全31件 (31件中 1-31件目)
1
神社を2軒ハシゴしお参りしてきました。初詣の時間帯だと混むし翌日仕事のため31日の22時におもむろに出発。とりあえず2007年を無事に乗り切れた事へ感謝。初詣というより2007年最後の参拝という感じになりました。
2007.12.31
コメント(0)
ゼブラのジムニースティック黒の1.2と1.6を購入。よくuniのジェットストリームやパイロットのA-INKと比較される品です。太字好きな僕にとっては1.6の太さがあるこのジムニースティックはかなりお気に入り。しかも値段も安いですし。
2007.12.30
コメント(0)
大学時代、同じバイトだった友達が東京から帰省してきて「一緒に食事でも」とのことだったので職場近所の居酒屋で飲んできました。彼は一滴も酒を飲めないのですがそんな体質の人は酒飲みとの会話の仕方を心得ているのでしょう。酒を飲んでいる僕以上にマシンガントークで楽しませてくれました。僕ばかり酒を飲んで申し訳ない…建築業界に勤めているようでその辺の有意義な話しを聞けてとてもタメになりました。明日は山形市に出張なので早めに寝ようと思います。
2007.12.29
コメント(0)
![]()
ルクセンブールというバーのマスターは最近「キーケース普及の会」的な組織を仕切っているらしくキーケースの普及に励んでおりまして、僕も勧誘されたので、買って仲間になってみました。ポーターのキーケース、4,200円です。なぜキーケースが良いかというと、中に千円札1枚と五千円札1枚を入れておくといざというとき万能だから、だそうなんです。たとえば万が一家に財布を忘れても車のキーなら必ず持ちます。また、ちょっとコンビニに寄って車内に財布を忘れ、わざわざ戻るのが面倒なときは千円札が大活躍。「五千円で良いのでは?」とも思いますが、ガム1個買うのに五千円札出すのは、ちょっと抵抗がありますけれど、千円札なら大丈夫、という意味で、千円札なのだそうです。また、車のガソリンがピンチのとき五千円もあればなんとかなります。使ったらすぐに補充するのを忘れずに、とのこと。早速活用させてもらいます。
2007.12.28
コメント(0)
先日家に帰りテレビをつけたらたまたまフィギュアスケートを放送していて、中庭という選手が演技をしていました。そこで使われていた曲。素敵な曲で、しかも、かつてNHKのなんかのドキュメンタリー番組で聞いたことがあるような荘厳な曲でしたので気になっていろいろ調べてみましたら、サラ・ブライトマンのハレムというアルバムの日本版のボーナストラックに収録されているサラバンドという曲ということが判明。早速TSUTAYAでレンタルしちゃいました。
2007.12.27
コメント(0)
「昭和の真相1989。」という番組を観ました。まだ全ては観ていませんがいままで、昭和天皇崩御を掘り下げて取り扱った番組は少なくとも僕は観た事がありませんでしたのでとても衝撃を受けました。当時僕は小学生でしたが、崩御のことはとても良く覚えています。
2007.12.26
コメント(0)
![]()
プチおたくさんに啓発され持っているインクの色見本帳を作ってみました。かわいい単語帳を見つけたのでそれで作ってみました。デザインフィルの単語カード アヒル柄です。かわいいので飽きずに続けられそうです。
2007.12.25
コメント(2)
今日は独りでいつもお世話になっているバーに今年一年の感謝を込めて仕事帰りに飲み行ってきました。常連さん(よくお顔をお見かけする方)が飲んでいました。矢先、店が急に混み始め。常連さんはいっせいに場の空気を読みお会計を済ませお帰りに。たいして飲んでないのに。そんなスマートな飲み方ができる男になりたいなと感じさせられた夜でした。
2007.12.24
コメント(0)
※まだ見てない人もいるかも知れないので名前は伏せます。いやぁ、感動しましたねーエンディングでもらい泣きしそうでした。敗者復活から初の優勝という事で来年1年、頑張ってほしいと思います。今年の高得点者はみな勢いのあるコンビばかりだったように思います。とてもテンポがよくて。見てて楽しかったです。
2007.12.23
コメント(0)
今日たまたまヤバい香水を見つけてしまいました。(この場合の「ヤバい」とは「欲しくてたまらない」という意味です)その名も「KANAZAWA オードパルファム」レディースらしいですがそんなこと、関係ありません。製造は資生堂。しかも、オードパルファムなのにもかかわらず、30mlでたった2,100円という、超良心的な価格!!しかも大好きなお香の香りが入っているとか!!これは買うしかありませんね!!
