2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
『歌を唄う』・・・これは一般的に良いなぁ ◎『ガムを咬む』・・・マナーを守らんとなぁ △『食べる』・・・激太りするかもしれんなぁ ○『飲む』・・・飲み過ぎに気をつけましょう △『愚痴る』・・・人が離れてゆくかもしれん ×『喋る』・・・聞かされる相手は大変だなぁ ○『しゃぶる』・・・おしゃぶりでもしゃぶれ? △『舐める』・・・アイスクリームも太るしなぁ △『くわえる』・・・タバコはよくないですなぁ × 『お経』・・・先祖供養は良いことだなぁ! ◎ 他に何があるかなぁ・・・
2007年03月29日
コメント(22)

新宿は西口、小田急ハルク裏「居酒屋 十徳」さんいちばん遅い新年会というかデザインのS先生を囲んで「心念会」という名目で(笑) 20年ほど前、とあるTV関係のデザイナーさんの勧めで急に思い立って始めた火・金の夜間週二日、若い方に混じって仕事が終わってお茶の水での夜間にレタリングの勉強 その一緒に学んだ若い方たちも、今やお仲間に(笑) かみさんに話したら「子供ふたりかかえて何をいまさら…」と心配顔 もうこの時期を逃したら一生後悔をするのではと思い切って… 毎日深夜2時3時4時、目をこすりながらの製作の真似事 結局3年間通い、結局のところ時代の流れかどういうわけか不人気のレタリング講座は消滅、でも先生たちとのお付き合いは今でも…そんなわけで、年に2~3回の飲み会で昔話に花が咲き 黒豚のしゃぶしゃぶとお刺身と、大好きな愛媛の地酒「梅錦 山川」での酒盛り350mlしか飲めない看板男も、この日だけは「ざる」状態(笑)みんな一緒に歳とったけれど、あの時あの光景がよみがえってきました
2007年03月28日
コメント(14)
最初、楽天全体の不具合かと思っていましたがどうやら、私どもだけのようなのです管理画面を開いても真っ白な状態です解決策をご存知の方、教えてくださいませm(_ _)m
2007年03月25日
コメント(14)
まず最初に、現在禁煙でがんばっているnotoshunさんに拍手!やれば出来ます、そしていま禁煙挑戦中の皆さんがんばってくださいね!! 最近、得意先の人間と店先で立ち話をしているとよくこういう光景にでくわします 吸っていたタバコをマンホールもしくは排水溝の中に何気なく捨てるしぐさ・・・いや、それどころか穴という穴があればどこでも灰皿代わりに捨てているとにかくタバコを吸う人間のマナーの悪さが目立つ そういえば自分も20年くらい前までにはタバコを吸っていた非常にマナーが悪かった記憶がある(事実そうだった)(汗)道路に投げ捨てるのは当たり前、傍に人がいようがいまいが平然と吸っていた ただ目上の人の前では、一応許可を得て吸うようにはしていたけれどそうでない限り、当然の権利であるかのごとく、人の迷惑を省みず吸っていた 宴会の時など、灰皿が一杯になっているわけではないのに吸殻を、目の前にある小皿にジュっとジュースの空き缶が空いていればその中へジュっと ある時、宴席で話をしていた女性に注意をされた「大江戸さんダメよ、料理の皿を灰皿代わりにしちゃ~(--#)」と一度消した吸殻を取りあげ灰皿に入れなおされた、ちと恥ずかしかった スモーキングブギではないけれど朝から晩までタバコを吸っちゃ、ところかまわず捨てていた今でこそマナーが問われるようになってきたけれど駅、道路、その他場所を問わずタバコの吸殻がころがっていたいま考えてみると、自分でも異常な感性だった自分ではその異常さがわからなかった、やめてみて初めて気がついたタバコを吸わない人間がいかに不快を感じているかがわかった はっきり言って、タバコは中毒だからよほどのことがない限りやめることができないだろう自分も何度も禁煙に挑戦してみたけれど一度たりともやめられなかった結局のところ、やめられたのはからだをこわしてからだった そこで生意気な一言を言わせてもらえば・・・ 今でもタバコをやめようとしてもやめられない諸君!自分自身が「緩慢な死」を遂げるのは勝手だけれど人を巻き込むのだけはやめようではないか!! でもそんな勝手なことを言っている自分も、一年に2~3本くらい人からいただいていまだに吸うことがありますが・・・お酒とタバコはホント合うんですよね~(汗)
2007年03月21日
コメント(22)

いつもnotoshunさんのサイトでは旅行気分を味わい楽しませていただいてますが先日、しばらくぶりに中央線を利用いたしましたあまりにも素晴らしい乗り心地だったものですから少々はしゃいでしまいました 東京の田舎っぺと申しますか、ふだんは車ばかり利用しているものですからときたま電車に乗ると、しばしば新しい発見がありますだれでも男の子はそうだと思いますが、小さい時は電車の運転士に憧れるものですこの新型車輌、昔に比べるとものすごく美しい車輌になったのと何と言っても静かで振動が少なくなったのには驚かされますうちの前も京葉線が通ってますが静かな車輌とうるさい車輌といろいろと違いがあるのがわかります 説明で書きでは、ひところの半分の電力で動くようなことも書いてありましたがずいぶんと電気代が節約されるようになったんですね最近の社内放送は、昔みたいに味気の無い男性のアナウンスだけでなく女性のやわらかい声のアナウンス、同時に英語でのアナウンスがあったんですねずいぶんと国際的になったもんです。勉強になりました 画像:JR東日本ホームページより
2007年03月18日
コメント(20)

