“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2014.08.18
XML
カテゴリ:
Stage de Gastronomie sauvage a Haut-Ourgeas @バレーム ~多くの星付きレストランの源

自分で積んで、自分で食べるワークショップ型のレストラン。

 今日は、二日目であります。
晴れてはいるがちょっと怪しい天候の中、一日山歩き。大丈夫かな・・

20140723 (42).jpg

 最初の登りがきつく、その上雷雨の気配があります。

20140724 (3).jpg

20分くらい歩くとフランソワの土地と、国の所有する森のエリアとの境目に来ました。

20140724 (2).jpg
この看板が目印です。

 さらに上に進むと、標高1300メーターの地点となり、高山植物でサボテンのような多肉植物が生息しています。

20140724 (4).jpg

そこにラベンダーもあります。

タイムは品種というより、生えているところで違う香りを放つのが特徴で、このエリアのタイムもレモンのような爽やかな香りのものや、タイムらしいきつい香りのものもあるそうです。

20140724 (7).jpg

20140724 (5).jpg
紫色の小さな花が岩場に咲いているが、これはレタスの原種だそうです。
葉が細いためにとてもレタスには見えません。
でも食べますとレタスらしい味がします。
このレタスを時間をかけた品種改良して肥大化させたのが今のレタスです(驚)。

 さらにしばらく進みますと、「ずぶ濡れになるのが嫌なら、引き返すことができる」と、アシスタントの今村桂子さんが参加者に問いかけてきました。
いろいろ考えもありましたが、せっかくだから続けることにしました。
皆、昨日の疲れもあり、ここで引き返したかったと思わなくないですが、この選択は結果的にとてもよかったです。

20140724 (12).jpg

20140724 (16).jpg
水源からフランソワの施設に引き込んだ水路のホースに沿って道を進みます。
断崖絶壁の渓谷沿いの狭い路地も通ります。
見晴らしがいいのは間違いないのですが、あいにく、高所恐怖症の私はあまりときめきません。


そして、渓流の川辺に出ます。その川を石伝いにわたり、反対側を再びのぼり始めます。

20140724 (20).jpg

坂を登り詰めると、川沿いの草原に辿り着きました。
フランソワはその場所でランチを考えていたようですが、先約がいました。
フランソワ曰く、30年間で人とすれ違ったことが無かったというのですから、驚きです。
場所を変えてランチをすることにします。



 そしてUターンします。帰り道はフランソワがどんどん行ってしまいます。

 途中で、フランソワは立ち止まり、ラベンダーの話をしました。
 バレームのラベンダーはAOC(原産地呼称)になっていて、これだけ香りのいい品種はこれしかないそうです。かつて香水の原料として使われてきたのはかつてのバレームのAOCだったそうです。
 “ラベンダー”と一般に言われているのはこのバレームのAOCとは他の品種で、50種類くらいありますが、品種改良された栽培品種であり、これらを総称して“ラボンドン”と言うのだそうです。
見分け方は葉が細長いこと、花が対になっていること、そして香りだそうです。

20140724 (38).jpg

帰り道は体力的に大変でしたが、なんとか戻ることができました。
でも、くたくたです。
そして、ロッジにつくと、激しい嵐になりました。
我々の運は悪くなかったようです。

 本日の夕食です。

20140724 (41).jpg
コンフリを舌平目に見立てて重ねて揚げます。

20140724 (46).jpg
コンフリを舌平目に見立てた天ぷら

20140724 (51).jpg
キッシュ

20140724 (52).jpg

20140724 (54).jpg
ラベンダーのゼリー

Stage de Gastronomie sauvage a Haut-Ourgeas
Haut Ourgeas F-04330 Barreme
電話 33(0)49234252

続く


Stage de Gastronomie sauvage a Haut-Ourgeas オーベルジュ / プロヴァンスアルプコートダジュール地方)

夜総合点 ★★★★★ 5.0

昼総合点 ★★★★★ 5.0






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.10 10:50:34


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【浅草】てんやで蕎… New! TOMITさん

プロのつぶやき1341… New! 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

初雪!30㎝越え!! てくてく7281さん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん
開業!隠れ家カフェ  ヒロキチ1155さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1935)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(140)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(205)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(82)

食を考える

(68)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(32)

愛犬日記

(52)

(158)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(371)

海外視察

(121)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(37)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(47)

世界のベストレストラン更新前の記事

(105)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(129)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(141)

大久保一彦の二つ星西日本

(139)

大久保一彦の二つ星ワールド

(17)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(194)

大久保の一つ星(愛知より西)

(162)

お店の口コミ評価を上げる運営の手引き

(11)

北海道のうまい店

(64)

東北のうまい店

(38)

関東のうまい店

(111)

東京のうまい店

(245)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(125)

北陸のうまい店

(74)

関西のおすすめ

(149)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(68)

九州のうまい店

(85)

沖縄のうまい店

(29)

スイーツ研究所

(559)

Cafe研究所

(186)

カレー・スパイスの研究所

(7)

すし協同研究所

(42)

すし協同研究所・現地勉強会

(224)

会員向け日本料理研究会

(108)

魚アカデミー

(279)

鮨行天

(63)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(53)

フランス料理店経営研究室

(57)

蕎麦店開業協同研究所

(111)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(23)

各地名産品及び各地名物料理

(183)

大久保一彦の野草のワークショップ

(34)

産地・生産者訪問

(134)

今日の大久保一彦のしごと

(1106)

経営者のための連続コラム

(1752)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

大久保一彦の惣菜売場づくりの鉄則

(13)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(303)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(403)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(229)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(748)

中国料理研究

(106)

業態研究

(175)

BAR研究

(14)

外食調査録

(215)

ジェームズオオクボ書店

(15)

惣菜・弁当・食品売場研究

(804)

寿司盛り合せ研究

(177)

商品研究・料理研究

(1782)

素材・材料開発研究

(352)

焼肉店訪問

(40)

ラーメン研究

(14)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(42)

別冊四方よし通信

(77)

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: