星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

PR

プロフィール

星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.04.19
XML
​ 友人から頂いたイギリスのバターが残り少なくなって 、久々にフランスの「Echire(エシレ)」が食べたくなって先日食材店「So France」に行ったら見当たらず、同じような木の器に入った「Beurre(バターの意味)D'Isigny(イズニー社)AOP (原産地名称保護) 」があって試しにと購入しました。値段はエシレより安く250gで10.8ドルです。シンガポールの食品の多くは輸入品なのでどうしても高くなってしまいますが、ヨーロッパ産のバターやチーズは日本より割安感があります。


ピンクの紙が「Unsalted(無塩)」で青が「Salted(有塩)」

 エシレバターの産地は
ボルドーのちょっと北にあるエシレ村ですが、イズニーはフランス北部
モン・サン・ミッシェルで有名なノルマンディー地方(カマンベールチーズの産地でもあります)のバターです。

 ネットでイズニー社製のバターを調べると「柔らかいミルクの味わい、アイスクリームのようにとろけるバター」と説明があり、早速トーストに塗ってみるとこれはエシレと互角というかそれ以上の美味しさに思えました。さらに調べるとフランスではトーストにはよりミルクの味を感じる「無塩バター」が定番とあり健康のために無塩が良いのかなという程度でいつも無塩を選んでいたので何だか嬉しくなりました。そして塗る前に冷蔵庫から出してバターナイフですぅ~と切れるような具合になってからが「塗り時」と細かい説明もあります。何でも面倒くさがらずにやるのが「一番美味しく食べるコツ」のようです。



 因みに
じイズニー社製でほぼ同じパッケージなのに値段が5倍くらいするのを発見しました。
一番下に表記のある「Extra Fin」といのが高い理由のようで、もうこんな高価なバターは恐れ多くて・・・という感じもします。



 先日日記に書いたロワール地方のチーズ「
「Buchette aux Fleurs(ビュシェット・フルール) 」ですが、自分が撮った写真では花の色鮮やかさが伝わらないとネットで調べてみました。 赤色の薔薇、青のヤグルマギク、黄色のマリーゴールドがより鮮明に見えます。 こちらはもうすぐ完食ですが、昨日はトーストにイズニーのバターと一緒に縫って、ちょっとフランス気分で至福の時でした。


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.19 11:45:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: