2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日も、朝から米すりお手伝いでした。午後からは、野菜用の藁を入れました。野菜にもしばしば藁が必要なときがあり、今年は5a分の藁を取りました。天候がよくてよく乾燥しております。あす軽トラで1回運んだら、終わりです。稲刈り、重おじちゃんも終わり、我が家の米すりも近くなりました。あすは、子供らの学習発表会があります。
Oct 31, 2007
コメント(2)
今日は、母方の叔母夫婦が、具合が悪いということで、入院となり、大忙しでした。薩摩川内に住んでおりますが、最近年をとってきて、衰えてきたということでしたが、子供も身内も、薩摩川内にはいなくて、生まれ故郷のこの町に頼ってきました。ご飯が食べられなくて、体力が衰退していたので、入院で一安心のようです。それで、付き添いでほとんど時間は潰れました。
Oct 30, 2007
コメント(6)

今日も、米すりのお手伝いから。ひろちゃんは終わりました。よかったです。それから、重おじちゃんのお手伝いへ。残るは、重おじちゃんと我が家のみになりました。11月初めのいつも米すりなので、その頃でしょう。さといもを掘りに行きました。霜が気になるころですが、段取りが重おじちゃんの稲刈り終了を待ってさといもまとめ掘りとなるのですが、気候はどうなるでしょうか?かぼちゃ、さといもの収穫と作業はなる頃ですが、時期を見計らっています。
Oct 29, 2007
コメント(0)
今日は、米すりお手伝い。その後は、お客さんが訪れて、仕事は腰折れ。なにもかも中途半端になって、結局お休みの午後でした。
Oct 28, 2007
コメント(2)
今日は、朝から、子供の野球部の廃品回収でした。軽トラに一軒一軒回って、空き瓶をもらって歩きます。少年らの可愛らしさで、皆さん空き瓶をくださいました。これで、バットが購入できそうになりました。それでほとんど潰れました。午後はさといも作業を行いました。産直に持ち込んださといもが多すぎて、在庫も多いですが、あしたもまた持ち込みます。並べないと話しにならないですし、難しい今日でした。夜は、野球部の保護者会議。野球部関係の一日でした。あすも、米すりお手伝い、さといも作業などです。
Oct 27, 2007
コメント(0)

今日は、米すりのお手伝いでした。ひろちゃんに続いて、重おじちゃんも。ちょっと疲れました。その後に、ヤーコンを掘ってみました。芋もありましたが、量産はできそうにないと判断。芋が少ないです。家庭用しか栽培しないようにしたいと思います。さといもは産直へ、持ち込みすぎてあふれておりました。あすはお休みです。売れる量より、持ち込みが多すぎました。明日は野球部の廃品回収です。
Oct 26, 2007
コメント(6)

今朝は、さといもの袋詰め作業から。産直へ。その後、ひろちゃんの米すりお手伝い。それから重おじちゃんの米すりお手伝い。人数が揃った頃、さといも掘りへ。そして、午後は、小松菜、山東菜の播種。雨の予報ですが、どうにも降りそうにありません。水を撒きました。ついでにたまねぎの苗床にも散水。未だに稲刈りの皆さんには申し訳はないけど、一雨欲しいです。明日は、米すりお手伝いと、ヤーコン掘りを考えてます。
Oct 25, 2007
コメント(0)

今日は、朝、さといもの袋詰めから。産直へ、毎日の日課になってます。その後に、らっきょうを植えつけました。ちょっと遅くなってしまいましたが、今日、行いました。種が、だめになりそうでしたが、それでも選別して植えました。その後、さといもを掘りに。まだまだたくさんです。そして、午後からブロッコリーの植え付け。これは、真冬の収穫になりますから、当然、トンネル栽培となります。明日は、ひろちゃんの奥さんのみよちゃんが、怪我して、一人で収穫作業(10:00まで米すり)なので、米すりのお手伝いに行く予定です。それから、あすは、娘の授業参観もあります。さといも作業、さつまいもも掘ってみたいところです。
Oct 24, 2007
コメント(2)
今日も、朝早く、さといも作業。自分の事ながら、よく早く目覚めてくれてよかったです。田舎の産直は、売れ行きも鈍いですが、それでもまあよく売れてくれてます。それから、重おじちゃんの米すりお手伝い。結構時間がかかって11:00まで。それでもまだ今日の分が済みませんでしたが、人数が揃ったころ、抜けました。そして、小松菜、みずなを播種しました。11月初めまでの播種時で、もうあんまり種も播けません。これから植え付け予定はブロッコリー、たまねぎ、えんどうというところです。らっきょうも少しですが、まだ植えてません。午後は、さつまいもを掘りましたが、芋がないような状態。畑が肥えすぎていてつるぼけになったような感じです。さといもを掘りまたむしりました。14:20からは、息子の授業参観でした。九九の5のだんでした。みんな元気でした。息子はまあまあ、あんまりお勉強は好きでないようです。
Oct 23, 2007
コメント(0)

今日は、朝5:00に目がさめたので、起きてさといもむしりを行いました。昨日は稲刈りで野菜作業ができなかったので、丁度、産直準備でよかったです。その後、米すりのお手伝いに1時間ばかり行って、その後に、キャベツを植えました。先に植えたキャベツは大きくなってましたが、今回は春キャベツです。それから、さといもをまた掘りに行って、ついでにさつまいももためし掘り、少しは芋が入っているようです。あすから少し時間を割いて、作業を行ってみようと思います。白ネギの土寄せも行いました。お米の作業がぼちぼちになってますので、一気に野菜作業ができるようになりました。頑張ります。あすも似たような作業になります。
Oct 22, 2007
コメント(2)

今日は、朝、子供を散髪へ連れて行きました。でも第三日曜日、床屋さんは休みかな・と思ったのですが、念のため電話を入れたら、やってくれるとのこと、よかったです。でももうそろそろ、息子は一人で散髪に行って欲しいところです。その後に、さといもを掘って、午後は、稲刈り、最終日。今日、餅米を刈って、全て終了しました。でも、コンバインが、最後になって調子が悪くて、自分たちで対応してましたが、どうしても治らずに、ついに機械やさんへ、TEL。さすがに、プロ、見事に機械は復調して、無事今日中に終わらせることができました。あとは米すりとなりますが、これは少し、また時間がかかります。今は、他の人が持ち込んで、後回しに順番がなります。明日は、さといも作業、米すり手伝い、野菜、植え付けや手入れなどです。さつまいもはしくじった今年ですが、全然だめかしら?また、試し掘りしてみたいところです。
Oct 21, 2007
コメント(0)
今日は、朝、まず小松菜と山東菜を採り、その後は、さといも掘り。しばらく置いたままにして、人参の除草を行いました。ところが、牛蒡・・・あまり発芽状態がよくないですが・・・、の畝をむしりました。人参もまた草が多くて困っております。その後、用事で帰宅して、さといも作業、たくさんむしって、産直へ大量に持ち込み始めました。耕うんも行い、ブロッコリー、キャベツの植え付け準備も。里芋作業は毎日になりそうです。そろそろ寒くなってきて、霜がくれば、対策を、レタス、ブロッコリー、さといもなど。明日は、いよいよ餅米も刈って、稲刈りの終わりとなります。そしたら、野菜中心の作業になります。
Oct 20, 2007
コメント(2)

今日は、朝、まずさといもを掘りに。それから、重おじちゃんの米すりのお手伝い(本当は受託作業のお手伝い)をしてましたが、人数が多かったので、里芋をむしって袋詰め。やっと、量産できる暇がありました。その頃から雨が降りだして、農作業はあまりできないなあと思っていると、稲刈りの疲れか眠くて、一眠り。その後に目覚めてから、また米すり手伝い。そうして一日は終わりました。明日は、さといも、耕うん、米すり、稲刈り、ねぎなどいろいろありますが、ぼちぼちです。稲作がもう忙しくなくなりましたから。
Oct 19, 2007
コメント(0)
今日も稲刈りでした。コンバインでぐるぐる、刈ってついに、普通うるち米:ひのひかりは終わりました。面積では192/200が終了です。枚数では15/17が終了。残るは餅米だけになりました。もちは熟れるのが遅いので、いつも一番後からの収穫になります。でも作業性から近日中には刈りたいところです。野菜にも時間が少しづつ割けるようになりそうです。米すり・・・重おじちゃんのお手伝いもあります。
Oct 18, 2007
コメント(0)

今日も稲刈りでした。今日は、遠方の田んぼでした。約20a終了で、面積178/200が終わったことになります。枚数では13/17となります。上のフォト、2月に排水作業を行った田んぼです。こんなに稲がよく育ちました。稲穂はこんな状態です。それをコンバインでと外から中へ刈り込んで行きます。さといも作業を少しやっただけで、ほとんどが稲刈りです。あすかあさってにはヒノヒカリの稲は終わります。すると残りは、餅の田んぼが残るだけ、野菜作業ができる時間がでてきます。
Oct 17, 2007
コメント(0)

今日も稲刈りでした。今日は、区切りよくと思って刈ったら、乾燥機に入りきりませんでした。田んぼでよくもう乾燥してきてますので、明日に余剰分は乾燥になります。ところが一時、乾燥機に籾が詰まって、ガタンとストップ、取り除いても、滅多にないことなので、時間を費やすばかりで、メーカーを呼んでしまいました。時は金なりというのは、田植えと稲刈りの時は感じますね。結局、ポイントどころの籾を取り除いてもらい、稼動できました。明日は、遠隔地へコンバインが出向くので、トラクタの牽引免許を持っている重おじちゃんにまず運んでもらいます。私がこの免許まだ取得できないでいるのです。朝、今日は5時前に目が覚めて、産直要望のさといもむしりをおこなったり、でも十分な量は陳列できないでおります。完売でした。あすも稲刈り作業の7日目となります。今日で面積149/200が終了、枚数では12/17が終了しました。
Oct 16, 2007
コメント(6)

