全22件 (22件中 1-22件目)
1
どもー(=゚ω゚)ノここ3日ほど、乾いた咳が24時間出続けていた。症状は咳のみ。それ以外は元気いっぱい。でも咳が出続けてるお陰様で眠れず、しかも全身運動の為に筋肉痛wだがしかし、今朝起きてみると、寒い。うん、きっと暑くなる予報だからと前倒しして超薄着になったせい。もこもこと着込んでみる。寒い、気がする。咳も止まらないし、近くの小児科兼内科へ。息子の掛かり付け。自動車の中はポカポカだったので寒気は吹っ飛んだ。やっぱり薄着しすぎたようだ。と思うことにした。待合室で熱を測ってみる。38度。あれ?まぁ良い。「咳が出るぅひたすら咳咳症状咳オンリー夜も眠れないイエー」等と当然そんな失礼な口をきくはずもなく普通に説明。胸の音と喉の奥を見ただけで「喉にちょっと炎症がありますね。風邪でしょう」と断言されました。あれ?血液検査は?尿検査とか、花粉の時期なのでアレルギー検査とかインフル大流行なのでインフル検査とか。と思ってる間に「もし悪化したらまた来てね」と言われてぽいっと待合室へ。漢方薬と朝晩の咳止め薬だけ貰って帰ってきました。…こんなんで良いのか?(´・ω・`)昔、私の掛かり付けだった先生は必ず尿検査と血液検査を行ってたのだが。残念ながら数年前にお亡くなりになられたので、息子の掛かり付けの方へ来たのだが。ちょいとだけ不安だ。以前にも「軽い風邪ですよ」と漢方薬だけ出されて何の検査もせずに帰された時は、やっぱり金曜日で土日に激しく悪化して、死ぬかと思ったのだが。10日位死んでたよ私w風邪の諸症状が全部押し寄せてきて、起き上がるのもやっとだった…今回は「軽い風邪」でありますように(-人-)ってか、医者変えた方が良いのか?wでも評判は悪くないのだが…何といってもスピーディ(検査しないから早いのか?w)取り敢えず今日は大人しく寝ておきます。旦那仕事で居ないんだよね~。寝込みたいのに息子のご飯などを用意せねば(´;ω;`)ばぁやが欲しいw
2012.03.30
コメント(8)
![]()
メガ・シャークVSクロコザウルス■監督:クリストファー・レイ■出演:ゲイリー・ストレッチ、ジェイリール・ホワイト、サラ・リーヴィング、ロバート・ピカード、ジェラルド・ウェブ■ストーリー海の王者VS陸の覇者人類を恐怖の渦に巻き込んだ、巨大生物。その悪魔は、海底で命を落とした筈だった。だがヤツは蘇り、再び海の王者に君臨する。そして王者の前に立ちはだかる、陸の覇者。神さえ恐れる激突に、人類は傍観者となるのか。五大陸と七つの海を凌駕する史上最大の頂上決戦が、今始まる!!コンゴ民主共和国の炭鉱にて、34人の村人が惨殺されるという事件が起こる。現場には巨大な爬虫類の足跡が残されており、目撃者の話によるとワニと恐竜を足したような生物だったという。時を同じくして、大西洋上で米軍戦艦が巨大生物から襲撃される。その巨大生物は、数年前ジャイアント・オクトパスによって倒されたと思われていた、メガ・シャークであった。米軍は総力を挙げて二体の怪物の消息を追うが、驚異的なパワーを持つ怪物たちに効果的な攻撃を与えられず、各地で被害が広がっていく。そしてついに、パナマ運河にて二体が相見える時が来る。地球上の生物の頂点を決める、世紀の対決の行方は…。感想。「メガ・シャークVSジャイアント・オクトパス」にまさかの続編が登場w人気あったんだ、これwwあ、でも登場人物はがらりと変わります。前作の連中が、またサメ退治するのかと思ってたんですが…何故だ。冒頭は、コンゴの炭鉱から始まります。ダイヤの採掘中に、いきなり土の中からドッカーンとクロコザウルス登場Σ(´∀`;)早すぎて笑ったwてか、ずっと土に埋もれて寝てたの?数千年だか数万年だか知らないけれど。よく化石にならなかったね。目覚めて早々に産卵もしたようだ。それでクロコザウルスは炭鉱の人夫など34名をぱっくんちょ。舞台は変わり、大西洋上に配備されてるアメリカ海軍ギブソン号。主人公の一人、テリー・マコーミック大尉はサメの研究をしています。「音波球」という装置でサメを撃退する研究をしてるんですね。でもどこをどうミスっちゃったのか「撃退」じゃなくて「引き寄せ」ちゃう結果にwそれでテリーが装置のボリュームだか何だかよく分からないが、それを大きくしたら例のメガ・シャークさんが [岩陰]・ω・` ) ノシ<呼んだ?と登場。ギブソン号はメガ・シャークに襲われ沈没。乗ってたテリーの同僚であり婚約者は最初の衝撃で死亡。悲しみにくれつつ、何故かテリーは一人だけさっさと潜水用具室に駆け込んでウェアを着込みボンベを担ぎ、潜水準備完了wお前ww船は沈没し、2000名のクルーは全滅。テリー一人だけが生き残りました。そのテリーを「メガ・シャーク退治」にスカウトしたのが海洋大気庁の特別捜査官ハッチンソン。キツイ美人ねーちゃん。またコンゴに場面は変わり、炭鉱を襲った“正体不明の巨大生物”を捕獲してほしいと、もう一人の主人公であるクロコダイルハンターのナイジェル・パットナムに採掘会社が依頼。でも依頼してきたのが、ジャングルなのにハイヒール黒いミニスカボディコン(死語)ワンピ姿の秘書ぽいおねーさま。おねーさま、TPO考えた服装をしてきてね(´・ω・`)それでヘリで現場へ行く二人。おねーさまはあっけなくクロコザウルスに食われてサヨウナラ。お色気担当でもなかったのか…何しに出てきたおねーさま。普通のオッサンでも良かったやん。ナイジェルは間一髪でクロコザウルスに麻酔銃を打ち込み、アッサリとクロコザウルスを眠らせました。それで密売仲間?に連絡してクロコザウルスと、ついでにもう産卵したらしい卵を貨物船で運び、売り払って一儲けしようという事に。つか…全長450mのクロコザウルスをどうやってトレーラーに載せたwそしてそれをどうやって貨物船に移したw突っ込んじゃだめかwしかし途中でクロコザウルスの卵を「うまそーやん(^u^)」と追いかけてきたメガ・シャークに襲われ、その衝撃でクロコザウルスも麻酔から覚め(何故w)貨物船は沈没し、クロコザウルスも海の中へ~。