全22件 (22件中 1-22件目)
1
食欲の秋ですね~。あ、欲はいらないか。食彩の秋としておきましょう。今週は火曜日から毎日、スウェディッシュマッサージをしていました。合間に相変わらず解剖生理学を勉強したり、(すっかり気が緩んで形だけ・・・)東洋、西洋かかわらず、医学に関する本を読み漁っております。その中で、チベット医学に関するものが・・・。チベット医学はアーユルベーダの影響を受けてはいるけど、インド医学とはまた違うものであるらしいです。チベット医学では、「胃の熱を大切にするように」と教えられます。「熱こそが消化の基礎であり、熱によって食物が精気変換され、熱が体力を向上させる源である。身体の構成要素の1番目の滋養分を生み出す胃の熱を、特に大切にしなければならない。滋養分に異常があれば、それに続く他の構成要素すべてが影響を受けて病を生じる。」と書かれていました。そして耳の痛いこの言葉も・・・。「前に食べたものが消化されないうちに又、食べないこと。胃の半分は食物、4分の1は飲み物、残り4分の1は風の場所として保つように心がけること。」アーー痛いですぅ。最近食べすぎで口の中がもったりした感じがします。風の場所が全く確保されてないんでしょうね・・・。ケーススタディのモデルさんたちだけでなく、友人などもマッサージすると、ほとんどの人の胃腸になにかしらの不調を感じます。自分で自覚してる人も多いです。冷たいものを飲みすぎたり、食べ過ぎていたり、あるいは身体自体が冷えていて、胃の熱が保たれていないのかもしれません。秋は美味しいものがたくさんの時期だけど、目で楽しんで、そして少量をゆっくりしっかり味わって、胃の熱を大切にしようと思います。対外的に温める方法として腹巻を皆に勧めています。おへそを中心に温めると、胃の熱を保つ助けになると思いますし、子宮や卵巣は冷えに特に弱いので、腰と下腹部も一緒に包んで温めるといいですね。腹巻っていうと、昔はバカボンのパパみたいにおっさんがするものって思ってたけど、これって女性こそが使うべきものじゃないかしら、と自分自身使ってみてとても具合がいいので、世の女性に勧めずにいられないのです。腹巻族がもっと増えて皆元気になりますように・・・☆
2005.09.30
コメント(10)
今日は午前中は、ケーススタディのスウェディッシュマッサージをしました。モデルの方は、初めてスウェディッシュマッサージを受けられたそうですが、とても気持ちがよかったと言ってくださいました。これから2回、3回と回を重ねるごとに、身体からの反応ももっと大きくなってくると思いますし、ご本人の身体への気付きも増えてくると思います。お昼過ぎに帰られたので、それから昼食をとり、その後、トリートメントに使ったタオルたちをお洗濯・・・♪洗濯大変でしょ!!といわれることがありますが、結構好きなんですよ。この時間。その日の反省をしつつ、クライアントさんの身体との対話を思い出しつつ、タオルたちに「またよろしく~。きれいにするからねっ!」と声をかけながら洗濯するのって、なんだかとっても楽しいんです。まだ1日に1人しか受けてないから、こんな悠長なことを言ってられるのかもしれませんが・・。洗濯をすませ、今日は買い物がてらお散歩をすることにしました。お気に入りのお散歩コースがいくつかあるのですが、今日は「彼岸花」の咲いている道にしました。最近この道を歩くことがなかったのですが、「そろそろかな・・・?」と思い行ってみると、咲いてる咲いてる!!お彼岸の時期に咲くから彼岸花で、曼珠沙華という名前は別名だそうですが、きれいなこの名前が私は好きです。名前の由来を調べてみると、意味は”天上の花”で、 おめでたい事が起こる兆しに、赤い花が天から ふってくるという仏教の経典によるものだそうです。 花が咲いてる時は葉がないのも不思議・・・。花が終わると葉が出てきます。なので、花と葉を同時にみることができないというところから、韓国では「サンチョ(相思華)」と呼ぶそうです。 意味は「花は葉を思い、葉は花を思う」う~ん、ロマンチック♪お花を眺めながら、ついついたくさん歩いてしまいました。今日は、マッサージ用のお塩に、ブラックペッパーとグレープフルーツの精油を混ぜて、足のマッサージをしよーーっと。
2005.09.28
コメント(6)
「テーブルに飾ってあったお花をいただきました幸せがいっぱいつまったお花たち」テーマは今日のことですが、厳密にいうと、「今日書く昨日のこと」です。昨日は、義理の妹の結婚式がありました。イタリアンレストランでのウェディングで、新婦の笑顔の可愛かったこと!!そして純白のドレスもとっても似合っていて素敵でした。これからの2人を心から祝福してきました。そしてなんと、披露宴の最初に新郎新婦の挨拶があったのですが、すでにお腹の中には小さな命が宿っているのですって!!親子三人で結婚式なんて、なかなかしゃれています。「順番が違う!」なんて今の時代関係ないない!あかちゃんはきっとパパとママの晴れの姿を見たかったのよね。イタリアン料理もとってもおいしかったし、キャンドルサービスもきれいだったし、お友達のスピーチに笑わせてもらい、歌に感動し、そして、最後の義妹から両親への感謝の手紙は、とっても心温まるものがありました。私も、自分の披露宴の最後に両親へメッセージを送ったけど、あの時の気持ちは今も変らず持ち続けています。義妹も同じこと言ってました。「私をこの世に出してくれてありがとう」私はこどもができないので、昨日は一瞬だけ寂しい気持ちが沸いてきたけど、でも新しい世代に何かを残すというのは、自分のこどもに対してだけとは限らないと思っています。きれいな海を残すことも、自然を守っていくことも、安全な暮らしを作っていくことも、すべての次世代の為に必要なことだと思うのです。私が死んだ後も、何十年後、何百年後を生きていくこどもたちの為に、私が今出来ることをしていこう・・・。そのために、私はこの世に生まれてきたのだと、義妹の「私を生んでくれてありがとう」という言葉を聞きながら、ふとそんなことを思いました。昨日は私もたくさん幸せをおすそ分けしてもらい、ほかほか心の一日でした♪
