2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は、朝、さといもをむしってからスタート。それから、畑へ、白菜を取りました。白菜はでっかいので、老人や、婦人は持ちきれないとか。私も一回にたくさんは持ち込めません。でも鍋物には欠かせないお野菜で、12月は季節ですね。写真を撮ってなくてすみません。それから、叔母夫婦の今後の打ち合わせに病院へ行きました。介護施設を利用したいと心は変化してきてますが、なかなか急には適当な施設は見つからずに、自宅待機といっても、介護の支援は必要で、ホームヘルパーなど・・・住み慣れた遠い薩摩川内市希望なので、なかなか難しいです。明日は、レタス、白菜、さといもなどを考えてます。午後は子供の野球部のキャンプのお付き合いが午後からです。一泊二日です。
Nov 30, 2007
コメント(0)

今日は、朝、レタスと白菜を取りました。生しいたけともども産直へ。午後は、県の振興局の普及課(旧普及センター)で、経営のお勉強でした。その間に、パンジー、ビオラの苗を植えるつもりでしたが(珍しく夫婦揃って)、いろいろあってできませんでした。明日は、さといも作業と、白菜取り。叔母夫婦の病院退院後の身の振り方について打ち合わせとかです。
Nov 29, 2007
コメント(0)

今日は、朝、まずさといもをむしりました。それから、山東菜を取りましたが、産直ではあたりがないでした。レタスも終わりまじかですが、また取って産直へ。半分は売れました。生しいたけはいつも完売の今です。そして、じゃがいもを掘ってみました。といっても、ほとんど、暑さでやられて芽がでずに、ほんの少しの収穫。でも小さな種芋からでかいのも取れてびっくり。また春先に植えますよ~順番から行くと、産直は売れる日ですが、白菜、残り少ないレタスなどの少しの準備になりそうです。それと、今日は、急にかみさん(妻)が、パンジーとビオラを植えるといいだして、知り合いを訪ねて、苗を分けてもらったり。あすは植え付け作業も・・・!
Nov 28, 2007
コメント(0)

今日は、朝から、産直準備。まず、レタス、白菜、生しいたけ、山東菜、かぼちゃ特に、今日はレタスがすごくはけて、よかったです。売れなくて困っていたさといもにも動きが。レタスは、二度持ち込みました。それでも今までで最高に売れました。あす持ち込むものがないようなくらいでした。生しいたけはいつものごとくたちまちになくなりました。山東菜も売れてよかったです。とにかく、これから暮れに向けて、どんどん売れてくれたらいいです。作業は、産直対応が12月は、第一になります。とりあえず、あすはさといも作業を考えてます。
Nov 27, 2007
コメント(2)
今日は、朝から、さといもの袋詰め、切り干し大根も袋詰め、そして、レタスを取りました。このところ暖かい日が続いて、いいですが、レタスは冷え込むと、気が気でないです。もう半分以上は取りましたので、残りの方が少ないことは少ないのですが・・・でもよく売れておりました。それから、昨日のナス跡地をトラクタで耕うん、人参の跡も耕うんしました。それで、今日はあとはのんびり、農閑期になってますから、ついゆっくりしてしまいます。空模様が、曇りになって、雨の予報もちらほら。明日は、白菜、レタスなどの収穫を予定。深ネギの土寄せも考えております。ピーマンの整理も考えております。
Nov 26, 2007
コメント(0)
今日は、昨夜、寝てから決めた、葉ねぎの植え替えを行いました。葉ねぎの圃場は、夏場、湿地帯に変化するので、水はけのよい圃場へ、植え替えました。結構、時間がかかり午前中過ぎました。今回は、施肥もしっかりしてるので、明後日ごろから雨なら、しっかり根付いてくれると思います。その後に、さといも作業と、白菜取りを行いました。白菜は産直へ持ち込むと、もう1個売れていました。それから、なすの幹が枯れたので、抜いて張っていた黒マルチを剥ぎました。長い間のなすの畝でしたが、今度暇なときに耕うんすれば、また次の作物への準備となります。といってももう来年春先でしょう。さといもに動きが出てきて、またぼちぼち作業は再開です。あすは、レタス取り、さといも作業など比較的ゆっくりペースです。
Nov 25, 2007
コメント(0)

