“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2025.11.04
XML
カテゴリ: Cafe研究所
パティスリー&カフェ デリーモ 麻布台ヒルズ店 @麻布台ヒルズ地階1階ガーデンプラザB ~ピスタチオ好きのあなたのためのパフェ

何アイテムか、試作品が出てくるのだろうと。
それで、ランチもどこかで勉強になる店に行きませんか?とのことです。
それで、おやきカフェの参考になるかは別として、こいけさんのInstagramの投稿でモンブランパフェが気になっていて、麻布台ヒルズにある「パティスリー&カフェ デリーモ 麻布台ヒルズ店 」予約しました。
予約するにはフードと菓子(とドリンクだったかな)の注文をお願いしたいとのことですが、もともと、その勉強が目的だったので、予約できるのは良かったです。

 まず ホームページのコンセプト を見ると、「 パティスリー&カフェ デリーモ 麻布台ヒルズ店 」には

”ショコラティエの創るパティスリー”


ショコラティエとなった江口和明が
その魅力を余すことなく伝えるべく
立ち上げたパティスリー。

ヨーロッパで洋菓子の奥深さに触れ、
さらにカカオの虜となったことで生まれた
素材を生かし切ることに対するこだわり。
その情熱がデリーモのアイテムには詰まっています。

と書いてあります。

続いて、ショコラティエの江口和明さんのページ(​ https://kazuakieguchi.com/ ​)をめくるとシェフのこれまでが書いてありまして、

製菓専門学校を卒業後、「渋谷フランセ」に入社。 その後、東京、神戸の高級チョコレート専門店にて研鑽を積む。


六本木ミッドタウン「NOKA」、「ベルベリー」また「モトヤマミルクバー」 「シルビウスブラボー」などの他業種の商品開発を経験 26歳の時に最高のサーヴィスと経営を学ぶべく株式会社グローバルダイニングへ 「デカダンスドュショコラ」等、販売から製造を一手に統括。

2013年のデリーモブランド立ち上げ時よりシェフパティシエ/ショコラティエに就任

詳細はこちら( https://kazuakieguchi.com/profile/


さて、店を見つけるのに苦労しましたが、少し遅れて到着しました。

となりには三世代のご家族のようでなかなかお子様が小さくて賑やかでした。
考えてみるに私の子供も同じような年齢を経過したのですが、シェフ達が気を使ってくれて個室にしてくれたりなどと、今思えば感謝ですね。

 さて、メニューをチェック。











さて、今日は「ルーベンス・スープレックス」税込1,700円とこいけさんが発信していたモンブランパフェは月が変りなくなっていて(さすが)、“ピスタチオ好きのあなたのためのパフェ”「Pistachio Horic」税込3,168円とアッサムゴールド税込792円を注文します。ドリンクと何かを同時に注文するとセット割引があるらしく会計時に200円引きになっていました。
原さんは「白トリュフ香るボロネーゼ(サラダ付き)」税込1,760円とグランドメニューのパフェを注文していました。


まずは、原さんのパスタのサラダが到着。
「ヤオコー」の惣菜売場のサラダにキヌアが使われている ​ので商品化を考えてましたが、キヌアの使い方が勉強になります。


続いて、私の注文したルーベンス・スープレックスが到着しました。
中にはとろけるチーズとコンビーフとシュクルートと玉子が入っています。
パンのテクスチャのあと、全方位的な味わいがとてもうまっいサンドイッチです。




フォークとナイフでは少し食べにくいですが、付属の袋に入れてハンバーガーのように食べるようです。


原さんのパスタが到着。
麺がおいしいそうです。
だよね。


それでいよいよメインのパフェが到着しました。


数年前、モンブラン専門店を立ち上げヒットした会員さんから業態のアイデアを聞かれてカヌレ専門店かパティシェのつくるフルーツパフェでしょうと提案しまして、地元の隠れた名生産者の果実を集めてフルーツパフェ屋を始めました。それ以来、私もアイデアのストックと何を聞かれても応えられるように日頃勉強をしているわけです。
さて、あらゆる温度帯のピスタチオが楽しめるという江口和明シェフのパフェはどうでしょうか実食します。


まず、ショコラハーツを手に取りいただきます。
さすが、ショコラティエの江口シェフのチョコレートだけあってのっけから違います。おいしい。


チョコレートのソースは途中でかけるそうです。
あと、ピスタチオのチョコレートのバー


プラリネピスターシュとローストピスターシュクイームの後、ピスターシュのアイスを食べたのだが、これがうまいのなんの。
パフェをいろいろ食べるが、どうもソルベやアイスクリームがかなり重要だ言うことに至っていたのだが、これはそれを確信に変えますね。
それで、その下のショコラピスターシュのアイスクリームがこれまたおいしい。


ここで途中でかけてくださいというチョコレートのソースをかけてみます。
よくあるのは味変と称して提供されたソースをかけた途端の破壊。
しかし、こちらのソースはさらにおいしさを増すチョコレートのソースでした。


原さんが注文したグランドメニューのパフェ。







アッサムゴールド

これはすばらしいパフェでした。
大変、勉強になりました。
また、季節を変えて勉強に来たいと思います。

パティスリー&カフェ デリーモ 麻布台ヒルズ店
〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目9−1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザB B1
電話 03-6809-2030

江口和明シェフのYoutube : https://www.youtube.com/channel/UCluB47fcS-RnvNjPHrXYS5Q










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.05 15:33:25


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

初雪!30㎝越え!! New! てくてく7281さん

【浅草】やよい軒で… TOMITさん

プロのつぶやき1340… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん
開業!隠れ家カフェ  ヒロキチ1155さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1934)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(140)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(205)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(82)

食を考える

(68)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(32)

愛犬日記

(52)

(158)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(371)

海外視察

(121)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(37)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(47)

世界のベストレストラン更新前の記事

(105)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(129)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(141)

大久保一彦の二つ星西日本

(139)

大久保一彦の二つ星ワールド

(17)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(194)

大久保の一つ星(愛知より西)

(162)

お店の口コミ評価を上げる運営の手引き

(11)

北海道のうまい店

(64)

東北のうまい店

(38)

関東のうまい店

(111)

東京のうまい店

(245)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(125)

北陸のうまい店

(74)

関西のおすすめ

(149)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(68)

九州のうまい店

(85)

沖縄のうまい店

(29)

スイーツ研究所

(558)

Cafe研究所

(184)

カレー・スパイスの研究所

(7)

すし協同研究所

(42)

すし協同研究所・現地勉強会

(224)

会員向け日本料理研究会

(108)

魚アカデミー

(279)

鮨行天

(63)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(53)

フランス料理店経営研究室

(57)

蕎麦店開業協同研究所

(111)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(23)

各地名産品及び各地名物料理

(183)

大久保一彦の野草のワークショップ

(34)

産地・生産者訪問

(134)

今日の大久保一彦のしごと

(1106)

経営者のための連続コラム

(1752)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

大久保一彦の惣菜売場づくりの鉄則

(13)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(303)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(402)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(228)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(748)

中国料理研究

(106)

業態研究

(175)

BAR研究

(14)

外食調査録

(215)

ジェームズオオクボ書店

(15)

惣菜・弁当・食品売場研究

(801)

寿司盛り合せ研究

(177)

商品研究・料理研究

(1780)

素材・材料開発研究

(351)

焼肉店訪問

(40)

ラーメン研究

(14)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(42)

別冊四方よし通信

(77)

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: