全12件 (12件中 1-12件目)
1

昨日30日に「三鷹の森ジブリ美術館」へ行ってきました(^^)埼玉から9時半に出て、高速に乗り着いたのが11時10分くらい、なんと2時間弱!こなつちゃんはずっと寝てて着いた時には「(・・)ん?もう着いたの?」状態であっけに取られたよう。小となもウキウキワクワクで近くの井の頭公園の駐車場に車を止めて5分くらいの公園散策もかねてジブリ美術館へ到着♪ トトロの受付?に大喜び! そして中に入ると井戸もあり映画の再現?と思われるものがいっぱい!これは、いい感じ♪ 外観は一部こんな感じ。そして柑橘系の実がなっているのでパチリ☆そうそう、ここは館内が撮影禁止なんです。もっと夢のある表現でそのようなことが書いてあってなるほどなあ、、って思いました。『夢の国のままの思い出を心に残して欲しいから。。』っていう感じかな? 可愛いベンチ! こなつちゃん抱っこ紐なのでやっと撮れました♪妹はなかなか撮れない原因の1つですね^^; こちらのらせん階段をのぼって行くと、、このような大きなロボット?が!散策のあとの一息、、お水飲み場でパチリ♪ レストラン外観!ずっとずっと混んで待っている人がいっぱいいました。もっと大きなレストランだとみんな楽しめるのになあ。隣の軽食コーナーでホットドックを食べました。何かお弁当やおにぎりなど持ち込んだほうが良いかも。可愛い手洗い場、猫の取っ手ですこなつちゃん、チューしてご機嫌♪ まっくろくろすけだよ(^^)と教えると上を向いて「どこ~~?」中は、平日にもかかわらずたくさんの人でした。中国、韓国の人が多かったです。あと、欧米系の人も。ジブリは世界の人々に夢を与えているのね~。と感動!仕事場再現や、絵コンテ(多分本物)も見られて子連れでなかったらじっくり堪能したいくらいでした。でも、2人は大きな大きなネコバスで遊べて大喜び(^^)よかったね~。小となは2回も遊びました。こなつちゃんもネコバスの中に自力で入って顔を出しニコニコさんでした。映画もやってたのですよ。私が昔大好きだった「いやいやえん」の『クジラとり』のお話。でも、、(--;小となが。。(><)””イヤーイヤーイヤー!映画怖い!真っ暗怖い!・・・断念。。仕方ないか。お土産売り場もごった返し(@@)見てみて人気があったのが意外にネコバスのぬいぐるみでした。うちも購入♪あと、バカラのポニョのデザインがあってすごいなあって買う人いるのかな?中も面白かったです。そして、帰りは井の頭公園で遊び、どんぐりを小となはパパさんと夢中になって拾い、秋を満喫。もう寝てしまったこなつちゃんをおんぶしながら公園の木々を見て深呼吸、東京って意外にも自然が多いんだなあ・・皆さん、公園の使い方上手。大人の人が健康的に運動している姿が目立ちました。あと犬の散歩。うちのほうだと圧倒的に子連れのほうが多いし。車に乗ってあっという間に子供たちはすぐに寝てしまい・・SAでごはんを食べ、家に帰ってから購入した「コネコバス」のお話を読み今日の行った時のお話をみんなでしてはしゃいでいました。たのしかったね(^^)ジブリのアニメに、更に更に興味を持った我が家でした。
2008年10月31日
コメント(6)
今日は小となの保育園の「お弁当散歩」これは空のお弁当箱とおしぼり、お箸(フォーク)レジャーシートを準備して保育園の給食を入れ、近くの公園へ遠足にいくのです。「小となしゃんはマリーちゃんのお弁当箱におしぼりに、おはしに。。白雪姫のシートに、えっと、、プリキュアの水筒!」と前日の夜は頑張って準備しました。レジャーシートの広げ方、しまい方お弁当の空け方、閉め方を教え、、ちょこっと心配ですが楽しみのほうが大きいのでワクワクしています、こなつちゃんもお姉ちゃんの楽しそうな様子に横からサッとお弁当グッズを奪い追いかけっこで大騒ぎ(++)でもこなつちゃん用の可愛い容器と飲み物入れもあるのでそれを手提げに入れて持たせると「マイバッグよ♪(*^^*)」とばかりに気取って歩くこなつちゃん。みんな楽しそうでよかった。お風呂に入り、ちょこっとレンタルのクレヨンしんちゃんを観て、みんなで大笑いして2階に行き、お話をしてコロコロ転がりながら2人重なり合って就寝(--)zzz朝の目覚めも(・▽・)とってもよくこんなことは久々です♪いつもの登園より10分早く行けたのでもう、カリカリしない朝となりました。昨日の朝は1時間のグズリで便乗してこなつちゃんも泣くので困り果てて先生に相談したのですが、主任の先生に話を聞いてもらうだけでも私はすっきりしたので、私の心次第なんだなと実感。自分が落ち着けば子供も落ち着くし徐々に徐々に改善していこうと思いました。楽しく行けるといいなあ。そして、これから、こなつちゃんの予防注射です^^まだ、行けてなかった3種混合(^^;;;ゴメンネ~こういうのはのんきな母です。こなつちゃん、今日の注射を知ることもなくパンを食べながらテレビの子供番組をノリノリでみてますよ~。最近の芸は「~こなつちゃ~ん♪」と実際は本名ですが呼ぶと、「(^0^)/ あ~~い!」と手を挙げお返事「こなつちゃん何歳?」と聞くと「(^^)1」とゆびを1つ立てます。ますますおもしろいこなつちゃんです。明日はジブリ美術館へ行ってきます♪私も楽しみでたまりません。ワクワク気分です。
2008年10月29日
コメント(3)
日曜日、朝パパさんを駅にみんなで送り、、少し早起き。寝ぼけ眼でよくぐずりもせず2人が車に乗ったのが不思議。朝の空気は冷たくなっているけど気持ちいい。帰宅後は2人ともしばらくボーっとしながらもおもちゃやテレビを見て過ごしごはんを食べる。…今日は何しよう?チラシを見ても、イベント情報を見てもイマイチ。。そしてまだ、みんな鼻水もあるし、様子見かな^^;そうだ!あまり乗せたことがないから電車にでも2、3駅乗せてプチ外出だ~~!と意気込み小となももちろん(^^)
2008年10月26日
コメント(5)
小となもようやく実家に住みついてましたが熱も下がり、昨日は久々の保育園へ。そして、ドラキッズがあるので早お迎え。。久々の再開にニコニコの私と小とな。保育園のお友達もみんな手を振ってくれてイオンへ向かいました。イオンではもう保育園とはまた別世界の楽しみみたいで生き生き授業をしていて翌日(今日)は英語クラス中心にハロウィンパレードがあるとのこと。参加しても良いそうですかさず小となさんは『ママ~ハロウィン行く!行きたい!』そして、かぼちゃの帽子を購入し帰宅。そして今日、朝からご機嫌斜めに起きた小となはグズグズさん。何かちょっと気にさわることがあると大声で泣きべそかいて次の行動に出ない。ハロウィン用に私が明け方から探した黒い洋服(110センチ)がきつくてイヤだとのこと。きつくはないけどウエストがシェイプされているのでそれがイヤなんですって。まあ、普段120だし。。イヤなのも仕方がないなあ。。でも、着せるものがないし、違うのでいいよと言ってもグズグズ。。時間も迫っていてこのこだわりの世界に入るとなかなかグズグズが抜け出せずいい加減とな子もキレた!だって時間が過ぎてもまだギャーギャーだから。『じゃあいいよ!もう行かない!もう好きに今日は過ごしな!』で、今日はいや~な空気が抜け出せずハロウィン行きは中止。こなつちゃんと一緒にふて昼寝。気がつくと小となも寝てた。思い切り泣いた分よく昼寝してました。みんな3時間~4時間寝てたかな?そして今日も早寝でした。私は眠れず更新中。いいや、2人はまだ風邪引きが抜け出せないし来週は念願のジブリ美術館へ行くしもうなおって気分がいいときのほうが楽しいだろう。。。。。。。。。。。。。。。。こなつちゃんは私のお膝に座り少しでも動こうとすると狂い泣き。抱っこ抱っこ三昧。ふと抜け出してもいまだとばかりにキッチンへ行きご飯を作ろうとしてもギャン泣きで足元に抱きつき動けない。また再び正座の上に抱っこ。そうするともう何したいという気力も失せボーっとしてしまう。テレビもつまらないし、こなつちゃんは抱っこだけで何しなくてもいいみたい。2人は反抗期と後追い真っ盛り。私はいつもの生理前、PMS出まくり。明日は3人でどう過ごそう?実家はお店が忙しいし、母屋も今大変だし。。あ~~~~!息抜きしたい!1人になって遠くに旅したい。でも、きっとそうなったらそうなったで子供たちが心配なんだろうなあ。。
2008年10月25日
