全23件 (23件中 1-23件目)
1
昨日の夜、夫が帰ってくるなり、「腕がぴくぴくするよ~」と訴えてきました。「どうしたのーーー?」「まぁまぁまずはご飯を食べて。」食事の後腕に触らせてもらったら、ちょうど三角筋のところがパンパンに張ってます。僧帽筋もパンパン!!首も肩もーーーー。どうやら仕事が忙しくて、PCに向かいっぱなし、打ちっぱなしだったようです。「お風呂から上がったらマッサージしてあげるからね。」「うん♪」以前はオイルが身体につくのが大嫌いで、市販の保湿クリームなどもべたつくものは一切使わなかったのですが、最近、精油をブレンドしたオイルでマッサージすると「気持ちいい♪」ということがわかるようになったみたいで、嫌がらなくなりました。さぁーーーーてと、どのブレンドにするかなー。色々考えたけど、あまり試験的にブレンドすると嫌がられる可能性があるので、無難に、☆ラベンダー☆ジュニパー☆ユーカリプタスという顔ぶれ(?)にいたしました。早速、お風呂上りにマッサージオイルを塗り塗り・・・。そして、ヘッドマッサージから始め、首のあたりをウォーミングアップし、腕と背中、肩、首と念入りにマッサージをしました。香りも嫌じゃなかったようで「効きそうな匂い」といってされるがままでした。効果は?ぐっすり眠れたというのもあり、機嫌よく会社に出勤していきました。とっても身体が軽くなって楽になったそうです。マッサージをした私のほうも熟睡できたせいか、朝からかなり活動的に動け、午前は植物学のレポート、そして午後はアイロンがけや家事にいそしみ、今日は充実度の高い一日でした~♪でもWa~くんは、ユーカリの匂いが苦手なので、ちょっと迷惑そうな顔してたな。ごめんね、Wa~くん。
2005.11.30
コメント(2)
今日はやたらオレンジが気になる日でした。昼間ちょっとだけ外出したのですが、オレンジ色ばかりが目に飛び込んできました。信号までオレンジに色に見えちゃって・・・ってこれは冗談ですが。昨日、クラスメートが来てアロマトリートメントの練習をしました。精油の香りがとても心地よくて、トリートメントも気持ちが良くて、うつらうつらと夢心地だったのですが、その時もオレンジ色とうすーい緑の色が、頭の中を渦巻くように現れていました。ハロゲンヒーターつけていたからその残像かしら・・・?それじゃぁ夢もへったくれもないわ!!きっと何かあるんだ!!ということにしておきましょ。そういえば、無性にみつろうのキャンドルが欲しくなりました。12月22日は、「candle night」の日です。皆さんご存知ですか?夜8時から10時までの2時間だけ電気を消す日です。皆で電気を消してCO2の削減をすることで、深刻な問題となっている「地球温暖化」を食い止める助けになるのです。そして、キャンドルの灯りはなんとも心穏やかな時間を提供してくれます。みつろうのキャンドルにすれば、自然なマイナスイオンも発してくれるのです。ヒーリングとか癒しとかレイキとか言う前に、この青くてきれいな地球を守ることに力を注ぐ事の方が、何よりも必要な気がするのですが・・・・。
2005.11.29
コメント(8)
きょうもいい天気~。昨日までのスクールを終えて、今日は朝も遅めの起床でゆっくりしました。でも2日もお掃除しないと、Wa~くんの毛や埃がすごい!!お天気もいいし体調も復活したので、朝食後せっせとお洗濯とお掃除にいそしみました。すっきりして気分も良いです♪Wa~くんもずっと抱っこの時間がなかったので、ベランダでWa~くんを抱っこしながらひなたぼっこ~。こんな時間も幸せです☆以前は仕事でも習い事でも体調が悪い時が続くと、「もう辞めちゃいたい。」なんてすぐに思っていたけど、アロマの勉強は不思議とやめたいと思いません。不思議でも何でもないか。やっぱり好きだし、自分の人生に必要なものなのかもね。「セラピスト自身のケア」は、最も重要だと教えてもらいました。クライアントと接した時からトリートメントが始まるのではなく、すでにセラピストの意識がクライアントへ向いた時から、クライアントへのかかわりは始まっている。だから意識を向けたときのセラピストの心身の状態が、そのままクライアントへ深く関係していくわけです。いかにセラピスト自身のケアが常に必要なのかがわかります。人間だからずっと同じレベルで保ち続けることは難しいけど、クライアントに意識を向けた時に、いい方向へと切り替えられる柔軟性は持っていたいな、と思っています。今日は午後から久しぶりに夫と車でお出かけしてきます。私はトリートメントに使うキャリアオイルとハーブティーを買いに、夫は水泳用パンツを買う予定です。帰りにどこかで食事でもしてこようかな。
2005.11.27
コメント(10)