2005.09.25
コメント(4)
Wa~くんのお友達を連れてきました。アフタヌーンティルームに、魔女の宅急便にでてくる「ジジ」そっくりの猫ちゃんがいました。夫と2人でひとめぼれ~。Wa~くんのお友達になってくれるかな?それともライバル?家に帰ってWa~くんの前に置いたら、クンクンとにおいをかいで、それでおしまい。怖がることもなく、かといって遊ぶわけでもなく、何にも興味がないようでした。ちょっと残念。。。。
2005.09.23
コメント(2)
今日は久しぶりに家には誰もこない、しかも勉強もしない、ただ何も考えず自分のやりたいことをやって過ごした日でした。夫のスーツを2着クリーニングにだして、その後は学校の授業料の残りを振り込んできました。そして、義理の妹の結婚式が近いので、ご祝儀用のお金も新札で用意しておきました。出るときは重なって出て行きますね、お金って。がんばって夫に働いてもらって、私はがんばって倹約に励みましょ!!最近デパートをぶらぶらする時間もなかったので、久々に行ってきました。義理の妹の結婚式に着る服どうしようかなーと思って。この時期難しいです。あんまりド派手なひらひらドレスは避けたいし、かといって、レストランウェディングなので堅苦しいのもどうかな、とも思うし。9月も終わりに近づいているというのに、日中のこの暑さはなんだ!という感じだし。普段の服もそうだけど、こう季節が交錯しちゃうと、何を着ていいか選ぶのが難しくありません?婦人服売り場や、フォーマルドレスのコーナーなどを、うろうろと行きつ戻りつ見てみたけど、めぼしいものがなくて、買うのはやめました。結局結婚式には、以前からもっていた服で、なんとか工夫して着ていくことにしちゃいました。実は今欲しいものがあるんです。最近物欲はあまりないのですが、これは必要なものとしてどうしても欲しいんです。施術の時に使う椅子です。デコルテの部分の施術の時、クライアントさんの頭部側に座ってするのですが、今はダイニングの椅子で代用しています。でも大きくて重いし、高さもいまいちだし、だいたい見た目が雰囲気に合わないのです。もっとコンパクトでナチュラルで、すわり心地が良くて、おしゃれな椅子、というよりも、スツールが欲しいな~と思って、ずっと探してます。欲しいときって探しているとなかなか見つからないものですね。そして、その椅子とトリートメントをする部屋の雰囲気にあった飾りテーブルも。部屋の角に、小さめの丸い木のテーブルを置いて、そこに観葉植物や間接照明や季節の飾り物を、セッティングしたいとも思っています。でも今日もいろいろ探して見たけど、気に入るものは見つかりませんでした。12月に、ソファを新しくする予定です。Wa~くんがもっと小さい時に、おもいっきりバリバリやってくれちゃったので、もうひどい状態なんです。今は布をかけてカバーしてごまかしてるけど・・・。ちょっとおしゃれで、だけど落ち着きのある、しかも2人が一緒に気に入ったものを見つけました。12月のボーナスの時までにあるかな~とちょっと不安だけど、もし購入できたらそれに合わせて、部屋の模様替えも少ししようかと思っています。といっても、クッションとかカーテンとかその程度ですが・・・。トリートメントルーム代わりにしてる部屋も、よりくつろげる空間にできたらいいな~と思っています。こんな風に、夢を描きながら、デパートなかのお店をぐるぐるめぐり歩くのって、なんだか楽しいです。ますます夢が膨らんでゆく~。
2005.09.21
コメント(6)
昨日は最後のスウェディッシュマッサージの授業でした。久しぶりに先生に手技をみてもらい、まだまだ改善の余地があることを実感。でもきっと卒業しても、IFAの資格をとった後でも、どこか改善するところはずっとあり続けるのだろうな~と思います。そうじゃないと成長し続けられないしね。プロになるって、本当に大変。でも楽しい・・・。楽しいの気持ちはとっても大切。頭でっかちだけでは、視野は広がらないから。資格をとった=プロではないものね。手技がうまいだけでもプロではないし。人が良いだけでもプロではないし。本当のプロフェッショナルな人を見てると、決して他人と比較しない。そしてどんなに皆に認められる立場になっても、努力の積み重ねを惜しまない。さらに、驕らない・自慢しない・信念を持っている人としてみてもやっぱり魅力的な人が多いです。本物のプロになるには。。。。頭で考えてたってなれないですね。口で言ってたってなれないです。まずは自分を信じて、そして結果を恐れずに、進んでいくのみ・・・。結果は後からついてくる。そして結果がついてきてくれる自分になることも大事。謙虚になることも必要。自分を卑下するのではなく、謙虚になること。そうすると、自然に色々な人からたくさんの情報や、助けが舞い込んできます。プロになるということは、その道で生きるということ。命と共にその道で生きるといういうことは、生半可な気持ちでは目指せない。でも私はプロフェッショナルを目指します。やっと見つけた道を、見失うことなく進み続けます。
2005.09.20
コメント(6)