今日も、朝はゆうくりと始動。まず、ミズナを取りました。寒さにはちょっと弱いですね。それでも、健在なものだけ、取って、洗いました。そして、大根を久々に抜いて、生のまま産直へ並べました。でも品質は気にいらないので、値段を下げました。それでも売れなければ、干し大根です。そして、レタスをまた取りました。数日は暖かそうで、今のうちですが、今度はレタスの巻きが間に合いません(笑)あすは、ちょっとペースを落としましょうか?!生しいたけはすごい人気で、産直でも問い合わせが多いです。逆に注目されすぎて、持ち込みにくいくらいです。荷姿や値段を少しでも変えると、それは皆さん敏感です。でも品が少ないので売れるのですけど・・・午後は、共同作業の菜種の種播きでした。農地、水、環境保全活動という補助事業の一環で、皆で環境を守れば、地域に補助金がくるので、皆さんよく協力してくれました。来年春は、菜種の花で、綺麗でしょう。明日は、ナスの圃場の片付け、レタスを午後から見て見ます。白菜も。ピーマンも整理しないとね。収穫と圃場整備です。
Nov 24, 2007
コメント(0)
今日は、叔母の病気の説明を、担当医から受ける日でした。やはり、加齢による原因が大部分のようです。若い頃のようには行かないので、この先をどう暮らして行くかが、今後のポイントとなります。叔母夫婦がどういう生活形態(自宅、ケアハウスなど)を望むかで、こちらの対応も分かれます。これが結構時間がかかったのですが、少しの時間では農作業もなかなかということで、その前後には、息子の野球の練習に顔を出しました。守備と攻撃の実践練習、ベースランニングなどやってました。私は、肩関節が痛むので、ほとんど、用具整理とか、グランド整備とかです。その間の昼間には、レタスと白菜を取りました。産直へ。レタスが売れ行きがいいです。この前まで並べていらっしゃった生産者の方ももう切れたらしく、今はうちだけ。もうしばらくは大丈夫ですが、この先の寒さが懸念されます。明日は、午後、菜種の種蒔き(集落行事)です。朝は、またレタスからのスタートです。
Nov 23, 2007
コメント(0)

今朝は、霜が強いでした。凄い強さで、11時前まで、収穫はぼちぼち。小松菜、ほうれん草を少量取り、人参を全部抜きました(但し金時人参はまだありますが)。人参は、今日も完売。栽培が容易なら、大量に作るのですが、どうもいまいち、栽培(特に芽がでない)が下手で苦戦してます。それでも、なぜか効率が悪いのに、作付けいたします(笑)。11時頃から、もういいでしょうと、レタスを取りましたが、それでもまだ早いほどの霜でした。トンネル栽培できるように作付けすればよかったのですが、どうも作付け畝がまずくて、べた掛けシートで賄ってますが、軽く霜は突き抜けます。午後は、えんどうをついに播種しました。種類は3種類、実えんどう、スナックエンドウ、きぬさやと播きました。種はupすれば、これはちなみにスナックエンドウです。圃場はこれで、本年度の野菜の種蒔きは終わりです。後は、収穫作業を中心に、圃場整備、いろいろです。
Nov 22, 2007
コメント(0)

今日は、霜が少し降りました。そんなに強くないでした。それでも、今日はレタスはパスしました。白菜、人参を取り、生しいたけともども産直へ。人参は完売でした。でも栽培技術はまだへたで、絶対数はまだまだ少ないです。人参は難しい作物です。白菜は、今年は暑かったので、虫の被害を被ってます。やっかいです。今日は、さといもも売れてなくて、作業もせずに、切り大根を。切り干し大根は完成したものもありました。次に、夏大根が物にならずに植わってましたので、抜いてまた切りました。これも干してまた切り干し大根になるように干し続けます。あすは、またレタス、かぼちゃなどの出荷作業を行います。えんどうもそろそろ植えつけですが、もう少し待ってます。
Nov 21, 2007
コメント(0)

