全31件 (31件中 1-31件目)
1
メガマックといういかにも非健康的な食べ物を好んでいる僕ですが、あれを上手く食べることが、どうしてもできません。真ん中のバンズが、その上下にあるパティとともに外側に滑り落ちてしまいます。その後は、見るも無残。まるで小さな子どものように、手を汚しながら食べる羽目になります。R25で、ちょうど「ハンバーガーの食べ方」を取り上げていました。下記は渋谷での調査です。多いのが「口に収まるくらい潰す」派。50人中18人。「具が飛び出したところから食べ始め、一口でいけるサイズになるまで、回しながら食べる」派が14人。ナイフとフォークでカットという上品な人は6人。ちなみに素敵に魅せるテーブルマナーの著者、松本繁美氏は・具材を中心に集め・中指がバンズの中ほどにくるように持ち、いちど決めたら持ち直さない・指の位置は動かさず、手首と口を上手く動かし食べるでも、そもそもハンバーガーは片手で簡単に食べるためにできたもの。美しく食べる事を気にするより自信満々にかぶりついたほうが美味い。と言っているそうです。結局、今までの食べ方を維持するしかないってことですね。
2007.08.31
コメント(0)
最近、某大手SNSにて業者関係(と思われる人の)足跡が多くてうんざりしています。在宅ワークだとか、ネットビジネスだとか、日給3万円だとか。最初はうんざりし、上記キーワードが日記やプロフィールに含まれていた場合飛ばして読んでいたのですが、最近は面白い遊びを発見しました。わざと、それらの人が書いた日記を読んでみるんです。周りの人たちの反応が、とっても面白い!!迷惑ながらも、ちょっと楽しさを見出すことができました。でも、そんな人達がいなくなるに越したことはありませんけどね。
2007.08.30
コメント(0)
皆既月食が昨夜ありました。おかげさまで、酒田は晴れ。無事に見ることができました。僕は小さい頃、天文少年で、夏休みは、親から買ってもらった屈折式の天体望遠鏡で色々な星を見ました。月面のクレーターも、天体望遠鏡で見るとかなりの迫力ですし、火星や木星、土星なども見ました。土星は本当に輪っかが見えます木星は大赤斑こそは見えませんでしたが、有名な縞模様や4つある衛星のうち、3個は見えました。シューメーカー・レビー第9彗星が木星に衝突する夜は、ずっと星空を眺めていましたね。日食も好きで、日本国内、特に東北などの北国では、日食の日でもせいぜい部分食しか見えませんが、それでも、太陽を見るナントカ板(名前忘れた)をかざし、僅かに欠けた太陽を見て、大喜びしたものです。昨夜の月食を見て、ちょっとその頃の感動が蘇ってきました。
2007.08.29
コメント(0)
gooのランキングでもう一度使ってみたい昭和なつかしのアイテムランキングというのがありました。1 ファミコン2 黒電話3 蚊帳4 レコード5 七輪6 銭湯7 500円札8 五右衛門風呂9 赤チン10 図書券11 足踏みミシン12 振り子時計(柱時計)13 ちゃぶ台14 そろばん15 火鉢16 おはじき17 ブリキのおもちゃ18 テレホンカード19 チャンネルテレビ20 メンコ21 ちょうちん22 蓄音機23 飯炊き釜24 ダルマストーブ25 ハエタタキ26 ホーロー看板27 木のたらい28 洗濯板29 二層式洗濯機30 茶箪笥だそうです。でも、今でもあるものも、結構含まれていますよね。ちなみにわが実家では、いまだに二層式洗濯機です…僕が上記を見ていちばん懐かしい気がするのは「赤チン」ぁなぁ。
2007.08.28
コメント(0)
金鳥こと大日本除虫菊株式会社のロングセラー商品、蚊取り線香。実は正式名称を「金鳥の渦巻」っていうらしいです。がっちりマンデーで言ってました。絶対、薬局で「渦巻下さい」って言っても通用しなそう…ちなみに大日本除虫菊のマークがニワトリなのは鶏口となるも、牛後となるなかれという言葉から来ているのだそうです。僕もこの言葉、好きですねぇ。また、金鳥のCMの、馬鹿馬鹿しいセンスも大好きです。蛇足ですが、テレビ朝日の上山アナは、ここの家系だそうです。
2007.08.27
コメント(2)
もうご存知の方からすれば、「何を、今さら」て感じなのでしょうが、松井証券の「ハイスピードα」がSoftbankモバイルの「S!アプリ」に対応したみたいです。8月15日に…10日以上も知りませんでした。ここんとこ、日経平均が下がりっぱなしで、つまらなくて、見ていなかったんです。日経上がんないかな~
2007.08.26
コメント(0)

この度秋田へ帰省して、いろいろ観光して思ったこと。市町村の認識がだいぶ変わったな~、ということ。先の大合併で、秋田県はほとんどと言っていほど、地図が変わってしまいました。地図が好きな僕にとって、地図が変わるというのは重要な出来事です。合併の状況を調べたいときいつもお世話になっているのがつかんぼやとさんのサイト。このサイト、何が面白いかって、各都道府県の、明治時代からの市町村合併の変遷をパラパラマンガのように、分かりやすく表示してくれるんです!みなさんも是非、ご自分の住んだことのある県をクリックしてみて下さい。(よその県だとピンときませんよね)ちなみに、秋田県だと、僕がまだ秋田県に住んでいた、1997年4月1日はこれが、最新の2006年3月27日には※つかんぼやとさんのサイトを参考にさせていただきました。復刻版地図帳(昭和9年版)復刻版地図帳(昭和25年版)復刻版地図帳(昭和48年版)
2007.08.25
コメント(0)
![]()
三菱鉛筆・ピュアモルトゲルインクボールペンの軸にサラサの替芯1.0mm青を入れてみました。入ることは入りましたが、サラサのほうが若干ペン先が細いらしく、わずかに隙間が開いてしまいました。そんなに気にするほどではありませんが、ちょっとグラグラします。
2007.08.24
コメント(0)
北関東横断の旅へ行ってまいりました。出張ですがね。ひたちなかから宇都宮に抜ける途中、笠間、益子といった有名な焼き物の産地を通ることができて感動。途中、道路行き先標示の青い看板(通称「青カン」)に 宇都宮 益子と書いてあるのを見つけ勝手に「宇都宮餃子」と脳内で変換してしまった自分がイヤになりました。そんな帰り道高速のSAで「冷凍宇都宮餃子」を買って帰ってしまいました。※蛇足ですが、真の餃子日本一は「浜松」だそうです。調査の対象が県庁所在地および政令指定都市(調査当時の)に限定されていたため。浜松が政令指定都市になり、今後の調査の行方が気になるところです。
2007.08.23
コメント(0)
早速出張です。行き先は新潟→燕→長岡→前橋→高崎→水戸→ひたちなか→宇都宮→酒田という強行、1泊2日の旅。とにかく眠い!今夜は高崎泊まりです。
2007.08.22
コメント(0)
故郷を経ちました…かなり内容の濃い7日間だったような気が。無事仕事に気持ちがシフトできるだろうか?