やっと終わりました!!学校の解剖生理学の最後の試験が、今日終わりましたーーーーー。昨日は授業が終わって家に帰ったらなんだかぐったり疲れてしまって、夕飯を作ってぱぱっと食べて、お風呂にはいったら完全にノックアウトでした。今日のための勉強をしなくちゃいけないとは思っていても、どうしても眠くて、やる気もないし、疲れ果てて、結局10時半過ぎに寝ちゃった~。その代わり、今朝は5時半におきてちょっとやっていったけど、試験は全部書けました。焦ることもなく、緊張することもなく、ちゃんと書けたので合格ラインはまず大丈夫だと思います。ただ、採点は厳しくするそうなので小さい減点はあるかも~。まぁ合格することがメインなので、この際点数は気にしないでおきましょ!兎にも角にも、解剖生理学の授業がこれで終わったことがうれしい~。あ、でもちょっと寂しいかな。明日は、スウェディッシュマッサージの最後の授業です。久しぶりのスウェディッシュの授業ですが、少しは成長した姿を先生に見てもらえるので、わくわくしてます。細かい部分のチェックも明日が最後なので、気合いれて、集中してがんばります!!!あとは来年夏の本試験まで、今のこのレベルは絶対に落とせないので、引き続き勉強は必要なんですけどね。少し気持ちが楽になりました。。。
2005.09.18
コメント(8)
「なんか文句ある!?」Wa~くんが見当たらないな~とおもって探していたら、こんなところにすっぽりはまっていました。えーっと、これトイレのタンクの上です。ちょっと小さいんじゃないかい??はみ出してるぞよ。いいの?この方一番お気楽かも。。。。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆今日はまめまめちゃんのケーススタディ4回目でした。お土産に栗をいただきました♪ちょうど、まめまめちゃんのブログにのっていた栗ご飯をみて、「おいしそう~食べたいな~」と思っていたところでした。まめまめちゃんどうもありがとう♪早速秋の味覚をいただきま~す。
2005.09.16
コメント(5)
「もっちゃんにもらった、ちっちゃいもろこしの飾り物。かわいいね♪ Wa~くんは食べられるの?とクンクンしてたよ」夕方になるとぐんと涼しくなってきて、もう秋なんだな~って感じます。私は10月生まれなのですが、秋が一番好きな季節なんです。でも近年、秋の季節があまりはっきり感じられなくなってきような気がします。。。。今日はもっちゃんのケーススタディ5回目の最終回でした。どうもありがとう♪。やっと身体が私を信頼していろいろ語りかけてくれたところなのに、もう終わりなんてなんだか寂しいな・・。もっちゃん、次回はクライアントさんとして、是非また来てくださいね。今週末は、解剖生理学の最後の試験。追い込みでがんばってます。体調は一番いい時だし、良い結果がでるよう、一生懸命にやればなんとかいけると思います。「セラピストへの道」もいい加減Upしないとな~。あれもこれもまたやるべきことがたくさんでてきて、頭の中を整理しないとパニくりそうです。波動整体療法を習いはじめてから、人と比較することがなくなり、人よりも優位にたとうとすることがなくなり、なんだかとてもお気楽になりました。まだまだトラウマをたくさん抱えているので、今度先生にとってもらい、もっともっとお気楽人生にしたいと思います。いいよね♪お気楽人生。
2005.09.15
コメント(10)
今日は絶食しまーーす。宣言しないと食べちゃいそうだから~。朝は抜くことが多いので、昼までは順調に行くのですが、そこから先が難しい・・・。でも昨日、月様の者がやってきてくれたので、今日は無理しない範囲で絶食することにしました。本当は生理の1日目に絶食するのがいいらしいのですが、昨日は少し食べてしまったので、今日にしました。旅行の疲れや暑さから、だいぶ胃腸も疲れてます。だから胃腸を休ませたいというのもあるのだけど、消化にかかるエネルギーを子宮にまわしてあげたい、というのが今日の絶食の狙いです。出るものはしっかり出す。ちょっとでも残ると、やっぱり筋腫ちゃんのえさになるので、残さないようにしないと・・・。「全摘は」避けたいので真剣です。たぶん今、子宮を全摘~なんてことになったら、また手術だし、そうなると身体の免疫力もさがり、他の部分が再発する可能性もあるわけだし。今日はかなりぐったりモードですが、ラッキーなことに、夫が1泊の出張にでかけたので、1日ゴロゴロして過ごすことにしました。夕飯の支度もしなくていいので、絶食の日にはぴったりです。かなり集中力にも欠けてるのですが、18日解剖生理学の試験があるので、ぼちぼち勉強もしていくかな~。それにしても今日暑い!!水分だけはしっかりとろうと思います。野菜ジュース(常温)山葡萄ジュース(常温)野菜スープ(固形物は明日いただきます)そば茶ほうじ茶豆乳(常温)紅茶などなどいろいろ取り揃えてみました。塩分はなるべく控えたほうがいいというので、生理痛に効果のある「梅醤番茶」は今日はおやすみ・・。明日は身体が軽くなってるといいな~。また結果をお知らせします♪
2005.09.14
コメント(2)
