全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
僕の仕事はデスクワークが多いので、文房具にはこだわります。もともと小学校の頃から文房具が好きだったので、その延長線でもありますが。まず筆記具ですが、僕は筆記具のクリップ部がスチール製の物しか使いません。プラスチック製は長期使用していると、必ず折れるからです。しかし、数年前に見つけた、ゼブラ クリップオンG 3色ボールペンこの商品は、クリップ部が特殊で、多少厚みのあるものにも簡単にはさめて便利。それ以来、ずっとこのペンです。のりに関しては、コクヨ ドットライナー スタンダード 詰め替えテープのりが最高です。通常のテープのりだと、のりを塗って最後の部分が伸びてしまい、汚くなりがちですが、これは、ドット状にのりが付いているので、切れがいいんです。文具ネタは、また思いついたら書いてみようと思います。
2007.01.31
コメント(0)
今日も山形市へ日帰り出張。帰り道、暗い山形自動車道にて、前を走っていた車が急ブレーキ!危ない、何だ?と思ったらなんと白いうさぎさん!車からひかれずにぴょこぴょこ、山の中へ消えて行きました~
2007.01.30
コメント(2)
いい歳して、昨夜は深酒をし、本日は非常に具合が悪いのです。酒田市東泉町にある居酒屋、『庄泉(しょうせん)』へ行きました。ここは料金体系があり得ません。飲み放題がなんと、2時間で1,500円!しかもビールは自らサーバーへ注ぎに行かなければなりません。また、普通では飲み放題メニューには絶対入って来ないような日本酒や芋焼酎なんかも置いてあります。全てセルフサービスですが。また料理も、全て3皿1,000円。計算すると1皿333円なのですが、まさか333円だとは思えないほどの量なのです。ご主人は昔、料理人をしていたことがあるらしく、味も結構なものでした。
2007.01.29
コメント(0)

1月の25日~30日までの期間中合清水屋にて「春のうまいものまつり」が行われています。「全国から選りすぐりのうまいものや極上の和洋スイーツが勢揃い」なんだそうで。僕は行けなかったのですが、清水屋に行った人からお土産で京の洋菓子専門店 まざあぐうすというところのプリンを買ってきてもらいました。 食べかけの方が『とうふ』プリン、開いてない方が『バニラ』プリン。とうふの方は、かなり豆の味がしました。濃い豆乳を飲んでいる感じ。黒蜜をかけて食べます。バニラの方は、まぁ普通のバニラプリン。クセがあって、僕は『とうふ』の方が気に入りました。ガラスのビンに入っているので、空いたビンは洗って何かに使えそうです。デパートでは午前中で完売する事も!一日で作れる数は10セットだけ!希少品です【冷蔵配送品】...【送料込み】ふんわりやんわりのバウムクーヘンギフト【期間限定】【早期割引中】他商品との同...【送料込み】最大4種類試せる大人気セットです!【送料込み4本セット】抹茶・プレーン・ショコ...
2007.01.28
コメント(0)
![]()
昨夜、所有しているW-ZERO3の再構築をしました。もともと少ない本体のメモリが圧迫されてきてもう残り3MBになってしまったのです。もとはと言えば、買った当初、嬉しくて意味もないアプリを片っ端からインストールしまくったのがいけませんでした。結局、インストールして以来全く使っていないもの多数…。そういったアプリを、次々とアンインストール。おかげで20MBの空き領域を確保することに成功しました!どのファイルがメモリを圧迫しているのか調べたい時はSpace Finder(フリーソフト)が役立ちます。WILLCOMでは、このたびの春モデルの発表で、ハイエンド端末を発表しなかったので、http://blog.goo.ne.jp/clarynogran/e/ec4554e5e0a662aa35a7a12a3ad9611c夏に何かW-ZERO3の後継機種を打ち出してくるのでは、と期待しています。次こそはBluetooth内蔵だといいです。【即納OK!代引手数料無料!クレジットカードOK!】PLANTRONICS Bluetooth ワイヤレスヘッドセ...PICCO 携帯電話ワイヤレス&ハンズフリー カーアクセサリ最終価格!在庫かぎりのPICCO(ピッ...
2007.01.27
コメント(0)
![]()
先週の『がっちりマンデー』はキユーピー株式会社の鈴木豊社長がゲスト。キユーピーって社名はキューピー(小さい“ュ”)じゃないんですね!あまり意識してませんでしたが。“キヤノン”みたいなもんですね。キユーピーの場合は単にデザイン上の問題だったようですが。日本はアメリカに次ぎ、世界で2番目に多く、マヨネーズを消費している国だとか。また、『キユーピー3分クッキング』は同一スポンサーとして世界一長く放送されている番組なんだそうです。ギネスにも載っているんだとか。新聞に必ずキューピーの広告が小さく掲載されているのも、創業時代からの名残なんだそうです。キユーピーの作るマヨネーズの量は、1日で25mプール1杯分に相当するそうです。1年間で40億個の卵を消費するキユーピーですが、その全てがマヨネーズに使われているわけではありません。たとえば『キューピットのたまご』という商品。普通の卵を温泉卵風に茹で上げる技術を開発。この商品は、全国の吉野家で使われています。また、黄身が白い卵『ピュアホワイト』を開発。この卵はケーキ店で愛用されています。黄身が白いので、ケーキのスポンジが黄色くならないんです。他にも、解凍するだけでふっくらオムレツが作れる卵も開発。これが出来たおかげで、ファミレスではオムレツメニューが増えたんだそうです。マヨネーズ大全キユーピーゼロ ノンコレステロール・マヨネーズ400g
2007.01.26
コメント(4)
注文していた『nine』が届きました。ただ、インターネットでの機種変だったので、新たなSIMカードが使えるようになるまでに時間がかかります。明日26日の午前2時からようやく、新しいSIMカードが使えるようになります。それまではネットインデックス社製のW-SIMを挿して使います。少し十時キーが押しづらいのが難点。ただ久々のストレート端末であるのと、デザイン的にもシンプルでおしゃれ。また無駄な機能が省かれているので軽くて小さい。いちばん懸念していた解像度ですがやはり、『W-ZERO3』『Softbank904SH』と、立て続けにVGAの機種を使ってきただけに、表示される文字が汚いのは気になりました。文字を小さくすると読みづらくて。でもフルブラウザは、ちょっとした調べ事に役立ちます。
2007.01.25
コメント(2)

昨日初めて知ったのですが、W-OAM対応のW-SIM「RX420AL」が出ていたらしいのです。去年の暮れに。通称「赤耳」実際にW-OAMの対応エリアは、今のところ首都圏だけらしいのですが、通常の通信でも、若干つながり方が改善されるそうです。現在は、ネットインデックス社製のW-SIMが搭載された"W-ZERO3(初代)"を所有していますが使用して1年経ったため機種変を考えました。(WILLCOMは10ヶ月の縛りがあるため)RX420ALに機種変でも良いのですが、どうせだからと思い、このW-SIMが搭載されたモデル"nine"に機種変しようと思います。このモデル、液晶はQVGAで2インチ。カメラもミュージックプレーヤーもモデムも非搭載という、ちょっと低機能なモデル。しかし、デザインは洗練されており、フルブラウザ搭載です。僕のように、すでに"W-ZERO3"のような高機能モデルを持っている人の2台目用として考えられたものだから、あえて低機能にしたとか。SIMカードを差し替えればどちらのモデルでも使用できるため、・自宅でゆっくりネットをするときはW-ZERO3・外出先では、軽くてシンプルなnineというように、状況に応じて使い分けができます。これに関してはSoftbank3GとFOMAにも同じことが言えます。電池パックの裏にSIMカードが入っているので、それを抜き、他の端末に刺せば、その携帯が使えます。ただし、auだけは、1つのSIMカードで複数の携帯を使うことが出来ないそうです。ただ、機種変した際、僕の目はもうVGAに慣れてしまったので、QVGAで、しかも2インチという液晶に満足できるかは疑問ではありますが…
2007.01.24
コメント(0)
今日はまた山形市へ日帰り出張へ行ってきました。帰り道、月山道を抜け庄内あさひICから山形道へ乗ったのですが、そこのETC専用入り口に進入禁止の赤ランプが。不思議に思い、一般の入り口へ行ったらなんと、「さっき、ここを強行突破して逃げた車がいる」とのこと。言われてみれば、ETCのバーが曲がっていました。話には聞いていたんですが、本当にいるんですね。早く捕まればいいのに、と思いました。
2007.01.23
コメント(0)
![]()
最近、リサとガスパールの絵本を見かけました。いろいろあるみたいです。リサのおうちこれによると、リサはパリ在住みたいです。リサはジャングルへ行ったり、すました顔で、ニューヨークへ行ったりします。でもガスパールはガスパール うみへいく海だったり、ガスパール病院へいく病院だったり、結構地味…。しかも病院って、要は入院したってことですよね。かわいそうなガスパールのほうがなんか親近感がわきます。
2007.01.22
コメント(0)

発売日までもったいぶって、真相を明かしていなかったマクドナルド・朝マックの新製品“マックグリドル”今朝食べてみましたが…甘い…バンズが甘いんです。さながらホットケーキのよう。甘いパンで、ハンバーガーは食べたくないっす。僕の中では悪い方の評価でした。普通のソーセージエッグマフィンの方がよっぽどおいしいですね。http://www.mcdonalds.co.jp/
2007.01.21
コメント(1)
やっとY軒というラーメン屋へ行けました。昨日も行ったのに「お湯の火を止めたので」という理由で断られ…火くらいまた点ければいいだろ、と思いましたがまあここは大人しく帰り近所の幸楽苑へ行ったのです。おかげでY軒にはあまり良い印象はないのですがまあ食べれて満足っす。
2007.01.20
コメント(0)
昨夜は酒田市みずほにある平牧三元豚の焼肉屋へ食べに行ってきました。職場の上司がスロットで10万勝ったらしく、ご馳走してくれると言うので。行く前にネットで検索したらなんと千円引きクーポンが!http://r.gnavi.co.jp/t104800/map1.htmこれからは食べに行く前にネットで検索してみた方がお得です。
2007.01.19
コメント(0)
![]()
そういえば昨夜ルクセンブールのマスターから1冊の本を読ませてもらいました。バーのある人生バーへ行った際の、楽しみ方、暗黙のマナー等が書かれています。中にとても気になる一節が。確か次のようなことが書かれていたように記憶しています。「バーとは非日常の世界。 人は日常の世界では不自由である。 非日常でこそ、自由になれる」人は境界というものをとても気にします。古く、村と村の間にも必ず、境界を示す石碑のようなものがありました。神社の鳥居も、境目を表しています。家の周りにも、必ず塀があり門があります。1m程度の高さであっても、人は囲まれていることに安心感を覚えます。実際は塀の上を飛び越えて入って行けそうな高さであっても、塀があると、魑魅魍魎たちは入って来れないと信じられてきました。悪霊であっても、きちんと門から入ってくるのです。昔話ばかりしましたが、現代社会にも境界の思想は行き続けています。例えば、線路を挟んだ向こう側を「駅裏」と、ちょっと違う世界のように言ったりしますよね。川の反対側も「川向こう」とか言ったりします。境目の向こう側を別な世界、と考えるのです。そして、その別な世界への入り口が、境界。本にも書いてありましたが、バーの扉がやたらと重たい感じがするのは、そこが非日常世界への境界だから、だそうです。境界の向こうには、自由の世界が。蛇足ですが、非日常の世界では自由になれる、という考え方にどうもピンと来ない方。考えてみてください。現代社会に残る境界。空港・高速道路のインターチェンジ・県境・市境それら全て、ある場所から異なる場所への中継地点、すなわち境界ですよね。上に挙げた場所に良くある施設って、何でしょう?それはラブホテル。これも、境界という名の非日常では、人は自由になれるという昔からの文化に則ったことなのです。境界の発生