人力車の時代屋さんの婚礼人力車という新しいサービスで だそうですただの観光案内だけでなく、あたらしい企画を考えているんですねこのカップル、浅草神社で神前挙式をあげたあとに浅草ビューホテルにて披露宴をするみたいです 「寿」の高張提灯を持った先導車夫2名が付いた「人力車花嫁道中セット」というプランだそうですが拘束時間2時間半まで、二人乗車で63000円見る限り、そのあとには両家のご両親でしょうかさらに2台連なっていましたから、このプランだけでも費用がかさんだことでしょう それでなくとも結婚式は披露宴・衣装・新婚旅行・新居の費用・・・全国平均で500万円以上かかるそうですよ(←本当でしょうかね?)どうせ親が負担するから関係ないって?(笑) 結婚式の費用総額は全国平均で552万円。結婚式の費用ではありません。結婚式費用、新婚旅行費用、新生活準備費用をすべてあわせたものとなります。結婚式費用だけを見ると全国平均は280万円、首都圏平均だと263,2万円となります。2003年 ゼクシィ調査
2007年03月16日
コメント(22)
商売されてる方なら毎日のように気になるのがこの「景気」ってやつ・・・得意先をまわっていて、いつも話題に出るのがこの話し「大江戸さん、どう景気(他の店の)は?」が挨拶ことば 「ええっ、あんまし良くないみたいですね」と言えば相手はとりあえずは納得して喜ぶ「結構みなさん忙しいみたいですよ~」なんて言おうものなら口をきいてくれない客がたくさんいる(笑) 早い話、自分のところが暇だからよそのお店のことが気になって訊いてくるわけだそして、できるだけ自分の器量のせいにしたくはないものだから景気のせいにしたがる世間一般が景気悪ければ、自分の店が悪いのは当然だと安心をするでも安心したところで客が入ってこなければ一銭になるわけでもない(笑) 長年商売をしていると景気が良いときもあれば悪い時もあることを学習する本来、良い時に蓄え悪い時のために備えることが重要なのを覚えるはずなのだがとかく人間は自分勝手なもので、少し忙しいと自分の実力と努力のせいに暇だと他人のせいにしたがる傾向があるようだ 今にして思えば、バブルの崩壊の後にいなくなった人たちは自分の都合の良いように解釈してきた人が多かったのではないかと思ういやそれが悪いというわけではない、誰でもそうだった自分自身も例外ではなく、その傾向にあるときがあった少し勉強のつもりでマンションに投資をして手痛い目にあったときがあるそして、その処理にはその後何年にもわたって苦労をした(汗) その時は、太陽は今日沈めば明日必ず昇るのと同じでまじめに仕事をしてさえすれば今日よりか明日、明日よりか明後日は必ず良くなると信じていた そいいうことからすると自分もおめでたい人間の一人であったと言えるだろう(笑)
2007年03月09日
コメント(20)

1964年 サンレモ音楽祭のボビーソロ▼クリックすると当時の音楽と映像が流れます 40年後… 2004年 サンレモ音楽祭のボビーソロ ▼クリックすると最近の音楽と映像が流れます ▼クリックしても、当時の音楽と映像は流れません・・・約40年後
2007年03月07日
コメント(17)

『何の日』ブログランキング1位のつぼんち16さんの日記きょうはスチュワーデスの日らしい1931年 東京航空輸送が3人のエアガールを採用した日 そこで一つの疑問がおこった…ではエアボーイはあるのか? あった!あった!!さがせばあるものだ\(*^_^*)/ [ロンドン ロイター]その男性は車のグローブボックスに収まり、スイッチひとつで現れ、女性が彼を使い終わったらすぐに縮んでしまう。彼の名前は「バディ・オン・デマンド」。女性ドライバーが夜間にひとりで車を運転する際の不安をやわらげる目的で火曜日に発売された、空気で膨らむ男性型の人形だ。これを開発したのは保険会社シェイラズ・ウィール。世論調査によれば、女性ドライバーの82%が夜間は誰かが隣に座っていたほうが安全と感じているそうだ。また、半数近くは夜間にひとりで運転するのは避けると答えている。「空気膨張式男性が唯一の答えだとはいいませんが、これが女性に自信を与え、夜間運転の際の恐怖を軽減するよう願っています」と、広報のジャッキー・ブラウンさんは言った。=========記事掲載サイト:Excite 世界びっくりニュース そこで、エアガール繋がりでまたまたわいてきた疑問…あの国家予算を注ぎ込んで作ったといわれる南極2号はあって1号はないのか?どうも南極隊員には、きわめて評判が悪いのがあったらしい…
2007年03月06日
コメント(18)
タミフルの異常行動が問題になっているが去年、下の娘がインフルエンザで一人で休んでいたときもある症状があったらしい 母親の不在に対して異常に恐怖感をおぼえたそうだ母親が帰って来るや否や、泣き出しそうにもちろん普段からそのような幼児的な恐怖感をおぼえる娘ではないのだが それともタミフルというよりかインフルエンザの症状のひとつなのだろうか・・・
2007年03月03日
コメント(20)

以前、ご紹介させていただいた「中村屋」が閉鎖されてしまい非常にさみしく思っていたところ…このたび灯屋兆助さまのサイトであらたにみつけました▲「中村屋」結婚式バージョン そしてあらたに弔辞バージョンも…▲「中村屋」葬式バージョン
2007年03月02日
コメント(10)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()