2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今年、一年ありがとうございました。来年も皆様にとりましていい年になりますように!今から年越しそばを食べに行きます。
Dec 31, 2007
コメント(4)
今日は、農作業も終わり、のんびり。みぞれの寒い日になりました。あられが降ったりやんだり。かぼちゃのだめなものから、牛飼いののりちゃんに上げました。牛のえさです。夕方は、子供の希望で温泉へ。いよいよあと1日あまり。宮崎から帰ってきていた姪が、元日には友達と宮崎でということで、あすまた宮崎へ。ラーメンを一緒に食べたり。おばあさんは一年の決まりごとのように、そば打ち、買い物にもつれていったりの日でした。
Dec 30, 2007
コメント(3)
今日で、野菜の出荷は終わりでした。最終日、やはりもう一品とキャベツをラベルのあるだけ、4個。高めの値段でしたが、朝採りの新鮮さで売れました。12月の稼ぎ頭は何といってもさといもでした。売れ残り覚悟で並べましたが、売れ残り品はやはりちょっと劣る品が多いでした。お客さんは賢いです!かぼちゃもたくさん残りましたが、いたしかたないです。小松菜、みずな、ほうれん草、山東菜、春菊なども20日後はよく売れて、まあいいかなという感じでした。白菜が、肝心の年末に品切れ気味で陳列できずにザンネンでした。さといも、たけのこ、きゅうりが、1年を通しての我が家のベスト3でした。ブロッコリーのカバーが破けて、トンネル栽培もままならずに仕方なくべたがけシートで応急処置しましたが、今夜から冷え込みが厳しそうで、心配です。子供は、DS-Liteが届いて、従姉のお姉ちゃんとこへ一目散です。「ついに我が家にもDSが来たか!」と息子。とてもうれしそうですが・・・お母さんは、心配の種がまた増えました。
Dec 29, 2007
コメント(0)
いよいよ、28日、産直も明日まで。今日は、最後の持込でした。(もっとも明日の朝持ち込む人もいますが)今日は、さといも、小松菜でした。さといもは、正月前が勝負と自分で決め込んで(案外そうでないかもしれないけど)、並べましたが・・・でもさといもは売れ残っても大丈夫ですから。小松菜を準備して、畑にはそれくらいしかないですから。キャベツもあるけど、来年にしたいです。でも年始は売れないのですが・・・お客さんは、多いけどなにか自分の野菜は売れないような気がするのですが。大丈夫かしら。子供は従姉のおねえちゃんが帰ってきて離れません。いよいよ正月ですねえ。掃除もしないといけないのだけど、雨ですかね。おばあちゃんは餅つきでした。おじいちゃんもお手伝いの日でした。今日は雨降り、明日から冷え込むようで心配です。
Dec 28, 2007
コメント(0)
産直へ、さといも、みずな、ほうれん草、小松菜を並べました。葉ものは水洗いが大変で、とても時間がかかりました。ほとんど、野菜は並べ終わった感じです。あと、小松菜、さといもです。年末になり、あすは餅つきも予定。いよいよ農作業も終わりになります。
Dec 27, 2007
コメント(0)
今日は、さといも、ほうれん草を陳列。午後から様子見に行ったら、野菜が売れ出して、いよいよあすは、みずな、ほうれん草、小松菜、春菊など、頑張ります。子供が、DSliteがどうしても欲しい様子で、ついにインターネットで検索。購入と相成りました。どうなんでしょうか?ゲームって。あれば、そればっかりやってるし、ないと時代遅れのような・・・
Dec 26, 2007
コメント(4)
朝、霜はなく、ほうれん草と、ミズナを採りました。並べてみて、一番売れたのはほうれん草でした。まだ、暮れの買いだめにはちょっと時間があるのか、それとも今年は売れないのか?さといもは、売れてるのかどうかも分らない状況で、どんどん並べておりますが、今ひとつでしょうか?ほか、なかなか売れて行かなくて、ちょっと困っております。あすは、ほうれん草を採りましょうか!子供は、最近、ゲームボーイのことを盛んにねだりだして、任天堂DSが欲しいとぼやいております。サンタさんも味方してくれなかったようです。安く入る手立てはないものか?
Dec 25, 2007
コメント(0)