2007.12.22
コメント(0)
![]()
趣味の文具箱(vol.9)買いました。何はともあれ、ひたすらインクが欲しくなる内容でした。「萬年筆のある風景」という写真も何かノスタルジックな感じ、素敵でしたね。
2007.12.21
コメント(0)
ミドリ(現デザインフィル)から、MD用紙を使った新しいノートが来年1月10日に発売になるとか。サイズは3サイズ・文庫サイズ 600円・新書サイズ 700円・A5サイズ 800円無罫と7mm横罫の種類。中紙は176ページの糸かがり綴。しおりひも付です。それぞれのサイズに専用のカバーが別売で発売されます。もっと詳しい情報を仕入れたら、またご報告します。
2007.12.20
コメント(0)

YTS(山形テレビ)さんから2008年のドラえもんカレンダーをいただきました!タオルハンカチが付いていて表紙は全面、ステッカーになっています。小さいころからドラえもんを読んで育ったのでとても嬉しいプレゼントでした。
2007.12.19
コメント(0)
![]()
「ドラゴン桜」によると受験生こそ「手帳」を活用すべきだとか。しかしそれはビジネスマンのように予定を書き込むのではなく日々の勉強内容の記録帳として用いる使い方。試験前緊張したり不安になったりしたときその手帳を開くと今までの自分の積み重ねが一目瞭然。自信と落ち着きに繋がるんだそうです。それを倣って能率手帳のB6を購入していた僕。12月17日スタートだったのでこの日から日々の勉強の記録を付け始めようと思って勉強したのに!記録し忘れて寝てしまった!
2007.12.18
コメント(0)
秋田には有名なヒーロー「超上ネイガー」というのがいますがこれのヒットにより各地方に、似たヒーローが数多く出てきたように思います。(ちなみに秋田でのネイガーの視聴率は約15%なのだそうです。)山形にもヒーローがいることを今日知りました。その名は「大鍋宣隊イモニレンジャー」…かなりゆるーいキャラでした…
2007.12.17
コメント(0)
しばらく文房具に負けて影を潜めていた「香水」に対する欲求が今また、沸々と甦ってきました。全ては今年の始め『香水図鑑2007』が出なかったのが悪いんです!今のところ『香水図鑑2008』も出そうにありません。別の手段で香水の情報収集をするしかなさそう。
2007.12.16
コメント(0)

話題の商品『∞プチプチ』を昨日、山形市のといざらすで購入。 いちどやり始めるとずーっと「プチプチプチプチ」…100回に1度、変な音がするのを楽しむのも良いです。開発者の高橋晋平氏は秋田県生まれ。実は僕の高校時代の同級生でして…最近新聞や雑誌などで見かけると嬉しい反面、自分にうんざり…
2007.12.15
コメント(0)
山形にて『小野リサ』のコンサートを見に行ってきました。ボサノバって、聞いたことはあったけど曲と曲名が一致しないものがほとんどでした…これを機に、少し勉強してみたいと思います。でも、聞いた事があるものがたくさんでとっても楽しい2時間でした。
2007.12.14
コメント(0)

今日アサヒビールから『アサヒ 冬の贈り物』という限定のビールが届きました! そういえば懸賞に応募してたんだっけ。すっかり忘れていました。先日のきりたんぽキットに続き、最近はやたらと当選づいています。いいことだ♪
2007.12.13
コメント(0)
![]()
masahiro万年筆製作所 内野成広の 「万年筆への情熱」こちらのブログによると、とうとうパイロット新インク『色彩雫』が発売された模様。万年筆用インキ iroshizuku楽天内ではいちはやく色工房 voiceさんで発売が開始されたようです。
2007.12.12
コメント(4)

