全30件 (30件中 1-30件目)
1
All Aboutにてrethinkの「Limシリーズ」のモールスキンなどのペンホルダーの無い手帳にペンホルダーとブックマーク、スリーブポケット、ブックバンドの機能を加えることが出来る「Lim Bookmark Sleeve」が紹介されました。やっぱりそれなりの価格はしますが、かっこいいですね。ドレスコのブックマークバンドにも似ていますがドレスコ用だと、モレスキン・ポケットに幅が合わなかったような。ペンホルダー機能もないですしね。欲しいと思うひと品です。
2007.11.30
コメント(0)
![]()
木酢液という液体があります。ホームセンターなどで、肥料用として売られているものもありますが、僕が言いたいのは入浴用の木酢液です。昨日から木酢液を入れて入浴するようになりました。1回のお風呂に30cc程度入れて使っています。木酢液とは、炭を作るときに発生する煙から取り出す液体で、燻製のような香りがします。ただし、入浴に使う程度の量ならば、体に匂いが染み付くことはありません。この木酢液はアトピーなどの皮膚のかゆみに効果があるとのこと。僕は冬場、皮膚が乾燥してかゆくなるので…より竹酢液のほうが効果があると言っている科学者もいるそうですがまだ研究が進んでいないため、いまのところは効果は同じという認識でも大丈夫なんだそうです。熟成させて不純物を取り除く作業をしないと入浴用には使えません。入浴用に使いたい場合は、最低でも6ヶ月以上熟成させたものでないと不純物(タール分)が多くて使えないのです。ホームセンターのが安いのは熟成日数が短いか、製造に廃材を燃やしたときの煙を使っているかなんだそうです。購入するときは、熟成期間の長い物を選んでください。木酢液 お風呂用 1L
2007.11.29
コメント(2)
今日から何と、ペン習字を習うことにしました!以前申し込んでいたテキストが今日自宅へ届いたのです。さっそく練習。継続できるように、頑張ります。2008年は、これを終わらす事を目標にします!
2007.11.28
コメント(0)
日本三大焼きそばと言えば・秋田県横手市・群馬県太田市・静岡県富士宮市なんだそうです。僕も地元秋田の横手焼きそばは大好き。とは言っても、実家からはかなり遠かったので食べるようになったのは最近。あのゆるーい感じのソースに目玉焼きと福神漬けが最高です。しかし、日本一焼きそばを食べているのは青森県の黒石市なのだそうです。「つゆ焼きそば」なる焼きそばをラーメン屋そばのスープに入れて食べる食べ物があるのだとか。焼きそば好きなので、食べてみたいです。黒石は実家から近いので(正直、横手へ行くより近い)いつか帰省したとき食べに行ってみようかな。
2007.11.27
コメント(0)

三菱鉛筆 uni ジェットストリーム αGEL のシルバーを購入。金属の軸で重さもあります。初めて使うαGEL製品でした。僕はあまりラバーグリップ系の製品は好きではありません。埃が付くのが嫌なんです。もちろん付きますが直前に購入したパイロットのドクターグリップ Gスペックよりは埃の付着が少ないので精神的にはこちらの方が使っていて気が楽。リフィルは既存の物と同じなので、書き味は変わりません。さあ次はジェットストリームの多色ペンが出るのを待つばかり!
