこ2位。こんな日に飲みたいワインムルソー クロ ド ラ バール[2012]コント ラフォン(白ワイン ブルゴーニュ)
2018.05.26

《小満の17回勉強会=肥大した蛤》第三春美鮨@東京都港区 季節は昨日から小満になりました。今日は、ニューヨークから『お任せ』という店名の鮨店を任されている関口さんが来日したので、情報交換を兼ねて、お勉強をしたいと思います。本日のテーマは肥大した蛤です。 真子鰈 2.2kg 釣 浜〆 宮城県気仙沼いつもながらに“浜〆”の厚く切りつけた三陸の真子鰈うまい。 とり貝 100g 桁曳き網漁 三河湾食べ応えのあるとり貝。うまい。 シビマグロ 150kg 腹中 赤身 巻き網漁 熟成8日目 宮城県塩釜今年の塩釜いいですね。シビマグロ 150kg 腹中 中トロ 巻き網漁 熟成8日目 宮城県塩釜 小鰭 40g 投網漁 熊本県天草 塩イクラ 生もみ 沖合定置網漁 北海道標津海苔 アサクノリ種 有明海 島内啓次 障泥烏賊 2.3kg 雄 定置網漁 空輸 神奈川県佐島おお、佐島の障泥烏賊、うまい。 真鰺 54g 釣 兵庫県沼島シビマグロ 150kg 腹中 蛇腹 巻き網漁 熟成8日目 宮城県塩釜 養殖車海老 50g 底曳き網漁 鹿児島県屋久島 煮蛤 ヤマトハマグリ 73g 桁曳き網漁 三重県桑名蛤は100g以上のものから立夏に85g、小満になり73g。殻が薄くなり身が太ってきています。桑名の勉強会が楽しみです。 春子 94g 昆布締め 広島県呉 エゾアワビ 410g 蒸し上げ歩留まり80% 手鉤漁 宮城県七ヶ浜 煮穴子穴子 160g 活〆 筒漁 韓国釜山 干瓢巻き 玉子焼き アオヤギ 大 桁曳き網漁 北海道別海 エゾバフンウニ 三年生 潜水器漁 北海道“国後島”山葵 マヅマ種 二年半生 静岡県御殿場市 勝又政昭 第三春美鮨東京都港区新橋1-17-7電話 03-3501-4622
2018.05.25

ミチノ・ル・トゥールビヨン @大阪市福島 ~わかる人にはわかる、食べ尽くした人におすすめの、福島に住む“孤高の怪人”のオタクフレンチ “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は大阪に出没しています。今日は、フランスからフランソワ・クープランさん&けいこさん夫妻が来日したので、昨年ワークショップに参加いただいた福島に住む“孤高の怪人”の店で、フランス料理を食べながら、情報交換をしたいと思います。まずは、・・冷前菜は・・白アスパラと白アスパラのムース、燻製のサクラマス、トマトの透明なジュレ、インゲンデザートのように盛り合わせた、白アスパラの料理、前回と似た組み合わせですが、金目鯛出ない分、前菜らしいまとまりかたですね。続いては、温前菜は・・新ジャガイモのテリーヌ、ベーコン、芽キャベツ、アンチョビのソース。ど定番の組み合わせですが、おいしいです。ホタルイカと帆立のクネル烏賊墨マヨネーズ胡麻油と烏賊墨のチュイールパクチ蜂蜜で漬け込んだフォアグラのグリルとトピナーブールのスープイサキのポアレ 春菊のソース 黒にんにくとアピオス(ほど芋)のピュレブラックベリーとユスラウメのソルベ本日のメインは、脂が好きなフランソワのためにイベリコ豚が容易されていました。イベリコ ソースシャリキテール 加賀蓮根 独活 カリフローレ フランス産アスパルソバージュソースシャリュキテールは玉ねぎを飴色にして小麦粉を足してディショマスタード、若干の白ワインビネガーで仕上げる。フランスのレストランであまり出てくることのないアスパラソバージュ。そのため、日本でこんなものが食べられるなんて、と驚いているフランソワでした。二週間くらいの旬の出色の食材でした。ブランマンジェに滋賀の愛東メロン甘さのまとめかたが秀逸です。紅茶のわサバラン タイムのアイス、ミルクのソルベ、甘夏最後に、“町の怪人”と“山の怪人”と“怪人ハンター”で記念写真です。いい時間が過ごせました。ミチノ・ル・トゥールビヨン大阪府大阪市福島区福島6-9-11 神林堂ビル 1F電話 06-6451-6566
2018.05.24

大阪で“怪人”サミット開催 大阪に“怪人”が集まりサミット開催しております。フランスからやってきた“怪人”さん。“福島の怪人”が差し出しているものは・・山の怪人、町の怪人、怪人ハンターで記念写真。議事録は後ほどということで!
2018.05.24