今日は、朝、霜を警戒しましたが、たいしたこともなく、レタス、白菜は普通に朝取りできました。産直へ並べても、両方人気で、よかったです。それと、どうも売れないと思っていたかぼちゃが、このところ売れ出してうれしいです。さといもはどうなのか良く分らない状況です。とにかく、芋があふれていて、自分のはどこに並んでいるのかもわかりづらい、山盛り状況です。皆さん、たくさん作られているのですね。人参もほとんどはけていて、よかったです。今日は、小松菜をほんの少し(虫にやられていないものを厳選)並べたら、さすがに売れてました。今日は、さつまいもを掘り返しましたが、やはり入ってなくて、今年は失敗でした。午後は、農地保全活動の、環境維持の菜種播種のタメの耕運作業が急に始まってしまい、写真撮影を頼まれてばたばたでした。あまりにきゅうですものね。それで、レタスにべた掛けシートを掛けるのを忘れました。あすのい朝は、零下1℃、大丈夫かしら?えんどうを植えるように、圃場を耕うんしました。近日中に播種して、今年の種蒔きは終わりです。
Nov 20, 2007
コメント(4)

今日は、このシーズン一番の冷え込みで霜が強いでした。朝は、野菜は取れなくて、霜が消えるのを待ちました。10:30頃からやっと、レタスを取りました。昨日、べたがけシートを掛けたけど、何の役にも立たない強い霜でした。それでも、なんとか今日はまだ収穫ができました。ついでに、白菜も2個ほど取りました。午後は、ブロッコリーにトンネルを掛けました。明日の朝も霜の予想。いよいよ冬が近くなりました。たまねぎも、ついでに残り全部を植えつけました。霜がきついので心配ですが、時間があったので。明日も朝は動けないでしょうか?さといもむしりから始めましょうか!?
Nov 19, 2007
コメント(0)
今日は、朝、人参、レタス、白菜を取り、産直へ。日曜日は、売れ行きが芳しくないですが、良く売れました。その後に、たまねぎを植えに行きましたが、残り100本となって、黒マルチが切れて、お預けでした。それから、明日の朝は冷え込む予想で、かぼちゃをほとんど全部取りました。大根、人参を取り今日は、風の具合もあり止めました。マラソンや相撲も見たりでした。あすはマイナス2℃の予想(午前6:00)、寒そう、一番の冷え込みです。農作業はできるでしょうか?レタスを取りたいですが、霜の予報にべたがけシートを一応掛けました。明日はレタス、白菜の収穫からと考えてます。
Nov 18, 2007
コメント(0)

今日は、朝、人参とレタスを取りました。生しいたけも取って、産直へ。人参、生しいたけは完売。特に生しいたけは、持ち込むともう1分でなくなりました。レタスもほとんど売れてました。それから、今日は、たまねぎの植え付けでした。マルチを張って、1本づつ植えました。今日は、午後から風邪がぶり返したのか体調が悪い。特に腰がいたくてたまらずに、こんなの初めてでした。お米の袋詰めを終えて、作業は止めました。今日は早く休みます。あすは、たまねぎ苗がもうあと200本くらい残っていて、それもどうかしたいです。
Nov 17, 2007
コメント(4)

今日は、都城の親戚が、叔母のお見舞いに訪れる日です。朝、人参、レタスを取って、さといも、切り干し大根ともども、産直へ。売れ行きは良好でした。それから、さといも作業を行っていたら、車の到着の音。都城組が病気見舞いに訪れて、まず我が家へ。それからしばらくお茶して、病院へ。叔母は少し元気になっておりました。まだまだのようです。かぼちゃ、大根、お米、人参、しいたけ、さといも、小松菜と、都城組にあげました。普段、お世話になってますので、こちらは農産物をいつも贈っております。都城では、お菓子屋さんなので、農産物は何もなく凄く喜ばれます。向こうからも、いつも贈り物が来て、お互い様です。結局、今日は、野菜の朝取りのほかは、さといも作業だけでした。明日は、レタス、人参の朝取り、さといも作業、お米精米(注文あり)、たまねぎの植え付けなどを予定いたしております。
Nov 16, 2007
コメント(0)

