2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

一番多く作っているんじゃないかなぁ~この時期にバナナはあんまりお勧めはしないのですがやっぱり人気があるんですよね~今日はチョコチップを入れて作りました。これはお店用ではなく、保育園に土曜出勤でしたので差し入れに持って行きました。お店用にはカフェインフリーのキャロブチップを入れたのを作ってます。授乳中のママ達の負担が少しでも減らせればと思って。子ども達にもチョコレートをあげるのは躊躇してしまうママ達も安心してあげられるように。残りはうちの子ども達の明日のおやつかな。今晩は旦那実家にお泊りでまたもや子無しの週末です。
2009.01.31
コメント(2)
食べ物のことではありません。私はどちらかというと活字中毒な方だと思うんですがよくある学校指定図書などは好きじゃないです。純文学とかとっても苦手なのです。つい最近ある記事で「小さな障害は、笑いの種だと思い、大きな障害は、勝利の前兆だと考えられるようになったの」という言葉を読んでこの本を読んでみようかなぁ~と思いました。赤毛のアンの言葉だそうです。女の子は結構読んでると思うんですが私はさっぱり。どちらかと言えば、なんとか殺人事件とかなんとかの事件簿とかとか(笑)確かシリーズものでしたよね~誰しも大なり小なり壁にぶつかると思うんですよね。でもその壁をどう受け止めるか。どう感じるかで乗り越えた時の想いが違うと思うんです。壁にぶつかった時にこれで一歩成長出来る!と思って挑んでいきたいものです。とは言いつつ本気で読むのはいつのことやら。
2009.01.30
コメント(4)
これを書くとじゃぁなんで家では出来ないの!と言われそうで嫌なんですが・・・保育園でのお仕事はどちらかというと雑用が多いです。最初は慣れずにあたふたしてましたがそろそろ7ヶ月が過ぎようとしている今は園の中の時間の流れ、仕事の流れが掴めてきてそれなりに重宝していただいているようです。「明日休みです。」というと同世代の先生からは「先生(保育園ではそう呼ばれてる)がいないと死んじゃいます!」と大げさに自尊心をくすぐられます(笑)結婚する前に働いていたスーパーは結構うるさくてレジ以外にレジ周辺でのカゴの片付けなどをしてる時にヒマだからと言ってボーっと立っていると叱られます。私は叱られもしましたし、叱りもしました。常にレジ周辺やその近くの売場に目を配り商品の整頓やお客様の誘導、お客様の袋詰めやカゴ移動のお手伝いがないかと仕事を見つけて常に動いていました。その時の訓練?のたまものか、今も保育園でジッとしていられなくて(笑)何かないかと探しています。そんなところを評価していただいているようです。そして段取りと言えば仕事の終わりを考えて逆算してこの時間までにはこれを終わらせようとかこれを前倒しでやってしまおうとかを常に考えていました。あまりにも先々を考えすぎて1歩踏み出した瞬間に次にやるべきことを忘れたりもしましたけど(笑)そんなこんなんを家事に当てはめたり〆切のある仕事に当てはめたりすればもっと効率の良い仕事が出来るはずなんですが・・・そんなことを言いつつこの時間にPCの前にいることもまずいかも~まぁ~今日ふと思いついたことでした。このところ連日に渡って告知させていただいていますこの方のセミナー東京を飛び出て今回はこちらで開催されるママイキ。全国に広がるね~ハッピーマミー
2009.01.28
コメント(7)
本日2本目の日記です。とは言っても私のことではないのですが。今までは江東区限定だったこのイベントが広がってます!「江東親子センター」さんのイベント告知です。必要な方に必要な情報が伝わりますように☆◆ひとりで悩まないで!◆子育て応援電話ママパパライン◆全国6ヶ所、5日間のキャンペーン開催先輩ボランティアが、なんでも話をお聴きする電話です。子どものこと、友だちや仕事のこと、夫や義父母のこと、匿名で、気軽にどんなことでもどうぞ。イライラや不安、心配なこと、グチなど、話してみるとスッキリするかも!平成21年2月16日(月)~20日(金)の5日間午後1時~4時【東京都】03-3633-0415【北海道】090-6219-3649【宮城県】022-773-9140【千葉県】043-204-9390【愛知県】052-203-8655【和歌山県】073-432-3690(相談無料・電話代はご負担ください)対象:子育て中の方主催:こうとう親子センター他 http://www.kotooyako.com/後援:厚生労働省、東京都、他詳細はホームページをご参照くださいhttp://www.kotooyako.com/mamapapalineそしてこちらも~実はママイキ常連&古株の私は全4回のママイキの受講は赤羽が初めてでした!なつかしいなぁ~電車乗り継いでも、子供を預けてもその価値おおあり今週末に開催と目前ですが、ビビッと来た方はすぐにアクセス!【北区・赤羽】子育てママの為のお役立ち講座 土曜日開催(1/31・2/14) 赤羽でママ向けコーチング講座を土曜日に開催します。 平日開催でなかなか行けなかったワーキングマザーもこの機会に是非!! 赤羽は 埼京線・京浜東北線・高崎線・宇都宮線・湘南新宿ライナー などアクセスがとってもいいのです。 1/31(土)、2/ 14(土)10:00~12:00 13:30~15:30の2日間です。 講師はお馴染み 山崎 洋実コーチ。 しかも今回は埼玉でじわじわと活躍中のマスター講師とのダブルキャストです。 どちらも 吉本系の講師となり、大笑い必須です(笑 えんぴつ持って、椅子にじーっと座って ただ聞くだけ なーんていう講座ではありません。 なぜこんなに人気なのか、参加したらわかります☆ 詳しくはこちら。
2009.01.27
コメント(4)