2日間ゆっくり休んだお陰で、今日はちゃんとスクールに行ってきました。夫が昨日から出張だったので夜早めに寝たし、夕食の下準備も洗濯もしなかったので、朝は少しだけのんびりできました。午前中はいつもの通り講義です。アフターケアについての話が主でした。スウェディッシュの時よりも、コンサルテーションに関する時間が多少多めにとってあるようですが、まだ少し勉強したりないかな~。自分で機会を持って、自ら積極的に勉強していく必要があるように思っています。午後はフルボディトリートメントです。この時期(習い始め)に2日間続けてお休みしてしまうと、あっという間に他の人と差がついてしまう不安がありましたが、思ったよりもスムーズにいきました。先生からのコメントも2つほどで、全体の流れや姿勢、手技に関してもいい感じなので、後は、自信をもってもう少しリラックスして滑らかにいくようにすると、もっと良い!!ということでした。まだ練習不足なので、多少の緊張感は仕方ないですね~。この緊張感がないと集中してできないし。でも意外と落ちこぼれていないことがわかり、ひと安心です。スウェディッシュと違い、アロマトリートメントは筋肉に圧をかける、ということが少ないので、指圧系を望む方には物足りないかもしれません。でもこの精油の効果は大きいと思います。芳香と、各チャクラなどの神経叢への働きかけ、そして、やさしく柔らかいトリートメントタッチと、必要な箇所にはしっかり圧をかけるという、メリハリのあるトリートメントは、深いリラックス効果があります。このリラックス効果は、精油や身体の状態によって、落ち着きをもたらしたり、あるいはすっきりと元気にさせたりと、様々ですが・・・。このブログでも、ケースのモデルを12月から募集しようかと考えていましたが、何せまだ練習不足なもので・・・・。年内はクラスメートや友人らの身体を借りて、ケースをとりながらたくさん練習を重ね、来年の1月に入ってから、新たにまたモデルさんを募集したいと思っています。
2005.11.25
コメント(2)
もっと「だるまさんころんだ」して遊びたいけど眠くて、眠くて・・・・今日もスクールをお休みしました。まだあと2日間あるし、しっかり元気になって、しっかり集中してやったほうがいいかな~と思って。おうちの中ではもうすっかり大丈夫です。外にでるのはどうかな~?明日いきなり外出は自信がないので、今日は昼間の暖かいうちに、ゆっくり歩いてお買い物にいってこようと思います。「小春日和」という言葉がぴったりの今日。Wa~くんも思わずうとうとしちゃってます。朝から何度も「だるまさんころんだ」をしたので、ちょっと疲れちゃったのかな?Wa~くんと一緒にいると、時が過ぎるのがとってもゆっくりに感じられます。今一番好きな動物は?3つあげてください。と聞かれたらあなたは何と答えますか?その動物に求めるものが、自分に必要なことなんですって。私は、真っ先に「猫」でした。理由は癒されるから。2番目は「馬」でした。優しい瞳に心が落ち着くから。3番目は「イルカ」でした。イルカと一緒に自由に海を泳ぎたいから。どれも共通しているのが「癒されるから」そして心のどこかで、「もっと自分らしく生きたい」という気持ちもあるようです。猫のマイペースぶり。いいな~。
2005.11.24
コメント(12)
今日は勤労感謝の日でお休みですが、スクールはあります。でもお休みしちゃいました。。。昨日は朝からお月様がお目見えで、ちょっといやーな予感がしてたのです。午前の授業はコンサルテーションのお話。そして午後はいつもの通り実技だったのですが、今日は相モデルで交代してやるのではなく、モデルは寝っぱなし、セラピストはずっと練習という形でした。私は昨日はセラピスト役。コンサルテーションを終えて、フルボディトリートメントをやり、いつもだとここで休憩が入るのですが、あまり休む時間もなくまた練習・・・。お月様とちょっと風邪気味なのも手伝って、授業終了後、着替える前に「ダウン!」してしまいました。気持ち悪くなりトイレによろよろと行く途中で、急に足に力が入らなくなり、そのままその場で座り込んでしまいました。軽い貧血ですね。大したことなかったのですが、部屋の空気が悪くてちょっと辛かったです。でもクラスには何人もの看護師さんなどがいるので、その人たちが真っ先に脈をとったり、衣服を緩めたりしてくれて、とても心強かったです。何人かの人が気分が良くなるまでそばについていてくれ、そして帰るときは、別のクラスメートが途中まで付き添ってくれ、その途中からは夫が迎えに来てくれて、夫に引き渡してくれて、そして無事家に戻ってきました。皆、みんな、本当にありがとう~~~!!!一晩寝たら回復してきました。ブログを書けるくらいなので大丈夫です。ただ出血が多いから明日いけるかどうか・・・・。明日の調子で決めたいと思います。腱鞘炎もまた復活!!マラソンのQちゃんの復活はうれしいことだけど、腱鞘炎の復活はね~。スウェディッシュの時よりも、手首を使ったりひねったりする動作が多くて、また痛くなってきました。痛くならないよう、でもきちっと手技をこなせるよう、前回のように自分なりに研究して、練習を重ねていきます♪だってこれからセラピストとしてやっていくわけですから、ここで痛いからといって辞めるわけにはいきませんもの。それにしても、自分の身体のメンテナンスって難しいですね。自分ではかなり気をつけて、ストレスをためないようにリラックスを心がけてきたし、風邪などひかないように、と勤めてきたけど。でもこれが人間なんですよね。身体の反応があることに、反対に感謝していこうと思います。クラスの皆や夫にまた心配や迷惑をかけてしまったけど、今回は「甘えていいんだよ」の言葉でしっかり甘えさせてもらったけど、お互い様ということもあるんだろうけど、やっぱりもっと、今の自分の身体を意識して、無理ない生活を送らねば、とちょっと反省しました。久しぶりにWa~くんと一緒にまったり過ごしてます。いつもずっと一緒だとうるさそうにするWa~くんも、今日はとっても甘えん坊です。私のほうもWa~くんに癒され、ずっと二人(?)でひっついてます。Wa~くん!!ついでに腱鞘炎もなおしておくれ!!!