コメント(4)
昨日の日記みなさん本当に本当にありがとうございました。涙が出ました。感謝、、いっぱいでこのひと言。今までこの介護のことにはあまり触れていなかったので書いてよいものかどうか、ここ何ヶ月からは少しづつ自分の気持ちをさらけ出して日記をアップしてきました。そのたびに本当に『こんな良い人たちにあえて幸せだな』と自分の人生も悪くないんだなと思い直しました。ありがとう、ありがとう。。みなさん。そして、昨日は小となは夕方からまた38度の高熱が出てしまい実家にお迎えに行った時はフウフウいいながら寝ていました。私は連れて帰りたかったのですが『こんな状態じゃ車に乗せるのはかわいそうだよ。。気持ちは分かるけど今日はうちで見るから小となが寝ているうちに帰りなさい。今日はお前も疲れただろう。』と両親。寝ている姿に『お誕生日おめでとう。』と頭をなでながらこなつちゃんと帰宅。お祝いはまたあとでやろうね。帰宅後はパパさんも『今日はありがとう。。疲れたね。こなつちゃんと一緒に寝るから、隣の部屋でゆっくり寝てね。』と就寝。。寝るときに頭の中で結婚してからのことを思い出していた。アパートで初めの4年平穏に暮らしてそのあと家を敷地内に建て、暮らし、その間本当に嫌なことがいっぱいあっていさかいが多くって(伯父さん叔母さんの介護の責任転嫁や棚に上げて責められたこと)ひいばあのヒステリー、義父の怒声罵声暴れ、そんな中一度だけ私が家出したこと、パパさんと夫婦間のことではなく、母屋のことでケンカが増えたこと小となが生まれ少し空気が和らいだこと。可愛い成長、育児の悩み再就職への葛藤、こなつちゃんの妊娠出産、可愛い成長。色々、色々あったなあって振り返りました。その中でもひいばあ、義父とみんなでよくお花の名所や天気のいい日には色々見に行ってたなあ。。ひいばあもヒスばかりではなく、ひいばあなりの優しさをもらったなあ。義父も子供たちを一生懸命あやそうとニコニコ笑顔で声かけてたなあ。。そんな小となも今年の七夕の願い事(うちで作った短冊に)『じいちゃんが早く元気になりますように』。。わが子ながら優しい子に育ってくれたなあ。。と感動したこと。そして、義母さんもとても良い人で姑さんにはすごく恵まれた私。嫌なことばかりではない。いいことだってあった。もう過去の嫌なことは流そう。。そう思いました。ついつい嫌なことが頭の中をいっぱい占拠しますが良いことを忘れてた気がします。今も、実は眠れていないこなつちゃんが私の横で意味不明の歌を歌いニコニコしています^^小となは明日迎えに行こう。早く良くなれ。
2008年10月22日
コメント(2)
昨日の日記は下書きのつもりでしたがアップされていましたね(^^;読みづらい点はお許しください。そして今日は小となのお誕生日♪今日で4歳!うれしい一日になるだろう。。と思いきや、朝から母屋で義父の怒声が。。(ここからは暗い日記です。)ここのところかなり不穏なのでショートスティを今日から利用なのですが『ショートなんて行きたくない!ウワア~~!』とうちの中のものをひっくり返し暴れその後も義母がヘルパーの仕事で1時間出ている間に『助けてくれ~~!』とつたって這って大声で外に出て騒いでいる。こなつちゃんがまだ寝ていたから良かったものの(小となは実家にお泊り)本当に近所迷惑だ、、と悲しくなって車椅子に乗せ家の中に入れる。『殺される!誰か~~!ウワア~~!』70キロ以上ある身体を車椅子からうちの中に移動させ落ち着かせ、話を聞き、とにかく、近所迷惑だから大声あげないように言い。。義妹(娘)も来て何とか落ち着く。義母も帰ってきてショートの迎えを待っている間も罵声怒声の連続で職員さんが来ると『バカあま!来るんじゃねえ!』と悪態の数々。私は車に乗せるとき施設の車を壊そうと暴れる義父に思わず一発ビンタしてしまった。涙が出た。付き添いで施設の車に一緒に乗った義母。私もこなつちゃんと車であとから着いていき着いたあとも玄関で大声を上げる義父。気が小さいくせにこういう不安定になるとどうも制御が利かない。こういうことは同じ敷地に一緒に住んで5年以上たつがいい加減慣れた。でも、どっと疲れる。育児とはまた違った疲れ。