全20件 (20件中 1-20件目)
1
眠っている間に 逆走台風は 通過したようです。だから、京都まで 行ってきました。午後5時からの 私達の巴里祭 ユキ先生の応援に。毎回 京都まで どうやっていくか?困惑します。今回は 日曜日、都合の良い時間帯の バスは、、、無い!利用する人は いないのでしょうね。仕方ないので 一時間早く11時台のバスに乗るつもりで出ました。ところが・・・涼しい!雨がポツポツ 降って来て 気持ちいいということで、駅まで運動も兼ねて歩くことに。色々迷ったのですが、京都高島屋で待ち合わせなのでややこしいことは考えず、梅田まで出て 阪急で。運よく 特急!が目の前に。 快適ゆっくり座れます。それに 無料!なんですね。 近鉄線に慣れている私にとって、快適、かつ 無料 は 毎回 驚かされます。私にとって 特急=有料 ですし。ということで、シンプルに 高島屋でお友達と待ち合わせ。その後、早い夕食 鱧寿司 にゅうめん、ゴマ豆腐のセットをいただきました。 とても 美味しかったです。帰宅は 10時半 今回は スムーズに帰れました。
2018年07月30日

毎日 これほど 手作りをしているのに私の意に反して相方は 密かに 買ってくる。昨日も 持ち帰ったものを見て愕然とした。缶入り ミックスナッツ。殿方は お好きなんだけど私が 買うときは ナッツ類の産地には 細心の注意を払う。何度もいっているのに・・・20g 程 残っているけれどどうしようか? 今更 捨てるわけにもいかず・・・自家製の入り黒豆で 中和することにした。こんなことが よくある。少しなら よいけれど一晩で 殆どお腹の中 出来るだけ 体に良くないものは 避けたいと思う。我が家の出汁は これで定着15gの無添加のにぼし を水に浸けて冷蔵庫に 入れてます。結構便利。 網で濾せば、出汁パックも いらないし出汁をとったあとの 煮干しは 利用することも。これはかなり 面倒ですが
2018年07月28日

新酒 梅酒とベリー酒が 仲良くしたら不思議な 味、 魅力的な色私好みの アルコールができました。桃酒も 作ってみたい今から 下山します!って台風やし そりゃ 早く帰らないと 危ないですわ。無駄にメールを送ると、肝心な時に電池切れをおこすと いけないのでかなり 気を使っております
2018年07月27日

タイミング悪く 届いてしまった 完熟に近い桃イノシシ君は 留守だし・・・大三島産です。美味しいだけに 食べる人がいないと なんか ちょっと悲しい。仕方ないので 冷凍にします。
2018年07月27日

昨日 数年ぶりに 駅までバスを利用しました。涼しいけれど 移動に結構時間がかかりました。でも、この暑さ 自転車に乗る勇気も歩く勇気も ない!バスでピタパが使えて小銭を出さなくて良いのは助かります。間昼間でしたから、乗っていたのは 赤ちゃん連れの御家族のみ。利用する人が少ないと これ以上 条件は良くならないでしょうね。一時間に 2回 初めて利用した 30数年前から変わってません。でも、バス運行時間が ネット検索できるのは 便利です。イノシシ君は 昨日早朝から 一泊二日 大台ケ原です。涼しいを通り越して 寒いと思います。お友達と一緒なので 心配はしてませんが雨の多い場所なので 今朝のような 突然の豪雨だと困り果てているのでは・・・鳥どころでは?と思っていたら、先程から 青空が見えてきました。自然のクーラー 今日は快適かもしれません。でも、車で送り迎えをしてもらえない 私は不便極まりない不気味な 台風12号 どこかで 消滅していただけません? アオバズクの雛 夜の撮影なので 加工しました。動物の子供の表情は 可愛いですね。顎だけで支えている?大丈夫?なんですね。
2018年07月27日
雨が降ったようです。というのも 出かけていて 分かりませんでした。恵みの雨でも 台風12号が不気味な動きをしていますね
2018年07月26日