ラ・ビエール @群馬県みなかみ温泉 ~みなかみらしいきのこのピッツァと名物のプリン “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦はみなかみに出没しています。今日はみなかみ繁盛塾の講師でのお呼ばれですが、せっかくですから、塾生のピッツァ屋でランチをしてましょう。場所は、水上駅の界隈の温泉街にあります。 では、久々ですが、みなかみの繁盛店のお料理勉強してみましょう。こちらがメニューです。ピッツァは何にしようかな・・ まずは、みなかみのハムの名店『育風堂』の生ハムたっぷりのサラダです。少し室温に戻して食べると香りがええです。 ピッツァは、平日のお一人様限定で、ハーフアンドハーフにしていただけると・・知らなかったですね。早速、季節限定の蕗味噌と葱のピッツァときのこのピッツァで注文してみます。生地は香ばしくもっちりしています。蕗味噌の濃厚さと葱の食感、ええですね。きのこの濃厚さもええですね。きのこは辛くするとさらにうまいとか。 〆にプリン。なめらかな、なかなかおいしいプリンです。みなかみの名物になったそうです。 進化してますね!ラ・ビエール 群馬県利根郡みなかみ町湯原681-3電話 0278-72-2959
2018.05.23
《次郎さんに握っていただく立夏の鮨》すきやばし次郎@東京都・数寄屋橋 “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦の大久保一彦は数寄屋橋に出没しております。今日は、塾生さんと超予約困難の『すきやばし次郎』で小野二郎さんの握りの勉強です。 さて、次郎さんの正面の4席に案内されてのお勉強は、まず、真子鰈からスタートです。いつも通り軽く〆た鰈をやや厚めに切りつけ。シャリの酸を強く感じながら、ややこりっとした鰈を噛みしめていくと甘みが広がります。2番目は墨烏賊。こちらも厚めの切りつけで、こりっとした食感から始まり、噛みしめると鰈以上の甘さが広がります。3番目は上品な脂の縞鰺。これはまるで次に出てくるこの季節ならではの鮪の赤身にあわせたもののようでした。さて、前半の山場。赤身、中とろ、大とろと続きます。上品な酸と香りは、立夏の鮪らしい印象です。中トロは藤田さんらしい鮪で、強烈な余韻があり、とてもおいしいです。こういう鮪も大好きです。 さて、ここから第二幕。 まず、小鰭です。皮目に包丁を入れず皮の固さすら感じますが、でも、この小鰭で鮪の余韻がリセットされます。やや温かいシャリで、香りの鮑。おお、という香りです。ふわっとした食感は次郎さんのトレードマークですね。3番目(トータル9カン目)は、アジです。きれいな脂の鰺です。続いて、食感と香りの赤貝が続きます。で、第二幕の最後は車海老です。やや温かい車海老。車海老はうまいです。やや強めに醤油を塗ってあります。第三幕のスタートはピークのとり貝です。シャリが平べったくなっています。う・ま・い!いい火入れのとり貝です。で、煮蛤です。ややしっかり目の火入れ。ツメが蛤の香りと味わいを強調して、懐かしい煮蛤の味わい。とてもおいしいです。続いて、しっかりとした薫香の鰹が続きます。その藁の燻した香りは余韻として残ります。沢庵、厚切りのべったらとガリでリセットします。で、子持ちの蝦蛄。おそらく軽く汁につけたのでしょう。その甘みが卵に染みいり、ホクホクな食感と味わいが両立したとても秀逸な蝦蛄です。鰺酢でリセットして、いよいよ、最終章です。雲丹、大粒の小柱、いくら醤油漬け、ふわふわの穴子、玉子焼きで一通りです。いやいや、勉強になりました。一緒に行ったイタリアンの対象がどこにもない鮨、百聞は一見如かず、と喜んでおりました。ある程度食べ歩くとわかる鮨ですね。すきやばし 次郎東京都中央区銀座4-2-15 塚本ビル B1F電話 03-3535-3600
2018.05.22

《立夏の16回勉強会=岩手の地付き鰊》第三春美鮨@東京都港区 立夏も中盤となりました。そんな初夏の夏の魚が揃った魚勉強会、本日のテーマは岩手の地付き鰊です。真子鰈 1.9kg 釣 浜〆 宮城県気仙沼“浜〆”の厚く切りつけた三陸の真子鰈うまい。とり貝 103g 桁曳き網漁 三河湾とり貝は最盛期、いつまで続くか・・シビマグロ 135.6kg 腹中 赤身 延縄漁 熟成7日目 和歌山県勝浦小鰭 49g 投網漁 佐賀県大浦塩イクラ 生もみ 沖合定置網漁 北海道標津海苔 アサクノリ種 有明海 島内啓次養殖車海老 50g 底曳き網漁 鹿児島県宇検“春鰊” 67g 地付き 定置網漁 岩手県三陸北部沖久々の“地付き鰊”。曆が立夏なので春鰊とはいえませんがね・・丁寧に骨抜きしています。鰯のようなわかりやすい脂でなく、繊細な脂でとてもおいしいです。障泥烏賊 2.4kg 雄 定置網漁 空輸 鹿児島県出水障泥烏賊、まさに夏ですね。“初鰹” 4.8kg 備長炭炙り 一本釣り 千葉県勝浦山葵漬けにて山葵 マヅマ種 二年半生 静岡県御殿場市 田代耕一エゾバフンウニ 三年生 潜水器漁 北海道“国後島”春子 54g 昆布〆 広島県呉鬼がら焼き煮穴子穴子 160g 活〆 筒漁 韓国釜山干瓢巻き蝦蛄 特大 雄 刺し網漁 北海道石狩湾沖めったに出ないということで・・補講“春鰊” 67g 地付き 定置網漁 岩手県三陸北部沖煮蛤 ヤマトハマグリ 85g 桁曳き網漁 三重県桑名蛤は前回は100g以上のものでしたが、今日の85gの蛤でも、殻が薄くなり身が太ってきたので身の大きさは変わらなくなっています。第三春美鮨東京都港区新橋1-17-7電話 03-3501-4622
2018.05.21

《日本料理の最高峰のひとつで小満の勉強会》京味@新橋 曆は立夏も終わりの勉強会。二日後には草木も茂る小満となります。前回の勉強会は小雪のころなので、久々になってしまいました。本日は、塾生の名古屋コーチンの大将とお勉強です。ばちこ、鯛の粽、空豆の絞りまさに立夏のころらしい盛り込み。軽く火入れしたやや生感があるばちこがおいしい。空豆は濃厚な豆の味わいです。蓴菜と“つらら鮑”葛打ちしてとろみをつけた鮑。舌触りがつるっとします。雲丹茄子雲丹と味噌の相性が良く、大変美味。蒸した鯛の白子。焼きとり貝お歯黒を付けたままで焼いていて、濃厚な味わい。お歯黒をつけてのとり貝は2016年4月の『行天』の勉強会以来ですね。小柱とコシアブラの天ぷら。食感のよい、ばらばらに揚げた小柱。コシアブラと交互に食べると絶妙なあじわい。岐阜の下呂温泉 天領酒造 “とびきり”が有名若狭の一塩のぐじの椀。ふっくらしたぐじから出る脂と一塩したぐじの旨さ。すばらしいです。焼き鮎焚き合わせ鯛子、紅葉麩、里芋蓮根饅頭しゃきしゃき、滑らかな絶妙な蓮根饅頭。新蓮根だからこその、蓮根のみのとても素朴なおいしさ。はらすご飯蕨餅本日も大変勉強になりました。京味東京都港区新橋3-3-5 電話 03-3591-3344
2018.05.20