2007.11.26
コメント(6)
![]()
長野発、花梨の化粧水です。超乾燥肌・荒れ性の方に!【花梨の化粧水】花梨には炎症を抑える作用があるそうです。これからの季節、肌荒れがひどい人にはよさそうですね。僕も欲しいです。詳しいことは知らないのですが、噂によると皇室と深い関係があり(某宮様が戦後開発に関与していると聞いた)ネットに出回るまでは宮内庁の売店でしか買えなかったとのこと。真偽のほどは定かではないので、ただいま調査中です。価格はこんな値段ですが、これは作ったときの値段をそのまま今でも生かしているからでもし今価格をつけたら1万円以上してもおかしくない商品なんだとか。
2007.11.25
コメント(0)

エジソンというところから「ほんたった」というブックスタンドを購入しました! 文庫本からかなりの厚みのある本まで手を使わずに開いて置けます。ネットで見たときは、もう少し安っぽいのかな?と思っていましたが実際はかなり凝った作りになっていて満足です。しかもさらに感心したのがサポート体制。落下での破損も含め、1年間は無償パーツ交換だとか。もちろん、それ以降も有償なのでしょうが、しっかりサポートしてくれる模様。こんな単価の低い商品(失礼ですが)に対してこんなにしてくれると読書という行為への愛と丁寧さが伝わってきますね。「ほんたった 携帯もできて便利!ページ繰りが楽!新発想の読書スタンド(書見台)」エジソンの読書用品
2007.11.24
コメント(0)
![]()
シャーボXに新リフィルが仲間入りしました!まずは油性の1.0mm。そして蛍光色が2色。しかし、油性はあまり好きではないのでスルー。で、ゲルインク。新たに「マンダリンオレンジ」と限定色として「クールグレー」「バイオレット」「イエローオーカー」が登場。そして、0.4mmのリフィルも仲間入り。元々シャーボXを手帳用にと考えて買ったので迷わず0.4mmの新色オレンジと既存のダークグリーン系の色(正式名称忘れた)を購入。ゼブラの公式サイトより注文しました。前も書きましたが送料が非常に良心的。しかもイーバンク銀行を使えるので振込み手数料もタダです。早く届かないかなぁ。
2007.11.23
コメント(0)
おかげさまで本日、アクセス数が5万を超えました。リンクをはってくれてる皆様定期的に見にきてくれてるみなさまありがとうございます。これからも趣味の世界を突き進みます!
2007.11.22
コメント(0)
年中しかも何回でも出金手数料が無料でとても重宝していたイーバンク銀行がとうとう手数料値上げです。http://www.ebank.co.jp/kojin/news/important/information_197.html今までのような、便利な使い方は出来なくなりましたが、それでも振り込み手数料の安さは魅力的。この代わりに何かもっと素敵なサービスが生まれれば良いと願います。
2007.11.21
コメント(0)
酒田で雪が降りましたし、アポを取った会社の担当の方に「そちらの気温は?」と尋ねたら「寒くて死にそう」な位の勢いで寒さアピールをしていたので「これはいけない!」とばかりに真冬のような恰好で東京へ行ったらかなり浮いてしまいました。展示会1社目は銀座での開催だったので無理矢理時間を作って以東屋へ。10時半の開店を待つ人がたくさんいて驚きました!展示会場はたまたま新しくできたアルマーニの近所だったのでミーハーな僕にとっては最高でした。2社目で葛西まで行きその帰り、これまた無理矢理東西線日本橋で降りて今度は丸善へ。そこから馬喰町の問屋街へ行って最後に新しくなった東京駅の大丸へ。食品売場は混んでて大変でした。大丸でも懲りずに文具売場へ。しかし今回は全て見ただけで何一つ購入せず。有楽町のイトシアにも行きたかったなぁ。
2007.11.20
コメント(0)
とうとう降ってしまいました…今夜タイヤ交換をしないと、明日以降ヤバいことになりそうです。明日は5時半の始発で日帰り東京出張…タイヤ交換時寒くて風邪をひかないように気をつけないといけません。
2007.11.19
コメント(2)
「会」とは言っても大学時代の同級生とふたりでの飲みでしたが。「北の富士」というちゃんこ鍋屋さんで。彼は書店勤務なのですがたまに違う業界の人と話しをすると色々な話しを聞けて楽しいですね。とても楽しいひとときでした。
2007.11.18
コメント(0)
![]()
『「1日30分」を続けなさい!』を読みました。いまさらながら。買ってずーっと放置していました。その中に、自分も実行している事が書いてありました。(基本的にテレビを観る事を推奨してはいませんが)テレビを観るなら、録画して、CMを飛ばし、時間を短縮して観る。1時間番組なら45分程度で見終わる。ということ。僕もHDDレコーダーを買って以来リアルタイムでテレビを観ることがなくなりました。CMはもちろんつまらない場面は飛ばして観ます。今まさに放送中の番組も、録画して後で観ます。この方が効率がよいです。で、ためになったシーンは止めて、ノートにメモします。最近のテレビ番組は無駄にテロップが多く一時停止してメモを取るのがとても楽。CMを観ないおかげで最近の新製品が全く分からなくなってしまう弊害はでました。それはそれで、他の情報源から得たいと考えています。