2005.11.23
コメント(14)
昨日は1日お休みだったので、ゆっくりしよう・・・と思ってたのに、結局なんだかんだとやってしまって、余計に疲れた・・・。夫が買ってきた、「宇宙戦争」のDVDを一緒に見ちゃったし。朝起きるの辛かったです。。。今日は午前はいつもの通り、アロマの理論の授業でした。そして午後からの実技は、フルボディのトリートメントです。手順は先生が次に何をやるか、声をかけてくれるので大丈夫でしたが、少しずつ教えるほうもレベルアップしてきて、前回は「そんな感じでいいわよ~♪」というところが今回は、「もう少しこうやって」と要求が多くなってきました。。。スウェディッシュの時もそうだったけど、「できた~!!」と思うのもつかの間なんですよね。まだまだ試験に受かるようなレベルになるまでは、時間がかかりそうです。でもフルボディを通してやると、流れがつかめるし、だんだん緊張も解けてきて今日は昨日よりもずっとうまくいきました♪明日はコンサルテーションを含めてのフルボディです。そろそろ精油のブレンドもするのかな~?精油といえば、フェイスをやる前に、フランキンセンスを自分の手のひらに一滴垂らして、クライアントさんの顔のかざして香りを深く吸い込んでもらうのですが、どうも私はこのフランキンセンスに弱いようです。フェイスの練習が始まってから、いつも帰るころ頭痛がひどくて、なんでだろ?って思っていたのですが、たぶんフランキンセンスのせいです。今日も頭痛しましたもの。苦手な精油をどう克服していくかも、新たな課題になりそうです・・・。Wa~くんは、がんばって毎日一人でお留守番していてくれてます。早くWa~くんとまったりひなたぼっこしたり、一緒に遊びたいな~。
2005.11.21
コメント(4)
アロマの理論では、精油について1つずつ詳しくおそわっていきます。昨日は「ラベンダー」についておそわり、今日は、「カモミールローマン「ユーカリプタス グロブルス」「フランキンセンス」についてならいました。以前から、アロマ本などである程度の知識はありましたが、また改めてこうして授業で習うと、よーくわかります。そして、「キャリアオイル」についても勉強しました。精油ほどあまり感心がないというか、重要視していなかったのですが、とんでもなかったです!!!キャリアオイルの存在なしに、アロマトリートメントをすることはできないし、キャリアオイルの持つ存在力は、かなりのものなんですね。キャリアオイルそのものだけでも十分に様々な効果があり、軽視していたことがすごく恥ずかしいです。先生もおっしゃっていました。近年、アロマセラピストと呼ばれる人たちも増えてきたけど、皆、精油ほどキャリアオイルに目を向けていない、もっとキャリアオイルに感心を持って活用したら、より精油とのブレンドで効果が高まるのに・・・と。「精油だけではアロマトリートメントは成り立たない」のです。午後のトリートメント実技では、今日は、腹部と脚の前面でした。この腹部と脚の前面の部位に関しては、圧をかけたりほぐしたりというよりも、エネルギーの浄化や流れを整えるという動作がほとんどでした。特に腹部は、「太陽神経叢」に掌を当てて、チャクラに働きかけるという感じでした。腹部と脚は手順が少ないので、最後にフェイスの復習です。顔は繊細な場所だけに、余計に緊張してしまい、今日も先生に何度も「リラーーーックス」といわれてしまいました。来週は、フラワーエッセンスのレスキューレメディの力を借りて、硬直した緊張感を、いい意味での緊張感に変えて、実力を発揮(?)したいと思います。
2005.11.19
コメント(2)
今日は、フェイストリートメントを習いました。いつも始めてならう手技の時は、思いっきり緊張するのですが、今日はなんと言っても「お顔」です。目の周りなんかはやさしく、やさ~しくやらないといけないので、余計緊張!!です。フェイスのトリートメントに入る前に、フランキンセンスのオイルを一滴、掌に垂らし、そしての手をクライアントさんの顔から12cmくらい離れたところからかざすのですが、もうその香りがしただけで、ふわ~~っと眠くなってきます。後はもう何がなんだか・・・。細かい手技がたくさんで、先生の指示についていくのがやっとでした。こんなつたない手技でも「すーすー」と寝てくれたモデルさん!!あなたはすごいです!!!私は、顔は気持ちよかったんだけど、ちょっとお腹が痛くなってきて、あまりリラックスできませんでした。そろそろお月様かな~。今日は、なんとなく疲れも溜まってきて余り調子よくないので、日記もなんだか中途半端ですが、お風呂に入って寝ることにします。明日は、腹部と脚の前部です。
2005.11.18
コメント(2)
午前中は、アロマの理論。午後は、アロマトリートメントの授業。という風に別れています。どちらも違う先生が担当しているのですが、共通していることがあります。それは、2人とも、必ず「ほめてくれる」ことです。ちょっとずれてるな~という時は、「Well done !」(よくやったわ)そして、「ベター」「グーーッド」さらに、「ベリーグッド!!」と言い方を変えて、いつでもほめてくれるんです。ほめて伸びるタイプの私としては、調子にのってどんどんできるわけです。理論の授業も、ただ講義を聴いてるだけでなく、必ず「あなた方はこれについてどう思う?」「なぜそう思うの?」と意見を求められます。自分なりの考えを自分の言葉で伝える。これってとっても大事なことだと思うんです。日本人の悪いところは、こういうときみんな黙ってしまうんですね。でももったいない!!せっかく先生がイギリスからきてくださってるんですよ。そんな思いもあって、質問があれば恥ずかしがらずに質問することにしています。「どう思う?」と聞かれれば、自分の考えを言うことにしています。答えの方向性が違う時は、「こういう考え方はどうかしら?」「こういう風にも考えられない?」とさりげなく道しるべしてくれるところはさすがです。人として成長しているセラピストは、こんなところも人を成長させられるんだな~と、アロマの授業とは関係ないところで、勉強になっちゃってます。トリートメントの授業は、スウェディッシュの後なので、だいぶ楽です。とはいえ、もちろん技術的にはまだまだですが・・・。昨日は背中のトリートメントを習いました。今日は脚の後ろ側と背中の復習です。これが想像以上に気持ちいい・・・。スウェディッシュマッサージとはまた違った気持ちよさです。今は、まずは手技と順番を覚える段階なので、まだキャリアオイルだけの使用なのですが、これで精油も使ったら間違いなく爆睡しちゃいます。昨日も、今日も、帰りの電車の中は、熟睡状態でした。これからアロマトリートメントのモデルをやってくださる方、大いに期待してください!絶対に気持ちいいですから♪明日はフェイスのトリートメントです。顔も気持ちいいんだよね~。