2007.01.18
コメント(1)

昨夜、職場の遅番シフトのスタッフが風邪で急遽休んだため、そのかわりに僕が、開店から閉店までのロングシフト。疲れたので、気分転換に、今年初めて、ルクセンブールへ行って飲んできました。1杯目は冷えてないギネス。2杯目は初挑戦、ホットバタードラム。 要は、ラムのお湯割りにバターが浮かんでるんです。一度飲んでみたかったカクテル。別のお皿に、角砂糖・もうひとつバター・クローブ(丁子)が入っていて、お好みで入れて飲んでくれとのこと。バターを入れるとコクが出る、熱いうちに入れてくれ、とのことでしたので、バターと、僕はスパイシーなのが好きなのでクローブを入れてみました。ラムの甘い香りとバターのコクがぴったりで美味しかったです。次に初挑戦したのはバーボン。僕は今までスコッチ派だったので、バーボンはほとんど飲んだことがなかったのです。「おすすめは?」と聞いて、出してくれたのがエライジャ クレイグ 1789年に初めてバーボンを造ったと言われ「バーボンの父」として知られる「エライジャ・クレイグ牧師」の名を冠したのがこのバーボンです。ロックでいただきました。最後にシルバーブリットというカクテルを。「ジンベースでキツめのショート」とオーダーしたら作ってくれました。キュンメルという香草系のリキュールを使っています。グヨ クリスタル キュンメル 700ml 45度キャラウェイ(姫ういきょう)を主体にしたリキュールで、氷山を思わせるクリスタルな感じの砂糖の結晶が瓶の底部・側面に付着させてあります。ちょっと胡椒に似た風味がしました。
2007.01.18
コメント(0)
![]()
以前楽天の懸賞で当たったこの賞品↓マルセイユリキッドソープ オリーブ(ラベンダーの香り)天然モノなのですが、とっても泡立ちが悪くあまり使い心地が良くありません…良質な石鹸ほど泡立たないという噂をどこかで聞いたことがあるのですが、どうせなら泡立つほうが良いと、使用半ばで、新たなボディソープの購入を決意しました。そして買ったのがこの商品↓松山油脂の素肌にやさしい【アロエボディソープ】(アロマボディソープS)大好きな松山油脂製のボディソープ。なんか爽やかな香りがすると思っていたら、カボス香料が入っているそうです。カボスの香りのボディソープ、珍しいですよね。ついでに、と思い洗顔用には、馬油石けんを購入。馬油は人間の皮脂の成分に似ているから肌に良い、という噂も、どこかで聴きました。竹酢液も配合なので、殺菌効果も高そうです。
2007.01.17
コメント(3)
![]()
僕の父は蜂蜜が大好きで、その影響で、僕は小さい頃から蜂蜜を食べて育ちました。本当に効き目があるのかどうかは別にして、僕が幼い頃、手を切ったり、転んで擦りむいたりすると、「傷口にこれを塗るとすぐ治るんだ」と言って、ローヤルゼリーを塗られたりしていました。これがとってもしみるんです。おかげで、現在でもローヤルゼリーという言葉を見かけると、そのときの痛かった記憶がよみがえります。毎年蜂蜜が採れる時期になると、父親は一升瓶で蜂蜜を買ってきました。今は離れて暮らしていますが、たまに小瓶に詰めて送ってきてくれます。アカシアの蜂蜜。実は僕はこの蜂蜜しか蜂蜜と思えません。よくスーパーなんかで売っている蜂蜜は不味くて食べられたものではありません。紅茶に入れて飲んだり、トーストに塗って食べたり、イチゴやトマトにかけて食べたりします。いちばんオススメは、ハーブティに入れて飲む方法。ハイビスカスと相性が良いようです。ハイビスカスブレンド50gから10g単位きざみでご注文ください。ハイビスカスの酸味と蜂蜜の甘みのバランスが絶妙です。久々に蜂蜜が食べたくなってきました。紅茶に蜂蜜と少量のウオツカを入れて、ロシアンティー風にして飲むと暖まりそうです。宮腰養蜂場のアカシヤ蜂蜜 2400g【送料無料】ローズメイ・国産純粋はちみつ(アカシヤ460g)産地から、新鮮な採れたての蜂蜜をいただきました。純国産最高品質 国産あかしあ 450g【消費税...
2007.01.16
コメント(0)
餃子と言えば宇都宮。ですよね、普通は。噂の東京マガジンによると、1世帯当たりの餃子年間支出金額ではやはり宇都宮市が堂々の1位4,710円。しかし、実は真の餃子王国があったのです。それは何と浜松市。実は上の統計、県庁所在地と政令指定都市だけが対象で、浜松市はその対象外だったのです。市が独自で調査した結果によると浜松市の1世帯当たりの餃子消費額は19,403円!サバを読んでいたにしても、読みすぎ。話半分で聞いても2倍の差。そんな浜松市も今年の4月から政令指定都市の仲間入り。調査対象になります。餃子消費ランキングがどうなるのか、見物ですね。それより、餃子が食べたくなってきました。明日は餃子を食べようっと。
2007.01.15
コメント(0)
昨日の感動が忘れられず、今日もまた、メガマック。メガマックを食べると、コーラが飲みたくなります。とっても不健康…夜になったら、だんだんとカレーが食べたくなってきまして、仕事帰りにアルバへ直行。意外と遅くまで営業してるんですね。ラストオーダーは21時でした。お客さんも5組くらいいて、結構賑わっていました。あいかわらず、写真を撮るのを忘れた。グルメブログには向いていないようです。
2007.01.14
コメント(0)

とうとう食べちゃいましたよ。メガマックを…ビッグマックに使用しているバンズに、ビーフパティが4枚…ドレスはまったくビッグマックと一緒。肉が2倍になっただけです。が、そのボリュームに、とっても満足でした!かつて某ファストフード店でバイトをしていたころ、廃棄処分となるビーフパティを4枚挟んだ「スペシャルてりやきバーガー」や、エビパティを2枚挟んだ「ダブルえびバーガー」などを作って食べていた事を思い出しました。あれもボリュームがあったし、通常メニューでは当然食べられないものだったため、とってもありがたかった思い出があります。このメガマック、期間限定だそうなので、また食べたいです。
2007.01.13
コメント(1)
![]()
今日は仕事が休みだったにもかかわらず、とってもハードな1日。9時半から、自宅の修理のため業者さんが訪問。お風呂場の換気扇が壊れたのです。まぁ、費用は大家さん持ちだというので良かったのですが。スイッチを入れると「ウィーン!!!」と大音量を発し、5分後くらいに停止します。その状況を見て業者さんは「ロケットだ」とつぶやいていました。後日、新品を取り寄せ交換することに。ちなみに、僕の自宅、僕が洗剤マニアなこともあり、ドラッグストアを開けるほど、洗剤の品揃えが多いのです。それを見て、業者さんと不動産屋さんは半分あきれ顔でしたね…その後は、車のメンテナンスに。そろそろ10万キロに達するので、タイミングベルトの交換に行って気ました。僕の車はトヨタ車なのですが、地元で車の部品屋を経営している父によると、「トヨタ車はきっちり10万キロで交換しなくても平気」なんだそうです。しかし、念のため交換しに行ってきました。ところで、本題ですが、CDやDVDを焼くときには、CD-RとかDVD-Rとか使っていると思います。ここでまずチェックしないといけないポイント。日本製かどうか。確かに台湾や韓国製は安いのですが、書き込みエラーが多発したり、せっかく記録したデータが1年後には消えていた、という不具合が多いのです。次にチェックするのはメーカー。基本的に太陽誘電かTDKの物を選ぶと良いです。電機屋さんに行くと、いろんなメーカーからCD-RやDVD-Rが出ていて、どれを買うか迷うでしょ?でも、実際にそれらを作っているのは、極論を言えば、上記の2社だけなのです。(これはあくまでも極論ですよ!)ほとんどのメーカーで、国産と謳っているものは、上記2社のOEM。つまり、太陽誘電かTDKに作らせて、ブランドだけ自社の物を付けているだけなのです。だったら最初から太陽誘電かTDKの物を買った方が良い、というわけ。ところで、TDKは知っているけど、太陽誘電なんて知らん、という人、多いんじゃないでしょうか。太陽誘電とは、国産記録メディアの大手。世界で始めてCD-Rというものを開発したのは、実は太陽誘電なのです。電機屋さんへ行くと、That'sというブランドを冠して置いてあります。太陽誘電製の記録メディアは、精度が高いことで有名で、書き込みエラーはほとんど出ないそうです。ただ、それゆえTDKより少し値段が高いのが難点。これからは値段だけでなく、生産国、生産者を吟味して記録メディアを購入してみてはいかがでしょうか。せっかく保存したのに、データが全て消えていた、と将来泣かないためにも。【THE日本製】太陽誘電 48倍速CD-R ホワイト 50枚 CDR80WPYSBV太陽誘電CDR80WTY10MBV(48X/セラミックコート)DVD-R ビデオ録画用 ホワイプリンタブル 10枚入り 日本を撮るなら「日本製」 互換性・安定性...