「今日はぼくもうぐったりだよ・・・・」今日はWa~くんのワクチン注射の日です。まずは朝、選挙の投票に行きそして一度家に帰ってきてから、Wa~くんを近くの動物病院に連れて行きました。玄関にWa~くんのキャリーを出して扉を開けると、Wa~くん、自らトコトコと入って行きます。普通みんなキャリーバッグとか見ると、病院に行くのを知っているので入れるのに一苦労と聞きますが、Wa~くんは、普段でもこの中でお昼寝なんぞをしているものですから、ちっとも嫌がりません。病院に着くと、今日は満員御礼でたくさんの猫ちゃんやわんちゃんたちが、みんな大人しく順番待ちしていました。Wa~くんも最初は「ふにゅふにゅ」とないていましたが、そのうち大人しくすみっこに固まってじっとしていました。1時間近く待ってやっと順番が回って来ました。診察室に入ると・・・・看護士さんの第一声が「あれーーーーー、去年よりもまた大きくなってる~~」「・・・・・はい・・・・」体重計の数字をみると、「7,15kg」ありゃーーーー。ちょっとまた増えちゃってるよ。看護士さんにも、先生にも、「これ以上太らせないように。猫は一度増えるとなかなか体重落とせませんよ。えさは5キロの子と同じ量だけにすること。」「わかりました!!」注射を1本、ぶすっとしていただき、おびえるWa~くんを抱えてそそくさと病院を後にしました。Wa~く~ん♪これからもうちょっとご飯の量減るからね~。それともっといっぱい一緒に遊ぼうね♪。たくさん走って、来年は先生に「おっ!!Wa~くんやせたねーーー。」って言ってもらおうね。石垣島旅行の3日目、4日目(最終日)もUpしました♪こちらもみてね!!石垣島3日目! 小浜島へ・・・石垣島最終日! 帰りたくないよぉ
2005.09.11
コメント(4)
今朝変な夢見ていたので、目は覚めていたのだけど、なかなか起きる気になれませんでした。どんな夢かは秘密♪お腹を触るとソフトボールが入ってるの?というくらい盛り上がっていて、ありゃーーー。また育ってる?この日記だけ見た人は「お腹の赤ちゃん?」って思うかもしれないけど、いえいえ、赤ちゃんではなく「筋腫ちゃん」なんです。旅行に行くとどうしても食べ過ぎてしまうせいか、冷えてしまうせいか、育ちもよくなるような気がします。今は特に月の周期では吸収の時期だから、本当は時々断食するくらいがちょうどいいんだけどね。でもやっぱり旅行の楽しみの1つは食べることだから・・・。今回は、飛行機の機内でもホテルでも外に出ても、なるべく冷やさないように気をつけたけど、やっぱり排出の時期が来ないとだめみたい。月経の周期が乱れに乱れているので、お腹の張りが続いて苦しいのです・・・。そんなこんなで今日は、ちょっとしたことが気になって、夫の存在もちょっと疎ましくなってしまいました。苦しいお腹とだるい腰で、なんとか解剖生理学の勉強してます。時間がないんだよね~。といいながらWa~くんと遊んじゃったりしてるんだけど。今日はビワの葉温熱でよーくお腹を温めようと思います。夕食も控えめにせねば!!石垣島旅行の日記もUPしました。こちらも是非ご覧ください!!9月4日 1年ぶりの石垣島に会いに行く!9月5日 石垣島2日目! エステでぼーーーっ
2005.09.10
コメント(2)
今日は、もっちゃんのスウェディッシュのケーススタディ4回目!!ケーススタディは、5回連続なので、今日を含め残すところ後2回です。あと2回かーー。なーんか寂しいです。もう終わりかと思うと。4回目ともなると、手の平がもっちゃんの肌の状態をちゃんと覚えていて、わずかな変化も見逃しません。前回には感じられなかった、足の裏の皮膚の硬さと手指の乾燥が今回とっても気になりました。施術後、お茶を飲みながら(今日はゴーヤ茶)話を聞くと、足に合わない靴を履いていること、そして水仕事が増えたことを話してくれました。ふむふむ・・・。身体はとーーーっても正直ですね。そしてちゃんと反応する身体こそが健康体っていうんです。気になる点をコンサル用紙に記入しながら、ふともっちゃんの首を見るとあれ?赤くなってる?もしかしてオイルにかぶれた?一瞬びっくりしたけど、そういえば蚊にさされたといってたなーー。「もっちゃん、首の赤いのは蚊にさされたの?「そうなのーー」「ラベンダーオイル塗ってあげるね」ラベンダーの精油を綿棒に垂らして、ちょんちょんちょん、とつけていきます。学校でも蚊に刺されると先生が「ほらほら」と言って、ちょんとつけてくれます。ラベンダーはやけどに効くというのは有名ですが、虫刺されにもとても効果があります。刺されてすぐつけるのが一番いいんですけどね。もっちゃんをはじめ、ケーススタディのモデルになってもらっている方たちには、是非、引き続き来ていただきたいし、今回ケーススタディに申し込みそびれた方や、試しに1回だけ受けたいんだけど・・・などという方も、気軽に受けていただけるように、モニターという形で改めて募集をしたいと思います。料金設定は新たにさせていただきますが、巷のサロンに比べたらグッとお安くいたします。募集の案内に関しては、10月になったらまたお知らせします。もっちゃんのケースあと1回か~~。最後の1回、いつも以上に心を込めてがんばりまーす。
2005.09.09
コメント(2)
「今回買って来たシーサーたち」前に買ったシーサーたちは、もうちょっとごつい感じです。今回は可愛い感じにしました。かわいいでしょ!!ただいま~。石垣島から帰ってきましたーー。4日間の日記は、明日からぼちぼちUpしていこうと思います。行きも帰りも多少風は強かったものの、離着陸には影響なく、そして石垣の4日間はお天気も良かったです。楽しい~旅行の後はぐーーーったりですね。楽しかった分、よけいに辛い・・・。この切り替え時が大変なの。しかも今日はとっても暑い!沖縄より暑い!!石垣島滞在中は、風がとっても気持ちよかったので、すごく過ごしやすかったんですよ。今日はちょっと遅めの起床でした。まずは洗濯物がたくさん溜まっているのでがんばって洗濯!強風で倒れてしまったベランダの植木鉢の手入れ。そしてお土産の整理。ここまでやったらもう疲れちゃいました。なんとなくダラダラ過ごして、遅く起きたにもかかわらず、ブランチを食べた後また3人(夫は今日は休み。Wa~くんも一緒に)でお昼寝。そんなこんなで、もう半日が経ってしまいました。午後もこんな感じで過ごします。でも夫は元気よく、これから近くのプールに泳ぎに行くとか。はっ!!元気!!私は解剖生理学の勉強があるので、買ってきたさんぴん茶でも飲みながら、ちょっとだけがんばろうかと思っています。(たぶん思ってるだけ)海がすでに恋しい・・・。今日はこんな日記で失礼。
