全6件 (6件中 1-6件目)
1

私は、いい歳した大人ですが、賃貸の1K(10畳1間)に住んでます。以前に結婚していた時は、借上げ社宅の2LDKとかだったし離婚してすぐは6畳×3部屋の「いわゆる団地」住まいでした。でも、いろんなものを断捨離して、今に至っています。今の隣り近所は、某私立大学の学生さんばっかりです。でも、身長が低い私には10畳あればゆったり寝れるし、お風呂も足が延ばせるので特に不自由してません。もう、住み始めて10年が経過します。でも・・・キッチンが狭いのが、どうしようもなくいろいろ試行錯誤してるとこです。それで、合板のキッチン仕切りに吸盤のラックが付かなくて、半ばあきらめてシンクの隅にじか置きしていましたが、気付いたら辺りがヌメヌメしていて、不衛生でした。で・・・考えた。この状況を、どうにかできないかそれで、以前に美容院で読ませてもらった「mart」って雑誌に「浮かす収納」って特集があって(気に入ったから、すぐに買いに行った)それを参考に、スポンジ置場もじか置きを卒業して浮かせることにしました。吊り戸棚用のぶら下げフックを100均(セリア)で買って別の用途で使っていたワイヤーネットがピッタリサイズだったから取り付けて吸盤を外して結束バンドでくくりつけてます。これ、めちゃ快適。じか置きと浮かせるって、こんなに違うのか それで、もう1つ、私が中学2年生ぐらいから使ってて、知人の家具職人さんに修繕してもらった戸棚があるのですが、どうも空間の利用効率が悪い・・・で、以前に100均でプラケースは買ってはみたものの上に空いている空間がムダに思えて、これも「浮かしたい」って考えました。浮かしたい寸法は、高さが9~10センチ、幅が25センチ前後、奥行きが30cm前後、こんな「浮かせるための台」を探していました。そして、ちょっと失敗しつつ、ようやくピッタリフィットにたどり着きました。100均(CanDo)の「バーベキューコーナー」に置いてあった、ミニテーブル。まさか、こんな「シンデレラフィット」になろうとは・・・置いてみたら、まさしく理想的なピッタリサイズ。下の空間に裁縫道具を置いて、上は右にもあるプラケースを並べます。いや~・・・まさか、バーベキュー用のミニテーブルが合うなんて・・・100均、恐るべし
2022.03.27
コメント(0)

私は、あまり、いちごを食べなくて、先日、友達とお茶した時に久しぶりにいちごの乗ったプリン・アラモードを食べました。それで、スーパーに入ってすぐの所にいちごがあるのは知っていたので珍しく奈良県のブランドいちご「珠姫」ってのを買ってみました。大粒です。そして、高い 6つ入って、500円超です。それをどうやって食べようかと考えて、ヨーグルトにデコってみました。それで、この写真を撮った翌日、しゃべるスマホ(エモパーってAIが入ってる)が「昨日は、ケーキの写真を撮ったのか?」って聞いてきた・・・恐るべし、AI・・・
2022.03.18
コメント(0)

みなさん、冷蔵庫に、いろいろマグネットで貼っていますか私も貼ってます。図書館の開館カレンダーとか、今週から毎朝測らないといけない体重と腹囲のグラフ用紙とか・・・それで、たまにポストに入ってる「水道修理のマグネット」を「冷蔵庫に貼るには薄くて便利」ぐらいに思って使っていたのですがよくよく考えると「もっとかわいいマグネットで貼りたいよね」と。。。冷蔵庫の側面には、「ウシ」とか「リス」とか県外へ出かけたときに「道の駅」なんかで買った自分へのお土産のマグネット入りぬいぐるみがあって、ひらめいた自分で作ろうさっそく、100均で可愛らしいぬいぐるみを買ってきました。(他にも買い物があったので、そのついでに)材料は、・好きなぬいぐるみ(小さめのほうがいいです)・換気扇フィルターのマグネット(ご家庭で余っていませんか?)・裁縫道具これだけです。換気扇フィルターのマグネットは、私は古いものから新しいものまでいくつもあって留め金からポロっと取れるものを選びました。ぬいぐるみを選ぶポイントは、なるべく「背後の縫い目」が粗いもの。その理由は、「背中の縫い糸を切る罪悪感が少ない」からです例えば、こんな感じ。これ、私が縫ったのではなく、買ったときの状態です。この「荒い縫い代」をハサミで切ります。(このぬいぐるみは、手縫いで閉じたのか「玉結び」と「玉止め」がありました)そして、あまり(おなか側へ)押し込まないように、マグネットを入れます。そして、元通りに縫います。玉止めが出てるけど、どのみち冷蔵庫に貼りつくから見えないし、気にしない完成。試しに、「春のパンまつり」のシール台紙を貼ってみました。ちゃんと貼りついています製作時間、・・・10分くらいかな~。まだまだ、換気扇フィルターのマグネットが余っているので、もうちょっと増やそうと思います。ちなみに、私は小学5年と中学1~3年が家庭科部で子供の頃から縫い物ばかりやっていました。リカちゃん人形の洋服を作ったり、ティッシュケースを作ったり。まあ、比較的カンタンにできるので、冷蔵庫が殺風景ならおすすめです。
2022.03.12
コメント(0)