2007.11.17
コメント(0)
10月24日に購入したシャーボXですが、昨日、ゲルインクのブルーブラックを使い切りました。手帳に予定を記入する程度にしか使っていなかったのですが、23日間でリフィルを1本使い切ったことになります。リフィル1本160円もするのでコストパフォーマンスは非常に悪いと言えるでしょう。ただ、「使い切った!!」という爽快感を気軽に味わえるのは良いことかも知れません。その爽快感を160円で買っていると思えば安い物です。幸い、ゼブラの公式サイトで購入できるリフィル、送料が非常に良心的なのが、田舎在住の僕にとって心の救いです。
2007.11.16
コメント(0)
![]()
最近某ビール(類)のCMで『はっぴいえんど』の『風をあつめて』が使用されていました。僕ははっぴいえんどが好きなのです。当然リアルタイムなんかではありません。まず初めにYMOが好きになり細野晴臣氏を辿ってはっぴいえんどに行き着きました。今日は仕事が休みなのではっぴいえんどを聞きながらのんびり読書してます。ただ、僕のイメージでははっぴいえんど=夏なんですがね。
2007.11.15
コメント(0)
エルバンのカカオ・ブラウンです。かなりグレーに近い色合いです。
2007.11.14
コメント(0)
最近のモレスキンの使い方として何でもかんでも資料をそれに貼付けて使うことにしました。正直に言えば形から入り、単に「太ったMOLESKINEがかっこいい」って思って始めただけなのですが実際始めてみると、非常に仕事が楽。上司から何か聞かれてもそのモレスキンを開けばだいたいその資料があります。これは良い傾向!情報の一元化が整理が苦手な僕にとって効率の良い整理法になりそうな予感です。
2007.11.13
コメント(0)

購入いたしました。白のソフトグリップです。Pilot社製品では比較的高価格帯の商品にしか導入されていない『A-ink(Aインキ)』のリフィルが搭載されています。Aインキが600円程度で使えるのは、かなりお得な感じがします。何かと三菱uniの『ジェットストリーム』と比較される事が多いように感じるこのAインキですが、滑らかなことは滑らかですが、ジェットストリームの方が滑らかさが上のような気がします。しかし、日本語を書くときは若干引っかかりがあったほうが書きやすいのも事実。ジェットストリームは、滑らかすぎて、制動がきかないときもたまにあります。僕にとっては、Aインキの書き味の方が少し好ましい感じがしました。※A-ink搭載商品を挙げてみました。PILOT(パイロット)TIMELINE(タイムライン)PAST油性ボールペンPILOT(パイロット)TIMELINE(タイムライン)FUTURE油性ボールペンPILOT(パイロット)TIMELINE(タイムライン)PRESENT油性ボールペンパイロット油性ボールペンドクターグリップGスペックSOFT Grip
2007.11.12
コメント(0)
![]()
ラミー・ティポと一緒にエルバンのインク「カカオ・ブラウン」を購入。結論から言うと、気に入りました!前から黒に近いんだが黒ではないインクを探していたのです。モンブランのレーシング・グリーンが僕のイメージにかなり近かったのですが同時にあまり赤くないブラウンも探していてたまたま買ったカカオ・ブラウンがその両方の希望を満たしてくれたというわけです。色はかなり黒に近いグレーといった印象。ブラウンだとは、言われなければ分からないくらい黒いです。ちなみにグレーならセーラーのジェントル・グレーも持っていますがどうも「薄墨」の印象があって普段使いする気になれません。どうやら、中にセーラーのカートリッジのブラックを1本分入れて混ぜれば良い感じのグレーになるという噂があります。気になる噂ではあります。
2007.11.11
コメント(2)
ラミーのティポを購入。リフィルのM66を、実験用に先に買っていて実験は失敗しせっかくだから軸を買っておこうと思って買いました。このインク、裏抜けが半端じゃなく色々なブログを読ませてもらっても、皆様同じような事を書いており僕の普段使いには適さなそうだと判断したため本当はスイフトが欲しかったのですが安価なティポにしたのであります。せっかく買ったのではありますがあまり登場の機会はなさそうです。
2007.11.10
コメント(0)
酒田市内でまだ行った事がない文房具屋さんを見つけ早速行ってみました。そうしたら前々から欲しいなと思っていて値段が高くて躊躇していたハイポリマー フォープロ芯を発見したので0.3mmのBをひとつ買ってきました。20本入りで400円もするんです。1本あたり20円!
