全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日もミシンを使ってルームシューズを作りました。家で趣味の手芸をしていられることに感謝です。
2014.11.28
コメント(0)

ファスナーが途中で止まり壊れた上着をリメイクし、ルームシューズを作りました。グレー無地表裏同色です。表はポリエステル、裏はアクリルニットです。ちょっと地味です。色はともかく暖かければいいのよ。
2014.11.26
コメント(0)
![]()
高倉健さんが亡くなりました。健さんファンのお嘆きはいかばかりかとお察しいたします。健さんのご冥福をお祈りいたします。健さんの追悼番組を見ていました。健さんが「ぼくマウスガード使っているよ。歯を直すよりいいからね。」とおっしゃって、リポーターさんに手で口中から取り出し見せてくださっていました。ハテ、マウスガード?マウスガードは、歯医者さんで作ることもできます。一般のお店で購入後、お湯に入れて成形し自分の歯型に合わせることも出来るようです。「安眠 マウスピース 安眠グッズ 快眠 いびき 歯ぎしり防止 マウスガード スポーツ 矯正 ケース 野球 格闘技 歯科 ウエイトトレーニング ボクシング」などに効用があるそうです。 私は、歯をくいしばって寝ているせいか、肩こりや頭痛があったりして悩んでいました。そこで一番安い商品を試し買いしました。【楽天最安値に挑戦!!⇒送料無料】安眠 マウスピース[シングル] 全2カラー★安眠グッズ 快眠 いびき 歯ぎしり防止 マウスガード スポーツ 矯正 ケース 野球 格闘技 歯科 ウエイトトレーニング ボクシング価格:580円(税込、送料込)
2014.11.25
コメント(0)
新聞によると、昨年12月28日夜、筧勇夫さん(当時75)が京都府向日市の自宅で倒れた。救急隊員が駆けつけたときには心肺停止の状態。搬送先の病院で死亡が確認された。 京都府警が司法解剖を依頼したところ、心臓の血液などから致死量を超える青酸化合物が検出された。「えらい事件や」。捜査員に緊張が走ったという。捜査線上に浮かんだのは、119番通報した妻の千佐子容疑者。当初、自宅を調べた時には青酸化合物はなかったという。 千佐子容疑者は佐賀で生まれ、現在の福岡県北九州市で育った。高校を卒業後、銀行員として働いているときに最初の夫と出会い、結婚した。逮捕前に取材に応じた千佐子容疑者によると、20年以上連れ添ったこの印刷会社経営の夫が死亡した後、結婚相談所で知り合うなどした相手と再婚や交際を繰り返し、相手が亡くなるたびに遺産を相続したという。 捜査関係者によると、再婚、交際した相手は勇夫さんを含め10人を超え、このうち6人は死亡。ほかは体調不良となったという。相続した預貯金や家などは数億円にのぼったという。「彼女は1000万円の借金がある」「先物取引の依存症らしい」「依存症になると、何をしてもとにかくお金をつぎ込みたいようだ。」「ブランド物とは違うがよい服装をしていた。」「美容院へは一カ月から一ヶ月半に一度行く」「タクシーで1700円のところを2000円出して、『おつりはいいで』と言った。」「普通の国民年金よりは良い生活をしている。」などとニュースリポーターが報告していました。<感想>一部の週刊誌に妻の千佐子容疑者のことを「毒婦」と載っていました。どくふ【毒婦】とは。意味や解説。人をだましたりおとしいれたりする無慈悲で性根の悪い 女。奸婦(かんぷ)。 彼女は先物取引に遺産を使い、負債が残っているようです。先物取引はもうからないことがわかりました。
2014.11.24
コメント(0)

今日は子供のズボンをリメイクして、ルームシューズを作りました。表生地はベージュ色木綿・裏地は茶色模様フリース・芯地はキルティングです。ズボンについていたかわいいアップリケをフロントポイントに使いました。裏地に付けたフリースがフカフカして履き心地良いです。アップリケは、ベージュ生地なので汚れが目立たないように目線はずしです。
2014.11.23
コメント(0)