頤和園 @天神 ~ゆったりと食事ができる天神の穴場 “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は福岡に出没しております。せっかく、福岡にいるので、お昼は塾生の中国料理店で、売上貢献かたがた勉強をしたいと思います。本日は新作の夏場限定の冷やし坦々麺を勉強したいと思います。頤和園は坦々麺が名物料理で、よくテレビで見かけますね。優しい味わいの坦々麺ですが。さて、冷やしはどうでしょう。はい、来ました。野菜たっぷりでサラダ仕立てになってます。とても夏らしい見た目です。では、混ぜて、実食。おお、パンチがありますね。胡麻のパンチと辛さと味付けもしっかりしています。頤和園ぽくないパンチです。なかなか美味しいです。続いては、点心盛り合わせです。肉焼売と緑の焼売と、小籠包。デザートで本日のランチは終了です。中華料理 頤和園 天神店 (イワエン) 福岡県福岡市中央区今泉1-17-22 i.CUBE 2F電話 092-718-2101HP: http://iwaen.co.jp/
2018.05.19

熱海の老舗旅館の家庭教師 “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は熱海に出没しています。定例の熱海に熱海の老舗旅館の家庭教師です。 提供するお料理を毎月ブラッシュアップしながら検証して評価アップを狙うプログラムです。食べログ、JTB、るるぶなど各媒体の口コミ評価があがっているというより安定感がでてきます。今日は、厨房のリニューアルに向けて導入されるお料理のチェックとオペレーションへの落とし込みのセッションです。土鍋ご飯のオペレーション、深い~。 日々学びです。今日も学びがありました。未知が多い多いということです。改善して評価アップしていくと事前期待があがり今までは評価対象でなかったこともお客様は期待する。いや、この既知の積み上げは凄いわ。 そう言えば、最近、いろいろな会社が蕎麦屋を新業態でやりますね。で、面白いのは私が初期に失敗したやりかたをしていることです。まあ、誰もが通る道なんですね(笑)これも既知の差。
2018.05.18

蛍雪の宿 尚文 @群馬県みなかみ市 ~”山人料理”で人気の宿 “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は『みなかみ商売繁盛塾』にお呼びいただき、みなかみに出没しております。せっかくみなかみに来たので、塾生のお宿に泊まろう・・と思いましたら、人気のため、部屋が確保できませんでした。ですので、お食事をしたいと思います。 『蛍雪の宿 尚文』は郷土料理をもとに本格的な味わいに仕上げた繊細さと豪快さを合わせもつ田舎料理、すなわち、”山人料理”というフレームで人気の宿です。地元の食材を掘り下げ、手作りの調味料や猟師ある料理長のジビエでおもてなしをする宿です。数年前に増床して露天風呂付客室を増やして、宿も充実して、人気の宿となっています。新鮮野菜丸かじり岩魚と牛乳と野菜のソースと辛子麹のソースギンヒカリの昆布〆、赤城鶏のハムが盛り合わせあります。地元の野菜を盛り合わせた、まさにガルグイユですね。塾生ですので、注文をつけるとテクスチャのバリエーションが欲しいですね。みどり市のミニトマト、伊勢崎の胡瓜、川越さんの二十日大根、露地栽培アスパラガス、塩味のアイスプラントなどです。味噌味の天ぷらコシアブラと筍を自家製の味噌でアクセントをつけてあげた天ぷら。2時間低温でじっくり火を入れた尾瀬豚きのこたっぷり、いい感じに火が入っています。地大根と本田米の揚げ餅 鹿と猪の味噌煮のソースちょっと味がしっかり目。山菜の煮もの。ほっこりするやさしい味わいの汁ものです。ご飯黒文字のお茶このお茶が格別においしいです。蛍雪の宿 尚文 群馬県利根郡みなかみ町網子277電話0287-72-2466
2018.05.17

五ヱ門 @長野県諏訪市 ~勝手に、ひとりにひとつ、それぞれに半身揚げが出てくるキラーパス “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は長野県は諏訪に出没しております。今日は、塾生の原さんが面白い店があるということで、その店で勉強をします。店名は『五ヱ門』です。店は上諏訪の寂れた銀座にあります。その店は、風格と威厳をもってありました。 店内に入るとまず、L5で手を洗うのがルールです。そして、店主の指定された場所に座ります。テーブルにかわきものが出てきて、ドリンクを聞かれます。ひとまず、ビールをチョイスします。それ以外は、席に座った段階で、同じ道をたどります・・・ ドリンクを提供すると、乾き物の前菜を置き、店主は店内の厨房にこもり始め、作戦を開始します。・・・・(中略)・・・ほとなく、わおー。来ました、これですか?鳥の半身揚げです。ひとりにひとつ、それぞれに半身揚げ。カリカリのテクスチャに大蒜のパンチのきいた味わい。うしろにあるキャベツをちぎり、食べながら作戦を遂行します。一生懸命噛めば、三叉神経から電流が流れ、満腹中枢の刺激はボルテージに達します。二組は、やたら早い提供。さては、われわれの鳥と一緒にあげたな。驚いたのは、これをお変わりする兄い~。お会計は、二人で3,800円。安い。ビールも、乾き物のもコンプリメント。人生、いろいろ、繁盛もいろいろ、勉強になりました。五ヱ門長野県諏訪市大手2-17-12 電話 0266-52-2235※こちらに移転しているようです。
2018.05.16
塾生限定北海道勉強会@北海道 塾生向け北海道勉強会@北海道のスケジュールが確定しましたので、ご確認ください。5月29日火曜日13時 滝川駅集合(※12時札幌発JR特急ライラック15号・旭川行にお乗りいただくと滝川に12時52分に到着します)14時 赤平羊めん牧場及び滝川家禽ファームを見学 羊、合鴨、鳩、兎の農場を見学いただきます。****旭川に移動*****18時 『ビストロ・ル・メランジェ』に移動して、見学した食材を使ったコース料理の勉強***************************5月30日水曜日12時 小鰭のテリーヌがスペシャリテの『五十嵐』で勉強会18時 『メゾンド・ド・アッシュ・レリダン』で勉強会※MKタクシー手配可能、最終便に乗ることが可能です。以上
2018.05.16