2007.08.21
コメント(0)

花輪ばやしに行ってきました!毎年8月19、20日に秋田県鹿角市の花輪という町を舞台に開催されます。花輪ばやしについての解説はhttp://hanawabayashi.jp/に詳しく書かれていますので、ここでの説明は省略します。昨日、花輪に着いたのが夜23時近く。普通の祭りならば、もう既に終わっている時間帯です。花輪ばやしも一般観光客向けの運行は終わっています。しかし、本番はこれから。何と、翌朝6時まで、演奏をし続けるのです。参加者側にとっても、見物人にとっても、かなりハードなお祭りです。でも僕は、観光客に媚びることなく、自分たちのお祭りというポリシーを貫き通しているところが気に入っているのですが。僕が花輪に着いたころ、いつもは人気の無い夜の大町商店街にも人がいます。 夜0時、朝詰めが始まります。ここから朝6時まで続くわけです。深夜0時を過ぎているのに、この人混み。 そして朝5時頃。サンサと呼ばれる、神様へ捧げる儀式を行い、本日の祭りを締めます。周りには、徹夜の見物人や早朝から起き出して見に来た人などがたくさんいます。その後、お囃子を演奏しながら、ゆっくりと各町内へ帰って行って、6時くらいに終了となります。 今日は19時から運行開始。21時頃に、一般観光客向けにちょこっと駅前で演奏して、また今夜も、翌朝までお祭りが続きます。
2007.08.20
コメント(0)
JR東日本が現在、「北東北」キャンペーンを行っていますがどうせ北東北生まれ、北東北育ちなので手近な名所を攻めてきました。まずは故郷・尾去沢にある鉱山跡地をテーマパークにした「マインランド尾去沢」へ。人間はこんなに掘れるものか、と思うほどの坑道の数々は圧巻。江戸時代にいたっては全て手堀りだったわけですから。その苦労が偲ばれます。大湯環状列席石を経てその後は十和田湖へ。乙女坂の像を見物し青森市へ向かい駅前の居酒屋で酒の肴に郷土料理の「つがる漬」を。一泊し、浅虫水族館へ。かわいいアザラシやイルカショーを見て帰ってきました。これから、今回の帰省の本題かつ締め括りであるお祭り「花輪ばやし」を見に行きます!
2007.08.19
コメント(0)
マインランド尾去沢大湯環状列石十和田湖浅虫水族館花輪ばやし
2007.08.18
コメント(0)
実家の文具箱をゴソゴソとしていたら…出てきましたよ、変わったのが。左から、大日本文具の鉛筆、色違い裏表。これはぺんてるの前身でしたっけ、たしか。次の緑色は「GLOBE」なるメーカー製。裏面に「尾去沢鉱業所」と名入れが施されてありました。次の黒は「CHIKYU」というメーカーの物。これは僕が小学生の時に使った記憶があります。最後の右側2本は「コーリン」のもの。懐かしいです。コーリンのデッドストックを探しに、また文具屋へ行ってみます。
2007.08.17
コメント(2)
尾去沢鉱山跡へ行きました。というか、地元なんですが。数年前、廃墟ブームの時岩手・松尾銅山住居跡と並んで、東北の大御所廃墟としてかなりソレ系の書籍やネットで取り上げられていましたから、ご存知の方も少なくないかも知れません。祖父も母も、閉山前はここの関係者でした。ちなみに今は「マインランド尾去沢」という観光名所として復活しています。坑道の中を歩き、鉱山の事を知る事ができるテーマパークです。今日もそこそこ賑わっていました。鉱山の歴史関係の書籍を購入。故郷の歴史を学ぶのは、とても楽しいと思います。
2007.08.16
コメント(0)
帰省してるというのに、文具屋さんめぐりです。小さい市なのですが、文具屋さんが2軒もあります。入るのは、中学生以来かも知れません。埃をかぶって埋もれている、昔の文具が気になります。「GOLD uni」という鉛筆を4本あったので、全て捕獲。ちなみになぜか全部2B。今のラインナップで言うところの、どの辺のランクなんだろう?あと、MONOの2mm芯も発見。残念ながらHBのみでしたが、1ケース捕獲。これはとてつもなく汚くて、中でもいちばんきれいなのを買ってきました。裏に「アメリカ製やドイツ製の追随を許さない、すこぶる良い書き味」みたいな文言が。あとで写真をアップします。
2007.08.15
コメント(0)
ついに明日から夏期休暇に入ります!!15日は夕方から同窓会。16日は酒の飲みすぎで死んでいる予定。17日は何もなし。18~19日は観光。19日夜~20日夜まで「花輪ばやし」というお祭り。21日に酒田に戻る、というスケジュール。さて、楽しんでこよう!
