全18件 (18件中 1-18件目)
1
ログにつき非公開。
2007年01月31日
コメント(0)
![]()
2007.01.31付の「銀ぶら」で、『銀鉄2』第2巻の色見本が公開されました。予想通り、学と鉄郎のそろい踏み。来月が待ち遠しい限りです。
2007年01月31日
コメント(2)
ようやく関西で開始ですよ、『銀河鉄道物語~永遠への分岐点~』。実に14週遅れってんですから、笑うしかない。 ちょっとした浦島状態。他地域に在住の方は、あぁそんなことあったなぁなんて思いながら、読んでくださいな。 さてさて、第1話「新たなる旅立ち」ですよ。 「新たなる旅立ち」ってそれ『宇宙戦艦ヤマト』へのリスペクトですか、そうですか。 なんか随所に『ヤマト』へのリスペクトを感じます。 波動砲ですかって感じのバルジ隊長とか。 で、問題は護兄さんの墓参りをしてた女性。 原作第3話の「永遠への分岐点」に出てくるアリア・ヴィーナスなんですかねぇ。 学が何で謹慎してたのかってのも気になりますが、その当たりも含めて2話以降で明らかになるんでしょうか。 早くも来週が待ち遠しいですね。
2007年01月28日
コメント(3)
知人んとこからかっさらってきました。 彼がサザンならこちらはスクェア関連で対抗してみます。 さてさてどれだけの人が知っていることやら…… 【Q1】とりあえず無条件に好きな3曲は? ♪「明日への扉」T-SQUARE EWI版も好きだけど、『HARMONY』収録のソプラノサックス版も好きです。 ♪「Man on the Moon」anmi2 あえてあんみつ版を。メロの美しさもさることながら、安藤さんとみくりやさんのかけあいがすンばらしいので。 ♪「7 MILES BRIDGE」THE SQUARE 安藤さんのギターといい、伊東さんのソプラノといい、和泉さんのピアノといい、須藤さんのベースといい、則竹さんのドラムといい、『Spirits』の中で一番好きな曲ですね。 【Q2】元気になりたいとき聴きたい曲は? ♪「high blow」伊東たけし 漢・伊東たけし、ここにありって感じですな。 【Q3】失恋したときに聴きたい曲は? ♪「Tenderness and Loneliness」松本圭司 ま、そんなもんはしないほうがいいにきまっとろうが…… 【Q4】眠るときに聴きたい曲は? ♪「IN THE ARMS OF MORPHEUS」和泉宏隆 え~、すんません、タイトルだけで選びました(苦笑 【Q5】一人でドライブ中に聴きたい曲は? ♪「Kiss You Good-Bye」安藤まさひろ 厳密にいうと『GT』ではなく『GT4』の方ですかね。 安全運転に気を払いながらですが…… 【Q6】恋人とドライブ中に聴きたい曲は? ♪「Sailing The Ocean」T-SQUARE これを聴きながら琵琶湖を一周。どないでしょうか? 【Q7】明日から遠恋になるとき、恋人に贈りたい曲は? ♪「I Won't Go Anywhere Without You」伊東たけし これもタイトルだけで選びましたが、何か。 【Q8】卒業式に聴きたい曲は? ♪「New season」秀景満 卒業式は終わりではなく、始まりなのです。うん。 【Q9】結婚式で使いたい、または使った曲は? ♪「OMENS OF LOVE」The SQUARE いろんなバージョンがありますが、とりあえずどこかで使います。そこだけは譲りませんw 【Q10】自分の子供に聴かせたい曲は? ♪「Be Ambitious」本田雅人 よく、お腹にいるだろうといわれますが、いませんよ。念のため。 前に進もうという気持ちを奮い立たせてくれる一曲です。 梶原さんのカッティングの上でのソプラノソロは必聴。 【Q11】カラオケで盛り上がりたいときに歌う曲は? ♪「Wink Killer」小泉今日子(野村宏伸) 「OMENS OF LOVE」のボーカル版として無理やりプッシュ中ですから。 【Q12】落ち込んでいる友達を励ますとき贈りたい曲は? ♪「Dreams Of Victory」難波正司 疾走感がたまらない曲です。歌詞もいいし。 【Q13】「青春」と聞いて思い出す曲は? ♪「KNIGHT'S SONG」T-SQUARE オリジナルの本田EWIが最強。高校時代一番聴いていたんじゃないかなぁ。 【Q14】ストリートミュージシャンが演っていたら足を止めてしまう曲は? ♪「Happy Xmas (War Is Over)」 伊東さん、安藤さんともにカバーされているってことで。 【Q15】このバトンを回す人! お好きにどうぞ。
2007年01月26日
コメント(4)
![]()
『銀河鉄道物語』第2段『銀河鉄道物語~忘れられた時の惑星~』(以下、『銀鉄2』)のDVDがようやく発売となりました。『銀鉄2』は各話30分の全4話構成。全4話でちょうど劇場版一本分ぐらいと言った計算になります。今回発売のDVDは第1話を収録。これから毎月1話ずつのリリースとなっております。 そのDVDがこちら。第1巻の特典は「サントラCD vol.1」と「ブックレット」でした。まずは、DVDそのものについての感想。DVDのメニュー画面がなかったのが残念。実際は出来ない仕様だったんだが、それじゃ自宅で録画すんのと大差ないじゃんとがっかり。ただし、特典の次回予告「デイビット編」は良かった。グリーン・リバー・ライトだから良かったwつづいて期待の「サントラCD vol.1」。待ちに待った青木節満載のCDだけにもぅ興奮が抑えられない。特に冒頭の雰囲気が劇場版第1作の雰囲気にも似ていてなお良し。ただし、サントラの収録の曲名が盤面にしか書いていないのが難点。うっかり、ブックレットの記述を見てようやく 青 木 望 編 曲 版 の 「ALL OF US」 が収録かと思ったのはわたしだけではないはず。そう、今回もまた、「ALL OF US」はシングル版だったんですorzま、お楽しみは2巻にということでしょうか。ちなみに「ALL OF US」でピアノを弾いているのが、元旦にテレビ東京のアナウンサーと入籍した、元T-SQUAREで現在VOICE of ELEMENTS等で大活躍の、カレーとカエルが好きな松 本 圭 司 さ んだということに無性に反応しているのは私だけですか?おつぎは「ブックレット」。細かいところの作りこみは前作同様。作品への愛を感じます。しかしながら、こんさんとむとうさんの対談のアツさには適いませんね。それにしても『俺達の艦』、具体的な内容が気になりますね。とまぁ、なるべく内容に触れないようにレビューをしてみました。最後はアフィリエイト。まだ画像は準備中だそうですが、左が2巻、右が3巻です。気になる特典は2巻が1巻同様に「サントラCD vol.2」と「ブックレット」。3巻は「全巻収納ボックス」だそうです。Webラジオ22話の内容からするとコチラも期待してよさそうですよ。「ブックレット」のバインダーは4巻なのかな?
2007年01月24日
コメント(3)
「楽天広場」への唯一の不満。それはJavaScriptを利用したブログパーツを組み込めないこと。blogPeopleやplaylog、やわらか戦車に、ブログペット。なんとかならんのかねぇ。
2007年01月20日
コメント(5)
![]()
『くわがたツマミ』と『やわらか戦車』のDVDがでるそうな。 詳細はこちらから。「くわがたツマミ」→●、「やわらか戦車」→●
2007年01月20日
コメント(0)
![]()
【注意】以下の駄文は息抜き用に書いたもので、来月初旬にも加筆する予定です。スクェアは1978年の『LUCKY SUMMER LADY』から2006年の『BLOOD MUSIC』まで32枚のオリジナル・アルバムをリリースしています。通常盤の収録曲を単純に合計して見ると、その数なんと294曲。デビュー30周年を目前に控えたそのキャリアがうかがい知れます。デビュー20周年を記念して企画され、1999年にリリースされたベストアルバム『Wordless Anthology』はこうしたスクェアの歴史とサウンドの変遷を整理するためのものでした。 赤盤では4枚28曲から10曲を、青盤では7枚64曲から11曲を、黄盤では10枚93曲から12曲を、それぞれリーダーの安藤まさひろが選曲しています。2006年、この3枚の続編として新たに2枚のベストがリリースされ、1999年リリースの3枚もDSDマスタリングで再販されました。 紫盤では4枚41曲から11曲を、緑盤では5枚48曲から12曲をそれぞれリーダーの安藤まさひろが選曲しています。ここで気になるのは、第III期(黄盤)の楽曲の少なさ。黄盤のみ2枚組でもよかったのでは、そう思う今日この頃。
2007年01月20日
コメント(5)
備忘録につき非公開。
2007年01月18日
コメント(0)
飴の名前です。京都小川珈琲でうっかり購入。旨いです。 あんまりにも旨いので、ゼミに持っていったところ、師匠から、「今晩これを舐めていい論文書け」とかなんとか無理難題を吹っかけられる始末。 で、まぁ舐めているわけですが、これがどーして、結構はかどります。 お試しあれ。
2007年01月16日
コメント(6)
![]()
『銀河鉄道物語』シリーズ第2段『銀河鉄道物語~忘れられた時の惑星~』の発売を翌週に控え、amazonなどの通販サイトを中心にそのジャケット写真が公開されました。なお、本日2007年1月15日付の「銀ぶら」によると、今日サンプルが届いたとのことですので、それに合わせての公開ということでしょうか。気になるデザインは、こちら↓まさに『銀河鉄道999』と『銀河鉄道物語』の邂逅といった趣で、左側にメーテルと999、右側にレイラ・ディスティニー・シュラとビッグワンを配置したデザインは珠玉の一言。既に2006年12月21日付の「銀ぶら」で公開されていたとはいえ、今回こうして彩色されたものをみると、その感慨はひとしお。『銀河鉄道物語~忘れられた時の惑星~』全4話の第1話ということで、本編はわずか30分ですが、「サウンドトラックCD Vol.1」とプロデューサーのこんひろしさんと脚本家のむとうやすゆきさんの対談を収録した「ブックレット」が封入されているというこのDVD。手元に届くのが本当に待ち遠しい限りです。ここで、今後のジャケット柄を予想してみましょうかね。2巻はさしずめ両作品の主人公、鉄郎と学でしょう。 3巻は車掌さんとキリアン。これに関してはこれ以上いうとネタばれになっちゃいますね。4巻は全キャスト勢ぞろい。 あながちないとはいえない予想でしょ?