海のちんぼらぁ (うみのちんぼらぁ) @沖縄県那覇市 ~沖縄の食材でがんばる居酒屋 “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は那覇に出没しております。新しい店を開拓しようと元熟生の『いしぐふー』の池原大将にラインを入れると、日曜日は休みの店が多いので・・と但し書きの後に、沖縄県産食材を積極的に使った料理を提供しがんばっている店、と紹介をうけたのがこちらです。 店はカウンターとテーブルがある1階と、上階には座敷があります。かなり、大箱のようです。席数が多いだけあり、メニューが多いのです~さあ、どうしましょう。まずは、お通しから・・北寄貝と島豆腐のサラダで、なかなかうまい。ネギトロの葱なし。刺身はキンキのような魚の赤マチと、イラブチャー(ブダイ)です。お酒はカリー春雨です。“カリー”とは沖縄の方言で幸せの意味だそう。続いては、・・やんばる鶏の炭火焼の盛り合わせ、温玉シーザーサラダです。こちらの野菜はちんぼらぁグループの農業法人で、今帰仁にある(株)あいあいファームで有機無農薬で作った野菜だそうで、とても、おいしいです。ジーマミー豆腐の揚げ出し赤馬かび臭い香りがあるが、これは甕の香り。同じ銘柄でも甕によって個体差があるそうです。続いては、久米ぜんまいです。烏賊と合わせ胡麻のタレ。胡麻のタレがばっちりきいていますが、こちらはえぐみがなく、烏賊の食感もよくうまい。アグー豚串炙り焼き。だし巻きHABUサワーハブ酒のサワーです。くせがないです!豚みそのおにぎり少しオーダーミスが多かったですが、大箱なんでやむを得ずって感じかな・・がんばっていたのでいいでしょう。海のちんぼらぁ (うみのちんぼらぁ)沖縄県那覇市前島2-13-15 電話 098-863-5123
2018.05.15

《伸びしろ天高く!日々新たな学びある鮨店》行天@福岡市薬院 “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は福岡におります。今日は某メディアの大将がいらして情報交換を兼ねて立夏のころの勉強をしたいと思います。まずは、尾瀬の雪解けからスタート・・本日のお刺身は、和歌山の久絵。和歌山の久絵というと脂がくどいイメージがありますが、そこは当店、綺麗な脂の久絵です。三陸の鮑を丸ごと・・続いてのお酒は、鳥取のひおきざくら琵琶湖の鮎のうるか瓶詰の唐墨炙った生ばちこ続いてのお酒は、田中65一週間くらいねかせたシビマグロ。今日は塩釜の巻き網。蛇腹カマのトロ今の季節の鮪とは思えない鮪!!本年一番の鮪。中トロ越乃寒梅のぬる燗福井の桜鱒金目鯛三河湾のタイラギ障泥烏賊の下足を詰めでコリコリ感がいいですね。濃厚な身とつまいツメ煮蛤豊前の障泥烏賊小鰭15日寝かせた鰆の漬けにした酢締め攻めた鮨青森は下北半島の大畑の赤雲丹博多の車海老色目もそうですが、富津などの江戸前の車海老のような味わい春子ふわふわ柔らか最後の柑橘で皮を柔らかくしている明石の穴子濃厚な穴子を極上の詰めで本日の学友の鮨好きのメディアの大将も感動してました。わかります。でなきゃ、福岡まで鮨の勉強に二ヶ月に一度来ませんから。でも、まだまだ、これからですよ!!鮨行天福岡県福岡市中央区平尾1-2-12 井上ビル 1F電話 092-521-2200
2018.05.14

