JONの呟き日記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
いや~、ブランク・ブランクでブログの更新が空いてしまった。 「歳月人を待たず」といったところであろうか。 さてさて、小生最近になって無性に楽器が恋しくなり、若かりし頃に愛好していたクラシックギターを押入れの奥から引っ張り出してきたのである。 ケースを開けてみてビックリ!! 中の付属品からギターの弦までカビだらけなのだ。 めげずに手入れをして何とか弾ける状態にして、演奏しようとしたのだが、まったく手が動かないのである。それもそのはず、コードからドレミファの音階まで、楽譜をすっかり忘れてしまっていたのである。 楽器を手にしなくなってから、もうかれこれ数十年の歳月がながれているので仕方がないといえばそれまでなのだが、…。しかし、う~ん悔しい~。 よし近くのカルチャーセンターに出かけてレッスンの申し込みをして「再起をかけよう」と目下思案中なのである。 「継続は力なり」という言葉をよく耳にするが、小生はこの言葉こそ物事の本質をよく見据えた言葉であると思っている。 やるからには、三日坊主は絶対にいけない。 人間という動物はどうも時が経つうちに「手を抜く、楽をする」に流されてしまい、結果的に物事の習得を遅れさせてしまっていることが多い。 「うさぎとかめ」ではないが、普段から地道にコツコツと努力を積み重ねていくことが物事を習得する最善の方法であり、早道なのである。 「努力は天才に勝る」という言葉にもあるとおり、「継続する努力」こそが己の「賜物」をもっとも早く光り輝かせていくことにつながるのである。と自分に言い聞かせながら、さあ始めるぞ!!という心境になっているところである。 昔から寄席などで「早寝、早起き、早飯、早糞、芸のうち」などと言われてきているが、寸劇が身を助けるということも間々あるものである。 普段からの弛まぬ努力と汗によって、 ある時突然に「第六感」といわれる「一瞬の閃きやインスピレーションにより、天賦の才能が天からのご褒美としてやってくるかも知れないのだ。 人間この世に「おぎゃ~」と生まれてきたからには、皆が夫々「己の埋もれた才能」をいち早く発見し、努力と汗を惜しまず研鑽し、「世のため、人のため」に貢献してもらいたいものである。 JON ちゃんのリラックスサイト!! もご覧下さい。
2013年02月11日
コメント(0)