今日は、さといも作業を朝早く行いました。稲刈りがなければたくさんできるのですが、こればっかしは稲刈りが今は優先です。産直へ。さといも、他の方も並べてましたが絶対量がとにかく足りません。今日のは完売でした。その後に、稲刈りを行いました。今日も頑張って刈りました。今日で面積では114/200終了です。田んぼの枚数では9/17終了です。ウンカは未だに活動してるようです。残る田んぼに、飛び込みだしてます。早く刈るに限る本年です。明日も稲刈りです。
Oct 15, 2007
コメント(0)
今日も、稲刈りでした。昨日は、おじいちゃんの計画がまずかったのですが、今日はしまったと思ったのか、自分でしきりに是正作業してました。でも昔の人って、難儀する方向へ方向へ、作業するのだから不思議です。まあ、そういうことで、作業は進んだのですが、今日の圃場は、飯米(縁故米などを含む)の田んぼ、できはよくて、量は申し分ないでした。あまりに草丈がよすぎて、コンバインが詰まったりして大変でした。今日の田んぼは1枚で43aなので、半分過ぎくらいしか進みませんが、上々の稲でした。あくまで、質は米すりしてみないと分りません。今日で86a/200aの終了です。田んぼの枚数では6.5/17です。あすも稲刈りです。今日は乾燥機は満量での稼動となります。
Oct 14, 2007
コメント(2)

今日も稲刈りでした。爺さんがしゃしゃり出て、段取りが難しいです。未だに指図をして予定は狂いっぱなしです。あれこれは言わないですが、あすは刈れるのやら。何か憂鬱です。今日はこの辺で。
Oct 13, 2007
コメント(0)

今日も、稲刈りでした。我が家の一日の刈り取り量を決定するのは、乾燥機です。いくら刈り取ってもこの乾燥機に入りきれない量を上回ることのないようにしてます。10:00過ぎ、露が田んぼから消えてから、コンバインを始動。どうやら、量は多そうな感じですが、問題は質です。暑さの影響がどう響くでしょうか?昨年のお米は、確かに美味しい上等でしたが・・・しばらくは稲刈りです。天気もよさそうなので。
Oct 12, 2007
コメント(4)
今日からいよいよ、稲刈りが始まりました。今年は、いつまでも暑くて、しかも害虫も多くて、皆さん始めたようです。例年より早く刈っても、暑さのせいか、よく熟れているような感触です。質がもうひとつ、どうかが問題ですが。今日は写真は撮りませんでした。野菜は、朝採りで小松菜、山東菜ですが、こちらも虫が多いです。農薬ポジティブリストを見ながら、やむなく農薬も散布しましたが(そうしないと今年はたちうちできない、いつもは木酢などをつかいますが)、それでも虫がやっぱり多くて、異常な暑さを物語っております。乾燥状態がずっと続いたこともあり、葉野菜も不足気味のシーズンとなっております。
Oct 11, 2007
コメント(4)
今日も、どんより日和。稲刈りはできません。そこで、散髪に行って、その後、いろいろ用事を足してさといもを袋詰めしました。最近、体が疲れて、稲刈りに突入したら、さといも作業も夜しかできないから、しばし野菜はお休みしようと思います。午後は、自家の飯米の精米を行ったりしました。
Oct 10, 2007
コメント(0)
今日はお休みでした。
Oct 9, 2007
コメント(2)

今日は、雨が降りましたが、パラパラ程度。明日の予報も曇り。稲刈り目前ですが、これでは作業はできずに、さといも作業でした。途中の雨が上がったころ、小松菜、山東菜、みずなを播種しました。明日は稲刈りの最終準備で、晴れたら稲刈りです。
Oct 8, 2007
コメント(4)

今日はあさから農道作りでした。農地・保全・水管理などの事業の一環でした。新しい農村補助事業です。農村地域一体となって作業を行うことで、地域の環境と農村を育成して行くような事業です。これが午前中かかり、農道に砂利をまいたりして農道を維持管理する作業でした。その後に、飲み会があり、今日はビールを飲んだので、車を使う作業は出来ませんでした。そこで、さといもをむしってあすの産直準備を行いました。雨は降ってません。台風が崩れてくれそうという情報もあり、風はよかったですが、田んぼは虫に食われて・・・雨の2,3日が終われば、我が家も稲刈りを始めようと思います。例年より、10日ほど早いですが、これ以上田をほおっておけませんものね。(虫の被害を)田んぼを背景にコスモスの花を撮影しました。明日は雨ならさといも作業です。天気がよければ稲刈り作業の準備です。
Oct 7, 2007
コメント(2)