赤間茶屋 あ三五 (アサゴ) @福岡市薬院 ~全国から蕎麦通が集まる脅威の蕎麦!! “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は福岡に出没しております。最近、家庭教師の依頼が多い、蕎麦業態。今度はニュー新橋ビルや四条大宮でも家庭教師の依頼が来ていますね。そんな“あやかり鯛”ということで、全国に轟く蕎麦の名店『あ三五 』でお勉強したいと思います。 東京でも打てる人が少ないため見かけなくなった手打ちの“更科”が食べられる店です。 まずは、そば味噌と山葵芋と蕗の薹からスタート。お酒はビールはエビスとハートランド、日本酒は〆張鶴だけの模様です。 最初の更科。本当の更科。味わいがない蕎麦。基本の蕎麦。でも、続いて提供される山菜の脇役として重要な役割を果たします。薬味は辛み大根。コシアブラギョウジャニンニクタラの芽あしらった更科のそばが、山菜の素材の味わいの輪郭をくっきりさせています。蕎麦がきを軽くあげて 更科でとろみをつけたそばのタレの餡独活の天ぷらのせ蕗のような味わいだが、しどけかな・・蕨かな、・・辛み大根がポイント。薄焼き玉子で巻いた蕎麦寿し更科を打てなければ蕎麦寿しはやるな、これ蕎麦組合の見解です。ちなみに、こちらがメニューです。梅香る蕎麦寿し。花巻そば更科そばに焼き海苔と山葵だけのシンプルなそば。海苔の香りがすばらしい。シンプルながら見事です。小柱天ぷらこれがうますぎます~十割の細打ち辛み大根で甘い~十割粉でそばがき焼きそばがき熱盛りうどん粉の香りがしっかりします。メリケン粉ではないですね。30秒茹でたそばおお、宇部の底引きフトエビの芝エビ天をお願いするのを忘れました。次回のお楽しみということです。いやぁ、凄かったですね。赤間茶屋 あ三五 (アサゴ) 福岡県福岡市中央区白金1-4-14電話 092-526-4582
2018.05.13
ありがとうございます!7,600記事達成! 継続は力なり、このブログ7,600記事達成しました。ありがとうございます! あくまでも仕事の客先や出版を意図した私のメモなのでわかりにくいかもしれませんが、いつもおつきあいありがとうございます。
2018.05.12
視点を変えればやるべきことはまだあると考えよ 結果が出せない人は、まず、行動に移せない。やっても、ちょっとやってあきらめる。そして、「それやりました」と言う。 本当に、いろいろな考察をして、やりながら深く考察してやり尽くしたのか。いや、違うだろう。 視点を変えればやるべきことは絶対ある。やりきることなどほとんどない。それが成果の差に他ならないのだ。
2018.05.12
![]()
私の人生を変えた元岡健二さんとの出会い 本を初めて出版して、三冊が2万部、1万部、2万部以上と立て続けに売れ、ベストセラーの経営本となると、本を読んだ困っているお客様が全国からやってくるようになりました。しかし、それまでは、ハイディ日高、東和フードサービス、とんかつの和幸、JAなど小規模零細でない顧客を相手にしていなかった私自身も人生に迷っていました。 「何をすべきなのか」「どうあるべきなのか」という理想と現実のギャップが大きかったからです。どんな人生でも、行ったり来たりです。歌ではありませんが「3歩進んで2歩下がる」ことが多いものです。そこから、一歩前に進むのはきっかけが必要なんだと思います。私の迷いを断ち切るきかっけとなったのは元岡健二さんの一言です。今の私があるのは元岡健二さんとの出会いが大きいです。 当時、元岡さんは自然派ブッフェの「ティア」という業態を熊本で開発され、全国にその業態の賛同者をたくさん生んでいました。この業態によって、外食産業記者会が、その年度に活躍した外食業者を表彰する「外食アワード2004」を受賞されていました。元岡健二さんとの出会いは、私がの有名なセミナー会社である日本経営合理化協会(牟田学代表)で店舗見学セミナーの講師を務めるようになって、そのセミナーの開催にあたって教育部長の作間信司さんから紹介を受けたのがきっかけです。 当時私は、『「行列ができるダントツ飲食店」の秘密』をお読みになった大型焼き肉屋を営む地方の二代目経営者より訪問指導を依頼されていました。その店はBSEの影響で苦境にたっており、いろいろなことを模索しておりました。私は、その大型焼き肉店の苦境を解決するために何かヒントにならないかと、二代目経営者と熊本のティアに一緒に行き、元岡さんにお話を伺いました。 元岡さんは、その経営者にいろいろなヒントを話してくださいました。 実は、元岡さんは私にもこれからこの仕事をやっていく上でのヒントをたくさん授かってくださいました。その中で私に光を与えたのが次の言葉です。「コンサルタントという仕事だから、お客さまの店を潰さないようにいろいろなことを考えるだろう。でも、それは○○さんのためにならないんだ。 会社が潰れたとしたら、それはその人の運命だからね。あなたがちょっと何かをやって仮に売上げを上げたとしてもいつかは潰れるんだよ。それがその人の運命なんだ。だから、あなたは潰れることを恐れずに○○さんのやりたいことができるように一生懸命手伝ってあげなさい」 この言葉を聞いて、「私はこれまで、私の損得とクライアントの損得のためにコンサルティングをしていた。それではいけない。その人、クライアントが『大久保さんと知り合えて良かった』と思える仕事をしないといけない」と、強く思うようになったのです。「善の循環経営(商業界)」より本日のおすすめ善の循環経営【電子書籍】[ 大久保一彦 ]
2018.05.12
「大久保さんって下請けのコンサルやるんですね」 「大久保さんって下請けのコンサルやるんですね」最近、立て続けにそんな質問をされましたので、お答えします。 はい、やります。そして、基本的に、私に直接依頼しようと、アライアンスしているところから依頼を受けようと、依頼者側からのお支払いの額は同じです。 当たり前の話ですが、直接依頼いただけば、私の取り分は多くなりますし、下請けになれば取り分は少なくなります。でも、それでいいんです。 その取り分の大きさから、ばかばかしいじゃないか、とおっしゃる方がおります。でも、下請けに出していただけるのは、その会社の信頼を元に営業されたものを、私に投げていただいているので、当たり前のことです。それに窓口になっている人の成果があがったりして喜んでいただければ、それはそれで嬉しいのでいい。お金も私の知っている人に回るのでいいです。 直接依頼いただいた場合は、私の取り分が増えるので、優先度をあげます。日々、前倒しで勉強や開発をしていますが、優先してやります。これは大きいと思いますよ。
2018.05.12

《揺るぎない安定》日本橋蛎殻町すぎた@水天宮前 “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は水天宮前に出没しております。今日は高知から生姜の『あさの』の大将と超絶予約の取れない、当店でお勉強をすることにしましょう。まずは、富津の真子鰈と佐島のねかせた障泥烏賊です。浅い〆の真子鰈は厚く切りつけてあり、噛みしめるとじんわりとほのかに旨さと香りを感じます。一方、ねっとりした障泥烏賊は生姜醤油と合わせて甘さが際立ちます。新澤酒造の虎千里を常温で房州勝浦の鰹の漬け暦が立夏となり、ピークを迎えて、いい感じの脂です。噛みしめると鉄分を感じます。房州勝浦の一本釣の良さがよく出た鰹でした。蒸した真鯛の白子岐阜の瑞泉このわたと山芋の茶碗蒸し続いては、名物の鮟肝と蛍烏賊の味噌漬けです。いつもながらに甘く炊いた鮟肝と新政の貴醸酒がとてもあいます。えぼ鯛の焼き物。ふっくらしていて美味しいです。追加〆鯖のロール小樽の漬け込みの蝦蛄漬け込みの蝦蛄、お酒が進みます。宮城の日高見純米超辛小肌真鯛舞鶴の定置の赤身の漬け漬けにして、水分を抜くことで吸い付くような食感がいいです。春子舞鶴の定置網、背びれのつけ根。浜田のどんちっち鯵子持ちの槍烏賊ねっとりしたあまり見かけない仕事です。昆布森の鱒の介とり貝車海老銚子の金目鯛大間の雲丹みる貝北寄貝穴子玉子焼き浅蜊のみそ汁揺るぎない安定感ですね。浅野の大将も高評価に納得しておりました!今日もまた勉強になりました。 日本橋蛎殻町 すぎた東京都中央区日本橋蛎殻町1-33-6 ビューハイツ日本橋 B1F 電話 03-3669-3855
2018.05.11