2007.08.14
コメント(0)
趣味の文具箱のvol.8の発売が9月19日に発売決定だそうです。http://blog.sideriver.com/bungubako/2007/08/vol8919_addc.html
2007.08.13
コメント(0)
![]()
昨日、山形市への出張中に、七日町の八文字屋へ立ち寄り、ステッドラー「2mm芯シャープペンシル(925 25-20)」を購入。合わせてマルス ミニテクニコ芯研器(2mm芯ホルダー専用)卵形芯研器を1個ずつ購入。それぞれ、自宅と会社に置こうと思っています。
2007.08.13
コメント(1)

大好きなケンちゃんラーメンの山形店、「山形ケンちゃん」へ本日行ってきました!!今日は僕だけではなく、他に女の子をふたり連れて。とは言っても、仕事でなんですが…お盆に休めない仕事なもので。たまたま3人で山形市に出張だったので、どうせなら、と思い。連れて行った内、ひとりは、元々酒田のケンちゃん(本店)のファンで「油が多く、味が薄い。しかし、相変わらず、量は多い」という感想。もうひとりは、酒田のケンちゃんが嫌いな人。「ここの味なら食べられる。しかし、量が多い」とのこと。確かに、ここのお店は、店主がもともと広告代理店にいただけあって、ポスターがおしゃれ。店内ディスプレイや小物もおしゃれ。女性向けだし、店内もきれい。酒田店にはない、こまやかな気配りもある。(酒田ケンちゃんは、レンゲを出さないのだが、ここでは出してくれる)煮卵などのオプションメニューもある。酒田店は、肉体労働系の客が多いのに対し、山形は家族連れ、カップルが多い。かなり、女性向けに考えられた店のようだ。本場・酒田の味に慣れた人にとっては物足りないのかも知れないが、普通にラーメンを食べたい女性に対し、ケンちゃんらしさを伝えられるギリギリのところを、この店は行っているのだと感じる。実際、僕も最近は夏バテ気味で、食欲がなく、小盛りでも少し多いと感じ、かつ、脂っぽいと感じたが、美味しくいただきました。
2007.08.12
コメント(0)
![]()
大好きなツムラのキッチンアクアショットが、いつも買っているスーパーで取り扱いを止めてしまいました…これにはかなり落胆。界面活性剤が入っていないのに、この洗浄力か!?と感激するほどのパワーだったのに…幸いにして、数本買い溜めしていたので、今後もし欲しければ通販で買うしかなさそうです。そんなキッチンアクアショットの代替品としてスーパーで重曹を買ってみました。あと、こんな本も発見。暮らしにやさしい重曹活用術どうやらいろいろ使えるみたいなので、これからは重曹で、安全にお掃除したいと思います。
2007.08.10
コメント(0)
![]()
そんなタイトルの本を買いました。楽天で買った本が、ファミマで受け取れるようになったのは、不在がちな僕にとっては、とっても便利なことです。以前は7&Yの、セブンイレブン受け取りを良く使っていましたが、楽天だとポイントも貯まるので良いですね。まあ、そんな本ですが、実際は2004年に出た本で、ちょっと古いのです。内容も、要は万年筆で手書きしよう、ってことで、別にそれほどロマンティックな内容ではないです。万年筆の解説に、結構なページを割いています。あまり万年筆が好きじゃない人は、タイトルだけ見て買っても、ひょっとしたら退屈かも。ところで、秋田県秋田市には、西武とイトーヨーカドーがあります。なのに、秋田県内にセブンイレブンとファミリーマートがありません。(今は少しあるのかも。仮にあったとしても、ほとんど無いと思う)残念だし、不思議です。
2007.08.09
コメント(2)
![]()
8月8日は「プチプチ」の日なんだそうです。あの、割れ物を梱包するときに使うやつ。名称は本家・川上産業の登録商標なんだそうです。見た目が、8が並んでいるように見えることと、潰したときの音が88に似ていることから、認定されたと聞いております。バンダイから、∞プチプチなる商品も販売されるとか。【予約】無限∞プチプチボールチェーン携帯ストラップ -夢のぷちぷち♪感動体験!- (ホワイト...
