全5件 (5件中 1-5件目)
1

今日は、土曜日。いつもの英会話のレッスンが13:00~あって、今日はもう1つ、オンラインレッスンを申し込んでいました。それが、タイトルのVR(バーチャルリアリティ)レッスン。VR自体は、前に堺の大仙古墳(仁徳天皇陵)のVRツアーに参加したことがあるので初めてではないですが、英会話のレッスンでは初めてです。前に、テレビのワイドショーで「VRレッスンというものがある」って聞いて「え、なにそれ」 すごく興味が湧きました。いつか受けてみたいなーと思っていたら1,100円で参加できるのを見つけてソッコーで申し込んだのでした。最初にZoomでレッスン前のオリエンテーションがあったのですがそもそも、そのZoomへの入り方が分からない・・・「トップ画像の右下「申し込んだサービスを受ける」タブをクリック」って書いてるけどどれ???開始時間ギリギリに分かって、ほんと遅刻寸前でレッスンへ参加できました。私以外に、もう1人、女性の参加者がいました。レッスンは、事前にインストールした専用のアプリでまずは使い方を教わりました。この後、今までに食べた料理や行ったことのある場所など、英会話しました。ピザとかビールを手にとって飲食したり、聞こえてくるBGMなんかも超~リアルで面白かったです。リンゴをもらった私は、ミキサーでジュースにしたかったのですがうまくミキサーへ入れることができずに、何度もを落としました(そのへんも、超~リアル)仕方がないから、落としたをそのまま丸かじりしましたVR内とは言え、行儀悪い。。。
2022.02.26
コメント(0)

今日は、もうすぐ展示期間が終わってしまう「古代エジプト展」へ行く予定にしていました。場所は、兵庫県立美術館です。楽天チケットで買えるということで、初めて利用しました。チケットの受取は近所のコンビニで便利ですが、納得いかない手数料がかかります・・・それで、珍しく神戸へ出るので(昔は2時間くらいかけて通勤していた)副業のほうの社長へ資料を渡しに寄ろうかと思って連絡しました。そうしたら、「ランチどうですか」ということで三宮で待ち合わせて、お寿司を食べに行きました。目の前で板前さんが握ってくれるお寿司で、ネタが大きい写真は、サーモンとはまち、右のは中トロ。結局、昼から生ビール3杯を飲んで、美術館へ向かいました。入口で写真を撮っている人に声をかけて、私も撮ってもらいました。薄緑のニットも、茶色のスカートも、昨日届いたairCloset(月額制の洋服レンタル)です。この先が、古代エジプトの世界。ここから先は撮影禁止でした。いつものように、「公式ガイドブック」と、メモ帳とか日常使いできるグッズを買ってエジプト展をあとにしました。滞在時間、ちょうど1時間。空いている展示から見るよう、何度もウロウロした割には、短時間でした。日時指定していたので、私はスッと入れましたが、チケット売場はそこそこ並んでいました。なので、これから行かれる方は、事前に予約しておいたほうが時間が読めると思います。
2022.02.20
コメント(0)

今日は、日曜日。いろいろ予定が入っていたので、昨夜は0.5%の「微アルのBEERY」にしたら今朝は7時過ぎにパチっと目が覚めました。寝たの、いつもどおり2時半なのに。そして、今日の午前中は図書館へ行って、借りてる本を返して・別のを借りて…午後1時~4時は「技術士筆記対策オンラインセミナー」の司会でした。これは、副業でやっている通信教育の事務局としての仕事です。そのセミナーが終わって、ソッコーで家を出発して、大阪の吹田市へ向かいました。同じ副業の通信添削講師仲間の「おっちゃん」(Aさんとしておきます)が「新しく買ったパソコンの設定を助けてほしい」と・・・「晩ゴハンごちそーしてくれるなら、私が行きましょうか」って言ったら「ぜひ、お願い」と。。。それで、吹田まで行って、焼き肉をゴチになりました。これは、食事療法アプリへ登録して、栄養士の先生にコメントもらう用の写真。(そのアプリは、なぜか写真が正方形です)〆は、牛肉のあぶりが乗ったお寿司、お肉がとろけました。コロナ禍になって、外食で焼肉なんて食べてこなかったので本当に久しぶりですそれで、本題のパソコンの設定ですが・・・そもそも、今日買ったばかりというノートPCにWi-Fiの設定ができてなくてそこからスタートでした私も知らないから、スマホで「パソコン、テザリング」ってググったらすぐにやり方が出てきて、その様子を見ていたAさん(まあまあご高齢)が「あ、分からないことがあったら、そうやって調べればいいのか」って。。。え、、、そこまあ、雨の中、片道1時間かけて行ってあげた甲斐はあったかな
2022.02.13
コメント(0)

今日は「恵方巻の日」・・・じゃなくて節分。大阪出身の私は、小学校低学年ぐらいの頃からすでに「無言で巻き寿司の丸かぶり」をしていたのですが大人になって「全国共通の風習じゃなかった」と知りました。これまで、テレワークなんてしてなかったから仕事帰りに駅前のスーパーで恵方巻を買っていたけど「フツーの巻き寿司」でも500円ぐらいしていて「恵方巻=ムダに高いもの」って思っていました。でも、今日は、自宅最寄りの「駅から反対方向にあるスーパー」に行ったら値段は300円~ピンキリで売ってました。なので、一番安い300円のにしました。私は、エビと生のイカにアレルギーがあるので、エビ・イカ入りは却下。だから、必然的に「安価な材量で作ってる安い恵方巻」一択になりました。 明日から、風水の世界では「新年」のスタートです。今日までは、風水で言うところの「子丑天中殺」、さらに去年まで六星占術の「大殺界」で11-1月が大殺界「月」だった私もようやく悪い運気から抜け出せそうです。
2022.02.03
コメント(0)

私は、人から学ぶことが好きです。なので、読書も好きです。セミナーは、講師の生の声が聴けるので、もっと好きです。でも。実は、社会人になりたては、読書もセミナーも全くノータッチでした。30代になったある日、仕事で大失敗して、学ぶことの必要性を感じて、本を読むようになりました。そして、たまたま雑誌の懸賞で当たった和田裕美さんのセミナーに参加するため初めて「セミナーへ行くため」に東京までわざわざ行きました。そこから、和田さんのセミナー参加、教材CD・DVD購入をきっかけに気になった他の講師の講演に行ってみたり、セミナー音源CDなどを買ったりしました。でも、このところ、新型コロナ感染症の影響で、リアルセミナーは減りました。でも、でも。その分、オンライン開催が増えて、これまで平日の東京開催のセミナーなんて絶対無理だったけど2/1も2/2も、Zoomでセミナーを聴講していました。・・・便利な世の中だ。2/1:『UP&UP チャリティイベント』 我が師匠、和田裕美さんも登壇されるということで、視聴しました。そして、2/2:「岡崎かつひろさん」の新刊『お金に困らない人が学んでいること』出版記念講演2日間、家に居ながら、ほんとうに勉強になりました。コロナ前もZoomを使った「副業のミーティング」とかを、たまーーにやってたけど、ここまで本格的に使いこなすようになったのはコロナ禍まっただ中の時期なのでいろんな「よくないこと」が多い中で、数少ない「よかった」ことの1つだと思っています。
2022.02.02
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1