全9件 (9件中 1-9件目)
1

日曜日の今日は、本業も副業も完全にOFFにして、午前中に部屋の断捨離&大掃除をしてから近鉄百貨店へ行きました。掃除でお腹が空いていたのでまず、腹ごしらえ。石窯フォカッチャにしました。パンは店員さんが温め直してくれて、ホカホカでした。その後、近鉄百貨店にあるLOFTでオトナな文房具の買い物・・・(2時間以上、LOFTにいたかも!?)来年は、資格試験の勉強を2つ進めるので「みおりんカフェ」のバインダーを買いました。パステルカラーで、モチベーションUPしそう?そして、英会話用のノートは、Rollbahnのメモ多めダイアリー。干支を意識してるのかどうか・・・(中に漢字で曜日が書いてあったから意識してると思う)うさぎの表紙に一目惚れしました。今年はノート型だったけど、来年はレッスン予定も管理しようかなーと。ほぼ日手帳は、初めて使います。読み物としても面白いな~と、立ち読みしてかなり悩んで結局小さいサイズのにしました。スケジュールは、10年以上使い続けている和田裕美さん手帳なのでほぼ日は雑記帳のイメージかな~。
2022.12.25
コメント(0)

今日は、ときどきブログにも書いているオンラインコミュニティUP&UPの山﨑拓巳さんがブログで書いていた南前ひとみさんのオンライン出版記念講演を聞いていました。時期柄、断捨離シーズンかなーと思って。。。(年末の大掃除…)ほかにも、櫻庭大王のYouTubeとか見てますが。。。思えば、今年は、書籍が送られてくるセミナー・講演会にいろいろ参加しました。以下は、一例です。なぜか感じがいい人の かわいい言い方 [ 山崎 拓巳 ]「売れる個人」のつくり方 [ 安藤美冬 ]考える人のメモの技術 手を動かして答えを出す「万能の問題解決術」 [ 下地寛也 ]悩まない断捨離 「ごきげんな生活」は誰にでも作れる [ 南前ひとみ ]おかげで、部屋の片付けが進んでいます
2022.12.23
コメント(0)

今日は、13:30~16:55まで、近畿青年技術士懇談会でした。もうずっと、オンラインで参加しています。(大阪まで出ていくのが億劫で・・・)青技懇が終わった後、大急ぎで美容院へ向かいました。2ヶ月ぶりに、カットとカラーの予約を入れていました。カラーの待ち時間・・・スマホの背面に、買い物メモのフセンを貼ってるのはナイショ・・・今回は、ピンク系のグラデーションにしました。ヨコの髪が伸びて、妙なクセで「タコさんウインナー」みたいになってましたが短く切ってもらってスッキリ。今回も、寒いけどツーブロック(内側は刈り上げ)です。家が10度くらいの室温なので、外出時の暖房が暑くて汗だくになるから・・・
2022.12.18
コメント(0)

さて、問題です。この写真の中に、スズメは何羽いるでしょうか?答えは・・・、私にも分かりません朝、雨が降っているかどうか、窓を開けて外を見てみたら・・・目の前の木にスズメが鈴なりでした。
2022.12.17
コメント(0)
![]()
今日は、会社へ報告書の印刷チェックに行かなきゃだしついでに常備薬がなくなりそうなので通院も兼ねて3週間ぶりに大阪のシェアオフィスへ通勤していました。たまたま、めちゃ寒い日に外出・・・なので楽天で買ったコーデュロイのワイドパンツ+トレーナーと言う「まるで部屋着」で出勤したら。。。来てると思った社長はおらず、ほかにも誰も来てなくて、ラッキー\楽天1位 クーポン利用で1349円 !/裏起毛 選べるバリエーション 履く毛布 ワイドパンツ トレンド 韓国ファッションコーデュロイ ワイドレッグパンツ レディース 無地 シンプル ゆったり 大きいサイズ リラックス カジュアル おしゃれ定時で上がって通院して、晩ごはんをどこで食べようかな~と考えて…バスで難波まで戻って、久しぶりになんばウォークで晩ごはんにしました。「肉汁とお酒」の店、ハンバール。お腹が空いていたので、プレモルとおつまみガーリックトースト。手づかみで食べていたら、ウェイターさんが「よろしければお使いください」って余分にお手拭きシートを持ってきてくれました…(まるで子供)メインは、「4種チーズのハンバーググラタン」にしましたチーズ、トロットロでした帰りは、かつての通勤経路「大阪難波駅」から電車に乗りましたが久しぶりに来たら、駅のホームにこんなのありました。前に、お昼の情報番組で「人気がある」って見たことがある「ファミマの靴下」が入った自動販売機
2022.12.14
コメント(0)

11月1日の「技術士二次試験・筆記試験」の合格発表から続いてきた「口頭試験対策講座」。これの受付事務(副業)も、今日でひとまず落ち着きました。ホント、11月は、アッと言う間に過ぎ去ってた。。。今日は、日曜日ですが、朝6時前から口頭試験講座のメール対応をしてそのまま6:15~UP&UPの朝活、7時過ぎまでクリスマス会の打ち合わせそこから夕方4時まで先週にできなかった本職のほうの報告書作成をやって19時台に予約していた映画を観に行ってました。12月15日に上映終了ってことで、慌てて観に行った「ザリガニの鳴くところ」。久しぶりに割引がない日曜日に映画を見に行ったら・・・イオンカード割引で300円引きって原作の小説も買おうかどうしようか・・・と保留にしてましたがまあ、映画で満足かな私は本当に飽きっぽくて、映画の途中とかでも時計を見てしまうのですがこの映画は、最後まで集中して鑑賞できました。たぶん、私が好きな「自然」の描写が多かったから…だと思います
2022.12.11
コメント(0)

先日もちょこっと書いた、カメさんの冬越し準備。これで、もう、できることは全てやりました前回はまだコンクリートがむき出しだった手前の床も「お風呂マット」で覆ってダンボールハウスだけでなく、さらにその上からスッポリ包めるアルミシートも用意しました。※たぶん、コレ、めっちゃ暖かいと思う右側の書類プラケースには、布に巻いたホッカイロを入れて、暖房完備使い終わったカイロは、まだ温かい時は私がお下がりを使っています水さえ凍らなければなので当面は、この装備で、ベランダで過ごしてもらいます(冬眠しててもいい時期ですが、めっちゃ起きて見てる。。。)
2022.12.08
コメント(0)

我が家のカーテンレールは天井に付いていて引っ越してきた時に買った既製品のカーテンでは下が25センチ空いています。要するに、もっと長さが必要・・・夏はいいけど、冬は窓下からの冷気が寒すぎてどうにかしようと重い腰を上げました(この横に、布団を敷いて寝ているので、マジで寒い)それで、楽天で「オーダーカーテン」って検索したら・・・だいたい1万円以上していて、高いな~とまた、いつ引っ越すか分からないし、あまりお金はかけたくない それで昨日、エレクトーンのレッスンの帰りに近鉄百貨店へ寄ったら「オーダーカーテン半額」って看板を見かけて、行ってみました。その店は、高級な刺繍の入ったようなカーテンが多くて値段は10万円以上・・・ムリその店内をウロウロしていたら、カーテン生地のハギレ詰め合わせを見かけて「これ、使えるんじゃない」とひらめきました。手に取って、あれこれ見ていたら、店員さんがやってきて封を開けて中身を見せてくれました。それで、「これを縫えばいける」と確信して、購入しました。4枚入っていて、550円。思いのほか、安く済みました。さっそく、この下側の厚手の生地を使うことにしました。切らずにタテに半分に折って、家にあるすべてのマチ針を総動員して止めてズレないように縫っていきました。完成下からの冷気が来なくなった気がしますまだ右側もあるので、こっちも別の生地でやろうついでに、玄関の薄手の暖簾(のれん)も寒いから残った生地で風よけを作ろうかな・・・
2022.12.04
コメント(0)

うちのカメさんは、ベランダで過ごしています。12月に入って寒くなって、やっと冬眠準備です。(10月末から食欲が落ちて、何も食べてない)いつもは水を張ったバケツに入れて、玄関で越冬させたり入れ物から脱走して部屋のテレビ台の下で寝てたり紙袋に入れて、部屋の中で冬眠したり・・・今年は、できるだけ外で寝ててもらおうと思ってダンボールハウスを作りました。去年も上を覆うだけの簡易なものを作ったのですが今年は「かまくら」みたいにすっぽり囲みました。雨が降っても濡れないようにビニールでくるんでさらにプチプチを二重にしています。箱も、ビニールも、宅配の荷物が届いた時のもので、ほぼ0円。プチプチは、去年も使っていたものを使い回していて荷物の緩衝材で入っていたものと100均です。下は、100均のお風呂マット・・・(写真では手前が寒そうなので、今日さらに補強しています)ホッカイロを入れるプラスチック書類ケースに大きなエアークッションも入れて(空気が保温になる)暖房も完備です。去年は、水が凍ってしまって、あわてて部屋へ引き上げたので今年は凍らないように注意しながら、この保温スタイルでいきます。
2022.12.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