寒くなってくると温かい料理を食べたくなります。今夜はカレーを調理し、昨日のおでんを温めました。体温まります。我が家のカレーの作り方。カレーにはしょうがとニンニクを刻んでタマネギと一緒に炒めます。タマネギは透き通るまで炒めると甘くなります。後は普通に野菜・お肉・カレールーを入れます。おいしいです。
2014.11.22
コメント(0)
![]()
昨日のブログで「『工房』私も欲しいな。」と書きました。「工房」ってWikipediaによると「アトリエ…芸術家などの作業場 工房 (企業)…株式会社工房(旧・三共システム工房)。「発車オ〜ライネット」などを運営する企業。 ネット用語では高校生を表す俗語として使用されている(高校生坊主→高坊→工房)。厨房 (ネット用語)の項目を参照。」だそうです。夜寝てもすごく欲しかったので、今日はブログタイトルに「工房」をつけました。やった。やった。これで私も「工房」のオーナーです。手作りパンや手芸品をアップして「工房」にふさわしいブログにしたいです。
2014.11.22
コメント(0)
![]()
「空腹」は「幸福」と唱えています。おなかがすくってことは太め容姿から解放されて幸福になるってこと。空腹なのは理想の体重に一歩一歩近づいていること。今より太ったら、今持っている洋服が着用できなくなります。そんなの絶対いやです。たくさんの洋服が似合う体型になりたいです。
2014.11.21
コメント(0)
![]()
ひと月ほど前のことです。スーパーに野菜が入荷せず高値でした。そこで外出帰りに、産直市場へ寄ってみるとたくさん野菜ありました。新鮮な野菜や果物を品定めしていますと、「どこかでお会いしましたか?」と声がけをされました。お顔を見ると昔家庭科を教えていただいた恩師でした。「私は退職してから染色をし洋服に仕立てています。NHKの『おしゃれ工房』で副優勝しました。」とおっしゃいました。「いつかいらっしゃってくださいね。」と名刺をいただきました。同級生とランチする機会があり、ランチ後名刺の工房にお邪魔しました。「工房」というのは初めて訪問でした。普通の家の一角に「○○工房」と書かれていました。友達と入り、見回すと広さは8畳ほどで職業用ミシンとロックミシンが置かれていました。壁には思い出いっぱいの数々の布達を葉っぱ型の切ったタペストリーが飾ってありました。ハンガーにかかっている洋服は「アイロンかけたほうがいいんじゃない?」という感じでした。アイロンは掛かっているけれど、どこか糸がつれているのかもしれません。珍しいのもなく買いたい品物はありませんでした。私は何も買いませんでした。なんて嫌な子だろう。一番安い本ぐらい買って帰ればよかったです。ランチ友達は工房の洋服5800円と自費出版本1800円を買いました。合計7600円でした。「名簿に名前記入してください」とおっしゃるので記入してきました。自分の作品を並べられる簡単な「工房」私も欲しいな。工房で作品を作っていて、誰か品物を見に来たら、紅茶を飲みながら作品の話などしたら楽しいでしょうね。
2014.11.20
コメント(0)
![]()
昨夜のオークションは、ネックレスを入札しました。誰も入札しない品物に私だけ入札したので、私が「落札」と思っていました。入札後、何気なくアクセサリーボックスを見たら、入札同様の品物が入っており、「いらないものに入札してしまった。」と悔いていました。ここ何カ月かオークションで中古ブランドアクセサリーを増やしました。アクセサリーボックスの容量が残り僅かになってきました。品質の良い品物・ブランド物・数もそろえたので、もうアクセサリーは買わなくてもよい気になりました。ところが、今朝オークション結果を見ると、私より100円高値で入札した人がいて落札できませんでした。よかったです。オークションは、いろんな品物があったり、出品者の評価を読むのも面白くて楽しいです。毎日入札していても飽きません。でも、必要な品物がなくなったし、オークション依存症になるといけないし、しばらくオークションから離れます。アクセサリーボックス内を整理し、眠っていたアクセサリーを使いこなしたいです。
2014.11.19
コメント(0)