2018年07月21日

2017年の梅酒を350mlのボトルに移し替えました。煮沸消毒がちょっと大変ですが、大きな梅酒瓶が空いたので来年また作ります。美味しくなるのは3年目でしょうね。
2018年07月21日

なんの 知識もなく只 美味しいくて 安心・・・との理由だけで数年前から さしみ卵を利用させていただいているのですが、ふとしたきっかけで 検索してみました。寺西養鶏場2016/10: 7ch テレビ大阪 ワールドビジネスサテライト(WBS)にて、さしみ卵が紹介され ました。 2016/01: 大寒卵の予約開始しました。今年の大寒は1月21日です(^O^) 金運 アップするかも!? 2016/01: 初卵、販売開始しました。 2015/11/20: 大阪府鶏卵品評 ...よく買ってきてもらうのですが夕方になると 売り切れていることが多くがっかりします。人気な理由が わかりました実は 一昔前まで たまごはコレステロール値を上げるから一日一個が妥当 のように信じていたのですが お友達が 「卵は一日に何個食べてもいいのよ。今はそういうことになってるの!」わからんような理由ですが ちょっと安心して 卵料理を増やしています。私自身は たまごの白身が苦手 でも 家族は大好き。完全栄養食なので 使わない手はない。ということで こちらのさしみ卵を。美味しいです。安心ですし。アオバズク(フクロウ科)の雛だそうです。
2018年07月21日
午前中は仕事研修で 出かけてました。往は 駅まで送ってもらえたので良かったですが復は怖い。30分弱 駅から歩いて帰りました。メザシ になりそうでした荷物が少なかったのが 幸い。イノシシ君は 避暑地 にでかけてます。大台ケ原かしらん?屋内でいると よく 分からないけど外は 本当に地獄。火の中に 飛び込むような 感じで外に出るのも 勇気がいりますね。アスファルトの 照り返しが きつい。麦茶に塩を少し入れると熱中症予防になるそうですよ。
2018年07月20日

昨日 早朝に お友達の車で 元気に出かけた バーダージイジ夜になって、うなだれて 帰ってきた。お目当てのカッコウが やって来て絶好のシャッターチャンスだったのに電池切れだったらしい。かろうじて 一枚。 お初にお目にかかります
2018年07月18日

10年以上前から この季節になると ブラックベリーと葛藤してます。最初は 苦労してジャムを作っていたのですがストレスも 半端じゃなかったです。ブラックベリーだけを ジャムにすると味に深みがなく 面白味もないので私は 数年前から 無添加の ブルーベリージャムを加えてます。今回は 信州須藤農園の粒入りのブルーベリージャムを 加えてみました。少し手を加えるだけで 味にコクが出て より美味しくなると思います。手造りの スキムミルクヨーグルトに加えてみました。ブルーベリーの粒粒が良いアクセント。これで 毎回 ヨーグルトを買う手間が 省けますイノシシ君の朝食は 和食ですがこのヨーグルトは 食べます。ちょっとアルコール臭が気になる 酵素ジュース。いっそうの事 本格的な ワインまで 発酵させようかしら?ヌーボーです ま、美味しいです。氷をいれて 薄くして 朝から飲んでます
2018年07月18日