《常陸秋蕎麦100パーセントの十割そばうまい》蕎麦AKEBONOYA@日比谷 “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は今日も日比谷に出没しております。 今日は私の営業をしていただいている日本コンサルタントグループの齋藤さんが私の家庭教師をしている関口さんが蕎麦をオープンさせた蕎麦に行きたいと言うので、連夜の訪問です。 まずは相模灘を飲みながら、お通しです。二日間連続につき、同じ筍です。ちょっと変わりました。続いては、ポテトサラダです。おお、燻製玉子が入っていて+20点という感じです。さすが塾生。続いてはだし巻き玉子です。青唐辛子のぴりっとする仕立てですね。そうそう、醤油漬けにするともっと深い味わいになるんですよね。次の家庭教師先ではそう教えよう。いやいや、次はガストロノミーになるんだったね(笑)、だからトリュフのだし巻きか。ラクレットと蕎麦味噌。パンは多いほうがいいですね。黒秋刀魚老舗の干物屋の伝統のタレ、うまい。紀土海老天ぷら人生いろいろを実感する海老天。今宵も〆は常陸秋蕎麦100パーセントの十割そば。うまい。蕎麦たれ、無化調、うまい。そして、勝又さんの山葵超絶うまい!!蕎麦 AKEBONOYA 東京都千代田区有楽町2-1-16 電話 03-6205-4136
2018.05.10

《常陸秋蕎麦100パーセントの十割そばうまい》蕎麦AKEBONOYA@日比谷 “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は日比谷に出没しております。今日は家庭教師をしている関口さんが蕎麦をオープンするので、一番のりで出没します。今日は車なので、ノンアルビールで乾杯。ちなみに、日本酒がいろいろ取り揃えておりますね。まずは、お通しの筍煮をば。続いては、前菜の盛り合わせをいってみましょう。今日のお刺身は横須賀から鱸とのことです。揚げ蕎麦やら、青茎の有馬煮やら、山葵漬けやら、のっています。おぼろ豆腐をトリュフ塩で。続いて、鴨ロースと葱。分厚い鴨です。〆はやはり常陸秋蕎麦です。石臼挽きの茨城県産常陸秋蕎麦100パーセント、一体2万円以上する蕎麦粉です!!一体2万円する蕎麦粉を使う店はおそらく都内でも10件くらいしかないでしょう。さすが、塾生、としか言いようがないですね。まずは、塩と山葵で。山葵は御殿場の勝又政昭さんの山葵です。さすが、塾生ですね。タレも無化調です。山葵と無化調のタレは相性抜群です。口の中に広がる香りと余韻の持続性がすごいですわ。ただし、化学調味料バリバリに慣れたタレ飲みスタイルな食事をする人は、ガツンと来ないのでご注意を。これは、ええ店ができました。お会計はこんな感じです。ちょっと、勉強しすぎました(笑)。蕎麦 AKEBONOYA東京都千代田区有楽町2-1-16 電話 03-6205-4136
2018.05.09

常陸秋蕎麦100パーセントの十割そばうまい『蕎麦AKEBONOYA』が日比谷にいよいよ明日5月9日オープン!! 家庭教師しています関口さんの『蕎麦AKEBONOYA』が日比谷にいよいよ明日5月9日オープンです!!常陸秋蕎麦100パーセントの十割そばうまいが食べられます。日比谷ミッドタウンのすぐそばです。ぜひ、行ってみてください!!蕎麦 AKEBONOYA東京都千代田区有楽町2-1-16 電話 03-6205-4136
2018.05.08

《気さくな店主とコーヒー談義に花が咲く》タマグスク コーヒー ロースターズ (Tamagusuku Coffee Roasters) @沖縄県那覇市 “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は、那覇に出没しております。牧志公設市場からホテルまでの帰り道、ちょっと、裏路地に増えているお店の中から、沖縄のトレンドをつかむべく新しい店を開拓したいと思います。 早速、『タマグスク コーヒー ロースターズ』というロースターが何やら面白そうなので入ってみます。 店内に入りますと、お持ち帰り用の豆のサンプルが置いてあり、そんなに多くはありませんが雰囲気の良い客席があります。店内で飲むコーヒーは、ライト、ミディウム、ダークのサンプルから選びます。まずは、ダークの中からタンザニアの豆を。今日はサンプルのものとは違うそうです。渦巻きに三角錐のフィルターを入れるドリッパーで落とします。香ばしさがよく、心地よい酸味の第一印象。で、パンチがあり濃厚です。温度が下がるにつれ甘みが広がります。せっかくなんでライトのエチオピアのほうも。こちらは軽いですが、それでもしっかりとした余韻があります。おいしいです。最近は沖縄珈琲が注目されてますね。国産珈琲ですからね。それに、鮮度が良いので果実感からくる甘さが違うそうです。いくつか農園を紹介していただきました。次回は、そんな勉強もお届けできると思います。タマグスク コーヒー ロースターズ (Tamagusuku Coffee Roasters) 沖縄県那覇市松尾2-19-39 グリーンハイツ那覇 202電話 098-988-4566営業時間:8:30~18:00定休日:火曜日
2018.05.08