2007.01.12
コメント(0)
![]()
納豆が売れています。なぜかと言えば、あるあるで放送されたからだと言う。http://news.livedoor.com/article/detail/2973593/納豆ダイエットだそうだ。朝晩2回納豆をひたすら混ぜ20分放置。そうすると、納豆の中に、何か良い成分が生まれるらしい。しかし、僕はひたすら混ぜ、20分も放置した納豆なんか食いたくはない。混ぜすぎると、糸が綿みたいになってくるじゃないですか。それが嫌いで。また、そんな番組を放送した事で納豆を買いに行く人達。オレは昔から納豆が好きで食べていたのだ。みんな買い占めやがって。オレの食う納豆が買えないじゃねぇか。そんな気分になる。ちなみにカビには納豆が良く効くらしいですね。納豆菌がカビの胞子を食うらしいです。最近カビの生えた、自宅の畳。カビを生やすか。それとも、納豆を畳に塗るか。あぁ、どっちもどっちです…カビ取りなっとう君 業務用 大判なっとう菌の横綱のみ選びました!カビが気になる所に直接スプレー納豆菌同属菌がカビを分解・...天然ハーブ香料+有効微生物(納豆菌同属菌)でカビ防止・害虫忌避・ダニの死がいのあと始末のトリ...
2007.01.11
コメント(2)
山形市へ日帰り出張に行ってきました。途中、月山道は雪がひどく、運転にはかなり神経を使いました。おかげでヘトヘトです。
2007.01.10
コメント(0)
料金プランをオレンジXエコノミーに変えてから初めての請求が届きました。12月の利用料金、なんと\1,050目を疑いました。内訳はこうです。・基本料金 スーパーボーナスの特典で0円・パケットし放題 スーパーボーナスの特典で0円・請求書発行額 100円・ベーシックパック 300円・ドラクエや着メロなど 600円・消費税 50円特典はもう終わる(終わっている)ので、翌月からは通常の請求が来るかと思いますが、それでも5,000円は切りそうな予感。安すぎです。ちなみに、1月15日(既存ユーザー)は11日より、ホワイトプランという新しいプランがスタートします。内容は1時~21時まで、ソフトバンク同士話し放題で料金はなんと980円!パケット通信や、他社携帯とのメールをしたければ別料金となりますが…。旧キャリアの利用年数を引き継げないので、docomoやauの人は、今の携帯を解約せずに、ソフトバンク携帯をホワイトプランで持って、彼氏や彼女との通話、家族内通話だけに使うのが賢い方法だと言われています。http://mobiledatabank.jp/s/src/MDBS1164.jpg詳しくはこちらで↓↓↓http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20340234,00.htm?ref=rsshttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/32625.html905SH 新規契約911SH 新規契約
2007.01.09
コメント(0)
昨夜、仕事帰りにラーメン屋さんで夕食にしようと思い、7号沿いにあるY軒というラーメン屋に行ってきました。なんと、そうしたら20時15分頃に行ったのに、もう閉まってやがる!!入り口には「20時半ラストオーダー」って書いているのに!!頭にきたので、そのまま北上し、青山堂の隣にある「ラーメンショップ」へ行ってきました。恐らくご主人だと思われる若い男性、いや~、接客態度が良いですね~。さっき頭にきていただけに、和みました。つけめんをオーダー。ニンニクをたっぷり入れて食べました。おかげで今朝までニンニクの匂いがとれません…酸味が効いたスープを麺に絡ませて食べるのは、絶品!チャーシューも美味い!食べ終わった後のスープには、ダシを入れてもらってワカメスープにしてもらいます。ただひとつ、このお店で思ったこと。置いている本が、マニアックなものばっかり…。何ででしょう?赤湯からみそラーメン龍上海山形の超人気ラーメン店の味!【冬季限定】『だるまやのからしみそラーメン』 2食×6袋入(生...紅花入りらーめん12人前(6袋セット)~山形のラーメン屋の味をお手軽にご家庭で~