シロップです。試行錯誤したうえ今は この方法で。冷凍がいちばん使いやすいです。洗って冷凍したベリーを そのまま ステンレスの鍋に入れ果汁が充分出るまで ステンのマッシャーで潰しながら 火にかけます。種を除き、砂糖(きび)を入れその後、冷凍のレモンを レンジにかけ 果汁を入れます。ヨーグルトやアイスクリームにかけるのでシロップ状態で 完成。他に 発酵させて 酵素ジュースも 作りましたがワインになってしまう相方は 今は 日本酒なので 飲む人は アルコールの苦手な 私。色はとても綺麗で うっとりしながら、、、そしてヨーグルトは 毎日 いろいろと 試して今では とても滑らかな 好みのヨーグルトに。相方は 豆乳がダメなのでミルク と 豆乳の2種類 同時に 二日分位。それを使って 新たに 二日分。とても 面白い。どんどん 市販のヨーグルトでは 味わえない 不思議な 食感とお味のものが戴けるので 飽きませんショッピングが好きではないので 保存食は便利ですでも 相方は 毎日 不思議なものを 買ってきますけど・・・まっすぐ帰宅しないショッピングは もしかしたら 男性向き?
2018年07月16日

2018年07月14日
昨日の 大台ケ原は 22℃でした。風が吹くと 寒い位。下界に降りたら 灼熱の地獄今日は 大阪 37℃のようです。水分と適当な塩分梅干し おにぎり は 熱中症予防になりそうです。こまめに 水分補給を!
2018年07月14日
友人のお孫さんは もう小学4年生。おしゃまで 逞しい 女の子。「もうすぐ じいちゃんのお誕生日やねん」「8月! 一緒やね」「なにしてあげるん?」じぶんの事のように 嬉しそうだ。「なにも せんわ」「なんで? 」「いつも鳥に会いに行って 居ないし・・・」「いないの? 亡くなったん?」鳥に会いにいく! というのが 解せないようだ。「え? 生きてる いきてるって」「お願いだから 一緒に居て ってお願いすれば?」「それでも いく」「寂しいから 行かないでっていえば 絶対に行けへん!って!」アドバイス 有難う
2018年07月12日

我が家の 必需品です 昨日発注して、今日届きました。同じメーカーです。色、表示だけが異なるようです。
2018年07月05日

今回は 有機豆腐も出来る豆乳 で。とても なめらかな 豆腐もどきのヨーグルトになりました。フリンジは 梅ジャムです。まあまあ美味しい。はじめて 酵素ジュースに挑戦ブラックベリーで 出来るかどうかわかりませんがたわわに実った ベリーの 初挑戦。2週間待ち。サバイバル!毎年、冷凍保存してから ジャムにしていたのですが、収穫後、冷凍せず ジャムにしてみました。こちらのほうが 好き。梅ジャムよりも 好きです。画像は今朝収穫の残りです。次々と ブラック(完熟)になっていくので 忙しい。種は除いてます。
2018年07月04日
昨日から 精米機の調子がおかしい。今日も やっぱり 調子悪い。2011年8月9日購入。 あれから もう7年
2018年07月03日

5時15分 バーダージイジは 菓子パンをもって 今日も出かけました。餓鬼ども4名 の連行です。菓子パンばっかし・・・今朝は私も早く起きて豆乳ヨーグルト、卵ご飯、胡瓜とニンジンのぬか漬け、カフェオレ 、やっとこさこれだけ提供させていただきましたので、心持 安心やはり 高齢になると 健康大事。ぬか漬けは やっと安定した味をキープできるようになってきました。これだけ エネルギーを使って、美味しくないと、悲しくなる先日の日曜日、奈良のアオバズクの雛に会いに行っってきました。1羽は巣から落ちて現在安否不明。少なくとももう1羽の雛が巣に残っている。見張りのオスがやっとまんまる目玉を見せてくれた。朝も夕も この木に止まったまま雛を見張ってます。雛は どこにいるかというと拡大望遠レンズ で やっとこさ 撮影できました。優しい 紳士が、落ちた雛を 保護して、親鳥が見えるように 傍の木の下に段ボールを 置かれてましたが、その後 一羽の雛がどうなったのか・・・?誰にも分からないようです。子育ての大変さに感動し 放っておけないんですね。何度も何度も会いにこられてます。その日、私たちは 朝と夕に立ち寄って、孫に会いにいってきました。たまに 孫孝行
2018年07月03日
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()