《那覇まで旅をさせるピッツァ》BACAR OKINAWA (バカール オキナワ)@那覇市 “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は那覇に出没しております。今日は、『いしぐふー』の池原大将さんに連れっていただいて以来、勉強ネタにしています『BACAR OKINAWA (バカール オキナワ)』を手配しております。 前回同様、池原大将のお言葉をお借りしてこちらの店を説明しますね。「アメリカの食文化の影響がある沖縄で釜焼きピッツァは難しいとされていました。しかし、その常識を打破したのが『BACAR OKINAWA』です。」「食べログ」で上位にランクインしているために、たいへんな人気店。開店前の18時ちょっと前、店につくと開店を待つお客様で行列しています。今日はピザ窯が見える特等席のカウンターです。4人で座ると個室のようなものですね。 まずは前菜いきましょう。カポナータ安納芋の甘さが広がり、これ、うまい。水牛モッツァレラのカプレーゼもちろん、おいしい。沖縄のハム二種盛り島ぶたロースの自家製ハムともとぶ牛のブレオザオラです。フレンチマスタードとあわせるとうまい。ゼッポリーネさくっとしていて、味わいはパンチがあります。チーズか何か入っているかな・・もちろん、おいしい。グリーンサラダシンプルな品なれどうまい。安納芋のフリットにのせたラルドとろけるラルドがカリッとした安納芋の甘さととても一体感を出しています。ピッツァは2種類しかありません。自信があると言うことですね。マルゲリータ研修生が「これはおいしい」と言っています。確かにうまい。生地と具材とのバランスがとてもいい感じです。マリナーラ薄くスライスした大蒜ががつんときいた味わい。それがトマトのソースと会いますね。青葉区か町田市か麻生区にあったら嬉しい店ですね。この水準のピッツァが沖縄で食べられるというのはある意味不思議です。メニューは多ければいいということでないことを学べます。一品、一品の完成度の高さが素晴らしいですね。BACAR OKINAWA (バカール オキナワ)沖縄県那覇市久茂地3-16-15 電話 098-863-5678
2018.05.07

オクマ プライベートビーチ & リゾート @沖縄県国頭郡国頭村字奥間 ~沖縄ホテルの楽園 “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は沖縄に出没しております。ここのところ日本旅館のお料理の評価アップの家庭教師が多くなってきてので、さらに、リゾートホテルまで仕事の幅を広げようと、お勉強をいろいろな行程に組み込んでいます。今日は、名護のカフェの勉強に来たので、足を伸ばしてやんばるの森のある国頭村字奥間に宿泊します。 ホテルは天井が高くて開放感のあるフロントのある建物といくつかの宿泊棟、コテージの近隣型になっています。リゾートホテルらしいですね。海と水辺のあるとても雰囲気のよいホテルです。 今日は、三階建てのお部屋のロフトのあるお部屋にしました。壁の色がとてもよく、素敵なお部屋です。ハーモニークラブの会員には様々なアクティビティの特典があり、それもいいです。今日は梅雨前線が近づいていて白波がたっていますが、とてもいいサービスでした。 さて、今回は海辺のレストランのテラスでバーベキューがついた宿泊プランにしてみました。サラダやソフトドリンクのブッフェがついていまして、肉はボリューム満点です。牛、火入れ済の豚のスペアリブ、ウインナー、加熱済の手羽先、野菜などが盛り込まれています。クオリティはこんなものでしょう。ボリューム重視ですが、悪くはないです。 そして、沈みゆくサンセットを楽しむことができます。思い出に残る夜を過ごすことができます。 朝食会場は『SURF SIDE CAFE』。沖縄の郷土食材、料理があり、なかなか良いです。 印象的だったのは、その場でつくる味噌汁の“かちゅ~湯”。味噌とおかかと、具材にお湯を入れて、即席につくってくれます。 今回はピークを外したので、とてもリーズナブルに宿泊できました。さあ、夕食、朝食、私ならどう指南するか、とても勉強になりました。オクマ プライベートビーチ & リゾート (【旧店名】JALプライベートリゾートオクマ) 沖縄県国頭郡国頭村字奥間913 電話 0980-41-2222
2018.05.06

ブックカフェ アイテール (ブックカフェAETHER) @名護市 ~名護市にセカンドライフを求めて友人が開いたカフェ “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は名護市に出没しております。今日は、名護市にセカンドライフを求めて友人が開業したカフェで勉強したい、と思います。店名は『アイテール』。なんでもギリシャ神話が由来だそうです。 カフェがあるのは名護市は南西の宮里。ここの一本入った路地にその店はありました。外観は年季の入った建物ですが、入ってみると、あら不思議、とても綺麗に改装されています。建物の間取りは縁側が囲む、沖縄の昔ながらの間取りです。そこを見事にリフォームしております。 今日は、おすすめのカレーと水出しコーヒーを勉強したいと思います。まず、カレーですが、鰹節と昆布をベースにして生ウコンやスパイスで仕上げた、優しい味わいのカレーです。スパイス感もそんなに強くなく、甘さもあり、子供でも大丈夫ですね。一緒にお惣菜がつきます。こちらもとても優しい味わいで、癒されます。水出しコーヒーも綺麗な味わいで、自然な甘さも広がり、美味しいです。こちらは、ハガキを使ったユニークなコミュニケーションをしております。食べログをやっている方へ、と言うのがありましたので、それをチョイス。それで500縁我美喜になりましたので、私もそのカードを購入。どなたか、利用してね。ブックカフェ アイテール (ブックカフェAETHER) 沖縄県名護市宮里3-12-14 ※残念ながら閉店しました。
2018.05.06

《首里城に近い路地裏の人気店》首里 ほそかわ@那覇市首里 “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は那覇市に出没中です。今日は、首里城の近くの沖縄そばの人気店『首里 ほりかわ』でお勉強してみようと思います。首里城からほど近い路地裏にある店舗で、このわざわざ感が良いですね。店内に入ると、自家製麺機があります。店内はカフェのような居心地の良い店舗です。今日は、ほそかわそばセットにしてみます。一緒に炙りソーキをば。まずは、セットのシークワーサージュース。こちら珍しく、自分でガムシロップを使って加糖します。きました。ほそかわそばはチャーシューのようなロースと説明を受けたので、勝手に低音調理の薄めのチャーシューを想像してましたが、ロースの切り身がのっている印象です。あと、かき揚げ、もずく、味噌ジューシーが付きます。スープは、レビュアのimosaのレビューによればやんばる島豚を一昼夜煮込んで鰹節で仕上げた無化調のスープだそうで、かなりクリアな味わいのスープです。レンゲに生姜やネギがのっています。麺は平打ち麺。昨日行った『いしぐふー』と比べるともちっとしてない、歯切れの良いツルツルした麺の印象です。豚は厚切りなので、最後に食べるとかなり硬い感じがしました。炙りソーキはしっかりした味わい。早めの時間に入りましたから、ゆっくりできましが、その後は混雑して、スタッフの方が忙しそうでした。扇風機の直風がとても寒く、スープの冷めも早かったので、改善されたし、と言う感じですね。首里 ほりかわ 沖縄県那覇市首里真和志町1-27 電話 098-886-3032
2018.05.05