2007.01.08
コメント(0)
今日はとってもショッキングな事件が起こりました。なんと、畳にカビが生えてしまったのです。慌てふためいてしまいました。さっそくGoogleで検索をかけてみると、意外にも結構ヒットしました。同じ悩みを持っている人、結構多いのですね。まず何故畳にカビが生えるのか?それはこのサイトに詳しく書かれています。http://www.tatami.net/jyouhou/kabi.html温度(お部屋の場合は室温)が、20~30度で、湿度が75%以上で、この条件が継続的に続いた場合に畳表表面にカビが見える形でわかります。とのこと。畳のカビ取りに関してはhttp://www.iris-interior.com/soji/29/01.htmlやhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=583245に詳しく書かれています。まとめると、・絶対に水で濡らした雑巾でこすってはいけない。(逆にカビの胞子が中に入り込んでしまったり、カビが広がってしまうから)・消毒用エタノールを撒布し、胞子を殺す。・畳の目に入り込んだ汚れをブラシで掻き出し掃除機で吸い取る。ということです。その後の再発防止には、やはりまめに換気するしかないようです。日本薬局方 無水エタノール(無水アルコール) 500ml 【医薬品】【セミダブル】湿気を吸い取る 西川の調湿シート[からっと寝]桐すのこロールマットSカビ対策‐畳(300cc)カビ対策‐畳(500cc) カビ取り(500cc)/畳(300cc) セット快適生活環境
2007.01.07
コメント(0)
![]()
昨日あるテレビ番組を見ていたら、新陳代謝という言葉は、夏目漱石が考案したと言っていました。他にも、浪漫という言葉など色々あったのですが、メモをとらなかったため忘れてしまった!!あと別な番組では、ヤマカンという言葉は武田信玄が考えたという話も放送していました。軍師・山本勘助がいろいろなことをピタリと言い当てるので、略してヤマカンになったそうな。
2007.01.06
コメント(0)
なんと、今年は香水図鑑が出ないらしい!!リニューアルのためだとか…とってもショックです。最近毎日本屋に通い、いつ出るんだろうとワクワクしていたのに…今年の夏の号に期待です。
2007.01.05
コメント(4)
![]()
セールも終わりに近づき、今月下旬には春夏物が立ち上がります。今季のコムデギャルソン・オムプリュスはテーマが「ゴールド」ということで、金箔でコーティングされたジャケットやパンツが数多く出ているようです。前のシーズンこのデザインをモチーフとした洋服を発表したとたん、街中にコピー商品が溢れたことを踏まえると、きっと今年の夏から秋にかけて、金色のアイテムが流行るのではないか?と読んでいます。ちなみにギャルソンとは関係ありませんが、多くのメゾンでショートパンツが多く提案されていますので、ショートパンツは流行るでしょう。僕は穿く予定はありませんけど。
2007.01.05
コメント(2)
![]()
今日は休みだったため、久々に山形へ行ってきました。そして山形市のfaceで久々にコムデギャルソンのシャツを買ってきました。今日がセール開始3日目。残念ながら服はほとんど残っていませんでした。仕事でも着れそうな、無難な白シャツを1枚購入。あと、もうひとつの目的が、ケンちゃんラーメンの山形店へ行くこと!山形のケンちゃんのほうが、味が濃く、脂が少ないと聞いていたので、食べ比べをしようと、意気込んでいたものの、現在正月休み中。営業は6日からだそうで…意気消沈です。仕方がないので、山形駅にあるロッテリアで昼食を。ここは僕が大学生時代4年間アルバイトをしていた店なので、愛着があります。もちろん、当時のスタッフは誰一人として残っていませんが。内装も当時とはガラッと変わっており、なんだか別の店のようでした。帰りがけ、わざわざ天童と東根のブックオフへ寄って、帰り道で聴くCDを買いました。もちろんTM NETWORKと小室哲也。TM NETWORK/CHILDHOOD’S END(CD)このCDを含め、計5枚も買ってきちゃいました!