悪運の強いナイジェルとその友人は岸に漂着して生き残りました。友人は「俺は手を引くわ」と去り、漂着した海岸のバーに入ったナイジェルを「捕獲に協力しなさい」と命令したのも、特別捜査官ハッチンソン。それでメガ・シャーク退治の指令本部になってるレキシントン号でテリーとナイジェルご対面。ところがこの2人は、知り合いらしくしかも犬猿の仲。終始いがみあってるというか下らない張り合いとしてるというか…ウザイです。そこで皆さんはナイジェルから「モンスターが2匹(ワニ&サメ)に増えた」事実を知らされます。そうしてる間にもクロコザウルスは産卵の為にマイアミへ~。フロリダのオーランド街中で暴れまくり。でも襲った映画館の正面にでかでかと前作「メガ・シャークVSジャイアント・オクトパス」のポスターが掲げてあって笑ったwネタを仕込むなネタをwその暴れクロコザウルスをオーランドから撃退するために、テリーは「アークフラッシュ」を使ったらいいんじゃね?と提案。よく分からんが膨大な電流を一気に流すことによって爆発的な光と衝撃を与えることが出来る方法だかなんだかそんなカンジ。そのために近くのターキーポイント原発にアークフラッシュを命令。それで莫大な電力を一気にオーランドへ流してアークフラッシュを起こさせ、見事オーランドから海へと逃げるクロコザウルス。・・・・・・・えーと・・・・・・・オーランドに居た大量の人間は感電死って事ですかね(;・∀・)いいのかそれで。しかしあれこれしてる間にクロコザウルスが「身に危険を感じたときは一度に大量の産卵が可能」なんじゃないかと推測。なにそのご都合体質。そのせいで大西洋沿岸のあちこちに数千個?レベルのでっかい卵を産卵しまくるクロコザウルス。大半はそれを「うまー(*´Д`*)」とメガ・シャークが平らげましたがまだまだ残ってます。しかも孵化早すぎだしw沿岸を孵化した子ワニ(だがしかし体長10m)が無数に襲撃。パナマ運河の3つの水門に「卵」を餌にして「卵くいてー!」というメガ・シャークと「私の産んだ卵返せやー!」と突進してくる2匹を追い込む作戦を決行しましたが、2匹が運河内でプロレスやりまくって運河をめちゃくちゃにするだけの結果に(´・ω・`)うん、まぁそうだろな。2匹にはミサイルも爆弾も効きません。そして手を尽くしてもうどうしようって時にテリーがぶち切れて「俺の音波球であいつら引き寄せて、そして海底火山を爆発させて全滅させたるわ」とボートでナイジェルとともに沖合へ。音波球って火山の噴火まで誘発出来るの?万能兵器じゃんwこわいこわい。それで海底火山を爆発させて、子ワニもクロコザウルスもメガ・シャークも焼け死にましたとさ。本当に子ワニ全部死んだのか?まだ孵化してないの居そうなんだけれど、ここも突っ込んじゃ駄目なのかなwエンディングの後にナイジェルと、貨物船を出した友人が海岸に居て「日本でオオトカゲが出たらしい」とか次の仕事の相談。日本のオオトカゲってなに?ハリウッドGODZILLAの事か?wつーわけで、今回は美人なおねーさまが2人出てきましたが珍しく2人ともお色気担当でも恋愛担当でも無かったですわ。B級作品としては不思議な起用法だな。今回は「実は子ワニが」とか「サメの卵が」というオチが無かったので、もう続編は無いと思います。暇つぶしには最適な、「巨大生物対決」第4弾でした(=゚ω゚)ノ 突っ込みまくりたいひとにはおすすめ。『ダイナクロコvsスーパーゲイター』と『メガ・シャークVSジャイアント・オクトパス』『メガ・パイソンVSギガント・ゲイター』も感想書いてますので読んでみて下さいね~(*´Д`*)
2012.03.29
コメント(7)
![]()
だがしかし、ウルトラマンサーガだお(´・ω・`)【ポイント3倍】【あす楽_関東】【送料無料】バンダイウルトラマン ドラマチックサウンド DXウ...価格:3,180円(税込、送料込)春休みくらい映画に連れていってあげないと~息子はウルトラマニアなのwさーて、出掛ける前に家事を終わらすか!ずっと忙しかったから、てきとー掃除で家が汚いよママン...(;´д`)
2012.03.27
コメント(6)
![]()
どもー(=゚ω゚)ノ復活宣言をしてから、全然更新してなかった私ですwやっと!今年度の町内小学校PTA全行事が終了_|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!昨日は早朝から雪の降る中、新聞・雑紙・ダンボールを集めまくり、それから公民館を開けて私と息子と旦那で黙々と歓送迎会の準備したり、料理を取ってきたり。それで正午になって小学生達の歓送迎会のお世話開始。「俺の食える物が無いんだけれど」とかいうガキは無視Σ(`Д´ )地元では美味しくて有名な仕出し専門屋さんのオードブルで、わざわざ「子ども会用」に作って貰ったんだよ。えびフライ・トンカツ・アメリカンドッグ・甘口エビチリ・焼き鳥・ウズラ卵串揚げ・ウインナー・焼きトウモロコシ等々が入っていて、しかも「工場生産の業務用」じゃないちゃんとした店舗で手作りの料理なのに、「食える物がない」とかいう我が儘丸出しは知らん(`A´)別にアレルギーとか病気とかそういう子は一切居ませんよ。クリスマス会の時にサンドイッチにしたら「激しく余った」ので巻き寿司盛り合わせにしたのに、「寿司くえねー」とか言ってるし( ̄д ̄)その子だけ。春から6年生なのに、それで良いのか…まぁ放置しておいた。一人一人に合わせていたら何も準備できない。で、ゲームをしたり(ゲームも私が考えなくてはならない( TДT))色々やって14時終了。その後、私と旦那と息子で片付けて掃除をして、やっと終了。次の会長さんへの引き継ぎは、土曜日に町内PTA総会を行ったので終了後に引き継ぎをしました。何のアクシデントもなく(って事もないけれど、ほぼ子供の我が儘だわね)終わってほっとしましたよ(´∀`*)ノシあ、前回の資源回収でのトラブルを踏まえて、今回はもう全員同じジュースにしたよ~でもその子は今回はインフルで欠席した…全員一緒で無くて良かったか?じゃんけんして選ぶの楽しんでいたからさ、子供達(;´Д`)で、さっきまで眼科に行ってました。スーパーと。あ、市役所にも用事があって行ってきました。と、書いてる間にもう昼食準備をそろそろ…だわねノシ*ここのスープ美味しい(*´Д`*)忙しい朝におすすめ~。お湯を注ぐだけで簡単調理!具だくさんスープ お弁当のお供に、朝食に。家族がみんなが安心「...価格:1,000円(税込、送料込)お湯を注ぐだけで簡単調理!具だくさんスープ お弁当のお供に、朝食に。家族がみんなが安心「...価格:1,000円(税込、送料込)ジューサー不要、生ゴミ出ない!朝のフルーツは「ザク切り」で解決!年間10万食販売 牛乳を注...価格:390円(税込、送料別)【送料無料】【お試しセット】体に優しい具だくさんスープセット化学調味料無添加 ★ギフト包...価格:1,000円(税込、送料込)休日のランチにリゾット、デザートにほっとアップルハニーを飲んで、おやつに林檎チョコ。素敵...価格:1,560円(税込、送料込)
2012.03.26
コメント(4)
![]()
どもー(=゚ω゚)ノあちこちのブロ友さんちへ挨拶回りに伺いたいところなんですが、明日の小学校町内PTA総会の資料作成やセルフ会計監査やいろんなおまとめや日曜日の小学生の歓送迎会の準備等でてんてこ舞いなので月曜日まで時間が取れませんつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚人数の少ない町なので、一人で「会長・会計・書記・監査」兼任しなくてはいけないのよ。終わったら遊びに行きますので!すみません~( TДT)*ニッセンさんで、息子の服をぽちった。170サイズがあるのは本当に助かるわ(*´Д`*)いろいろあるよ~。165~170cmのお子さん持ちでボトムのサイズに困ってる人多いと思うの。メンズじゃ太すぎるからねぇ。ゆるカジテイストがカッコよくキマる、トレンドスタイル。ダブルウエストツイルロングパンツ 15...価格:1,480円(税込、送料別)ビンテージ感がカッコイイ!ローライズ風に着こなせます。ダブルウエストデニムロングパンツ 15...価格:1,690円(税込、送料別)デイリーカジュアルの定番。おなかまわりラクチンが◎。ウエストリブデニムロングパンツ 150~1...価格:1,390円(税込、送料別)トラッドな柄が大人顔負けの着こなしを演出します。ウエストリブチェックロングパンツ 160・170...価格:1,290円(税込、送料別)定番カジュアルに欠かせないから、1枚あると重宝ですね。先染チェックシャツ 150~170 【色・サ...価格:1,290円(税込、送料別)無地とボーダーが日替わりで楽しめて、シックなカラーも◎。Tシャツ2枚組 150~170 【色・サイ...価格:1,790円(税込、送料別)
2012.03.23
コメント(6)
![]()
どもー(=゚ω゚)ノ仕事終了いたしました。なんで3月なのに吹雪いてるんだ…と凹みながら仕事してましたわ。さむかったよー(´д`ι)*土曜日に、息子の定期検診で金沢医科大病院へ行きました。そこでようやく先生が「もう健康体だから来なくて良いよ~(*´ω`)っ【゚.+゚.+:。βуёβуё゚.+:。】」と、仰ったので無事卒業~ヽ(*´∀`)ノ生後2日目に運び込まれてから11年間通い続けていたけれど、これで心配事が一つ無くなりました。まぁ勿論「もし何かあったらすぐに電話をするように」と言われましたが。最初は一生運動も出来ないとか言われて来たから不安だったんだけれど、それが「軽い運動ならおK」「普通に運動おK」とランクアップしていって、そしてとうとう「健康そのもの」レベルまで来たよ~o(>∀
2012.03.22
コメント(8)
![]()
どもー(=゚ω゚)ノ毎日寒いですねぇ。夜中に降ったみたいで青い車が真っ白になってました。明日から仕事なのに、明日も雪マークかよ(´・ω・`)やだなぁ。そういうわけで毎月恒例ですが、明日から26日頃まで仕事と子ども会の歓送迎会の支度などで多忙になりますので暫く更新ストップしますねm(__)mエビ天すんじゃった。ぽちらねば。【送料無料】期間限定販売!56%OFF!雑誌で話題の「ワケありえび天ぷら」お徳用セットワケあり...価格:1,980円(税込、送料込)
2012.03.14
コメント(6)
![]()
どもー(=゚ω゚)ノ1年前の震災のあの日の午前中、こんなことがありまして。そこにも書いてありますが、相手は無保険。丁度その事故の3日前が私のJA共済の更新日で、更新日の前日にJA共済の仕事をしてる旦那の友達がやってきたんですね。「たまたま処理してる子のデスクみたら、奥さんの書類だったんで俺がするって持ってきたよ~」と忙しい中間管理職にも関わらず時間を割いて来てくれたの。その時は、今までどおりの条件で更新するつもりだったんだけれど、その旦那の友人が「最近は、ぶつけてきた相手が無保険っていう事例が急増しててね。そうなると自分で相手に修理費や治療費を請求しなくちゃいけないんだけれど、逃げられて泣き寝入りってパターンが殆どなんだよね。だからJA共済からまず修理費など代わりに出して、そしてお金の回収もJA共済が行いますって特約があるんだよね。それに入っておいた方が良いんじゃないかな?」と丁寧にそれを説明してくれたのよ。で、そんなに金額も高くないし、とその特約引っ付けて更新。その特約を付けた3日後…マジで無保険さんに追突されましたとさ(TдT) 旦那の友人には本当に感謝だわ。だってね、そのじじい、1年経った今でも、JA共済に修理費を支払ってないΣ(゚д゚lll)ガーンこの特約入ってなかったら、本気で泣き寝入り状態だった…何故そんな状況を知ってるのかというと、先日担当者から電話が掛かってきまして。未だに「修理費が高い」とごねていて支払いに応じないので、顧問弁護士に要請して家庭裁判所にお任せする事になりましたので~って(#゚Д゚)自分で追突しておいて「高い」とごねるってどういう事だ。普通は「すみません」じゃないのか…ありえんし。そういえば、事故当時に呼んだ修理工場の人にも「出来るだけ安くしてや~まけてくれや」とかニヤニヤしながら言っていたんだよ!修理工場の人も「こんな態度の人見たこと無い。とんでも無い人にぶつけられたなアンタ」って唖然としてました。皆さんも、追突されるときは相手を選んでくださいね(や、それ無理だからw)*漁網と麻紐で被災地の女性たちが手編みしました。 三陸に仕事を!プロジェクト【メール便通販対...価格:1,100円(税込、送料別)売上の一部が三陸・大槌のお母さんたちにお給料として支払われます。大槌復興 刺し子プロジェク...価格:1,200円(税込、送料別)売上の一部が三陸・大槌のお母さんたちにお給料として支払われます。大槌復興 刺し子プロジェク...価格:700円(税込、送料別)りんごストレート果汁、お砂糖不使用、保存料無添加。岩手の酒蔵あさ開(あさびらき)りんごのお...価格:683円(税込、送料別)宮城県気仙沼市と南三陸町の女性たちのハンドメイド。【メール便通販対応】【復興支援】オレン...価格:1,300円(税込、送料別)
2012.03.13
コメント(4)

■監督:ガイ・リッチー■出演:ロバート・ダウニーJr.(Sherlock Holmes) ジュード・ロウ(Dr. John Watson) ノオミ・ラパス(Madam Simza Heron) ジャレッド・ハリス(Professor James Moriarty) エディ・マーサン(Inspector Lestrade) レイチェル・マクアダムス(Irene Adler) スティーヴン・フライ(Mycroft Holmes) ジェラルディン・ジェイムズ(Mrs. Hudson) ケリー・ライリー(Mary Watson) ファティマ・アドウム(Gypsy)■ストーリー解説ガイ・リッチー監督、ロバート・ダウニーJr.主演の「シャーロック・ホームズ」シリーズ第二弾。今作はヨーロッパ全体を巻き込んだ壮大な悪事を企むホームズの天敵、モリアーティ教授が登場し、ホームズを翻弄する。モリアーティ教授の陰謀は1890年代という社会の変遷期ならではのもので、時代性を感じさせる。前作に引き続き、ジュード・ロウ演じるワトソンとホームズのコンビも健在で、仲良くケンカしている。『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」でブレイクしたノオミ・ラパスが、エキゾチックなジプシー女性役で登場している点も注目だ。オマージュとして、原作のセリフをそのまま使っている部分もあるので、ファンは注意しておいて欲しい。あらすじヨーロッパで連続爆破事件発生! 新聞の号外がアナーキストの犯行かと書きたてるが、名探偵シャーロック・ホームズ(ロバート・ダウニー・Jr.)の推理は違った。アイリーン・アドラー(レイチェル・マクアダムス)が事件に関わっていると見たホームズは、彼女のあとを追う。アドラーはオークション会場で、高名な医師ホフマンスタールに報酬にと小包を渡すが、その中身は爆弾だった! ホームズが爆弾を処理する間に、ホフマンスタールは何者かに殺され、アドラーは姿を消す。残された手掛かりは、彼女から奪った“シム”という人物宛ての手紙だけだ。 ロンドンのベイカー街、ホームズの下宿を訪れる、ジョン・ワトソン医師(ジュード・ロウ)。結婚を翌日に控えたワトソンは、独身最後のパーティを楽しみにしていたが、主催者のはずのホームズは「我が探偵人生で最も重要な事件」に没頭していた。このところインド、中国、アメリカ、ヨーロッパと、世界各地で勃発している重大事件の数々は、すべて繋がっている。そして、その黒幕こそが、天才数学者で作家のジェームズ・モリアーティ教授(ジャレッド・ハリス)だと言うのだ。大学のボクシングチャンピオンで頭脳も腕力も最高峰、さらに現首相の学友で社会的な信頼も厚い──それが彼の表の顔。裏側では、莫大な権力と富のために、世界の歴史を操作しようとしているのだ。 ホームズはワトソンをクラブへ連れて行くが、国の外交に携わるホームズの兄のマイクロフト(スティーブン・フライ)しか来ないパーティに、ガッカリして飲んだくれるワトソン。実はホームズの目的は、そこでジプシー占いをしているシム(ノオミ・ラパス)だ。どうやら手紙を書いたシムの兄が、事件のカギを握っているらしい。だが、ホームズがシムを狙う暗殺者を撃退している間に、彼女は姿を隠してしまう。 翌日、花婿は二日酔い、付き添い役は傷だらけで、花嫁のメアリー(ケリー・ライリー)を呆れさせるが、何とか無事に式を終える。幸せそうな二人をどこか寂しげに見守るホームズに、モリアーティからの呼び出しが届く。アドラーを死に追いやったというモリアーティに、手を引かなければワトソンの命も狙うと脅されたホームズは宣戦布告、ついに戦いが幕を開けた! モリアーティの手下たちが、列車で新婚旅行に向かうワトソン夫婦に襲いかかる。ホームズと協力し合って激しい銃撃戦を制したワトソンは、渋々コンビ復活に同意、二人はシムを探しにフランスへ向かう。 パリでシムと再会し、事件の核心に迫るホームズは、爆発まで10分の爆弾を追う! 次に向かったドイツではモリアーティの捕らわれの身に! 生死の境をさまよいながら、ヨーロッパ各国の首脳が集まるスイスの和平会談へと乗り込むホームズ。果たして、天才と天才の対決の行方は──?感想。ネタバレ含む要注意。