今日はおやつを手作りしました。きっとみなさんは私が毎日手作りしていると思ってるんじゃないかしら。へへへ。実は毎日作ってないです。たまたま作っていておやつとして食べさせることもあるけど、割と甘さ控えめななので喜んでもらえないこともしばしば。なので娘達は結構市販のものなんかを食べてます。ですが今日はちょっと試してみたいことがあっておやつを作りました。基本ははぴくすでお出ししているバナナマフィン。でもうちにキャラメルチョコチップがあったのでそれを入れてみました。お店ではキャロブチップです。キャロブチップはカフェインフリーで身体に優しい素材です。いつもは下の段のような焼き色のマフィンです。今日の上の段は白っぽくて焼き色がありません。同じ生地を蒸しケーキにしてみました♪半分は画像はありませんが、ホットケーキのようにフライパンで焼いてみました。まぁ~当たり前と言えば当たり前なんですが(笑)美味しく出来ました子ども達からもマフィンも蒸しケーキもホットケーキも粉の配合なのでちょっと工夫すればどんな風にも出来ます。粉物ってこれだからやめられない今日の結果を次につなげますよ~
2009.01.27
コメント(2)
私のではないのですが、私がイチオシのセミナーをご紹介来る2月11日に江東区男女共同参画推進センターで山崎コーチのパパ向けのセミナーが開催されますタイトルはずばり「お父さんの為のコーチング講座」詳しくはこちらを参照してくださいね。祝日の午後からですが、一緒に来場されたママにも素敵な催しがありますのでぜひぜひご参加下さいね。日ごろ仕事に忙しくて子ども達とどう接したら良いかというお悩みや、ガミガミいうママの撃退方?なども聴けるかも。参加されたパパからは仕事場でのコミュニケーションにも役に立つ!との声も多数あり。1年に何度も開催されるわけではありません!この機会をお見逃しなく
2009.01.26
コメント(2)
昨日の午前中は江東区の男女共同参画推進センターが6月に開催するフォーラムの打ち合わせに実行委員として参加してきました。今回で4回目の実行委員。去年は中猿ちゃんが年長で週末の行事が多いことから欠席しましたが、過去3回中2回は企画を立案して講師を依頼してワークショップやセミナーを開催しました。その中にはあの山崎コーチをお招きして大評判のパパママコーチングを開催させていただきました。これは2年越しの企画で通った時は超超超うれしかったです!生憎とうちの旦那様は参加してもらえなかったのですが参加した旦那様方からは大好評!お願いして良かった!!と大感激でした。今回は特に何か企画があったわけではないのですが打ち合わせの前日にふと頭に浮かんだのが「今回は講師になってみる?」ということ。まだわかりませんが、もし公募の企画が少なかったり私が必要としているお部屋が空いていたらやってみようかなぁ~と思っています(笑)決まったらこちらでもご報告させていただきますね
2009.01.25
コメント(10)

昨日の深夜に仕込んでいたりんごを使ってタルトタタン風のケーキを焼いてみました今日はのキャラメルの風味を付ける為に、てんさい糖を煮詰めていて味見をしようとして指をヤケドしてしまいました人差し指の先っちょなんですけど、痛いのなんのって保冷剤を使って冷やしてもなかなか痛みが治まらずはぴくすへ行く時のの中でも冷やしていました。そんなハプニングもありましたがなかなか美味しく出来たのではないかと思います来週の水曜日に登場予定ですので、是非ご賞味下さいね
2009.01.24
コメント(2)