日中主人が仕事に出かけてしまえば、小言を言ううるさい人もいないので「精神的に楽になってきた」かもしれません。なんせ子供も下宿してしまったので、食事の支度も楽になり、掃除・洗濯も2~3日に一度するぐらいの家事量です。家にいてのんきにお茶を飲んでテレビを見てなど好きなことをして暮らしています。時々オークションで欲しい服や靴バック装飾品を買い、「良い品物が安く買えた」と喜んでいます。誰にも邪魔されず心行くまで読書したり、DVDを見ています。おやつは手作りのケーキです。クルミ・レーズン入りのパウンドケーキやかぼちゃパン・ドーナッツなど美味しいです。頂き物の秋の果物もあります。働いているときは「健康で暇と食べ物がある」今の生活にあこがれていました。ところがすごい難題が降りかかってきました。何んと太り始めたのです。体重計に乗ってびっくりです。以前から太っていましたが、これでは今まで買いそろえたブランド物の洋服が着用不能になってしまいます。大変です。おやつを我慢するのもせつないです。手間をかけるのが「めんどくさい」と思うようになれば太ってきた兆候かもしれません。仕事再開したほうがいいかな?寒い朝にはジョギングでも始めようかしら?
2014.11.19
コメント(0)
![]()
木枯らしが吹く季節にはあちらこちらからリンゴを頂きます。今回は甘い蜜の乗った「ふじ」でおいしいリンゴです。干し網に皮むきリンゴを薄く16分割に切ったリンゴを乗せ天日乾燥しています。5日くらい乾燥させます。干しておき、近くを通った時には干し加減をみます。「どうかな」と口に入れ食べ干し加減を見るので、ちょうど干しあがったときには量が少なくなってしまいます。天日乾燥するには高級リンゴでなくてもいいです。「ふじ」を乾燥リンゴにしてしまうのは傷ませるよりいいから「もったいない」と思いつつ干しました。リンゴのようなほっぺをした大切な人を思いながら作業しました。予約販売開始!訳有り、超特価!!信州、安曇野、梓川産 鎌崎農園のリンゴ『サンふじ』3kg 実割れ、着色不足、小玉等 11月20日~発送
2014.11.18
コメント(0)
![]()
今月はネックレスを5本・イヤリング一つを、落札しました。大人買いです。送料・振り込み料込みで合計3866円です。一つあたりの値段は644円です。本物か偽物かわかりませんがシルバー金具の中古真珠を2本。真珠は真贋の見当がつきません。安く落札したので、「本物だったらいいな~」ぐらいの気持ちです。留め具は「シルバー」を選びました。その他ビーズネックレスとイヤリングは4つで1360円でした。ビーズネックレス2本にも、シルバー留め具が付いていました。イヤリングとネックレスとは一緒につけられそうです。普通夏には白色ネックレスあるいは透明ネックレスです。夏にキラキラ光る黒ネックレスを着けている年配の方が上品だったので私もまねしたくて欲しかった品物です。安物のビーズネックレスごときにシルバー金具が付いているなんておかしいです。そんなところが面白くて手にとってみたくなり買いました。シルバー留め具にこだわらなくてもいいと思いますが、そこは「本物かもしれない」という気分の問題です。シルバー留め具は一つ300円くらいで手芸品店で販売されているようです。一人で首につけて喜んでいますが、夫が帰宅する時間になると、無駄使いを見つからないように隠します。
2014.11.18
コメント(0)
当たり前の話ですが、同ブランドで容量が大きいバックは高価格で、小さいバックは低価格です。そういえば大きいバックは使いやすいです。外出するときは、自販機で買っていたのでは時間とお金がもったいないので、小さいペットボトルに紅茶を入れて水分補給用に持ち歩きます。とくに幅が35cmあればA4用紙が楽にはいり、ぐっと使いやすいです。外出先でもらったレジメも入れることができます。帰りには食料品を買いレジ袋に入りきらなかった品物を自分のバックに入れます。私が今使っているボストンバックタイプは、ファスナーを半分開けて使うわけにいかず、全開して使わなければならないのが面倒です。開いているとだらしなく見えますから、開いたら閉じなければなりません。時間がかかります。レザーバックは重いところが使いづらいです。バックの持ち手がチェーンなどでグニャグニャな形もすぐに持ちあげることができないので使いづらいと聞いたことがあります。バックにも使いやすい形がありそうです。どんな形が使いやすいでしょう?