パパさんや義妹が生まれたときは普通の人だった。身体が弱って世界が狭まって自分で自立じゃなく、『~してくれない』『~出来ない、何ヤッテもダメだ』『病気だから仕方がない』のいいわけがすごい。受身の人生甘やかしのひいばあ、そのままどんどん弱くなって自由が利かずイライラを当り散らす。自業自得という言葉をきついながらもいつも言っている私。自分の摂生の悪さでなった病気。その間、家計を女手1つで支え、家事もしてひいばあのいじめにも遭いながらもしっかりこの家や子供たちを支えた義母を思うとこの義父の義母への悪態や悪口は許せない。自宅介護も限界。。これは義母をはじめ私たちも思っている。パパさんも心配して仕事の合間に電話をくれこんど以前入院した認知症ケアの病院(精神的疾患も含む)受診してケアマネと相談し、入院の必要があれば即入院がよいね、とのこと。まだまだ若い、64才。なのに病気で足腰は弱り、リハビリする意欲もなくただうちの中でわがまま三昧で目も弱り、認知症になり季節の変わり目にはこのような状態になり。。彼の人生ってなんだろう?子供にも恵まれ、誰も見放されずそれでもイライラして人のせいにしてみんなを困らせ、悲しませ、自分はケロッと忘れる。また怒る。本当は心の優しいじいちゃんなのに。病気がそうさせている。小となの誕生日なのに。。なのに。。幸いにも小となが実家に行っててよかった。こなつちゃんもじいちゃんの様子を見て泣き出した。ごめんね。ごめんね。可能ならこの敷地から逃げ出したい。何度も何度も思った。ここに嫁いでよかったのか?何度も思った。でも、義母やパパさん、子供たちを思うともう家族としての情は自分の想像以上に大きい。なんとか平穏に暮らしたい。そんな私の心もかなり疲れ、知っている人は知っているけど実はパニック障害になってしまい薬を飲んでます。もう長いので回復していますが育児、自分、家族、介護、仕事の不完全燃焼たくさんの苦しみがあり突然息苦しく頭の中が分離されてしまうようでその場から動けない。子供には察知されないようにトイレに逃げ込み薬を飲み子供が『ママ』と泣いている声を聞きながら自分に『落ち着け落ち着け』と言い聞かせていました。ごめんなさい。こんな日記になってしまいました。今日はお祝いできるかな・・少し落ち着けば用意できるかな・・内容が内容なので読み逃げしてください。私のこと正直に書きました。でも、こんな人間なんです。
2008年10月21日
コメント(7)
今日は朝から通院のため保育園に小となを預け実家にこなつちゃんを預けて行ってきてから帰りに100均に寄りおままごとキッチンの材料を購入。。ついでにマリーちゃんのお弁当巾着とお箸とフォークも。(これは今度もお弁当散歩に使うので意外な所で安く上がりました)台と正面の建ての部分は出来ていて今のところミニーちゃんのお料理コンロセットと野いちごのスイーツカフェを置いてあるのでそれだけでも充分らしく『(*・・*)ママ~、すごいねえ~!買うのよりママが作ったのがいい。』と大喜び♪ずっとずっとおままごとをそこでしています。そして、100均で買った突っ張り棒にカフェカーテンをつけ徐々に徐々に…という感じ。完成までにはもう少しかかっちゃいそうですが頑張ります!100均だと木の小物って結構あっておままごとに使えるものも多く安上がり♪おもちゃよりリアル感があって良いです。少し木の食器を買いました。小となの意外な喜びようでかなり私張り切っています(^^)♪そんな小となも明日はお誕生日♪1日早く実家で一回目のお誕生会をしました。こなつちゃんと小とな
2008年10月20日
コメント(3)