2007.08.08
コメント(0)
![]()
注文していたゲルインク対応 キャンパスハイグレードポケットノート(Campus high grade) (MIO PAPER)[ノ-GG...が届きました。まだ記入はしていませんが、紙を触った感じはとっても良いです。ただ、皆さんが仰るように、糊付けで綴じられているので(「無線綴じ」って言うんでしたっけ?)きちんと開かないのが、どうも。さて、またここで、いつもの問題。「何を書こう?」
2007.08.07
コメント(2)
![]()
僕は風呂場でお歌を歌うという、非常に近所迷惑な趣味を持っているので、お風呂場でも音楽が聴けたらいいな、と以前から思っておりました。で、最近六本木や丸の内にショップを出して、波に乗っていると思われる「イデア・インターナショナル」社製の防滴CDプレーヤーバスラジオ 防滴 CDプレーヤーYUENTO / ユエント スプラッシュCDラジオを衝動買い。普通に部屋でも使えるデザインです。腕時計に続き本日2個連続の衝動買いです…。小型のわりに、音が良くて満足ですが、音量1でも、あまり小さな音にならない…オフタイマー付ですが寝ながら聴くには少しうるさいかも…
2007.08.06
コメント(2)
この前ブログに書いていた、キョクトウのノート、見つけました。って言うか、普通に公式ページに載ってましたね。http://www.kyokuto-note.com/products.php?f3=%C2%C0%B7%D3&x=438&y=14今朝は起きたら腕時計が止まっていたので、衝動買いでSEIKOの自動巻きのを買ってしまいました。自動巻き、初めてなのでちょっと嬉しいです。よく行ってた山形市の服屋さん、今季から大好きなCOMME des GARCONS の取り扱いを止めちゃったみたいで。残念です。今夜は酒田市の花火大会。本当は昨日だったのですが、風雨のために延期になったのです。きっと今夜は開催でしょう。
2007.08.05
コメント(0)
![]()
昨日の酒田市の気温は37℃(確か)で、昨日の全国での最高気温だったそうですね。こんな日に、僕の会社では、大掃除があり(新しい期になったため)かなりバテました。どれくらい水を飲んだか知りません。その後は夜から、公園でビアガーデンがあったので、そちらへ。とにかく暑い一日でした。L25に「東急ハンズ渋谷店がオススメ! 涼やかに眠るためのお役立ちアイテム」というのが掲載されていたので、一部ご紹介。おやすみ羊 ひんやり抱きまくら【ポイント10倍携帯限定】朝までクール低反発冷却ジェルパッド (シングル短め)【070803m】冷房をかけたまま寝ていると、体温が最もさがる明け方4時頃に寒くなり、風邪の原因になるほか、その後も上がるべき体温が低下したままになり、体が活動モードに入らず、寝起きが悪くなったりするのだそうです。気をつけないと…
2007.08.04
コメント(0)
![]()
まだ画像を探せていませんが、キョクトウアソシエイツから、真っ黒くて渋い表紙の「大人の学習帳」が販売されるそうです。罫線は10mmと12mm。ともに糸綴じで、中心リーダー入りです。値段は、サイズにもよりますが、だいたい315円~367円くらいです。用紙にはトモエリバーを使用しているとか。自分が意識しているからなのか、どうなのか、キョクトウといい、コクヨといい、紙にこだわったノートが増えてきている気がします。無駄にノート好きな僕にとっては、とっても嬉しいことですが。コクヨ ツインリングノート セミB5(キャンパスハイグレード)(帳簿用紙)[ス-TGC5A]ゲルインク対応 キャンパスハイグレードA5(Campus high grade) (MIO PAPER)[ノ-GG108A]
2007.08.03
コメント(4)

昨日の酒田市は、晴れ、最高気温31度。フリクションボールの車内テストをするのに最適と思い、さっそく実行。 昼1時。いい時間帯です。これが、たった15分でこの通り。車内の温度は不明です。あいにく温度計がなかったのです…直射日光は避けて実験しました。この調子だと、うっかりこのペンで書いたメモを車内に放置しておくと、とってもヤバい事になりそうですね。
2007.08.02
コメント(6)
![]()
僕は全く料理をしません。洗濯は好き。掃除は、好きではないが、苦でもない。料理だけは、まったくダメなのです。そんな我が家に、18歳で一人暮らしを始めた頃から使っているフライパンがあります。しかし、現在油をひいても、コゲ付き方が半端じゃない!料理をしないとは言え、たまーにフライパンくらいは使います。新しいフライパンが欲しくなりました。とりあえずパール金属の「KooFooGoo クッキングパン」の26cmか28cmあたりが良さそうだと考えています。あたらしいキッチン用品を買えば、料理をするようになるかしら?
2007.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1