2005.09.08
コメント(8)

「また来年会おうね♪」今日で石垣島滞在も最後です。あ~あ、もう終わりかぁ~。いつも最後の日になると、いいようのない脱力感に襲われてしまいます。4日じゃ足りない。1週間、いや1ヶ月は滞在しないと。。。。Wa~くんが待っていることをおもうと、以前よりはまだ辛さも半減かな~。そういえば昨日は早く寝てしまったので、シッターさんからのメールを見ていませんでした。どれどれ・・・・。「9月6日 今日はめずらしくうんちがありません。暑くても寒くても全体重を預けてくれるWa~くん。」(本当はレポートはもっと長いです)うんちはどうしたのかな?相変わらず甘えん坊さんのようです。でも元気だというので一安心。今日は、那覇行きの飛行機が18時過ぎの出発なので、ゆっくりまた遊べます。とりあえず10時にチェックアウトをし、荷物はホテルに預けて、タクシーで石垣港の近くにある市場まででかけました。おばちゃんたちがとれたての果物などをたくさん売ってます。ホテルでお土産買うと高いのよね~。ここでお土産のお菓子やお茶をゲット!!おみやげ物やさんってみてるだけでも楽しいです。あれ?これハワイでもみたよね?なんても物もあったりして。これかわいいーーー、と裏返してみると「めいど いん ふぃりぴん」なんて書いてあったりして。うろうろとお店めぐりをした後、ホテルに戻り、ティールームで軽くランチを。ランチと行っても、サンドイッチ1皿を2人で分けたんですけどね。そしてまだまだ時間はたっぷりあるということで、水着に着替えてプールに行くことにしました。私はパラソルの下で、音楽を聴きながら本を読んでのんびり。。。夫は泳ぐのが大好きなのでプールに入ったはいいけど、水の入れ替えがあったようで、きれいだけどあまりにも冷たいというので海の方にいくことにしました。私はちょっとお腹が冷えると痛くなりそうだったので、パラソルの下でずっと海を眺めていました。この時間がなんともうれしい。。。。ずっとずっと眺めていても全然飽きない。。。潮風にあたりながら、足元を砂に埋めながら、波の音を聞きながら、青い海を見ていると、私は死んだら海に戻りたいな~とおもってしまうのです。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうのですね。飛行機に乗り遅れたら大変。Wa~くんが待っているからね!来年は、双方の親を連れてまた訪れる予定です。石垣島に滞在し、西表島、由布島、そして竹富島に行く予定です。それまでまたね♪帰りの飛行機は、那覇行きもそして那覇から羽田行きもそれぞれ何事もなくスムーズにいき、無事家路に着きました。玄関を開けると、さっそくWa~くんのお迎えです♪目をしょぼしょぼさせているので寝ていたのかな?それでもうれしいよ~とばかりに、私と夫と交互に抱っこをせがんでいます。石垣島も楽しかったけど、こうしてWa~くんに甘えられるのも幸せだな~。
2005.09.07
コメント(2)

石垣島3日目の朝、お天気も良く、今日は日に焼けそうだな~。朝食はいつものところでバイキング。今朝もお気に入りのおかゆさんとお味噌汁と、ちょっとずつ盛りのお惣菜です。デザートは無しにして、今日は紅茶をいただきました。石垣島に来るたびに、他の島も訪れることにしています。今回はあの「ちゅらさん」で有名になった「小浜島」です。あのテレビでしか見ることのなかったあの島に、実際に訪れることができるなんて、すごーーく楽しみです。石垣島から船で約45分かけて小浜島へ。バスの運転手さんがガイドも兼ねていろいろなところへ案内してくれました。ちゅらさんの撮影で使った場所ははずせません。えりぃが通学で歩いたシュガーロードは、テレビでみるよりも狭く感じました。そして民宿こはぐら荘。そのままの形で残ってました。あーーーここ知ってる!!こんな風になってたんだーーなんて、同じバスに乗った人がみんな何故か懐かしそうな顔で、おもいおもいに写真やビデオを撮ってます。あのガジュマルの木は私有地にあるため、お金を払って連れて行ってもらうと、見にいけるそうです。なので今回は、遠くの方から木を眺めるだけで終わり。残念。小浜島で一番高い山の展望台まで上りました。バスではいけず、292段の階段をへいこらあがっていきます。普段の運動不足が身にしみる~。あと50段というくらいの時には、息が完全に上がってました。でもでも!!!展望台からの眺めはサイコーーです。涼しい風が駆け抜けていき、汗でくっついていた髪をさらっと乾かしてくれます。気持ちいいねーー。あがっていた息も落ち着いてきて、しばし小浜島の海に見惚れます。また292段の階段を降りて、次ははいむるぶしへ。ここでお弁当をいただきました。はいむるぶしのエントランスの前には、こはぐら荘の「うぇるかむかー」がおいてありました。思わずパチリ。短い時間の滞在でしたが、小浜島の石垣島とはまた一味違うほんわりとしたのんびり島の魅力を、たっぷり味わうことができました。小浜島~。また来るからねーーー。さて、今回も「竹富島」ははずせません。