2005.11.17
コメント(6)
また今日からスクールが始まりました。今月は今日から26日まで、20日を除いて毎日です。ハードだーーー!でもイギリスからいらっしゃった先生は、とーっても素敵な人でした。課題もたくさんでましたけど・・・・。知識も大切!、実技も大切!でもやっぱりセラピストそのものが、一番意味ある存在なのだと知らされました。「セラピストへの道」もずっと滞ってますが、この2週間のことは、絶対にまとめてまた載せたいと思います。課題の1つに面白いものがありました。「コラージュ」です。十数種類の精油の中から1つ選び、その精油を自分なりにイメージして、表現せよ、というものです。過去の卒業生の作品には、「歌」を作ってきたり、「フラワーアレンジメント」だったり、「手作りケーキの上に詩を書いたもの」などなど、本当に個性に富んだものがあったようです。私はどんな精油を選んで、どんなイメージで、どんな風に表現しようかな~。なんだかアロマとはまた違った視点で、益々好きになりそうです。。。。それにしても、ハードだ。家事をしながら外にでるって、やっぱり大変ね~。久しぶりにこの忙しさを味わっています。期限付きだからなんとかやっていけるかな・・・・。
2005.11.15
コメント(6)
今日のことというより、今のことなんですが・・・。大根こげちゃいました。今日は大根を煮たものを作ろうと思って火にかけ、アイロンがけをしていたのですが、お米のとぎ汁たっぷりの中に入れたので、しばらく大丈夫だと思ったのに~。なーんか香ばしいかおりがするなー。お隣は今日の夕飯は何なのかしら?何か焦がしちゃったのかな?焦げ臭いけど。んんんーーでもだんだん臭いが強くなってきた。あれ?もしかして!?あっ、うちの大根!!てなわけで、とぎ汁はもうすっかり蒸発し、大根たちはお鍋の底にひっついてました。あ、でも被害はそれほど深刻ではなく、焦げの部分も少ないのでなんとか食べられそうです。相変わらず集中力は欠けてます。それに加え、明日からまたスクールが始まるので、なんだかソワソワしてるみたいです。ワクワクもしてます。でもちょっと不安もあります。ドキドキもしてます。明日までに提出する宿題も全部そろいました。体調は・・・・眠気が強いけどまぁまぁです。包丁で切ってしまった指の怪我もすっかり治りました。今週1週間のメニューも決まり、後は明日が来るのを待つだけです。よーーし!明日からはちゃんと集中して、アロマの勉強がんばっていきます!!土曜日まで連日スクールなので、日記更新は毎日無理かな~。無理せずやっていくことにします。
2005.11.14
コメント(8)
こことのところうれしいニュースが立て続けに舞い込んできます。一番多いのは、「赤ちゃんができた!」というお知らせです。私のブログにリンクしてくださっている方も、2人、最近妊娠がわかりプレママの仲間入りをしました。義理の妹を入れると、なんと6人です。(もう一人増えそうな気がします。あくまでも予感です)同時期に知り合い6人から報告を受けるって、多いんじゃないかな~と思うのですが、普通でしょうか?その次に多いのが、「希望の仕事が見つかった!」というものです。今までフリーターやニートをしていた人たちが、それぞれに自分の道とも呼べる仕事が見つかったという報告です。正社員で、転職しようかどうしようかとずっと悩んだ結果、思い切って飛び込んでみたら、まさしくそこが天職だった。という人も連絡をくれました。どれもうれしい報告です。他にも色々幸せな報告をいただきます。そんな報告をもらえる私はしあわせ者だわ!!?なんて思ってしまいます。中には辛い報告や悲しい知らせもありますが、みんな苦しみながらも懸命に生きてます。そういう姿を見せてもらえる私は、今まで以上に謙虚にそしてわたしも懸命に生きていかなくては、と思うのです。霊なんて見えなくていい。オーラなんてみえなくていい。観音様も天使も見えなくてもいい。そういう能力はないけど、みんなの幸せを感じられる、おすそ分けしてもらえる、そして懸命にピュアに生きていくことの方が、どれだけ大切かと思うのです。幸せの輪は、いつも人からいただきます。だからわたしもその輪を絶やさずに、周りの人に広げていかなくてはと思うのです。それは、今の地球の危機を救うべきことの1つでもあると思うのです。~☆★☆~★☆★~☆★☆~~☆★☆~★☆★~☆★☆~昨日、OOTRが主催する、乳がん患者の集まりに行ってきました。「ホルモン治療と副作用に関して」ということだったのですが、思ったほどの情報が得られず、ちょっと残念!!でも。香港から来た患者会の方たちからお土産をいただき、うれしさいっぱいで帰ってきました。この袋の中に、ピンクバンドや、ピンクリボンのピンブローチ、そして、クリスタル(?)でできた天使のペンダントヘッドなどが入っていました。天使のペンダントヘッドがとっても可愛かったので、写真を撮ろうとするのですが、どうしてもぼやけてしまい撮れませんでした。。。この袋は、香港患者会の方たちの手作りだそうです。とってもきれい・・・♪↓ Wa~くん、香港のにおいがする?