秋田名物きりたんぽ。多分(と僕は思っていますが)全国的に有名な秋田の郷土料理だと思います。ちなみに僕の地元・鹿角が、きりたんぽ発祥の地なのです。それを踏まえて…地元の祭り「花輪ばやし」ってのがあるんですが、今年も見に行ってきました。お祭りのガイドブックをもらったところ、中にアンケートハガキが。抽選で鹿角の名産品をもらえるらしい。地元ですが、さっそく記入し投函。実はアンケート、好きなんです。かなりまじめに答えました。そうしたら、見事当選!!昨日届いたんです!!きりたんぽセット!!その名も『きりたんぽ体験日記』!! ところで、秋田のスーパーでは普通にきりたんぽが売られています。だいたい、もう既に出来上がっているものがパック詰めされて売られているんです。今回当選の品もきっと、真空パックになってるんだろうな、と思っていました。そしたら!!中には「あきたこまち」米と串が何本か入っているではないか!! まさか、自分でこねて作れ、と…!?いくら秋田県民でも、米からきりたんぽを作った経験のある人は少ないでしょう。利点は、米だから、とりあえず腐らないということ。まあ、気が向いたら作ってブログにアップしてみます。
2007.12.11
コメント(2)
![]()
かなり前から買おう買おうと思いつつも、なかなか近場に売っている店がなくて買えずにいたラルフローレンのフレグランス『ポロブラック』BeautyFactoryさんのページによれば、かなーり手の込んだ変り種の香りで、好き嫌いははっきり分かれるでしょうが、お好きな方はヤミツキになると思います。と書かれています。実際の香りをかいだことはありませんがこの説明だけで、欲しい気持ちがいっぱいです。そんなときたまたま見つけてしまったのが、同じくラルフローレンの『ポロダブルブラック』これまた同じくBeautyFactoryさんのページにはこう書かれています。前作ブラックに引き続き、独特の調香でハイ・モダンを演出する、上級者向けの香りといえそうです。オリエンタル系では今まであまり無かったアプローチの香調で、纏う人を選びそうな、ファッショナブルを地で行くヤング・ミドル向けと言ったところでしょうか。やられた…こちらも香りをかいではいませんがこの説明文、このボトルデザイン、かなり渋い香りの予感。最新作ではないですが、もしも入手するようなことがあれば感想を書いてみたいと思います。
2007.12.10
コメント(0)
![]()
炭にはさまざまな悪い物質例えば水道水のカルキだったり悪臭だったりを吸着する力がありますが、その吸着した悪い物質はどうなってしまうのでしょうか?ずっと炭に付いたまま?実は、炭にはそれら悪い物質を分解してしまう働きがあるのです。多摩川の川底のヘドロを分解するために炭を使っているのだそうです。また、所沢のダイオキシンで侵された土壌を元通りにきれいにするため、土に竹炭を混ぜたりしています。ダイオキシンを分解してしまうほどの力が炭にはあるのだそうです。すごいですね。日本漢方研究所 飲料・炊飯用 竹炭(小)
2007.12.09
コメント(0)
![]()
今日は朝から山形市へ出張だったのですが今回は単独ての移動だったので帰りに何軒か書店を回って帰る事に。まずは静岡に本拠地を構える戸田書店へ。そこで今更ではありますが『ペン!ペン!ペン!ファウンテンペン!』を購入。お次は文具を買うため大学時代よくお世話になった「こまつ書店」へ。写真はこの「こまつ書店」なのですが見てください、閉店時間を。0:03…山形市では結構有名なネタです。何故3分か?大学の頃からずーっと疑問に感じていました。噂に拠れば「3分間の間に落ち着いて店から出られるように」というお店の気遣いだとか。ちなみにこの店ではシャーボXゲルインクリフィル0.4mmブラウンとライフのヴィンセントA6黒、キングジムの取説ファイルA5を購入。いやー、満足、満足。