今週の月曜日は寒かったけど、金曜日の今日はぽかぽか陽気。実は、室内のバケツ+ダンボールで冬眠していたカメさんをそろそろ起こそうと思って、火曜日にベランダへ移していました。でも、まだ朝晩が冷えるから水場の周りをダンボール+ぷちぷちで作った「かめハウス」で囲っていたので外の明るさとかは分からない感じでした。それで、今日、日中は暖かかったので、「かめハウス」を取ってみたら・・・起きためっちゃ、見てる。。。顔が、まだ何となく寝起きです。まだ食欲はないみたいですが、とりあえず今年も無事に冬眠から復活しました。
2022.03.11
コメント(0)

我が家のプリンターは、私が離婚してまた独り暮らしに戻った時に年賀状を印刷したいなーと思って買ったものでした。なので、もう11年ほど使っています。その後、在宅バイトなどで、仕事でプリンターを使うことも増えました。ただ、古すぎて、今の会社支給のノートPCではプリンタドライバが反応せず紙送りも壊れているから「横で付きっ切り」で印刷する必要があったりして「ボチボチ買い替え時かなー」と思っていました。それで、今日、ふと上を見上げたら蛍光灯が切れていたから蛍光灯を買うために、近所の家電量販店へ行きました。徒歩8分くらいかなで、ノートパソコンも買い替えたかったから、いろいろ見ていたら店員さんが「御用聞き」に来てパソコン、プリンター、いろいろ教えてもらいました。パソコンは「セール中」ということでしたが、欲しいスペックのものはなく保留。プリンターだけ買って帰りました。そこそこ重かったけど、家まで頑張って歩いて持って帰りました。前は黒いCanonだったけど、今度は白いEPSONです。前のよりは、一回り小さいかな。今どきは、Wi-Fiの設定なんてボタン1つでできるのか(ムダに長いパスワードを入れずに済むなんて)前のプリンターもスキャナー付だったけど、ノートパソコンを何度か買い替えるうちに使えなくなってました。今は在宅勤務でスキャナーを使いたい時もあるので、これも設定してパソコンの操作でスキャンできるようにしました。うん、めちゃ快適
2022.03.06
コメント(0)

今日は土曜日、いつもの英会話とエレクトーンのレッスンです。が、今日は、英会話の休んだ分の振替レッスンがあって、午後から、英会話(通常)、英会話(振替)、エレクトーンと大忙し。そんな日に限って、朝から仕事の問い合わせが来るしせっかく予習しようと思ったのに、急きょ仕事になってしまいました。そんなバタバタな1日でしたが、2つの英会話レッスンの合間にSNS友でもあるクラスメートとお茶してました。近鉄百貨店のお高めカフェにて、イチゴとプリン。コーヒーのセットで、1,500円なり(た、高い・・・)こんな「女子力が高いの」、久しぶりに食べました左の、イチゴとホイップクリームの下にはイチゴの果肉の入ったアイスクリームがあったのですがめちゃくちゃおいしかったです。実は、私、イチゴは特に好きでもないので(わざわざ買うことはない)久しぶりにイチゴ食べました。
2022.03.05
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