2005.11.13
コメント(6)
先日、ある人から(女性ですよ)来月ミュージカルにいかないか?と誘われました。「興味ないかしら?」というので、「いえ、ミュージカルは好きです」と答えたら、「チケットはもう買ったんだけど」というので、行かなくちゃいけない雰囲気になってしまいました。でも・・・・。日にちを聞いたら、ちょうど来月のスクールと重なっていました。ありゃ~、これは絶対無理!!10月の授業は全部休んでしまっていたし、これ以上遅れを取りたくないし・・・。そのミュージカルも話題のもので、もちろん何も予定がなければ喜んでいくところなのですが、スクールを休んでまで行こうとは思っていなかったので、「ちょうどスクールの日と重なってしまってどうしても休めないので、申し訳ありませんがその日はどうしても行かれないんです。」と私なりに丁重にお断りしたのですが、「行けない」という言葉がでたとたん、相手の方の口調がとっても冷たいものに変り、「スクール?日曜日なのに?」「ああそう・・・□○△●※!(小さい声でちょっと聞こえにくかった)」私が「すみません」「申し訳ありません」「ごめんなさい」を言ってる間に電話が切れてしまいました。ふぅ~。。。まぁこの方いつもそうなんです。私が断ることは想定外としてお誘いの電話を掛けてくるんです。相手の予定や、体調や、精神状態、などなど、あまり考えないようです。いや、一応考えてると自分でも言ってるし、いいわよーーなんて言ってくれる時もあるんだけど、裏で文句を言うタイプで、あーーーやっぱり怒ってる・・・。だから断るといつも機嫌が悪くなる・・・。「私の誘いよりも自分の用事ーーー!!!?」って思われてもねーー。時と場合によっては予定をキャンセルして、ご一緒することもあるかと思いますが、さすがにいつもいつもというわけにはね。そこまでは私も菩薩さまではないので合わせられましぇーん。。。この方とは相性なのか、波動なのか、なんなのかわかりませんが、何かがずれているような気がしてます。電話で話をした後いつも具合が悪くなります。。。そういえば指を2回怪我した時も、この方の電話の後でした。。。って、いかんいかん!!!人のせいにしてはいけませんね。彼女がきっかけとしても、原因は自分で作ってるんだから・・。彼女との接触は結構辛いものがあるのですが、きっと私にとって必要なものだと思うので、彼女から発信されているであろうメッセージを、しっかり読み取っていこうと思っています。それにしても、あーーーー頭が重くなってきた。彼女の想念が、今日も漂ってきているようです。
2005.11.11
コメント(12)
昨日、美輪さんと江原さんの番組を最後まで見てしまったので、今朝はちょっと遅めの起床~。でも体調は悪くないです。今日は、先日眼科に新しいコンタクトレンズを頼んでおいたので、それを取りにいってきました。新しいコンタクトレンズ。。。。4ヶ月ぶりかな~。私はレンズアレルギーがあるので、本当は、レンズは1ヶ月ごとに変えたほうがいいんだよ、って先生にも言われてるのですが、ここのところ、時間も取れないし行く気力もなかったので、ずっとパスしてました。その眼科ちょっと遠いんですよ・・・。といっても、自転車だったらそうでもないし、ましてや車だったら近い近い!!でも私はいつも歩いて行くものですから~。今日は、しっかり時間を計ってみました。家の玄関から、眼科の入り口まで「50分」でした。 もちろん歩いてです。でもお天気がよかったので気持ちよかった。最近は運動という運動をしていないので、このウォーキングが私の唯一の運動でもあります。だらだらと歩かずに、姿勢を正して、少し大またで、そして腹筋に力をいれて歩きます。これだけで色々な筋肉を使えてしまいます。眼科には、同じ度数のレンズをお願いしておいたので、視力が変っていては大変!!とばかりに、ここ1週間ほどがんばりました。なにを!??まずはブルーベリーの100%果汁(効果あるんです。これが!)を毎朝、晩に飲み、そしてPCを使った後は必ず、他にも時間があればひたすら「ラベンダー蒸しタオルパック」を目の上に当てていました。まぶたの上だったり、後頭部だったり、首のところだったり、いろいろ場所を変えてよーく温めるんです。おかげさまで、視力検査は両目とも「1.2」でした。もちろんコンタクトをして、ですが・・・・。裸眼だといくつなのかな~?いつも聞いてもちゃんと答えてもらえないので、かなり悪いんだと思います。0.04とか、0.02とか・・・もしかして0.01ないのか!!?目の替えはないので、これからも、ブルーべりー果汁とホットタオルパックで、なんとか今の視力を保ちつつ、いや、視力回復を願いつつがんばろ~。帰りは途中スーパーに寄ったものあるのですが、70分かけて帰ってきました。でも不思議と疲れてない~。もっと歩けそう。明日疲れが押し寄せてくるのかなぁ~?明日は、午前中にスウェディッシュトリートメントの予約が入ってるので、今夜はゆっくりお風呂に入って、早めに就寝しよっと♪