2007.12.08
コメント(0)
借りてみました。前々から、表紙が気になっていたんです。本、って表紙が良いと読みたくなるから不思議。
2007.12.07
コメント(2)
ラピタを買いました。おまけの万年筆を手に入れました。でも、それよりも僕はMUCUとかシステム手帳の革職人とか職人っぽい記事に夢中で。ブリットハウスとか「いいな~」と思いながら見てました。
2007.12.06
コメント(2)

明日発売のLapitaにて万年筆の付録を付けるそうです。http://www.lapita.net/feature.htm明日は書店へ走らないといけません。
2007.12.05
コメント(0)
パイロットから『色彩雫(いろしずく)』という、万年筆用の新しいインクが近日発売となる模様。http://masahiro14k.blog67.fc2.com/blog-entry-278.html第一弾としてブルー系が5色発売となるようです。「月夜」「露草」など、ネーミングは和風です。僕は「紫陽花」が気に入りました。
2007.12.04
コメント(0)
![]()
炭を作るときは窯で焼きます。土窯で焼いたり、1000℃以上の高温になるときは耐火レンガの窯で焼くこともあるそうです。炭は焼くのがとても難しく、プロでも均一に焼くのは不可能なのだそうです。例えば、窯の下のほうと上のほうでは焼きあがったときに、品質にばらつきが出てしまうとのこと。その中でも、特に竹炭を焼くのが難しいそう。竹は中が空洞なのがその理由なんだそうです。そのため、出回る価格も木炭より若干高価。しかし、竹炭の吸湿効果は、木炭の10倍もあります。最近はマンションの床下に吸湿の目的で炭を敷き詰めておく建物も増えているそうですが木炭の場合、6~8畳の部屋で10kg必要なところ竹炭であれば1kgで済むのだそうです。日本漢方研究所 多目的徳用 竹炭 15cm×数本日本漢方研究所 飲料・炊飯用 竹炭(大)
2007.12.03
コメント(0)
キョクトウの太罫ノートを購入。B5の12mm横罫です。このノートは中紙にトモエリバーが使われています。一度トモエリバーに書いてみたかったんですよね~初めてトモエリバーを触りましたが確かに、噂通りに薄いですね。50枚綴りなのですがコクヨ・キャンパスの30枚より少し厚いくらいです。ちなみにどこでも売ってなくてお店で取り寄せてもらいました。2冊くらいあればよかったんですが発注単位が5冊単位とのことで5冊購入…。またまたノートコレクションが増えました。1冊税抜きで350円です。
2007.12.02
コメント(4)
![]()
炭は2種類あります。黒炭と白炭です。黒炭とは焼く時400~700℃の温度で焼く炭。一般的な炭です。白炭とは焼く時1000~1200℃の温度で焼く炭です。備長炭がこれにあたります。黒炭は焼いた後、自然に冷やしますが白炭は灰をかけて強制的に冷やします。たまに備長炭に白い粉が付いている事がありますがそれは冷やす時の灰の名残です。さて、良く「炭には脱臭効果がある」と言いますが実は黒炭と白炭では効果のある臭いが異なります。白炭はアルカリ性の臭い例えばトイレなどのアンモニアの臭いに効果を発揮します。黒炭は酸性の臭い例えばゲタ箱の臭いに効果があります。生ゴミは半々なので炭も白黒半々。ご家庭で脱臭目的で炭を置く場合はその辺に気をつけてください。蛇足ですがバーベキューに使う場合の遠赤外線効果はどちらでもあまり変わらないそうなので無理して値段の高い白炭を使う必要はありません。日本漢方研究所 インテリア備長炭 5~6本入備長炭 飲料・炊飯用 3本入
2007.12.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1