2014.11.02
コメント(0)
![]()
この頃、私はオークションにはまっています。残り時間を目で追うのが緊張して面白いです。昨日もオークションに参戦していました。一度に使う資金は1000円くらいです。もらったスカーフがあるので、結びやすいようにスカーフリングが欲しかったです。エルメスのスカーフ留めは5000円くらいします。その他のブランドは2000円くらいで買えます。「スカーフリングなら何でもいい」と思って500円のをウオッチしました。そうしたら隣にあった1000円のが欲しくなり入札しました。1000円のがどんどん高価格になり、2100円で落札しました。落ち着いて考えると「何んとバカなことをしたんだろう」という気になります。時々同程度のスカーフリングが出品されています。私より高価格で落札する人もいて「馬鹿は私だけじゃない」と自ら慰めています。
2014.11.02
コメント(0)
![]()
台所から出る生ごみの活用法がありました。下記にレシピを載せました。面白そうです.さっそくミカン箱に腐葉土とこぬかを入れかき混ぜました。 下 記手軽に生ごみ堆肥づくり畑は作っているだけではどんどん養分を持ち出され、痩せてゆきます。しかし、生ごみや落ち葉等を入れると、それは微生物によって土に変わり、畑を豊かにし、そこからまた農作物を作ることができるようになります。段ボール箱のたい肥作りはそのような自然界の仕組みを体感することができます。 まず、10kgミカン段ボール箱に腐葉土(葉の形のないところを拾い集める)5kg、こぬか3kgを入れ、かき混ぜます。生ごみ(冬:500~600g/日、夏:1~1.2kg/日)、冬は熱湯を入れたペットボトル(耐熱性のもの)を入れ、布でふたをして熱が出るまで待ちます。 熱が出てきたら生ごみを一日分づつ入れてゆきます。水分が蒸発すると発酵が進まなくなるのでコメのとぎ汁、皿を洗った汁などを入れます。油は発酵を進めますが一度にせいぜい1カップ程度とし、入れすぎに注意しましょう。
2014.11.01
コメント(0)
![]()
パールネックレスをオークションでゲットしました。本当に本物かどうか私には見分けがつきませんが、「あこやがい」「シルバー」などと書いてあり「えくぼ」もあるし、自分が本物だと思っていればそれでいいわけだから1000円で落札しました。以前からパールを欲しくて身につけている人を羨ましいと思っていました。長年の夢がかないすごくうれしいです。パールの装飾用法をメモしていました。下記の通りです。 下記特別流行中ってわけじゃないけど、襟元を彩る永遠の定番。持っているべき一本の条件とは?本物を買うときも参考にしてね。長さ一本あると、絶対便利なのが、40センチの長さのもの。ちょうど、鎖骨の間のくぼみに、クレイに落ち着く長さなの。下記の例でわかるように、一番、色々な襟もとに美しく対応できる長さでもある!色 ピカピカと白いものより、クリーム、オフホワイトなどのほうが肌の色をきれいに見せます。1、タートルネックやハイネックの襟元に、一連のパールをあしらって。大定番・黒のタートルを、可憐で華やかな印象に。アクセントは、大きなパール玉のイヤリング。やっぱり、パールにはパールが合うの。2、ショールカラークラッシックな雰囲気の襟元には、パールがよく似合う。真珠のピンブローチも襟に添えて、少し大人っぽく。3、カシュクールの女の子らしいvゾーンにも、パールはとても会う。4、開衿の場合も、ちょうどvゾーンの中ほどの、きれいな位置にパールが合う。
2014.11.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