PC復活しました(^0^)/"""""""ケーブルテレビのお兄さんにケーブルの配線を調整してもらいあっという間に元通り。。よかったです。さてさて、色々盛りだくさんの10月でした。クリニックの役員でイベントの担当(ヘアカット講座)が無事終了。(ちなみに私は講師ではないです^^;)おこさんの髪の毛のカットで悩んでいる方は意外といてみなさん真剣にカットを見学していました。そして、2人は鼻水さんで風邪引き中。でも、今日は図書館に行き本を読むとニコニコ^^小となは「おはなし会」の朗読に参加してきました。その間、こなつちゃんと図書館となりのフリースペースで待機。たまにはこういう休日もよいですね。パパさんが今月は土日は研修が多いのでどうやって過ごそうかと悩んでますが近場で無理なくでいいんですね。こういった思いがけないおはなし会、本人はとっても楽しかったようです。。。。。。。。。。。。。。。。。こなつちゃんは簡単な言葉がけなら分かるようで後追いはすごいのですが『どこもいかないよ、ミルク(哺乳瓶を持って飲む動作して)だよ』とか『ごはん、(動作して)おいしいもって来るんだよ』というとうなずいてまっています。いくらちゃんのように『は~い!』といってます。『おねえちゃんに~持ってって』とか『パパ~『ママ~』でもきちんと持っていって渡してくれるこなつちゃんです。元気倍増でお姉ちゃんのものを横取りが激しくなってきました。ケンカがふえましたよ(++)小となはそう!21日のお誕生日を控えカウントダウンです。本来ならば4年前の今日が予定日でした。う~思い出します。(しみじみと。。)で、以前ブログに書いたおままごとキッチンをなんと着工し始めました。。が間に合うかどうか(^^;カラーボックス(うちにあったものを3段のものを1つ)ベビーベッドを解体してそのパーツを一部あとは突っ張り棒と目隠しミニカーテン布。扉の板と接続金具まだまだやることがいっぱいありまする。このベビーベッドのパーツはなかなか使えますよ(^^)ベビーゲートに2ヶ所分使用。そして短い柵はガーデニングの柵に使う予定です。小とな、こなつちゃんの使ったベビーベッド思い出がいっぱい。再利用でもっと思い出作らなくちゃ(^^)♪のちのち画像もアップしますね。なかなか不器用な私が奮闘しているのが自分でもビックリです。そうそう、ベビー布団のマットレスもキッズ用のソファーに再利用できそうです。形を調整して折り目を縫って可愛い布をかぶせば出来そうな感じ。野いちごのシリーズのキッチンはもちろん憧れですが何せ1万2千円也。。スイーツカフェのセットを持っているので上手く取り入れて少しづつ可愛いおままごと食器を集めていこうと思ってます。明日は、ドライバーとトンカチとのこぎりに挑戦!久しぶりだからなあ。。でも、頑張ります!小となはちなみにトイザラスで人気の3900円のオリジナルブランドのキッチンを連れてって勧めたのですが。。本人の好みではなかったようです(^^;一番欲しがっていたのは野いちごとトッドルのおままごとキッチンでした。母の手作りで我慢してちょうだい~~~!!さあ、他の人のHPを見て研究します!!
2008年10月18日
コメント(3)
ケーブルテレビ回線のためケーブルの接続が不調で、今てで調整しながらやっとネットを立ち上げられました。おかげさまで私の体調は回復してきました(^^)ただ、血液検査が再検査なのでそれだけであとは元気です。連休ですね(^^)昨日は家族で『佐野こどもの国』に行き外でいっぱい遊び、佐野ラーメンを食べました。アウトレットもありましたが、渋滞を横目に(笑)帰りました。そして昨日の夜は実家のほうで花火大会がありハート型や星の形の花火があって小となは大喜び(^^)こなつちゃんも怖がることなく拍手しておんぶ越しにノリノリでした。でも、、この時期の花火は寒いです!取り急ぎ近況でした。今度はまたいつネットが出来るのでしょう?ケーブル交換お願いしようと思います。なかなか遊びに行けず、スイマセン(><)
2008年10月13日
コメント(3)
運動会前からあった頭痛がまだ治らず、日曜日から熱も38度以上、嘔吐もあり火曜日の今日もまだまだ治らずあまりにもきついので今日脳外科へ行って来ました。風邪と偏頭痛だそうです。点滴とMRIの検査をして(異常なし)薬をもらいかなりの痛い出費。。でも健康には代えられません(><)偏頭痛の特効薬(これまた高い薬)を飲みましたが吐きました。。(汚くてごめんなさい。。)大抵点滴すると楽になるはずなのに、一向に良くならない私。でも、今日はやっとパソコンできる元気はありますが、気力維持のため矛盾してますが、更新中。お子達が今落ち着いているので一緒にくつろいでます。(ちなみに2人はクレヨンしんちゃんを見ています)しんちゃんの以前お勧めした映画が実写でやるそうです。どうかな~(^^;見てみたい気もするし。。私の好きな村上春樹の『ノルウェイの森』も実写化するそう。どうかな~(^^;今きっと映画見たら体調が悪化しそうだわ(--#取り留めのない日記ついでに、みなさん『姓名判断』って信じていますか?私は占い関係は半信半疑でほどほどなんですが、本名が28画の大凶なんですよ(++)で、とある方にネットで改名するべきかどうかメールで相談してみたんです。。。。。。やはり『改名されたほうがよい』と。。本名の呼び方は代えずに漢字を良い字画のものを考えてくれるそうです。(もちろん有料)なんだかというと『お子様の字画とご主人の字画はパワーのある名前なのでとな子さんのお名前はパワー不足のためかなり翻弄されて精神的に参ってしまう可能性あり。特にお子さんの字画はお2人とも強いパワーなのでお母様もそれをフォローできる字画のお名前に改名されたほうが良いかと思います』だそう。。確かに、2人の名前は考えてつけたので悪くはないと思う。私かあ。。今『改名』といっても戸籍ごとかえなくても良いんですって。普段使うものに改名した名前をペンネーム的に使うといいらしい。でも、今は保留してます。こういう迷っている時期にお金使っても、って自分で思うから。でも、気になるなあ。。どうなんでしょう?さあ、少し休んでから夕飯の準備です。今、37度4分。。ママ業にお休みはなしですね(^^;もうひと息。。パパにお風呂と寝かしつけは頼もう。。
2008年10月07日
コメント(8)
昨日は運動会でした^^これはまさに秋晴れの良い一日で暑いくらい。朝は久々に日が昇る頃に起き、(朝日がとってもきれいでした)お弁当を作り、、おにぎりを作り、お弁当箱に詰めてワクワク気分の私(^^)パパさんは資格の更新研修会で残念ながら見に行けず。。で、母屋のばあちゃんがじいちゃんをデイサービスに送り出したあと保育園に応援に来てくれるとのことで小となも「ばあちゃん、、きてね。まってるよ」と言い、保育園に向かいました。こなつちゃんをベビーカーに乗せいっぱいの荷物を持ち応援席にシートを敷きすでにたくさんの親御さんが!小となはクラスに行き、こなつちゃんを開会を待ちながらついに開始!小となは今年から年少なので体育着をきて立派に行進。お姉さんになったなあ。。開会のあとの体操やダンスも上手に出来とな子はこなつちゃんをおんぶしながら両手にDVDカメラとデジカメを持ちとりまくりでした。乳児クラスの競技から始まりとっても可愛らしいかけっこにもう癒されっぱなし。ハイハイレースまであり、枠からはみ出てくる赤ちゃんにニコニコ。こなつちゃんもお友達ののんちゃんを見てニコニコのんちゃんは赤ちゃんクラスにいます。そして年少の小となのかけっこ。今年からトラック1周だそう。DVDカメラ越しに見る小となはひときわでかい!大きいほうなんだなあ。。横にも(笑)よーいどん!と駆け出し、5人中3位。先生はアナウンスでもう興奮気味にかけっこの間全員の紹介をしてました。『小となちゃんはなっちゃんが大好きでいつもお話してくれます』だったかな?早口で一気に言うのでさすが神業。年長さんになるに連れてかけっこも迫力が出てそのあと障害物競走やダンスもあり小とな、障害物でこけて観衆の心配そうな声が『あ~。。。』と一気に聞こえ。。でも2回転んでもすぐに起きて頑張りました^^ダンスも親ばかながら上手に出来てました♪ばあちゃんが合流して一緒にお弁当を食べお友達と水筒の自慢大会やなんやら、家族みんなでうれしいのはみんな一緒。こういうときのお弁当は本当に思い出に残るしおいしいものね(^^)未就児のかけっこはこなつちゃんも参加。抱っこ抱っこで走らずに抱っこのみ。お砂場セットをもらいました。午後は親子競技でタイヤに小となを乗せ引っ張るという力競技、名づけて『試練の道』~by巨人の星がテーマ曲~3チーム対抗リレーがありました。周りを見るとパパばっかり(@@)そうだよな~、パパだよこの競技はさあ。。幸いにも小となのチームはパパさんが多くって中には消防士さんのパパがいたので『頼みますよ~~!』と声をかけ競技開始!。。。