いよいよクリスマスイブ。産直も残り1週間です。ここから並べないといけないのですが・・・さといもは欠かさず売れなくとも並べます。白菜は、家はもう数がないです。正月用の自宅用を残せば、あとはいい品はなく、白菜の頭を藁で縛って冬対策です。ほうれん草、これ重おじちゃんに頂いて(出荷するように)、産直へ。今はこれがよく売れます。キャベツは暮れは売れません3個だけ並べましたが・・・白菜、さといもがメインで売れるようです。小松菜も売れ残り、ガクッです。1個も売れてないでした。子供は、サンタはいるのか居ないのか、悩んでいる今日ですが、プレゼントが頂けるので、いると思って居た方がいいと、いうことのようです。目当てはゲームです。くるでしょうか?
Dec 24, 2007
コメント(0)
今日は、忙しい日でした。われわれは、忠元神社という神社の氏子で、年2回、氏子全体で神社の清掃を行いますが、それが今日。ほうきを持ち掃きました。草払い機や、一輪車、剪定はさみなど、いろんな道具で、神社の正月準備でした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・息子は、野球の練習へ。午後は村田兆治さんの野球教室もあったのですが、以前から予約の音楽発表会へ。市の文化会館の小ホールで、結婚行進曲の息子、チャップスティックの娘。ピアノの演奏が始まると親はどきどき。何せ、家で練習しないものですから。なんとか、終わってほっとしました。♪アイタター、アイタター、アイタター、肩がイタイ・・・と最近、肩が痛い私が結婚行進曲に合わせて歌うと、息子は怒る、怒る。でも無事終わってほっとしました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・音楽発表会の会場と村田野球教室はすぐそば、息子を誘って、しばし見学に行きましたが、野球に行かずにピアノに行った息子は、バツが悪いのか、帰ろうと。村田さんの指導・・・やはり一流は厳しいです。てきぱきと、内容は厳しいでした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その後にまたさといも作業を行いました。いよいよ野菜は今年1週間、野菜の陳列のときです。今年は野菜があまりないけど、出来る限り頑張って並べます。
Dec 23, 2007
コメント(0)
さといも作業を行いました。いよいよ、20日を過ぎて、正月はどうのこうのという声が、産直でも聞こえます。最後は、今年はさといもぐらいしか、たくさん並べる野菜がないのです。そこで、さといも作業でした。かぼちゃの冬至の日でもありますが、我が家のえびすはすでに完売しており、南京かぼちゃを並べておりますが、どうしてもえびすにはかないません。売れないでした。ほうれん草を、もらったので、畑から抜いて、産直へ。これは売れました。でも少量でした。子供らは冬休み、子供ら同士で遊んでおりました。明日は、ピアノ発表会、野球も村田兆治さんお野球教室も当地で予定されてますが、残念ながら、ピアノと重なって、行けません。
Dec 22, 2007
コメント(0)
今日は、朝、さといもと切干大根を産直へ。それから、切干大根の大根きり。雨の予報が心配ですが、思い切ってきりました。午後は、飯米を精米など。曇りで肌寒い日でした。あすは、雨の予報、どうでしょうか?
Dec 21, 2007
コメント(0)
今日の朝はすごい寒さ。霜がすごくて、朝は9:00過ぎ、10:00前まで動けず。10:00前から、さといも作業でした。その後に、切干大根作業を行いました。天気がよくて、今日上がったのは、いいできあがりでした。午後は、乾燥機に入っていた餅米をやっと米すり。正月も近くて、我が家の餅もつかないといけませんので。そして、夜は食事会でした。すきやきでした。
Dec 20, 2007
コメント(0)

今日は、朝、さといも、かぼちゃを産直へ。その後も、さといも作業でした。畑のキャベツもまだ尚早。白菜もほとんど終わりに近いです。野菜が収穫できるのは底をついた今って感じです。切干大根作りは今日も行いましたが、天気が曇り・・・これでははかどりません。22、23日は雨。あすもさといも作業でしょう。黒マルチはやっとはぎ終わりました。やれやれ。
Dec 19, 2007
コメント(0)
今日は、朝、さといも、かぼちゃを産直へ並べてからスタート。お米をお歳暮とされる方から依頼。遠方へ荷造り発送でした。それから、切干大根作り。そして、キャベツ畑を見ると、どうやら採れそうなくらいになってきました。今日、試しに3個採り、産直へ。たちまちに売れました。今年はキャベツはよさそうでしょうか?さといもは12月のメインで、今日もむしりました。もう穴から取り出さないとない状況になりました。さといもががんがん出して、早く作業を終えたいです。かぼちゃは冬至を前に、皆さん並べられて、私も負けずに並べますが、なにせえびすかぼちゃはもう売れてしまい、残るは南京かぼちゃ。皆さんに太刀打ちできるでしょうか?おじいちゃんが松の枝を切って、正月用の飾りにと用意して、なにせ年よりはやかましい。産直へ並べないと、許さないので、いやでしたが並べました。こんなの並べるつもりはないでしたから。あすも、さといも、かぼちゃ、切干大根です。
Dec 18, 2007
コメント(0)
今日は、雨ぽつぽつの朝でした。一日曇りで肌寒くて、さといも作業を行いました。あとはたいして農作業はしませんでした。
Dec 17, 2007
コメント(0)