2005.11.10
コメント(10)
髪をもう少し伸ばしたいと思って、ずっと美容院にいってなかったのだけど、やっぱり「野放し」はだめですね~。カットが上手なのでそんなに形は崩れてないんだけど、なーんかこう、ぼさぼさって感じでだらしなくなってきたので、今朝いつもの美容院に電話して、午後3時半に予約して行ってきました。美容師さんは、歳こそ少し離れてはいるけど、話しやすく、気も合うし、そして希望の髪形にしてくれる、結婚後にやっとみつけたスーパー美容師なんです。今住んでいるこの土地に引越してきてから、早7年。今の美容師さんとの付き合いは2年弱。5年近くも美容室ジプシーをしてました。一回だけ、家のすぐ近くの美容院に行ったけど、話もかみ合わず、仕上がりもどうもいまいちで、「やっぱり浮気はいかんな!!! もう他の人のところにはいかないよ!」と強く心に誓ったのでした。彼女若いけど話も上手だし、技術もあるし、見習うところがたくさんあります。何よりも、人の個性を見抜く力が優れてる。美容師の仕事は天性のものなんでしょうね。私の希望と、私の個性と、そして私の今の環境とを、彼女なりに消化して仕上げてくれるのです。だから、たいてい満足のいく仕上がりです。(時々私の気分が急に変って、帰ってから違うなーって時もありますが)わたくしもあやかりたいです。今日はお互いに、携帯のアドレスと電話番号を交換して帰ってきました。彼女も、「pua honeyさんとは何でも話せちゃう!! puaさんみたいに年齢を重ねていけたらいいなって思うの」のなんてうれしいことを言ってくれました。営業トーク!???それでもいいんだも~ん。ほめられて伸びるタイプなので、お世辞でもうれしければオッケーなのです。今日はお風呂でパックでもするかな。(あ~~、単純)
2005.11.09
コメント(4)
セラピストの皆さんは、ことのほか手のお手入れには、大層気を使っていらっしゃると思います。手が商売道具ですものね。私もまだ「自称」ですが、生意気にもセラピストの自覚だけは持っているので、スクールに通いはじめてからは、手が荒れないように、手を怪我しないないように、ささくれができないようにって気をつけてきました。なのに~ここ2週間ほど立て続けに指に傷をつけてしまってます。(泣)紙でシュッと切ってしまったり、やけどをしてしまったり、包丁でざくっとやってしまったり・・・・。「あたし女優よ!!」じゃないけど、「あたしセラピストよ!!」とばかりに、夜寝るときは蜜蝋で作ったハンドクリームを塗って、シルクの手袋をしてみたこともありました。(すぐに剥ぎ取ってしまうので意味ないのでやめました)それなのに~~そういえばここ2週間ほど、集中力に欠けていました。やたらにお腹が空いて、甘いものが食べたくて、食べ続けてしまい食生活もボロボロ・・・・というより、一日中お腹いっぱい状態。なので、消化のために血液が全部消化器系に集まってしまい、脳みそにはいかなかったんでしょうね。やる気もゼロ!でした。唯一、楽しくそして集中してできたのは、トリートメントだけ!!(日記も、そのあたりを読み返してもたいしたこと書いてないし~)でも、行きたいと思った場所「長野」に行って、温泉でいろいろ流してきたからなのかな~?旅行の翌日はちょっと疲れがでたけど、いくら食べても満足せずに壊れかけていた満腹中枢も、お陰さまでやっと正常になってくれたし、朝からきっちりスケジュールをこなせるようになりました。指にけがしちゃうなんて、セラピストとしては失格ね・・・。傷が痛いのでトリートメントキャンセルします!なんて許されないものね。これからはもっと気をつけなくては。。。でもさすがに、ティートゥリーとラベンダーの威力はすばらしいですね。「あ、やっちゃった!!」という時に、すぐさまこの精油で手当てをしたので、傷もやけども、この2つのお陰で治るのが早かったです!!