今日は、朝人参を取ってみました。あまりにジャンボでわれながらびっくり1本で500gあるのもあって、こんなでっかい人参を栽培したのは初めてでした。産直でも、大きさに皆さんびっくりでした。それから、さといもむしり作業も再開いたしております。さといもも産直で堅調です。これからがんばってむしります。それからたまねぎの苗を取りました。約1800本くらいの勘定です。それでも昨年より少ないです。2年続けて、満足行くたまねぎができてませんので、今年こそと思っております。それから、切り大根が乾燥いたしまして、切干大根になりました。するめのようですが、大根です。自分自身で作ったのでうれしいです。これからちょくちょく時間があれば切り干し大根作りです。あすは、薩摩川内から来て入院している叔母らを、見舞いに都城の親戚が来るので、何かと忙しそう。でもレタスと、人参はまず朝見ます。
Nov 15, 2007
コメント(4)
今日は、レタスをとりました。さといも、レタスを産直へ。売れ行き良好でした。でも霜がきそうで、覆いが必要か迷いますね。さといもは、また頑張って並べております。またその熱意が通じたか、よく売れてきてます。あすも並べます。今日は、たまねぎを植えつける準備をしました。堆肥など、肥料を施して、あとは、マルチ張りと、苗とり、植え付けです。あとは用事があり作業はできませんでした。あすは、人参をとってみようかしら!さといもも頑張ります。
Nov 14, 2007
コメント(2)

今日は、朝、さといも作業から。さといも、売れてない様に思えた産直。でも今日、チェックしたらそうでもないようです。またあしたから、さといもを陳列して行きたいです。赤芽だけでなく、紫芋も並べたと思います。それから、新米シーズンで、精米を行いました。欲しい方もいらっしゃるようです。それから、ヤーコンを全部掘りました。あまりよくもないですが、芋も入っておりました。そのそばでは、ニンニクの除草をおばあちゃんが行っており、このように順調です。レタスも、明日は収穫できそうです。あすは、たまねぎの植え付け準備、肥料の施肥を行いたいと思います。
Nov 13, 2007
コメント(2)

今日は、朝、大根を取りました。あまり期待せずに産直へ。ついでに、生しいたけが育ってきたので、これも少し産直へ。しいたけはたちまち売れました。大根を、切って、干し大根にするべく干しました。大根もあふれて、なかなか大変ですので、最近はすぐに干し大根へ。さつまいもはやはり芋が入ってなくて、作業はぼちぼちにこのところです。あすは、ひさしぶりにさといもを並べてみようと思います。
Nov 12, 2007
コメント(4)

今日は、朝から少年野球に息子が出かけて、ついて行ったり。でも途中で抜けて(地元だったので)、畑へ。さといもを紫も全部掘って穴へ。藁でくるんで、そこで止めて、かぼちゃの収穫作業。このかぼちゃ、種を適当に播いていたら、勝手に生長して、たくさん実りました。ついには、置き場に困るほどの大収穫になって、とりあえず産直へ保管?(売れたらそれはなおいいとか(笑))このかぼちゃ、形は変わってますが、味はすごく美味しいです。でもえびすの方がよく売れる現実なのです。それから、午後は、里芋の白芽と赤芽の種芋を土中に保存。穴に土をかぶせる作業ですっかり疲れました。明日は、さつまいも作業とかも考えてますが、成長は悪くて、あまり収穫は期待できません。それから、野菜作業ですが、大根、小松菜、山東菜、みずな、レタス、人参、白菜などが収穫目前に迫ってきてます。しばらくは収穫作業になりますが、植え付けは、たまねぎ、えんどうが待ってます。
Nov 11, 2007
コメント(4)
今日も、小松菜を取りましたが、あまり売れませんでした。稲刈りが終わり、農家の皆さんは野菜中心。産直にも野菜があふれ、毎日何並べようかと悩みます。明日は、小松菜もお休みにしようと思います。かぼちゃが少し売れてまして、大根も並べましたが、これも少し売れただけ。12月に入るまではこの状態が続くでしょう。さといも紫はまとめ掘りして、また穴へ。あす、掘ったら、さといも掘りは終わりです。お米は新米となって、ご所望の方がちらほらです。
Nov 10, 2007
コメント(2)