今日は、朝遅い始動。でもあんまり急ぎもないのです。切干大根を切って干しました。毎日の日課になってきてます。それから、黒マルチを今日も1列はいで、あと1列です。これをはがないと、次の手順に移れません。しいては来季のさといもが植えられません。それから、白菜をあす出荷の分を採りました。さといも作業を行いました。あすは少しです。精米も行いました。あすの産直は、それと白菜です。
Dec 16, 2007
コメント(0)
今日は、産直に当たりはなく、さといも作業も止めました。白菜と切干大根、かぼちゃを産直へ。昼間は、切干大根作り。何とか、天気もよくなり、量産体制にはなりましたが・・・黒マルチ剥ぎも4/6まで終了しました。でも草に覆われていて、埃はするし嫌な作業です。一日に1列づつ行っております。あと2日で終わりの予定です。1月までに終わればいいので、ゆっくりです。夜は、子供の野球関係の飲み会があり、今になりました。
Dec 15, 2007
コメント(0)
今日は、朝、小松菜を採り、さといもとともに、産直へ。小松菜は1/4しか売れませんでした。がっくり。さといもも売れずに、がっくり。それでもさといも作業でした。午後は、切干大根作り。やっと晴れてくれて、どうやら前へ。
Dec 14, 2007
コメント(0)

今日は、朝、白菜と小松菜をとりました。白菜は、今日は産直。売れませんでした。ザンネン!でもどうやら、小松菜が生長してきたので、数は上がりませんが、これを並べてみたいです。さといもはこのところ堅調に推移してきており、今年いっぱいはこれを頑張りたいです。天気が今日は悪くて、畑にはあまり入れませんでした。ぐづつくと、切り干し大根も仕上がらずに苦戦しております。あすは、小松菜、さといも作業中心に動きたいです。
Dec 13, 2007
コメント(0)
今日は、さといも作業を行いました。このところ、コンスタントに売れてまして、暮れですね。それから、お米の精米も。餅米、うるち米と、こちらも暮れで、忙しいです。贈答用がかなりです。それから、またさといも作業。雨も降ってきて、他には動けない状況でもありました。あすは、小松菜、白菜などを見てみたいと思います。
Dec 12, 2007
コメント(0)

昨日は、一日川内で時間が潰れたので、その間に、お米の希望があり。今朝は朝から精米、梱包作業。奄美大島の方から、お歳暮にされるようです。その後に、産直を覗きました。さといもが残り少ない。むしって袋詰めして産直へ。今日は、暖かったので、白菜は採りませんでした。それから、あまり天気はよくないですが、午後から晴れてきて、やっと切り干し大根の12月の1回目ができました。天候がいまいちのこの頃、大根きりも迷いますね。あすは、さといも作業からです。
Dec 11, 2007
コメント(0)
今日は、叔母夫婦の退院後の身の処し方について、薩摩川内市の老人収容施設めぐりでした。いろいろ探しましたが、結局、空いてないはずのケアハウスに落ち着くことになりました。訪ねて行ったら、丁度、一部屋空きがあり、しかも夫婦部屋が入り手がないということでした。叔母の認知が進行して行く現状では、まず一番心配なのは、食事です。このケアハウスでは、3食賄ってくださいますのでまずOK。部屋も夫婦同室が気に入り、ますます。自分の使用していた道具の持ち込み可でさらに。問題の利用料ですが、おじが市役所の職員だったので、賄える年金ということで、すんなり決定。足を運んだ甲斐がありました。よかったです。
Dec 10, 2007
コメント(0)
今日は、霜の厳しい朝でした。しかも曇りで寒い。朝、当地の市長選挙の投票に行き、それから息子を連れて散髪へ。その後に、白菜採り。午後から晴れてきて、じゃがいもを掘りました。わずかなじゃがいもはコンテナ1つもなく終わりました。それから、黒マルチ剥ぎ、残り3列。ぼちぼちです。叔母夫婦の退院後の身の振り方についてあす、薩摩川内へ。施設を探します。
Dec 9, 2007
コメント(2)
今日は農機メーカーの展示会へ。場所は出水市のたんぼ。試乗会中心。いつものように物産販売のイカのおじちゃんもおらずに、子供は拍子ぬけ。何にも買う予定もなく、子供と焚き火を楽しみました。ツルの展望所でお弁当。出水に行った気がしました。
Dec 8, 2007
コメント(0)
今日は、雨から曇りへ。ほとんど何もしないでお休み。寒いでした。産直へ、さといも、かぼちゃ、白菜。客足も悪く売れないので、あすの準備もしませんでした。
Dec 7, 2007
コメント(0)
今日は、とても寒いでした。冷え込みました。マイナス4℃。霜が雪のようで、これでは仕事になりません。まず、きのうとっていた白菜をむしってからスタート。餅米を所望される方があり、精米でした。12月ですね。さといもを多めにむしって、あすの産直に備えました。かぼちゃもちょっと値下げして持ち込むように準備しました。それから、また切り干し大根のために大根カット作業。出来上がりになると、とてもいい香りがします。黒マルチはぎを行って帰るときに、車が道路にはまって動かない。携帯もなにやらメッセージ。近くのえいゆうさんちに行き、電話をかけてもらって、加勢をもらってやっと脱出。一時はどうなるかと思いました。普通の農道なのに、車がはまり込んで・・・そういうことってあるんですね。
Dec 6, 2007
コメント(0)