明日は午後からはぴくすへ出勤の予定。その仕込中。そろそろ新作を作りたいと思っています。今週から小松菜のマフィンがラインナップされました。小松菜の色が鮮やかなグリーンのマフィン。私の作るマフィンは必ず何か具材を入れるのですが今回の小松菜のマフィンには何を入れるか少々悩みました。普通のマフィンではお馴染みのレーズンも考えましたが小松菜マフィンとの相性はあまり合わないかなぁ~とか、ナッツ類はアレルギーをお持ちのお客様も少なくないだろうしとか人参のジャムを添えようかとも思いましたが今回の具は塩蒸し人参を入れることになりました。お野菜が苦手なお子様にも喜んでもらえたらなぁ~と思っています。生憎と画像はないのですが良かったらはぴくすでお試し下さいませ♪
2009.01.23
コメント(6)
特に時間を決めていませんが子ども達が夕飯を終えてから旦那の帰ってくるまでの時間が多いです。今日はFXにハマっている旦那が休みだったのでPCの前は占領されて(笑)こんな時間に向かっています。夕方身体の冷えから布団に潜り込んだので寝れないと言う事実もあります・・・もともと深夜族なのでたまにこうゆう夜更かし日がないと禁断症状がでます。どんな症状かというと、ひたすら漫画か小説を読み漁ります。出産してからは集中力が持続出来ないので読みながら他のこともしつつテレビも点けっぱなし。読んだり、テレビ見たり、でも気になる家事をやったり。かなりいい加減です。しかもこれからお風呂に入ったりなんかします。皆さんはPCタイムをどんな風に確保してますか?
2009.01.22
コメント(0)

今日は最近通い始めたこちらへ行って来ました。この時期なので、メニューは・コーヒークリームのチョコケーキ(ココアのスポンジの間にクリームたっぷり)・オレンジ風味のカヌレ(カヌレの型を使わないで焼き方に工夫あり)・マンディアン(チョコレートの上にフルーツやナッツをトッピングしたもの)この3点にサービスでおにぎりとスープがつきました。そうそう一緒に受講していた方から天然酵母で焼いたパンをいただきました!うれしいなぁ~☆どれも卵・乳製品・白砂糖を使わない優しいお味。でもきっと普通のお菓子を食べてる人でも美味しいね♪って喜んでもらえるものばかり。私もみんなでいっしょに楽しく食べれるお菓子を目標にいろいろメニューを考えて作ってます。アレルギーがある人でも食事制限している人でもスイーツを抵抗感なくみんなが美味しいね♪って言いいながら楽しくティータイムを過ごしてほしくて。スイーツって特に必要のあるものではないんだけどね。ちょっと気持ちをゆるめたりするのにあったらうれしいものなんじゃないかぁ~自分の為にお茶を淹れてほっこりするってなんか幸せだなぁ~
2009.01.21
コメント(1)
今朝は幼稚園のお弁当の日。朝も早くからではなく、ギリギリの時間に起きていつもの手抜きお弁当を作り、デザートはみかん(笑)そこまでは良かったのだが。なんとお弁当を入れた幼稚園リュックを忘れた~そして気がついたのは、小猿がバスに乗り込むとき。言い訳をすれば防寒用のモコモコジャンバーのせいなんだけど・・・(爆)いやぁ~慌てて幼稚園に届けに行きましたが先生にも「ブッ!!」と噴出され。仕事も10分の遅刻。やってしまいました。実をいうとつい先日。お菓子の注文のお仕事をいただいていたのにすっかり日付と曜日を勘違いしてしまい商品をお届けしない事態が発生してしまいました。ご依頼主は超リピーターさんで出産後の初注文だったんです乳飲み子がいるので、買出しは厳しいはず。本当に申し訳ないことをしてしまいました。それなのに来月も注文してくださり挽回のチャンスをいただきました。次回はしっかりと心を込めてお届けしたいと思います。失敗は成功の母とは言いますが今年に入ってボケまくりで心配です。今年の目標は誠実なお仕事をするだったのに・・・ともかくがんばります!!
2009.01.20
コメント(4)
日付も変わってしまったので、一昨日のこと。1月16日にこちらに行って来ました。保育園のお仕事もお休みし、旦那にも休みをとってもらってと準備万端のはずが・・・やらかしました!7時55分に家を出て小猿を幼稚園のバス停に見送りに行きます。そのため携帯のアラームが7時53分に鳴るのですがなんと!その7時53分のアラームで起きました小学生の中猿ちゃんは45分に家を出るのに!私が起きたらパジャマ姿の中猿ちゃん。超大騒ぎで準備をして集団登校の班のみなさんにお詫びし幼稚園のバス停には直接幼稚園に送っていくと報告し、家に帰ったら朝食抜きの娘を自転車で学校に送っていき、小猿に朝食を食べさせてから幼稚園に送っていき・・・ものすごく体力を使った気がしますが自宅に自転車を置き、荷物を持って電車に乗り込みました。会場に向かうのもやっぱり小走りに。5分ほど送れて到着。すでに始まっていましたが、ライブはこれから。お話をしてくれるのはあな吉さん、亜莉さん、ライチさん。あな吉さんと知り合ったのは3年半前に出張料理教室に参加してひとめぼれ。ライチさんは2年半前に同じセミナーの受講生として。亜莉さんはライチさんが主催している“こぶたラボ”で2年前くらいかなぁ。しょっちゅう会っているわけではないけど共通の知り合いからいろいろと聞いていたりで、活躍ぶりは良く知っていましたが改めて活動の始まりから途中の経過を聞くことがなかったのでとっても楽しみにいしていました。内容についてはこの方が後日詳細を報告してくれるのではないかと思うので楽しみにしていただきたいと思いますがとにかく女性が起業して事業主としてがんばるということははらを括るしかない!な~んて彼女たちに悲壮感はないけど何があっても乗り越えられない壁はない!と言い切れるはらのすわったところがありはたから見れば強靭な人間ではなけど真の強さが外見の美しさに反映しているような神々しさを感じました。簡単に言ってしまえばとってもキラキラしていたそんな彼女たちを知っていること知り合えていることになんだか鼻高々な気持ちもちょっとあったりして(笑)でもそばに居ても恥ずかしくないように自分なりにがんばれることを精一杯やっていきたいと思ったひと時でした。次回もあるようなので興味のある方はご一報下さいね。お知らせが伝わるように手配しますよん♪
2009.01.17
コメント(8)