賛否ありますが、私はこれが一番ホームズらしいホームズだと思います(=゚ω゚)ノ昔からのドラマやアニメなどでは「紳士的」な描かれ方をしているので、「こんな破天荒で奇人変人なホームズは違う!」というファンが多いようですが、私はこっちが原作イメージに近いと思ってます。だって【コカイン中毒】で【"バリツ"=武術? 柔術?の達人】で【奇行が多く(退屈しのぎに壁に銃弾でV.R.と書いたりね)】【奇抜としか思えない捜査方法】などなど…、うん、どう考えても“型にはめたような英国紳士”では無いと思う。だからこのシリーズのホームズは、かなりリアルだと私は感じてます。ただアクションだけは、かなり誇張されてると思いますがwそれはまぁそっちの方が面白いからイイやwちなみに私の友人は1作目を観て「ジュード・ロウがホームズかと思ってた…ショック( TДT)」と、がっかりしてました。彼女は海外ドラマのホームズが好きだったからなぁ(^_^;)さて、感想に入りますか。アクションにストップモーションやスローモーションを使って上手に緩急を付けていたのが良かった。ホームズの天才的な頭脳による「先を読む」能力を上手く表現していると思います。相変わらずスモッグで空気の悪い当時のロンドン等の情景もよく表現されてます。原色が殆ど無いんだよね。全体的にくすんでる。本当にこんな感じの色合いだったんだろうなぁ。体に悪そうw今回何故かすごーくアッサリと「珍しい型の結核であえなく死んだ」という女泥棒峰不二子アイリーン・アドラー。いやいやいや…絶対に次回作に出てくると思うwあんなに強かな女性がこんなアッサリと消えるわけがない。今回は原作の方でも宿敵のモリアーティ教授との決戦です。ホームズさん七変化の巻ですw怪しい中国人から壁に同化とかwそれからぶっさいくな女装wwいいよダウニー最高(*´Д`*)wやっぱ探偵に変装は付きものなのね。今回は物凄く変装シーンが出てきます。それが最後の最後のオチにもなってます。椅子のフリしてるって…何故気付かないんだワトソン君。ワトソン君といえば、今回も愛犬がホームズの実験台になってました(´;ω;`)まぁその実験のお陰様で後でホームズを蘇生させる事が出来たのですが、変人すぎるよホームズ…振り回されているワトソン君がちょっと可哀想だったwせっかくの結婚式&新婚旅行だったのに、全てが台無しに~まぁホームズと一蓮托生の運命だから諦めるしかないな。そしてホームズの兄マイクロフト・ホームズ。奇人変人ぶりは家系らしく、兄は兄でかなりの変人ぶりを発揮してました。マイクロフトの執事スタンリーが面白かった。プルプルと手を震わせながら、なんか人形のように歩いてるのがツボったわ。きっとマイクロフトに振り回されっぱなしで色々と苦労して達観した結果だとwそして勿論見所は、ホームズとモリアーティの騙し合い探り合いです。騙されまくってると思わせておいて最後にモリアーティにネタ晴らしをするホームズさん。観てる方も「ホームズ大丈夫かよ(´・ω・`)」と思っていたのですが、最後のネタ晴らしで「あー!あのシーンやあの時のアレは~!」と判明して楽しかったです。ついでにモリアーティの武器工場での武器の数々…ぶっ放しすぎwすぐに使える状態になってるのって、何故だ?wこの武器工場から逃げる時のスローモーションの表現は見事でした。逃げまくるだけより迫力があった。ラストのモリアーティとの一騎打ちは…チェスですか。うん、まぁ紳士はチェスだなチェス。題名にも入ってるから、どこかでチェスを出さないとな。今回の2人の対決もまさに「シャドウ ゲーム」だったからね。アクションと推理一辺倒ではなくて、今回もあちこちに笑えるネタを投入してあったので、適度に緊張をほぐしながら観ることが出来ました。ただ今回は前回と違って、あちこちに舞台が移動して飽きないのは良いのですが、その場所同士の繋がりがあまり感じられなくてその辺が残念だったかな。最後、モリアーティの遺体も上がってないので本当に死んだのか疑問。ホームズが生還したんだからモリアーティも生きて復讐を誓ってそう。そしてそのモリアーティを助けたのが…生きてたアイリーンとかいう設定だったら面白い…けれど流石にそれは無いか(^_^;)そこまで言ったら登場人物使い回し過ぎになるわねぇ。ここでモリアーティを出しちゃったので、次回作は一体誰を出すんだろう?でもやっぱラストがあっさり風味だったので、モリアーティ生きてると思うんだけれどなぁ~。
2012.03.13
コメント(2)
![]()
今日であの大震災から1年ですね。何の被害も無かった私には何も語ることは出来ませんので、その事は敢えて書きません。ただ1日でも早く、皆様が日常に戻れますように。*どもー(=゚ω゚)ノ年度末は色んな行事が入ってるのでちょい忙しい。金曜日は最後の小学校の方のPTA会合でした。まだ24日に町内PTAの方の総会が残ってますが、小学校での会合はこれでお終い。その時に、違うブロックで(マンモス校なので校下を6ブロックに分けてある)いつも私の斜め前の席に座っていたママさんに玄関で声を掛けられました。「・・・北斗ちゃん、だよね?」いきなり一度も会話を交わしたことが無い、子供の学年も違うだろうママさんに下の名前で呼ばれて吃驚。「(´・ω`・)エッ?あ、うん、そうだけれど」「(´∀`*)ノシ 私、分からない?」「(;´∀`)? 誰だっけ?」「T町の◎◎です(ノ´∀`*)」◎◎は、私の旧姓。市内の◎◎姓は1軒以外は全部実家の分家。「Σ(゚Д゚;)アラマッ 風呂屋っ」銭湯を経営している祖父の兄弟のお宅でした。要するに私の又従姉妹だったのですよ。私の祖父は11人きょうだい。祖母は6人きょうだい。そんなもん、大勢居る又従姉妹の顔と名前まで覚えてませんw彼女とは同級生で、中学まで同じ学校でしたが付き合いも無く一度も同じクラスになった事も無く、中学以降は会ったことも無かったので顔まで覚えてなかったよ。