今日は、朝、霜がなかったので、白菜を取りました。里芋と白菜を産直へ。このところ、里芋が売れ出してきて、今日は朝からさといもむしり。でも寒くて、寒くて(というのも曇り)、途中でやめたりして。産直へ、途中経過を見に行くと、さといもが不足気味。また午後からさといもむしり。どうやらさといもが、12月で売れてきたようです。これから頑張ってむしりたいと思います。あかぎれがいたい季節ですが、がんばります。
Dec 5, 2007
コメント(0)

今日は、朝、白菜を調製して、きのうのさといもとともに産直へ。その後に、ピーマンの列を整理しました。さつまいもの植え付け(しくじって芋がない)の黒マルチを剥ぎましたが、まだ1/4しか終わりませんでした。ぼちぼちでしょうか!その後に、今日も大根を切って干しました。結構、でかくなってきて、切り応えがあるようになりました。しばらくは頑張って大根を切りたいところです。あすの朝はとても冷え込むようです。畑の野菜(白菜、小松菜、山東菜など)が心配です。レタスは終わっていて良かったです。里芋作業も毎日、行いたいです。
Dec 4, 2007
コメント(0)

今日は、朝から雨でした。久しぶりでした。ミズナを少し取りました。それから、領収証(農業関係)の整理をして、さといも作業を少し行ってから、午後に天気がよくなってきたので、大根を抜いて、切り大根にしました。そして白菜も取ってきました。明日も冷え込みが厳しそう。
Dec 3, 2007
コメント(0)
今日は、霧島キャンプの二日目でした。昨日は、ウォークラリー、ドッジボール、今日は、クリスマスリース作りなど。ウォークラリーは、地図を見ながら、チェックポイントの設問に答えるゲーム。われらの担当の子等はまあ、お気楽。自分らの行きたいところへ地図も無視して歩いて、設問にもテキトー。親は付き添いで、紅葉を綺麗と満喫でした。ドッジボールは体育館で夜のレクレーション。私は、肩痛で、満足にプレーできませんでした。肩は慢性的に痛んでまして、今度通院したときに医師に相談してみようと思います。クリスマスリースは、親は全く関与しないで、子らの自発性に任せました。霧島は寒さが山風に乗っかって吹きくる感じの寒さで、われらの町(結構寒いのですが)の冷え込む寒さとはまた違った寒さでした。慣れないので寒く感じました。帰ってからは、最後のレタスを取り、白菜を取り、さといもをむしりました。そして、精米をして今日を終えました。
Dec 2, 2007
コメント(0)
今日も、霜の朝になりました。このところ降りませんでしたが、きょうのはちょっときついでした。白菜をとるタイミングをずらして、さといもから作業。そして、霜が消えた頃に白菜でした。産直では、目の前でこの前のえびすかぼちゃが売れてくれてうれしいでした。今から、子供の野球部の霧島キャンプへ行ってまいります。
Dec 1, 2007
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1