こちらのお菓子たちが到着しました先月の12日にオープンした“のどか舎”さんのお菓子たちです私が作っているお菓子と同様に卵・乳製品・白砂糖を使わない身体にやさしいお菓子である上に、糠や玄米も積極的に使ってなおかつ!お・い・し・い詰め合わせパックは9種類ものお菓子やピザなどのお品が入っていましたものすご~~~~~くお買得ですよピザパンは食べちゃいました今日はモンキーシスターズはおばあちゃんの家に行っちゃったので仕事が終わったらゆっくり頂きますとりいそぎUPしてみました。これからお仕事行ってきます
2009.01.10
コメント(1)

今日は旦那実家に新年のご挨拶に行って来ました。毎年だいたい2日は旦那実家、3日は私の実家に行きます。それにしても私の母の世代は何故にあんなに食べ物を用意するかなぁ~もうひもじい時代じゃないし、子供はあんましお節を食べないのに。でも用意してくれる気持ちはうれしいのでとりあえず、あれこれ箸をつけますがそしてこれも毎年恒例のお年賀のお菓子。旦那実家には実家に1個、義母の親族+お友達と義弟に用意するので4個のお菓子を用意します。毎年あれこれ悩むのですが、義弟に贈るお菓子がいつも悩みのタネ。おしゃれな夫婦だし、わたしよりちょっと年上なので結構気を遣ってます今年はこれ。すみれ・すずらん・ばら・マーガレット・水仙・竹・梅・松無理矢理に開けてもらって写真を撮ったので見難いですが、いろんなお味のチョコの上にお花をデコレーションしてあります。去年の母の日にはこれのカーネーション版を贈りました。ちなみに日本橋の三越で購入しました。ちょっと素敵だと思いませんか?
2009.01.02
コメント(10)
明けましておめでとうございます昨年は後半からお届け屋を休業してましたが年末に立て続けてご注文をいただきとっても良い締めくくりが出来ました今年も表向きは休業ですが必要としてくださるお客様にはお届けに伺いたいと思っています本年もよろしくお願いいたします今年はめずらしく家族揃って元旦を迎えることとなりました。流通業界に身を置いているパパは元旦からお仕事ということが多々あります。元旦がお休みの場合は2日3日が仕事だったり。今年は三が日ともお休みになりなんと15年以上ぶり!のんびり正月を過ごせそうです。ということで何年かぶりにお雑煮を作りましたいつも子供と私だけの食事はものすごく手抜き。我が家のお雑煮、というか私の作るのは根菜類を千切りにして細かく切った鶏肉を入れてみりんとお醤油で味付けするもの。基本は東北のお雑煮だと思うのですがたぶん全く違ったものになってるんじゃないかな~みなさんのおうちのお雑煮はどんなのですか?今年も我が師匠のセミナーは各地で開催詳しくはこちら
2009.01.01
コメント(6)
全16件 (16件中 1-16件目)
1