今日は、息子の野球試合で小学校まで送って、また帰宅。息子らは、人吉市の川上哲治球場へ。育成会長さんに依頼でした。人吉は、史上初の2000本安打を打った(息子がそう言ってたけど)川上さんの出身地、とても綺麗な球場だったようです。それはともかく、今日も朝は体が思うように始動しないので、1時間ばかり休んでから、小松菜を採り、産直へ。10:00くらいになると、さすがに、菜っ葉はしなびれ気味、でも売れてよかったです。それから、白菜、レタス、キャベツに水遣りでした。4列×36mになると、時間もかかってしまい、1時間かかってしまいました。午後はさといも掘りから。さといもはまだたくさんです。よく売れています。餅米の注文もありよかったです。これももっと注文あって欲しいお米です。さといもは準備して、あすの産直へ。もう稲刈りが始まりだしてまして、我が家も台風影響の雨が去れば、稲刈りの準備になります。やっと雨マークがでて、水掛が必要なくなりそうです。でも風本体はこないで欲しい。稲刈り直前に襲来するといままでの苦労がパーですから。不気味な位置に台風はまだありますものね。明日は、公民会全体の農道作りです。たいした農作業はできません。
Oct 6, 2007
コメント(2)
今日は、朝、小松菜、山東菜の朝採りからでした。さといもと一緒に産直へ。まあまあの売れ行きでした。キャベツを植えつけて、水を遣りましたが、4列分に水掛をしないといけなくなって、時間が1時間近くかかるようになってしまいました。それでも枯れるものは枯れてしまいザンネンです。さといもむしりと袋詰めは今日も行いました。かぼちゃがまたなっていて、あまり手入れはできないものの、かぼちゃの実の下に、新聞紙を敷きました。本当は全体をくるむようにするといいようなのですが・・・今日もカメラを忘れてしまい、フォトはないでした。すみません。明日は、さといも掘りからかな?葉野菜を播種したところです。
Oct 5, 2007
コメント(0)

今日は、朝、小松菜、山東菜を収穫。産直へ。今日のはよく売れました。その後に、午前は用事があり、それで潰れました。午後は、昨日のレタス、キャベツ、白菜に水掛でした。その後にさといもを少しむしって、夕方は、娘の誕生日の準備から本番まで。初めはハッピーバースディからのセニモニーですが、次第に大人の酒飲み場に。話は弾んで、23時まで時計は回っていました。
Oct 4, 2007
コメント(0)

今日は、朝、葉大根などの葉野菜の朝採り。さといもと合わせて産直へ。でもあんまり売れる日ではないでした。そういう日もあります。でもがっくり。明日は娘の誕生日なので、おばあちゃんが赤飯を炊くというので、餅米の精米を行いました。それから、雨を待っても降らないので、レタスを植え付けに行きました。午後は、キャベツも植えつけました。まだ明日もかかりそうですが、植えた後に水を撒いてます。雨が降るまでしょうがないので、水掛が日課となります。白菜は順調に育ったものはかなり大きくなりました。里芋作業は今日も行いました。明日、明後日は里芋がまた売れる曜日なのですが、果たしてどうでしょうか?
Oct 3, 2007
コメント(2)
今日は、朝、葉野菜・・・葉大根、小松菜、山東菜の朝採りから。やっと葉野菜の収穫になりました。でも晴天続きで、出来は悪い(芽の出具合、生長のスピードなど)です。それから、レタス、キャベツの植え付け予定地の耕うん。そして、田んぼの畦払いを行いました。なかなか暑さが去らずに、草が茂ります。10月というのに、この暑さ、どうなってるかなという暑い秋です。さといも作業は、今日も行いました。さといもは相変わらずによく売れて行きます。それから精米作業を行い、自宅で食べるようにしました。明日は餅米の精米も行います。レタス、キャベツはそろそろ畑に植えようかな?雨がないですが、毎日の水掛で対応しましょうか?
Oct 2, 2007
コメント(2)

今日は、朝から、車(ミニバン)が故障して、対応に大変。行きつけの自動車整備工場の方に相談しても、車が起動しない。バッテリーでもなく、電気系統にも問題ない。燃料関係か?それとももう寿命か?それから、昨日の運動会の疲れが残っていたけど、さといも作業でした。あとは、白菜に水掛。たまねぎにはおばあちゃんがもう掛けておりました。芽が出てき始めました。明日は、小松菜、葉大根の収穫からスタートです。雨はない。キャベツ、レタスの植え付け、どうしよう。耕うん作業で圃場の準備ができればいいですが・・・
Oct 1, 2007
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1