いしぐふー東風平店 @沖縄県 ~自家栽培の全粒粉の平打ち麺とクリアなスープ “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は会社の勉強旅行で沖縄に出没しております。まずは、私の第2期に塾生として十年くらいお世話になった卒業生の繁盛店、『いしぐふー』で沖縄そばのお勉強をします。東風平店は那覇から人気スポット沖縄ワールドに向かう道の視認性が良い場所にあります。外観ほど駐車場は大きくありません。それだけ、外観にインパクトがあると言うことでしょう。さて、店内に入ると野菜バーがあります。野菜を食べていただきたいと言うことで、県産の野菜バー、なんと100円です。私はあぶり丼そば定食900円と水餃子4個を注文してみます。昔の沖縄そばをイメージしたと言う、玉子焼きをのせた見た目、いしぐふーらしくて懐かしいですね。まずはスープから、アグー豚を使用したクリアなスープです。添えてある鰹節を途中で入れて、節感を出すと言う仕掛けです。麺は自家栽培の小麦粉を木炭製法で自家製麺した平打ち麺です。これがスッキリしたスープと相性よく、飽きのこない味わいとなってます。水餃子はもちっとした食感で、生姜の効いたしっかりとした味わいです。あぶり丼は甘さのさるソーキのパンチの効いた味わいです。玉子は途中で入れるのが良いでしょう。久々に(第3期の大久保一彦としては初めて)、いしぐふーに訪問しました。店も増えて、日々進化してますね。今後も楽しみにしております。いしぐふー 東風平店沖縄県島尻郡八重瀬町東風平1013-9電話 098-998-0589
2018.05.04

雪の窯珈琲 @船堀 ~新潟出身につき新潟を発掘するピザ窯のある雰囲気のあるカフェ “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は船堀に来ております。今日はせっかく近くに来たので、塾生のカフェ『雪の窯珈琲』に立ち寄りたいと思います。 まずは、新潟麦酒のゴールデンエジンバラというビールから・・一緒にピクルスピクルス、人で食べるには多いな・・水牛モッツァレラチーズ、新潟醤油の実のせ雪室熟成ポテトサラダをアンチョビトッピングで・・続いてはカーブドッチのワイン新潟の郷土料理“イタリアン”をトマトノエスプーマで。おお、焼きそばじゃのう。おお、ワンオペになって予想外の混雑で、大変そう・・最後に、雪室熟成タン。ピザ窯でじっくりと焼き上げます。料理も軌道にのってきましたね。夜のお客様も増えているしね。さらなる発展を期待します。雪の窯珈琲東京都江戸川区船堀4-12-8クレストフォルム船堀サウスステージ1F電話 03-6808-5055
2018.05.02
![]()
ジェームオオクボの食べログのページのフォロアーが2100人を突破!! ジェームオオクボの食べログのページのフォロアーが2100人を突破しました!!いつも応援ありがとうございます。感謝です。これからもよろしくお願いします。大久保一彦の本もよろしゅう非常識に売れる最強メニューがだれでもつくれる成功方程式 [ 大久保一彦 ]
2018.05.02

《パーフェクトな握り》鮨あらい@銀座 “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は銀座に出没です。今日は学友の酒井さんのピンチヒッターで、こちらのお店でお勉強します。 昼は握りだけだと思ってましたが、お隣さん2組はつまみからと言うことで、明石の真子鰈からスタートしてます。ええな。私は握りなので、昆布〆した白甘鯛からスタートです。コリっとした食感の後に来るうまさお酒は、手取川です。続いては、墨烏賊。切りつけが厚く、コリっとした食感の後にもちっとした食感がきまして、烏賊の心地よい味わいがひろがります。赤身 本日のマグロは房州勝浦の延縄と塩釜の巻き網二枚付にて、爽やかな香りと甘さの美味しい巻き網の鮪。喜久酔の純米酒カマの大トロ。やま幸らしい鮪です。寝かせて加減よく、強烈な味わいでとても美味しい。箸休め べったら漬け。コリっとした食感が三叉神経を駆け抜けて、満腹中枢を刺激します。春子ふわふわの脂のりの良い春子。車海老味噌の味わいのアクセントの車海老です。三重のとり貝肉厚で生でも味わい深いとり貝とても美味しい。三重の蝦蛄この春初めての蝦蛄。甘さはないが、これはこれで美味しい。タイラギなんだろう、この味わい。海苔のような香りがします。厚く切りつけて味わい深い秀逸なタイラギ。喜久酔の純米酒を燗酒にて 私の好きな酒。こちらの原料を作る松下さんの大ファンでもあります。大将曰く、松下米40をシャリで使用すると旨い、とのことです。細魚小柱ムラサキウニたっぷり盛り込んで美味しいしじみ汁ねぎとろネギは細く引かず、繊維と垂直方向に包丁を入れ、シャキッとした食感を出しています。贅沢なねぎとろ。伽羅焼きふわふわの伽羅焼き追加真鯵鮑香りの良い鮑中とろ味わいが深く、うまい!です。蛇腹トロたくいやぁ、素晴らしい!いつ来ても、パーフェクトな握りですね。でも、年内は予約でいっぱいなそうな。残念。まさに人生。鮨 あらい東京都中央区銀座8-10-2 ルアンビル B1F電話 03-6264-5855
2018.05.01
全40件 (40件中 1-40件目)
1