今日は、小松菜、山東菜の朝取りから。小松菜はよく売れました。山東菜は白菜が出回るようになり、ちょっと鈍くなってます。みずなの初収穫に、オーダーが入り、20袋。ラッキーでしたが、オーダーが入ると気楽でなくなるので、それはそれで大変です。それから、さといも紫を掘って、穴へ。でも今日は1回運びで止めました。あすも運んで、それでほとんど、さといもは畑になくなりそうです。あすは、小松菜とりからです。
Nov 9, 2007
コメント(2)
今日も、あまり作業はしませんでした。小松菜、山東菜を採って、さといもの紫を掘りました。でもこの芋、初めてつくるので謎だらけ。親芋が食べられるのか?試験で食べたら美味しい!赤みたいに甘くとろけたりはしまいけど、あっさり甘く。明日は、これをもっとたくさん掘ります。あすはみずなも取らないといけないし・・・
Nov 8, 2007
コメント(0)
今日は、小松菜、山東菜、大根などを産直へ。生憎、風邪気味で体調はきわめて悪い。病院へ。その後は、昨日の新米を所望される方があり、精米。体調はよくなくて、あとお休みでした。
Nov 7, 2007
コメント(2)
今日は、我が家の米すりでした。やっと順番がきました。歩留まりはもうひとつで、期待したほどの豊作にはならないでした。でも水害のあった昨年よりは、ましでした。これから打ち上げ、ささやかですが、行います。
Nov 6, 2007
コメント(0)

今日は、朝、小松菜と山東菜を取りました。この野菜たちが大きく育ちました。でも小松菜は売れない日でした。山東菜はそこそこでした。そして、さといもの穴埋めに土をかぶせて、さつまいも・・・これが不出来ですが、掘り返していたら、雨降り。でも恵みの雨です。産直へ行ったら、予約にみずなが注文くださって、よかったです。明日も雨ですが、うちはやっと米すりです。稲作の総仕上げで、夜は慰労会です。
Nov 5, 2007
コメント(0)

今日は、風邪気味でちょっと辛い。季節の変わり目、どうも体調管理が難しいです。朝、遅く始動。さといもを掘って、穴へ入れて冬支度。藁で囲ってから土をかぶせます。この作業、繰り返しなのでばて気味です。それでも赤芽さといもは終わりました。さつまいもも掘ります。でもどうでしょうか?出来が悪い今年です。あさってはいよいよ我が家の米すり。新米を待ちわびる人々もあり、お待たせいたしております。
Nov 4, 2007
コメント(0)
今日もさといものまとめ掘り。穴へ藁を敷き詰めて入れて行きます。この前取ったばかりの藁がさっそく役に立ちました。あすも同じ作業になりそうです。そのさといも畑に、自然に発芽したかぼちゃが、丁度収穫時期を迎えていて、ついでにかぼちゃも思わぬ収穫。一石二鳥でも、里芋はとても掘りづらいです。足腰がとても疲れました。
Nov 3, 2007
コメント(0)
今日は、重おじちゃんが、ひとりで自分ちの米すりを行っていたので、お手伝いでした。お手伝い篇は全て終わり、我が家のは、日程を詰めて6日に行ってもらうようになりました。その後は、ひたすらさといも掘りです。冬支度です。そろそろ霜が心配ですが、できるだけ掘って、掘って、運んでとなります。その後に、かぼちゃを採り、今日はおしまいでした。あすもさといも作業が中心です。
Nov 2, 2007
コメント(0)

今日は、曇り空。雨は降りそうでなかなか降らない。朝、大根、かぶをちょっと採ってからスタート。藁を雨が降っては大変と入れました。それから、学習発表会へ。息子も娘も、音楽関係の発表でした。合唱、鍵盤ハーモニカを息子は披露して、まずまずの出来でした。娘は、リコーダーとオルガンでした。なかなかよかったです。その後に、さといもを掘り、でも車を爺様が乗って行ってしまって、たいした作業はできませんでした。かぼちゃを初収穫。あまり手が回らないのですが、まあまあでしょうか?ブロッコリーの枯れたところに補植をしました。さといもの種芋用の穴も1個掘りました。あすはまた米すり手伝い、さといも掘り、かぼちゃなどがあります。
Nov 1, 2007
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