2007.01.04
コメント(2)
![]()
カセットデッキを購入し、音楽用CD-RWを購入したので、早速昨夜、昔録りためていたカセットテープから、CDへの焼き直し作業を開始。その為、CD-Rを50枚もまとめ買いしました。本当はデータ用CD-Rは使いたくないのだけれど、何せ量が量なので、少しでも安くしようと思ったのでした。手順としては…1.カセットからMDへアナログ録音。2.MDを編集。ここで、うまくトラックナンバーが付かなかった曲や、無音部分をディバイドしてイレース。3.MDから音楽用CD-RWに、CDレコーダーを使ってデジタル録音。4.PCで、CD-RWからデータ用CDへ焼き直し。5.MDとCD-RWをイレースして、再利用。6.1へ戻る。延々とこれの繰り返し。手順1と3は、曲とちょうど同じ時間がかかるので、他の工程も含めると、60分のテープだとしたら、だいたい1枚のCDを完成させるのに150分程度要します。1日1枚完成させるのがやっとです。昨夜作業したのは、TM NETWORKのアルバム“humansystem”これは、TM NETWORKの全アルバムの中で、もっとも完成度が高く、ファンの間でも評価の高いCD。CDジャーナルの「90年代で残したいアルバム百選」にも選ばれているそうです。ちなみにこのCD、録音レベルが妙に低い気がしますが、これは意図的にそうしたんだそうです。僕も最初は不具合かと思っていましたが、そうではないみたいです。またこの中には、かつて鈴木亜美がカバーした、“be together”も収められています。(個人的には鈴木亜美のカバーは評価していませんが)聴き所は間奏部分の、キーボードとギター。キーボードはもちろん小室哲哉ですが、ギターはあのB'zの松本!!当時、TMのサポートメンバーだったのです。僕はこの中ではアルバムのタイトル曲"Human System"がいちばん好きです。モーツァルトを引用した、静かなイントロから始まるこの曲は、歌詞も良く、カラオケでよく歌っています。ただ、一般の人は誰も知らないので良く引かれますが。
2007.01.03
コメント(0)
地球温暖化、という言葉はもはやどんな異常気象にも通用する万能の言葉と化しています。何でもかんでも、その言葉一つで片づけようとする向きさえ見られます。しかし、実際、温暖化の影響を直で受けている気象現象というのはごく僅かなんだそうです。例えば、昨年の竜巻大発生や大雪、また、南極の氷が溶けている、ということ。実は、これらは、全くとは言わないまでも、温暖化とは直接関係ないんだそう。むしろ、なんでも温暖化と言って済ませてしまう、その考え方こそが危険だと、専門家は危惧しています。物事は、マスコミの報道などによって、一つの考え方に偏りがち。もっと、客観的かつ多方面から、物事を見れるようになりたいとおもっています。
2007.01.02
コメント(0)
![]()
昨夜、NHKでベートーベンの第九を聴いた人も多いでしょう。年末といえば第九です。それは何故なのでしょうか?大晦日に第九を演奏するようになったのは、第一次対戦後の混乱中にドイツで始まったと言われています。ベートーベンは宰相ビスマルクが絶賛した事によりドイツの英雄となりました。また、彼が第九を作曲していた頃、彼はヨーロッパで最も偉大な人物とされていました。あらゆる哲学者、政治家、聖職者を合わせても、彼にはかなわないと言われていました。レーニンも彼を絶賛しました。第九は社会主義者から教育的音楽と考えられていました。同じ頃、アメリカ大統領カルビンクーリッチは「ベートーベンは真の民主主義者である」と語りました。ベートーベンは、アメリカでは民主主義者、ソビエトでは革命家、フランスでは共和国の英雄と考えられていたのです。第一次対戦で敗れたドイツでは、ベートーベンはドイツ人を励ましてくれている、と考えられていました。その後ヒトラーのナチス政権も、ベートーベンを利用しました。ベートーベン、そして第九は、戦争の為に使われたのです。全ての人は兄弟であるという信念のもと、作られた第九であるにもかかわらず…ベートーベンの思想を学びながら、第九を聴くと、また違った想いに浸る事ができます。 《ベートーベン全集》CD20枚組+特典盤CD1枚ベートーベン:交響曲第9番「合唱」
2007.01.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
![]()