石垣島といつもセットになってます。竹富島では、必ず水牛車での島巡りをします。のーんびりゆーーったりしながら、おっちゃんの三味線と歌をききながら、島の中をめぐるのがだーい好きなのです。 この時間の流れ方は、絶対に日頃の生活の中では味わえません。こんなにゆっくり進んでいいんだ、と思わせてくれる水牛の歩みは、普段バタバタと忙しくしてる私にとっても大切なものを、思い起こさせてくれます。竹富島は星の砂で有名ですよねーー。いつもこの海岸にも寄りますが、私達のお目当ては星の砂ではなくて、ねこちゃんたちです。ここではいつもたくさんの猫ちゃんたちがお昼寝しているので、会いに来るのが楽しみなんです。竹富島の猫たちを見てね♪あっという間に時間が過ぎて、石垣島に帰る時刻となりました。でも石垣島に帰るんだもんね。海のない土地にかえるんじゃないんだもんね。だからあんまり寂しくないです。また来年来るよ。竹富島さん♪ホテルに戻りシャワーを浴びると、ちょうど夕食の時間になりました。いつも最後の夜は、「鉄板焼き」です。プリプリの天然ロブスターや、石垣牛。たっぷりのお野菜を食べて満足満足♪今日も幸せな一日でした。贅沢な時間をありがとう。
2005.09.06
コメント(0)
2日目の朝はちょっと曇り空。でも風は昨日よりも少し穏やかになったように感じます。朝のシャワーを浴びてすっきりしたところで、朝食です。バイキング形式なので、自分の食べられる量だけとることができるのがいいですね。温泉旅行なんかに行くと、朝からこんな豪華なの!!?というほどの量とお皿の数々が並び、美味しいのともったいないのとで、ついつい朝から食べ過ぎてしまうのですが、本当は、朝は必要な糖分だけとって排泄をしっかりというのが、私には合ってるような気がします。なので今朝は、あの空港で食べたおかゆ定食がおいしくて、すっかりはまってしまったので、おかゆさんをチョイス!そしてお味噌汁も!白い大きなプレートに、お惣菜をほんの少しずついろいろのせていき、真ん中には小鉢に入ったもずく酢をセッティングしてみました。彩りもきれいでビジュアル的にも満足♪♪♪いつもはここに来ると、必ず朝はパンを食べるのですが、今日はパン無しです。ジュースも飲まず、デザートもなしにして、食後はコーヒーだけいただきました。今日はこの後10時からエステの予約が入ってるので、それもあって少し軽めにしておきました。でもおかゆとお味噌汁を飲むと満足感があって、ほんのちょっとずつのおかずでも十分でした~。1時間ほど部屋で休んでから、私は水着を持って、「タラソ石垣」へ。夫は海水パンツを持って、プールへ。今回のコースは、「リラクゼーションコース」です。210分たーーーぷりリラックスします♪まずは、問診票に記入。病気のことは正直に書かねば・・・。でも受付のおねいさんはちょっと心配そう。「海草も精油もトリートメントも大丈夫ですか?」「大丈夫です!!主治医にもOKもらってますから!!!」水着に着替えて、膝丈のガウンに着替えて中に入ると、暗くもなく明るすぎでもないちょうどよい明るさで、景色をずっと写した(ちょっとなーーという感じはするけど)ビデオが流れていました。まずはリクライニングチェアに座って、冷たいお水を一杯。排泄をより効果的に促すためです。そして最初はフットバスです。フットバスといってもよくある小さいものではなくて、かなり大きなマシンです。そこに足を入れると、温かいお湯が入ってきて水流マッサージが始まりました。音はかなりすごいけど気持ちいいいい~。お湯が一度なくなると、次は冷たい水での水流マッサージです。これが3回繰り返され、出たときには足がすっきり軽く感じました。リクライニングチェアに戻り、またもやお水を一杯。次はジェットシャワーです。長めのシャワールームのようなところで、突き当たりまでずいっと進むとバーがあるのでそこにつかまります。ずーーっと離れたところから、おねいさんが消防士のごとくホースを構え、「いきまーーーす」「痛かったらいってくださーーーい」とかなり強めのシャワーをかけてくれます。け、け、結構痛い・・。「はーーい足の裏をみせてくださーーーい」「はーーい横向いてくださーーーい」「痛いですかぁーーー?」「痛いです・・・」「はーーーーい」といってるけどあんまり強さ変ってないぞ!!気持ちいい・・・と思いたいけど、ちょっと恐怖心が。。。皮膚が破れそうで怖かったのよぉ~。お腹はさすがにちょっと強いのは控えたかったので、「お腹は思いっきり弱くしてください」とお願いしてしまいました。弱いとあんまり意味ないかもしれないけどね。リクライニングチェアに戻り、お水を一杯。ちょっとお腹ががぼがぼしてきた感じ!!?お次はジェットバスです。温めの海水に海草粉末を加えたもので、においもちょっと生臭いです。少しぬるっとした感じがいかにもお肌によさそう・・・。こちらは浴槽に横たわっていると勝手に水流マッサージしてくれるので、ラクチンです。15分ほどで終了~。お水を一杯飲んでから、アルゴボディパックのお部屋へ。紙パンツにはきかえて、海草を身体中に塗ってもらいアルミシートの上に仰向けに寝転がります。ドーム上になっているふたが閉まり、顔だけだして蒸しもの状態に。。。急遽オプションメニューのアルゴフェイスパックもしてもらうことにしました。石垣島産海草・黒砂糖を配合したパックで、メンソールも入ってるのでスーーッとしてきもちいい~。身体はぽかぽか、顔はスーーーっでうとうとしてしまいました。たーーっぷり汗を掻いた後はシャワーを浴びて、お待ち兼ねのアロママッサージです。すでにアロマオイルは3種類で、すでにそれぞれブレンドが決まっていました。