こういうときに小となの重さが身にこたえましたよ。。でも、見事1位!そして、保護者クラス対抗玉いれ、これがまたすごい迫力でうちのクラスもパパママがおお張り切りで玉入れに参加。もちろん私も(^^)その頃、子供たちは飽きまくってお砂場で遊んだりもう自分たちの世界に入ってこの競技にいっさい興味なし(笑)その間親はもう一生懸命玉いれ。。なんだか一体感が生まれ楽しかったです(^^)でも、今日は右わき腹右腕一気に筋肉痛(><)親子いっせいに楽しめた運動会でも、私がこの暑さで頭痛が悪化し切り上げ、車に避難。こなつちゃんもちょうどグズリだしそうだよね。。この陽気じゃぐずりたくもなるわ。小となはばあちゃんの車で先に帰りました。おうちに帰って夜、パパさんにビデオを見せちょっとうれしそうに説明する小とな。ダンス上手にできたね^^と褒められ照れてました。昨年より今年はいっぱい成長した運動会。来年はもっともっと成長すると思うととっても楽しみです。こなつちゃんもお疲れ様^^今日はパパさんと公園に行ってます。私はつかの間の1人時間。。といっても今洗濯しながら干しながらですけどね(^^;ながら族です。
2008年10月05日
コメント(5)
朝晩涼しくなってきましたね^^もう10月。。一年の中で一番好きな秋の季節になりました。お子達は元気いっぱい。小となはいくらか、落ち着きが出てきて今のところどっか~~んといった波がありません^^;こういう時期は比較的素直なのでこちらも素直に(笑)育児が出来ます。こなつちゃんはもうもう元気いっぱいによく動きます。そして大きな声で泣くようになりました。今までの泣き方とトーンがけた外れ(@@)指差し、訴え、早くもイヤイヤ期に近い兆候。。まだ1歳3ヶ月、ゆったり夢の中にまだいて欲しいのに。。現実にどんどん目覚め早くも情緒が発達中。どちらかというと、こなつちゃんのほうが大変です^^;義妹が以前、『2人いると、下の子が1歳くらいから大変だったよ』と言ってたのでなるほど~と思ってます。『1歳過ぎてから動くからかかりっきりになって上の子は甘えたくてわがままをわざと言って、私もいっぱいいっぱいだったなあ。。』と言ってました。小となは確かに甘えたい病がでます。そして、こなつちゃんは小となが使うおもちゃに興味を持って横から手を出し、小となは思うように遊べずベソかき(;;)小となは口調は強いのですが、こなつちゃんがこういった妨害(?)をしても絶対にたたいたりしないのでそこはえらいなあって思います。ただ、こなつちゃんが取ったものを無理強いして取り返そうとするのでその反動でこなつちゃんがひっくり返って号泣させることはありますが^^;こなつちゃんはお姉ちゃんが大好きだからそれでも泣きながら後追いして、トイレまで着いてきます(^^)甘えたい病が出てもきっとこんな妹からの激しい愛情(笑)をもらっているからあまり怒ることもないのでしょうね。私自身にゆとりがある時期(生理後)だと子供のそういった動きがゆったりと見られて観察できて楽しめます。でも、いっぱいいっぱいだとまったく逆な対応。わたし次第なんですよね(^^;最近、シュタイナーのことだけでなく、モンテッソーリなどの教育についてネットで見ていくうちにそういった教育方法はお堅いものではなくもっとシンプルなものなんだなあと結構ためになっています。雑誌も、『天然生活』とか『クーヨン』別冊とか立ち読み(高いので)してみると私こういう感じの空気がいい!って思いました。たくさんの商品、情報がある中で本当のシンプルな贅沢さを取り入れて行きたいなあって思います。あくまでも自分の育児の中にその中のものを出来ることや興味のあることのみをあくまでも参考にっていう感じです。。。。。。。。。明日は小となの保育園の運動会。本人はおうちでもかけっこの練習をこなつちゃんとお庭でしています。楽しみなんだなあ~^^。お弁当作って明日は早起き。パパさんは仕事の関係で行けませんが、ばあちゃんと応援に行ってきます(^^)♪親までワクワク♪
2008年10月03日
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1