2007.11.09
コメント(0)
昨日、朝の自販機で当たりが出た話題を書きましたが、その後、お昼。某コンビニで、何百円だったか忘れましたが何百円以上買った人にくじを引かせてくれる企画があって、それでも当たってしまったのです!カップ春雨、1個。ささいではありますが、当たりは当たり。とてもツイていた1日でした!
2007.11.08
コメント(0)
毎朝出勤途中に途中の自販機で缶コーヒーを買っていくのが日課になっていますが、そこが「アタリ付」自販機なのです。それで、今日は当たってしまったのでした。当たりの2本目には、栄養ドリンクをチョイス。ささいですがハッピーな一日の始まりとなりました。
2007.11.07
コメント(0)
![]()
「ドラゴン桜」を無事に21巻すべて読破したのですが、なかなかためになる言葉が多く、あとでもう一度読み返して気になった言葉をノートにまとめてみようと思っています。その言葉とは様々な分野に及び・勉強について・受験について・子育てについて・コーチングについて・社会についてなど、大学受験だけではなく、大人が実社会でも活用できそうな情報もたくさん盛り込まれていました。マンガというよりもちょっとしたビジネス書を読んでいる感覚で読めました。久々にハマったマンガとなりました。
2007.11.06
コメント(0)
気の早いお店では、もうクリスマスの飾り付けが始まっています。もう少しするとどこもかしこもクリスマスムード一色になるのでしょう。毎日通勤で通る道沿いにある、ある家。先日、家の庭に古いシーツを切って作ったのであろう、お化けが飾ってありました。「ああ、ハロウィンか」何となく思って通り過ぎましたが昼過ぎて「今日は10月31日!」と気付きました。イベント性のあるお宅のようです。今晩帰り道早速窓にはクリスマスの飾り付けが。庭の木にはサンタさんが登っていました。こんなお宅はイベントがあると一家総出で飾り付けをするのでしょう。昨日は日曜日。子どもたちと一緒に楽しみながらサンタさんを飾り付けている画が見えます。その一家を僕は見た事がありませんので小さい子どもがいるかどうかも知りませんが幸せそうに思います。ほほえましい風景です。
2007.11.05
コメント(0)
「数学とは藝術」だそうで。高校時代は「は?」って感じでしたが今は逆にそれが気になって。まだ理解できる段階ではありませんが数学の中に、藝術やエレガントさを見出だしたいと思えるようになりました。これもまた高校時代から思っていればなあ、と。しかし、あの頃より不利な点も。それは僕が酒を呑むようになった事。学業との両立が難しいところです。
2007.11.04
コメント(0)
数研出版から出ている超有名参考書『チャート式』の「数1・A」を買って早速解いてみました。大学は文系だったのでまともに数式を解くのは高校卒業以来。たまに数式を解くと明らかに脳のいつも使っている場所とは違うトコを使っているのが自分で良く分かる気がします。そして「テスト」というプレッシャーがない分とてものびのび解くことができます。この感覚を高校時代に味わいたかった…当然すんなり解けるはずはなく解答集見ながら悪戦苦闘です。
2007.11.03
コメント(0)
![]()
NOTE&DIARY StyleBook(vol.2)を酒田市内の書店で無事入手。「この紙いいな~」「このノート欲しいな~」もう、そればっかり!!ここ最近は「OKシュークリーム」が気になっています。
2007.11.02
コメント(2)
「ノート&ダイアリースタイルブック Vol.2」の発売日は今日だと聞いておりましたが、真実でしたでしょうか?こんな日に限って山形市へ出欠が入りしかも全く自由になる時間がなくこの時間になりました。明日帰ったら、まっしぐらに書店に走らなくては!
2007.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1