私は、ローマンカモミール、ゼラニウム、ラベンダーなどの「リラックスコース」を選びました。圧の強めの部分と、優しく滑らかにすべるトリートメントと強弱がはっきりしていて、わたくし好みのトリートメントでした。私が通っている学校のアロマトリートメントとはまた違った手技もあって勉強になりました。寝てしまうまではいかなかったけど、かなり気持ちよかったです。仕上げはアエロゾルです。マイナスイオンがいっぱいのブルーのお部屋で一休みし、リクライニングチェアに戻り、お水をゆっくり飲みながらしばらくくつろぎます。10時から始まって、ちょうど1時半に終了~。あっという間の3時間半でした。プールに行くと夫は室内プールでまだ泳いでました。ずーーーっと泳いでたんだって。元気だねーーー。もさもさしてたらランチタイムが終わってしまったので、コンビニでカップラーメンを買ってそれが昼食となりました。(ちょっと寂しい・・)午後は二人ともぐーーったりしてしまい、お昼のあとお昼寝タイムとあいなりました。気がつくともう5時!!げっーーー!でもこんな日があってもいいかーー。今夜の夕食は7時15分に和食八重山です。いつも私は石垣会席をいただきます。その土地のものをいただくのが楽しみなんです。でもちょっと前と内容が変った気がするなーー。癖の強いものがなく、全部食べやすいものばかりでした。きっとみんな食べられなくて残しちゃうからなんでしょうね。私はそういう個性の強いものが好きなので、ちょっと残念~。今日はなんとも贅沢な1日でした。そういえばWa^くんどうしてるかな?昨日はシッターさんからメールで、うんちは特大!ごはんも完食!まだあんまり甘えん坊ぶりを発揮せずとなってました。そして、今日は・・・。甘えん坊ぶり全開バリバリで、立っても座ってもどこに行っても抱っこ抱っこで、抱っこ三昧でした。ウンチも大量!とかいてありました。Wa~くんたくさん甘えられて良かったね。うんちもたくさんでているようで安心だーーー。明日はちゅらさんの島、小浜島と毎年ここもはずせない竹富島へのクルージングです。楽しみ♪昼寝(といっても夕方だったけど)から起きて、夕食の時間までぼーーっと見ていた部屋からの景色。左端の白い建物は室内プール。ずっと見ていても飽きない。こんな景色が見える部屋に住みたい。↓
2005.09.05
コメント(2)
今日から沖縄の石垣島に行ってきます。気になるのは台風14号さん。沖縄本島を直撃しようとしている最中で、果たして飛行機は飛ぶのかな~?ダメなら帰ってくるからね、とWa~くんに声をかけいざ出発!!空港について電子掲示板を見ると、「天候調整」とでていて、まだ飛ぶかどうかわからない様子。とりあえずチェックインをして、待つしかないよねーということで、まずはお腹が空いたので朝食を食べに行きました。夫は、モーニングカレー。私はおかゆのセット。おかゆおいしかったーーーー。この日のおかゆをきっかけに、朝のおかゆさんにはまってしまいました。定刻よりも少し遅れて出発することが決まったのですが、何度も、「那覇空港 強風のため 着陸できずに羽田に引き返す可能性があります」とアナウンスされて、夫はちょっと不安そうです。「だめかも~。引き返すことになったらどうする~?」「大丈夫!!今台風14号さんにお願いしてるから。絶対に大丈夫!!」なんとも強気な私を頼もしげに見る夫。根拠のない自身に満ち溢れる私。かくしていざ石垣へ!!スーパーシートだったので、機内ではゆったり過ごせました。お食事も付いていて、朝はおかゆさんだった私はちょっとおなかも空いてきていたので、ありがたく全部いただきました。和食のメニューで、見た目も鮮やか、カロリー控えめの美味しいお弁当でした。もっていった雑誌を見ていると、あっという間に那覇空港に到着~。風速は20メートルほどで、着陸には全く問題なさそう。とーってもスムーズに着陸を終え、那覇空港で石垣島への乗換えをします。石垣島の天気は曇り。気温30度。1年ぶりの石垣島は、見慣れないマンションや、ネオンが派手なパチンコ店や、新しいビジネスホテルなどができて、高い建物が増えた印象がありました。便利になるのはうれしいけど、あんまり建物だらけになってもな~なんて勝手なことを思ってしまいます。それでもやっぱり海は変らない!!会いたかったよ~。宿泊先は、いつも同じ「全日空ANAホテル」です。毎年のように来てるこのホテル、もう何度もお世話になってます。海が見える適度な広さの部屋で、お風呂も大きくて気に入ってます。食事は全部このホテルの中で済ませてしまいますが、中華、和食、洋食、鉄板焼きやお寿司屋さん、バーベキューなどいろいろあって、どこも美味しいです。でもいつも食べるところは決まっていて、「中華のニライ」「和食の八重山」「鉄板焼きのおもと」の3箇所です。チェックインをしてすぐに水着に着替えて早速プールへ。海は荒れていたので今日は海水浴は中止でした。なーんにも考えず、仰向けになってぷかぷか浮いていると、身体の中からどんどん溜まったいた余計なものが出て行く感じ~。今日から4日間、たった4日間だけど思いっきりリラックス&リフレッシュしよ!夜7時くらいまで外のプールと室内プール(海水です)でエンジョイした後、夕食はホテル内の中華のニライへ。食べ過ぎないように・・・と思っていたのに、やっぱり全部いただいてしまいました。だっておいしいんだもん!!今日は、出発到着日ということでちょっと疲れたけど、明日は朝からエステの予約をいれてあるので楽しみ~。海草のアルゴパックとか、アロマのトリートメントもコースに入ってます。久しぶりのエステで女っぷりを上げるとするか!!
2005.09.04
コメント(2)
どうも今日は甘いものが欲しくてたまりません。でも人様からいただいた時は別として(あ、ずるい?)自らの間食は、明日の新月の浄化にあわせてやめています。でもダメだと思うと食べたくなるのが甘いもの。そこで、キャラメルティーがあったことを思い出し、早速入れてみました。甘~い香り♪おいしいぃ~♪ゆーっくりとキャラメルティーを飲みながら、お気に入りの本を読んでいるとやっと気持ちが落ち着いてきました。今度から、どうしても甘いものが食べたくなったら、甘い香りの紅茶を飲んでみようと思います。もちろんシュガーなどの甘味はなしですよ。このキャラメルティーは、紅茶専門店「SELECT SHOP」さんで購入しました。他にもフルーツの香りのものもあります。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~それはそうと、明日から石垣に行くのに台風14号さんはやっぱりそれてくれないのね。飛行機に乗れるかどうかが問題だけど、行かれなかったらまた別の楽しいこと探します♪海は逃げないもんね~。
2005.09.03
コメント(14)
普段は月のパワーを実感することってあまりありません。新月だから浄化しよう!満月だから吸収だ!!と後から当てはめて行動することが多いのですが、最近、この月の周期を自分の身体の変化で知ることができます。それは「筋腫ちゃん」の変化なんです。満月に近づくほどに、あたかも身体の栄養を取り込むかのように、大きく固く成長します。新月に近づくほどに、要らないものがあるから出しちゃうね!とばかりに、筋腫ちゃんは大きさも少し控えめになり、余分なものがでたからなのかお腹も柔らかさを取り戻します。9月は4日が新月です。筋腫ちゃんのパワーも全開で、朝目が覚めたときに、仰向けの状態でお腹をさわると、「わたしはここよ!!」と存在を大いに主張してくれます。しばらくの間、無理のない程度に、月の周期を意識して、身体のメンテナンスをしてみようかと思います。筋腫ちゃんがこれ以上育たないように、そして、願わくば退去してくださるように・・・・。☆メンテナンスメニュー☆★満月から新月の期間(デトックス期間)- 毎朝食を抜いた半断食。(できたら1週間に1回の一日断食)- 普段の食事は腹8分目を心がけ、食べすぎないようにする。- 老廃物の排出を心がける。水分の適量摂取と半身浴足浴を積極的に行う- ウォーキング- 物欲をなくす。- 部屋の片付け(不要なものの処分)- ストレスをためない。- 波動整体療法★新月から満月の期間(吸収)- 吸収が高まるので、間食はしない(特に甘い物は控える)- 同じように塩分・水分も身体に聞きながら必要量だけとる。- ウォーキング- 筋肉を鍛えるのにいい時期なので、運動をいつもよりもプラスする。- 積極的にお腹を温める。- いつもと違う視点から探した本を読む。- ストレスをためないー 波動整体療法これ以外にもいろいろありますが、上記の点を重きにおいて、実行してみようと思います。心と身体の両方からデトックスと吸収が必要かなと思っています。何でもないことばかりなんだけど、私にとって、腹八分目って難題です。八分目ってどこでストップすればいいのぉ~?
2005.09.02
コメント(6)
今日はもっちゃんのケーススタディ3回目です。新鮮なお野菜のおすそ分けと、おいしいおやつをありがとう♪体調のこともあって、昨日から今日への予約の変更があり、もっちゃん大丈夫かな?と思っていたら、元気元気!!で安心しました。でも夏の疲れがじわじわときてるようで、身体は少々バテ気味のようです。今日は気持ちのいい風がよく入るし、部屋の中を涼しくしてしまうと、帰り外に出たとき余計に疲れがでるのでは?と思ったので、エアコンは無しにして扇風機だけにしておきました。でもちょっと失敗・・・。窓を開けると外の音がやたらにうるさいのです。でも閉めると風が入らないし。電車の音、工事の音、なにやらスピーカーから流れる音(演歌だった)。普段よりも色々な音がして気になります。なのでCDの音をいつもより若干大きめにしました。マスキング効果で、近くの音に意識がいくので、他の音が気にならなくなります。もっちゃんは「寝ちゃった・・・」といってくれましたが、やっぱり次回は設定温度を高めにして、エアコンで調節しようかなーと思います。でも自然な風も捨てがたいなぁ~。今日の施術では、やはり身体の疲れがとてもたくさん溜まってるように感じました。特に下半身にリンパの流れが悪かったです。でも今の時期、ほとんどの女性がそうなんですよね。ホルモンの関係もあると思いますし。もっちゃんへは半身浴を勧めました。シャワーがほとんどだというので、たぶん半身浴を続けてもらうと随分違うんじゃないかな~、と思います。ウォーキングもお勧めです。暑いうちにいっぱい汗をかいておかなくてはいけません。老廃物も余分な水分もださないと、秋になった時に身体がだるくて仕方がない・・・ということになってしまうのです。身体はいつも最大限の働きをしようとがんばってくれています。それを生かすも殺すも本人次第というところでしょうか。半身浴とウォーキングで、次回までにもっちゃんの身体がどこまで変化するのか、とっても楽しみです♪
2005.09.01
コメント(4)
んぐ、んぐ、んぐ、んぐ。やっぱりお水は新鮮なものじゃなくちゃね。でもこの格好はけっこうつかれるにゃ~。おててもぬれちゃうしぃ~。肩も凝るんだよね(ほんとか?)最近のWa~くんのお気に入り立ち飲みスタイル。ちょっと辛そうだけど足腰も一緒に鍛えられていいか。ちょんとのせたまあるい手(?前足?)が可愛くて、ついついなでなでしてしまうのですが、とーーーっても嫌がられます。
2005.09.01
コメント(12)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