2005.11.08
コメント(10)
スクールの課題でもあるビジネスプランを、今日も隙間時間にぽちぽち考えていました。課題としては必ずしもそのプランを実現しなくてはいけない、ということではなく、今の段階で「やってみたいこと」でいいといわれているので、好きなよーに思いつくままに計画を立ててもいいのですが、やっぱり実現に向かって進んで行けるものを作成したいと思ってます。思いつくままに、あーでもない、こーでもないと考えるのはやっぱり楽しい!!まずはいろいろ書き出してみることにして、チラシの裏やカレンダーの裏などを利用していましたが、やっぱり専用のノートを買うことにしました。表紙の色は今一番気になっていて、お気に入りの「「パープル」です。真紫というよりピンク色が混じったようなパープルです。この「パープル」の色はトリートメントルームにも少し取り入れようと思っています。「自己免疫力の高める色」と聞いたからです。(パープルは他にどんな効果がある色なのかご存知の方教えて下さい・・)ノートの大きさは「A6」サイズの小さめなものにしました。持ち歩くのに便利かなと思って。電車の中などでも思いついたらどんどん書いていけるし。これからアロマだけでなく、ホットストーンやリフレクソロジー、フラワーエッセンスやビワの葉温熱などなど、他の技術も取り入れていくつもりです。数年後(10年後かな~?)には鍼灸の治療も出来るようになっていて、アロマと鍼灸を融合したホリスティックケアができたらいいな、なんて思ってます。鍼灸の資格を取ることによって、より医療の現場に近いところでセラピストとして活動でき、アロマセラピーでは治療できない部分を鍼灸で補えるという、大きなメリットを生かせたらと思うのです。えーーーっと、こういうことも書いておかなくちゃね・・・(カキカキ・・・)以前も夢ノートについて書きましたが、今日の夢プランノートは「アロマサロンを実現しよう!」ということで、具体的なプランを立てるためのものです。書くことでより現実味を帯びてきたような気がします。ただ頭の中で思い描いていた時は、かなり突拍子もないことが浮かんできて、ビジネスプランを作成しようにもなかなか進まなかったのですが、実際に書き出していくとやっぱり違いますね~。ただの夢で終わらせないためにも、もう少し綿密に調査をする必要がありそうです。それにしてもまだまだ書き出すことがたくさんで、当分ビジネスプランは出来上がりそうもありません。。。。(提出は12月中旬。 うーん・・・間に合うかなぁ)
2005.11.07
コメント(10)
おととい昨日と温泉に行って、リラックス&リフレッシュしたのだけど、やっぱり今日はぐったりしちゃいました。旅行も楽しいけど、その後体力が復活するまでかなりの時間が必要なのです。天気が悪いのもあるのかな・・・?左の卵巣あたりが痛くて、何にもやる気がしなくて、旅行のブログを書いただけで後はWa^くんと寝てました。こんな日があってもいいよね~。しっかり休んで、また明日から活動的な日々を送ろうと思います。卵巣のあたりがシクシク痛むときは、ビワの葉温熱でよーく温めるといつも痛みが和らぐので、今日も寝る前にやろうかな。。。なんとか来週からの通学までに、体調を万全にしておきたいものです。
2005.11.06
コメント(12)
今日は目覚めもよく、さっそく朝風呂を堪能♪朝早くから温泉なんて幸せです・・・。(感謝)昨日あんなにたくさん夕食をいただいたのに、(しかも私は夜また小さなおにぎりを食べちゃいました・・・)お風呂に入ってすっきりしたらお腹が空いてきました。(「この旅行が終わったら明日からはまた少食にするからいいよね」)なんて言い訳をしながら、また朝食も完食。夫は歯が痛いといって、柔らかいものしか食べられませんでした。可哀想に~。この「あぶらや燈千さん」は、細かいところまで行き届いていて、とてもくつろげるお宿でした。宿のおかみに見送られて、今日はまずは、「父のお墓参り」へ・・・。私はお墓にはもう父がいないこともわかっていますし、お墓自体に興味がないのですが、せっかく近くまで来たので、寄って行くことにしました。周りの墓石がどんどん立派に新しく立て替えられていく中、うちのお墓だけ小さくて古いものですが、でも先祖様たちの魂は皆成仏しているので、このままでいいかな~と思っています。うちのお墓の周りある、むしろ無縁仏たちに成仏してくれるよう拝んで、お花とお線香をあげてきました。お墓参りを済ませ、小布施観光へ・・・。従姉妹が大好きだという小布施は、観光客でいっぱいでした。小布施は「栗」の名産地として有名です。また、葛飾北斎が晩年滞在した文化の町でもあり、みどころがたくさんあります。本当はもっと時間があったら、のんびり徒歩で散策しながらあちらこちらを見たかったのですが、今回は時間がなくて残念~。次回はたっぷり時間をとりたいと思います。小布施の駅まで従姉妹が迎えに来てくれて、案内してもらいながら善光寺さんまで行き、「レストラン五明館」でランチ♪そしてその後、今回楽しみでもあった、「善光寺」さんへ。何十年ぶりかの善光寺さんは、「えーーーこんなに大きかったっけ?」と思うくらい大きくて、敷地内はとても広く、こちらも参拝者でごった返していました。ちょうど七五三の時期でもあり、あちらこちらで振袖を着た女の子や袴をはいた男の子と、そして子どもよりも力の入った、着物姿の母親の姿が見られました。私達も参拝を済ませ、境内の中をしばらく散策し、そして善光寺参道をぶらぶらと歩きながら、おしゃべりしながら、楽しい時を過ごしました。亡くなった父がお気に入りだった「八幡屋礒五郎」さんで、ユズ入りの七味とうがらしも買ってきましたょ。ここの七味とうがらしは美味しいです♪とくにユズ入りは、これからの季節はずせません!!長野といったらお蕎麦でしょ!ということで、生蕎麦ももちろんゲットです。夫と従姉妹と3人でくだらない話で盛り上がったりして、とってもとっても楽しかったのですが、やっぱり一人旅がしたいな。。。。と贅沢にも思ってしまったのでした。きっともっともっと今よりも一生懸命に生きていったら、いつか一人旅の機会をもらえるかな~。「とうがらし屋さんの店先の 大きな大きなとうがらし」