2007年01月15日
コメント(9)
ブラスバンドばっかやってる海外の30分ラジオ「Brass Band podcast」を発見。 海外の放送なので全編英語ですが、いろんなブラスの響きが堪能できるので問題なし。 国内のバンドでは「大阪ハーモニーブラス」が特集されてました。 昔NHK-FMでやってた「ブラスのひびき」を思いだしました。 復活せーへんかなぁ。
2007年01月14日
コメント(9)
第3話「命の惑星ジュラ」の掲載の「コミックボンボン」2月号が発売されました。今月号のキーワードはやはり『心』ですかね。まだ3話目で始まったばかりの作品には違いありませんが、ヒロインのホタルナ妖が語る台詞には松本先生の思いが詰め込まれているように思います。内容としてはようやく惑星ジュラにたどり着き、そこはどんな環境なのかを紹介するというだけなので、物足りなさも感じるものの、次号でようやく主人公の昆虫形態が明かされるとなると、やはり楽しみですね。
2007年01月14日
コメント(2)
備忘録につき非公開。
2007年01月12日
コメント(0)
2006.12.29付駄文に引き続く話題です。宇宙戦艦ヤマト“漂流” 著作権どこに なんでしょうねぇ。『999』再開の鍵はやはり『ヤマト』なのかなぁ。
2007年01月09日
コメント(0)
今日1月9日はこの「みるきぃすくぇあ」が開設された日なんです。いつの間にやら5年目に突入してしまいました。いやはや時の経つのは早いものですまだまだ未完成のコンテンツが多いのが歯がゆいところですが、本質として自己満足なHPですから気楽にやっていこうかななんて思います。
2007年01月09日
コメント(16)
こちらをご覧ください♪ → BESSON社チューバのつくりかたヴァンデルローストのBGMが素敵なんですが、楽器づくりの工程と必ずしも合っていないところがミソ。
2007年01月07日
コメント(0)
皆さん、あけましておめでとうございます。年始早々のっけからスクェアの話題ですが、気にしたら負けです。嬉しがってカウントダウンに行ってまいりました。 で、まぁ記憶が新しいうちにということで、以下、セットリストと少々。備忘録ですので、詳細は今月中にでも。 「T-SQUARE」といってるようなSE FUTURE MAZE 風の少年 <新曲コーナー> Andoh M2(仮題、安藤さん新曲) のだめのめだの(仮題、河野さん新曲) <ゲストコーナー1;with 和泉宏隆> BREEZE AND YOU、中間部のドラムソロとピアノの掛け合い。 MISS YOU <ゲストコーナー2;with 和泉宏隆、田中豊雪> ここで晋吾さんがいったんはけはる。 OVERHEAD KICK、ベースソロあり。 宝島 <福袋コーナー> メンバーからのプレゼント。 坂東さん:新譜のレコーディングで使ったスティックとスネアのヘッド。 河野さん:『PASSION FLOWER』ツアーで着用の衣装。 伊東さん:『TRUTH』の時のT-シャツ、10周年の時のシャツ、『BRASIL』?の時に買ったニット帽2つ、宮崎さんのサイン入りストラップ。 安藤さん:『BRASIL』?の時に買ったカバキーニョ。 ―休憩― <T-Square Pressure?のコーナー> BAD MOON(河野さん、坂東さん、豊雪さんのトリオ)、D-Deck大活躍。 和風なTRUTHのSE 夜明けのビーナス CIRRUS <ゲストコーナー3;with 宮崎隆睦> SALING THE OCEAN、宮崎さんのハモリが心地よい。 EXPLOLER (予定では「JSB」だったが時間の関係で)OMENS OF LOVE w、以降フルメンバー <カウントダウン> HELLO GOODBYE <福袋のコーナー> 破格の福袋。大じゃんけん大会。 JAPANESE SOUL BROTHERS、晋吾さんの歯弾き! TRUTH <アンコール1> FORGOTTEN SAGA ALL ABOUT YOU <アンコール2> LITTLE MERMAID <アンコール3> IT'S MAGIC ―以上― 和泉さんのトークが冴える。 豊雪さんの観客盛り上げ具合が映える。 宮崎さんのハモリとグラインド奏法が気持ちいい。 伊東さん、4000なのにケーブルが! なお、それなりに小忙しくしておりますので、しばらくレススピードも落ちがちになりますが、ご了承ください。
2007年01月01日
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1