その場で下の名前も思い出せなかったしorz「ずっと、北斗ちゃんじゃないかと思ってたのよね~(*´ω`*) 名前も一緒だったし」と言われましたがな。私ってそんなに特徴的な外見なんだろうか(;^ω^)そういえば大型スーパーでも、突然レジの人に「北斗ちゃんだよね?」と声を掛けられて吃驚して、喋ってみたら中学の同級生だと判明した事もあったな。私が他人の観察能力ゼロなのか、それとも私が分かり易い外見をしてるのかどっちだ?(;´Д`)昔はショートヘアだったのに、今は茶髪ロングで外見全然違うと思うんだけれどなぁ~。*今朝は町内会の清掃作業に出ていました。世帯1人、絶対参加しなくてはいけないのですが、旦那は生憎出勤日なので私が参加。男性は側溝の泥上げ、女性は公民館花壇の草むしりでした。1時間ほど葉ボタン抜きまくって草むしりして、謝礼の1000円と缶ジュースを受け取って帰ってきましたよ。時給1000円か。これなら1日中してても良いw*このコサージュ届きました。シンプルで上品で色々な行事に使えそうなのでおすすめです(*´Д`*)良い香りがするし~。やはり高いだけあって、完成度も高いです。質感もとても良いです。香りもよし。。花びらの色合...価格:1,980円(税込、送料込)
2012.03.11
コメント(4)

■監督:マーティン・スコセッシ■出演:エイサ・バターフィールド(Hugo Cabret) クロエ・グレース・モレッツ(Isabelle) サシャ・バロン・コーエン(Station Inspector) ベン・キングズレー(Georges Melies) ジュード・ロウ(Hugo's Father) レイ・ウィンストン(Uncle Claude) クリストファー・リー(Monsieur Labisse) ヘレン・マクロリー(Mama Jeanne) リチャード・グリフィス(Monsieur Frick) フランシス・デ・ラ・トゥーア(Madame Emilie) エミリー・モーティマー(Lisette) マイケル・スタールバーグ(Rene Tabard)■ストーリー解説巨匠マーティン・スコセッシ監督最新作『ヒューゴの不思議な発明』(原題『HUGO』)。あのジェームズ・キャメロン監督が「Masterpiece(最高傑作)! 構成、色彩、そしてストーリー。かつてない最高の3D表現で描かれた作品だ!」と絶賛する本作だが、既にナショナル・ボード・オブ・レビューで最優秀作品賞&監督賞を、ワシントンDC映画批評家協会賞でも監督賞&美術賞を獲得。更には先日発表となったアカデミー賞の前哨戦において重要だといわれる、ブロードキャスト批評家協会賞でも最多11部門にノミネートされ美術賞を受賞、第69回ゴールデン・グローブ賞では主要3部門(作品・監督・音楽)にノミネートされている。 監督自身が、「ずっとやりたいと思っていた。3D撮影は私の夢だった」という初の3Dビジュアル・マジックは、評論家からの絶賛のみならず、全米の観客に至福の3D映像体験を与えている。特筆すべきは、本作は映画への愛溢れる作品として、評論家・一般からの評価が共に高く、また劇場売上の75%が3Dからと、観客には3Dで観る作品と認知されている。あらすじ1930年パリ。火事で父を亡くしたヒューゴは、駅の時計台の裏にたったひとりで隠れ住んでいた。父が遺した不思議な“機械人形”の秘密を探るうちに、冒険好きな少女イザベルや過去を捨てた老人ジョルジュに出会う。実は壊れた機械人形には3人の運命を変えてしまう秘密が隠されていた。ヒューゴの修理で機械人形が動き始めるとき、失われた夢がもう一度輝き始める。修理された機械人形がサインしたある人物の名前――。実在した映画の魔術師・メリエスのエピソードをひも解きながら、<映画>という驚きと感動に満ちた<夢の発明>が描きだされる。感想。ネタバレ含みますので要注意。素晴らしかった。凄く感動した。でも一言だけ云わせて。発明したのはヒューゴじゃないじゃん(;´Д`)なにこの邦題wスコセッシ監督の映画愛炸裂~な、とっても素敵なヒューマンドラマでした。本気で泣きそうになったよ…年取ったら涙腺が脆くなって困る(^_^;)それからこれは3Dで観るべき映画。折角劇場へお出掛けするのなら是非監督の夢だった3Dでどうぞ。ファンタジーぽい宣伝になってるけれど、全然違いますのでその辺は期待しないでください。宣伝方法が間違ってるよ(´・ω・`)これは映画が好きな人が楽しめると思う。若い年代層も勿論感動するけれど、年配の映画ファンの方がぐっと来る物があるんだろうなぁ~。映画黎明期の事が沢山描かれてました。あんなふうに初期の映画は製作されていたのね。学芸会チックなところが本当に楽しそうで、私も製作に加わってみたいなぁと思いましたよ。黎明期のモノクロサイレント映画のお話を最新3D映画で扱うって面白い。そんな大昔の映画へのオマージュももっそりと盛り込んであります。主人公はヒューゴという孤児だけれど、軸はジョルジュ・メリエスという男性の人生です。ジョルジュ・メリエスは元々は妻と共にマジシャンをやってました。物を作る才能に長けていた彼は、ショーの出し物の一つとして自動で絵を描く“機械人形”を作ったりして人々を驚かせて楽しませる事を生き甲斐としていました。そんなある日、彼は映画と出会います。それはリュミエール兄弟の「ラ・シオタ駅への列車の到着」という機関車が駅に到着する、ただそれだけの単純な映像だったのですが、それに大きく心を突き動かされました。マジックの世界から映画の世界へと飛び込んだジョルジュ。“機械人形”の部品を一部使って自分でカメラを製作します。器用だなwスタジオを建設し、数百本にも及ぶ作品を世に送り出します。彼の人生の絶頂期でした。しかし激動の時代が彼を失意の底へと叩き落としたのですよ。それは第一次世界大戦の勃発でした(´;ω;`)人々は呑気な映画には見向きもしなくなります。当然役者やスタッフを雇う収入も無くなり、ジョルジュは自らの手で全てを燃やし尽くします。セットも小道具も何もかも。フィルムは化学材料を扱う工場に売り飛ばし、それはハイヒールの踵になりました( TДT)ただひとつ、色んな思いが詰まった“機械人形”だけは燃やすことが出来ず、博物館へ寄贈しました。ジョルジュはフイルムを売って出来た僅かな金でモンパルナス駅構内の小さなテナントを買い、そこで細々とおもちゃ屋を営んで寂しい老後を過ごしていたのです。そんなジョルジュと孤児のヒューゴの絡み方が素晴らしく刺々しくてwドキドキハラハラじじいやりすぎΣ(`Д´ )駅公安官のおっちゃんやめれΣ(`Д´ )ヒューゴ逃げて~Σ(´∀`;)とヒューゴに感情移入しまくりでした。軸となる2人だけではなく、駅で日々を過ごす様々な人達のドラマも面白くて時間を感じさせないんですね。ヒューゴがジョルジュに取り上げられた父親のノートを取り返すのにジョルジュの家に行き、そこで暮らしていた女の子イザベルと仲良くなり、2人で“機械人形”の秘密を共有するに至るのですが、両親を生まれて直ぐに亡くしジョルジュ夫妻に育てられていたイザベルがヒューゴに「私が生まれてきた目的はなんなのだろう?」と悲しげに呟くのですね。ヒューゴは時計台の上に彼女を連れて行き、「ここから街を見ていると、街が一つの機械のように見えたんだ。機械には目的がある。機械には不要な部品は一つもないんだよ。僕も何かの目的を持って生まれてきたんだ。君にも絶対に生まれてきた目的があるはず」と彼女を励ますのですね。この台詞で泣きそうになりました。うん、この世に生きてる皆に何かしらの意味があるんだよね。私も必要な存在だよね(*´∀`*)そしてジョルジュの真実を知ったヒューゴは、自分の使命に気付きます。それはジョルジュに生きる希望を取り戻してもらうこと。また映画を愛して、そんな映画を愛している自分を愛して欲しいとヒューゴとイザベルは奮闘します。子供なのに凄いなヒューゴ。この時代の子供は今の子供よりずっと精神的に逞しく大人なんだろうなと思う。特にヒューゴは唯一人の家族だった博物館勤めで時計屋も営んでいた父親を博物館火災で亡くし、引き取ってくれた叔父はアル中で学校へも通わせてくれず(父親の遺産はゼロ?こいつが全部飲んじゃった?)子供のヒューゴに駅の時計の管理を教えて覚えさせたら自分は飲んだくれまくって挙げ句にセーヌ川へ落っこちて死亡とかいう辛い境遇だしね。否が応でもしっかりしないと生き残れなかったのもあるかもしれない。ここでは孤児は強制的に連行されて孤児院へぶち込まれるんだよね。子供達が思いっきり拒絶してるところを見ると、相当待遇が酷いんだろうね(´・ω・`)最後に修復した“機械人形”をジョルジュに見せようと駅へ取りに戻るヒューゴを待ちかまえていた駅公安官。孤児院送りにしようとする彼にヒューゴは「あなたも失った人だからわかるでしょう!?僕は父親を失って独りになった!使命を果たしに行かなきゃいけないんだ!」(だったかな?うろ覚えだけれどこんなニュアンスだったはず)と叫びます。この公安官も実は孤児院育ちの孤児だったのですね。ヒューゴは彼が戦争で足を負傷した事を言ったのだろうけれど、彼は孤児だった自分の境遇を思ったのかも知れない。自分自身が孤児院で育って立派に生活出来るようになったから、鬼のように孤児を追い回して1人でもちゃんとした職に就けるように孤児院送りにしていたのかもね。登場人物もそれぞれに深くて面白い。2人を見守る周囲の人々。不安そうに公安官を見つめる花屋の女主人(公安官の想い人)。そこへヒューゴを追いかけてきたジョルジュが毅然と公安官に言うのですよ。「その子は、うちの子だ」・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ ジョルジュ泣かせやがってコノヤロ“機械人形”を修理すれば「独り」では無くなると一所懸命修理しながら時計番をし、孤独な壁の裏で生きてきたヒューゴが再び幸せを手にするまでの紆余曲折と、挫折し失望し生きる気力を失っていた映像作家ジョルジュの運命が、2人だけではなくて周囲の様々な人々をも幸せにしていく素敵なストーリーでした(*´Д`*)念を押すけれど、ファンタジーでは無いですよ!機械人形には、それぞれの人生と世界の運命を変えてしまう秘密のメッセージが隠されていることを知るヒューゴ。いま、ヒューゴの世界を修理するための冒険が始まる――。などという意味不明な宣伝はヤメレΣ(`Д´ )
2012.03.10
コメント(4)
![]()
天狗ハムのハーブウインナーはマジで絶品(*´Д`*)私の中でNO.1のメーカーさんです。大手メーカーのウインナーと全然違います~(=゜ω゜)ノ ハーブウインナー 550g
2012.03.08
コメント(4)
![]()
どもー(=゚ω゚)ノ新しいiPadが出ましたね。しかしタブレット型端末どころかスマホさえ持っていない私には全然ついて行けません(´・ω・`)新製品登場速度と財政が全然釣り合ってないのでwついていきたくてもついて行けないwいいんだ、もはや骨董品レベルのふるーいiMacさんが私のパートナー。引き籠もりの私にはそんなものは不要(と強がるw2010年の9月にモニターを新しくして貰ったし、まだまだ現役ぃΣ(`Д´ )だから壊れないでね。*賞味期限間近どころか、賞味期限切れwのサプリが売ってるのね。ぼらんちさんスゲェwでもサプリなんてなかなか腐らないから本人さえよければこれでも良いと思う。買おうかなぁ(*´Д`*)激安!★在庫限り・激安処分★賞味期限切れ(2012年2月)激安★明治製菓 アミノコラーゲン ドリンク ...価格:840円(税込、送料別)★在庫限り・激安処分★在庫処分(賞味期限切れ2012年2月)激安!!★明治製菓 ローラ コエンザ...価格:263円(税込、送料別)★在庫限り・激安処分★在庫処分(賞味期限切れ2012年3月2日の為)激安!!★明治製菓 ローラ ...価格:315円(税込、送料別)★在庫限り・激安処分★在庫処分(賞味期限切れ2012年1月の為)激安!!★明治製菓 ローラ 食物...価格:210円(税込、送料別)数量限定★激安処分★賞味期限切れ2011年12月!!激安★◆ 明治製菓 LOLA ローラ マルチミネラ...価格:158円(税込、送料別)★在庫限り・激安処分★賞味期限切れ(2011年12月25日)の為、激安!!★明治製菓 ローラ ウコン...価格:210円(税込、送料別)