2005.11.05
コメント(0)

「のんびりゆったり・・・ こんなすがたを見ていると、 私も気持ちが穏やかになってきます」「私達の目の前を通り過ぎて温泉に向かう親子 ちびちゃんは生まれてまだ1ヶ月 母猿に甘えながらもやんちゃぶりを発揮してます」今日と明日、長野の温泉に1泊で行ってきます。9月ごろから、無性に長野に行きたくなって、一人でぼんやり行ってこようかな~なんて思っていたのですが、夫に話すと、「行く行く!!一緒に行く!!」と想像していた返事が返ってきました・・・。夫婦でっていうのもいいんですけどね。1人でボーっとしたり、色々なことを頭にめぐらせながら、なんていうのかな~、気ままに行きたい時ってあるんですよね。今回はそんな気分だったのですが、「一人で行くなんてずるい!」ということで、1ヶ月くらい前から2人分を予約し、この日を楽しみに待っていました。今回は、一泊だけなので、シッターさんは頼まず、Wa~ くんにお留守番を頼んで行ってきました。宿泊先は、長野県の湯田中温泉です。近くに地獄谷野猿公園があり、そこには世界でも珍しく、お猿さんが温泉に入りにくるところです。途中までは車ですが、その後少し歩いていきます。入園料を払い進んでいくと・・・・。わぁ~~、お猿さんがたくさんいる!!!想像以上の数にびっくりしました。あちらこちらで毛づくろいをしていたり、子ざるたちが追いかけっこをしたり喧嘩をしたりしてます。さらに奥へと進んでいくと、「は、は、入ってるぅ~」「気持ちよさそうだーーーー」お猿さんが何匹も温泉につかってます。すぐ側まで人間が近寄ってもまったく動じません。むしろ、「そこどいてよ~」とばかりにすぐ脇を横切っていきます。かわいい・・。私はおサルさんが大好きで、小中学生の頃、本気でサルを飼いたいと思ってました。今目の前にこんなにたくさんのお猿さんと一緒にいられるなんて、うれしいーーーー!でも、やっぱり気をつけなくてはいけないことはあります。・目をじっとみつめない・なれなれしく話しかけたりしない・えさをやらない、たべものをみせないなどなど・・・、ちゃんと適度な距離を保つことで、こうして珍しいおサルの入浴シーンをみることができるんですね。人間の方も、ちゃんと節度をわきまえて、いい距離を保ってみんなおサルと楽しんでました。今日泊まる宿は、「あぶらや燈千」という宿で、私達の部屋には、露天風呂がついています。お部屋もきれいで、お風呂もひろーーーい!!お夕飯の前に早速はいろぉ~!!ここのお湯は、掛け流しで湯量もたっぷりしていて、効能は、婦人病や冷え性にいいということで、今の私にぴったりです。何度も入ったり出たりを繰り返しながら、ここ最近またぶり返していた「嫌な感情」をたっぷりのお湯と汗でたくさん流し、身も心もリフレッシュしました。お食事も美味しかった♪満足満足の一日でした。明日は小布施観光をした後、善光寺近くのレストランで従姉妹とランチを取る予定です。久しぶりの善光寺観光も楽しみです。
2005.11.04
コメント(6)
今日、ちびジジが仲間入りしました。かわいいでしょ~ちょっときかん坊そうなところがなんともいえず愛らしいです。Wa~くんもさっそくご挨拶して、気に入ってくれたようです。猫の置物が少しずつ増えてきて、猫屋敷になりそうです。/center>
2005.11.03
コメント(4)
今朝は目覚めがよかった~。10月の始めに体調崩してから、朝がなかなか起きられなくてつらかったのですが、今日はすっきり5時半に目が覚めて起きられました♪昨日までは辛かったのに、どうして今日は?なぜに?思い当たるのは・・・・昨日の夜は、夫が背中と腕の付け根が痛いというので、ラベンダーとカモミールジャーマン、ローズマリーのブレンドでトリートメントをしてあげたのです。そして夫が寝た後、私もふくらはぎが少し筋肉痛だったので、余ったオイルを塗ってセルフマッサージをしたのですが、これが気持ちよかったーーー。いい香りだし~。ということで、このアロマ効果がよかったのかしらん。。。朝日をいっぱい浴びたお陰で、すっきり元気な一日を過ごすことができました。この朝日を浴びることは、自律神経のバランスが崩れている人には、お勧めです!!身体が芯から目覚めて、自然の力でバランスを整えていってくれます。そして今日は、スウェディッシュマッサージのケースモデルとして来て頂いていた、Nさんから、こーんなに酸っぱそうな美味しそうな青いみかんをいただきました♪うれしい~~。おうちになっているんだそうです。すごい!!Nさんありがとう~♪Wa~くんはみかんが苦手なので素通り~↓
2005.11.01
コメント(10)
全23件 (23件中 1-23件目)
1