2012.03.08
コメント(2)
![]()
どもー(=゚ω゚)ノ31行ってアイス食べてきましたwセルフ洗車で出たついで~♪ちょい冷えたので、温かいお茶飲んでますε-(´∀`*)さて、息子も春から6年生。そなると各種行事の撮影をしてあげたいかなと思い、デジタルビデオカメラ購入を検討することにしました。以前使っていた普通のビデオカメラは3年前にご臨終(´;ω;`)あれ購入したの結婚式の時だったわ。それでここ3年間の息子の行事は写真のみで済ませていたのですが、卒業式入学式くらいは映像に収めておいてあげようかなと思いまして。多機能ハイスペックなカメラは不要なの。エントリーモデルで充分。だって今から息子が保育園~とか赤ちゃん~ならそれでも良いけれど、もうすぐ中学生だもん、撮影する機会も余りないだろうなと思いまして。それに余り多機能すぎてもその機能を使うとは思えないしwだからこういうレベルで充分よ。カメラはカメラメーカーが良いと良く聞くので、カメラメーカーを候補にしますわ。餅は餅屋だよねっ。◎その他のお買得セットも必見!ページ内おすすめバナーをチェック!キヤノン デジタルビデオカ...価格:24,500円(税込、送料込)【エントリー&ご購入でポイント最大7倍!3/9(金)9:59まで】【期間限定特価】【送料無料】GZ-E2...価格:27,200円(税込、送料込)【新品・送料無料!延長保証受付中】ビクター Everio GZ-HM670-A [ロイヤルブルー]Everio GZ-HM...価格:31,700円(税込、送料込)価格.comの満足度ランキング一位はこれなんだよねぇ。 送料無料■HDC-TM25-R パナソニック デジタルハイビジョンビデオカメラ【smtb-k】【ky】【RC...価格:23,900円(税込、送料込)・・・・パナソニックかぁ(;^ω^)うーん
2012.03.07
コメント(4)
![]()
リュック・ベッソンPRESENTS ランド・オブ・アドベンチャー■監督:ウロシュ・ストヤノビッチ■出演:カタリーナ・ラディボジェビッチ ソーニャ・コラカリッチ ステファン・カピチッチ ネナッド・ジェズディッチ オリヴェラ・カタリーナ■ストーリー解説★リュック・ベッソン×ヨーロッパコープ社が贈る、冒険ファンタジー巨篇! ★最高峰のクオリティと世界に絶賛されたVFX満載で描く、驚異の映像美!★撮影300日、ポストプロダクション3年!究極のクオリティを追求し、異例の長期間をかけて作り上げられた、渾身の一作!『レオン』『タクシー』などを生み出した、いわずと知れた世界の巨匠リュック・ベッソンと、彼が設立したプロダクション、ヨーロッパコープ社が贈る、かつてない冒険ファンタジーが誕生!『トランスポーター』、『ロード・オブ・ザ・リング』などを手掛けた世界最高峰のスタッフが手掛けたVFXは秀逸の一言。誰も見たことのない、美しく、全く新しい映像世界を作り上げている。あらすじ女は戦う生き物。1930年代の初頭、セルビアの小さな村。男たちはみな戦地へと駆り出され、最後の男性である老人も息絶えて、ついに村には女だけしかいなくなってしまった。村のはずれにある“呪いの池”で、夫を亡くした妻のために泣く“泣き女”として生活していたオニエンカと妹のボギーニャも、すっかり客をなくして仕事もない。やがてふたりは、絶望に包まれた女たちのため、村を建て直す理想の男を探し、決して近づいてはならないといわれていた“外の世界”へと、禁断の冒険に旅立つのだった…。感想。映像は凄く綺麗でファンタジー的要素たっぷりで良かったのですが、内容はマニア向け。コメディ、といってもヨーロッパのコメディなのでなんというか通好み過ぎて普通の日本人の笑いのツボとは全然違います。ダークなファンタジーの要素やもの悲しいラブストーリーの要素も入ってるし、冒険要素もちょびっと入ってる。ジャンルとしては、どのジャンルになるのかな?ファンタジー?うーん、ブラック過ぎるファンタジーかなぁ?どう表現して良いか分からない不思議ちゃんな作品でした。こんな状況を生んだ戦争に対する風刺なんだよね、ちょい個性的過ぎるけれど。女だらけで男に飢えてる描写がなんか露骨よwガールズトークおばちゃん版って感じ?wぶっちゃけすぎw内容は、おおまかに説明すれば舞台は1930年代、第一次大戦中のセルビアです。小さい田舎村で生まれ育ったオニエンカと妹のボギーニャが主人公なんですが、2人とも美女設定…なんですよねぇ?姉のオニエンカは私好みの美人さんです(*´Д`*)が、妹のボギーニャ……これって。セルビア的には美人なの?ごめん私の感覚ではどうみてもブサいやあの、十人並みかと(´・ω・`)ただ凄いナイスバディで、濡れ場担当なので顔より体つきで選んだのかも。その姉妹の村は…というかセルビア全土の田舎の方は男たちが次々と戦争に駆り出されていったお陰様で、男が居ないの。少ないとかそういうレベルではなく、ほぼ不在。うん、ここはきっと戦争を皮肉ってる風刺なんだろうな、笑うところだろうな、と思うけれど笑えなかった。史実では6割の男性が戦争で亡くなったそうですが、これはそれを更に大げさに表現してるのですね。でも姉妹の村も唯一の男が「寝たきり爺さん」(´;ω;`)この村は姉妹の祖母が呪いをかけた塩辛い湖があるのよね。そこで泳ぐと呪いがかかるという言い伝えを無視して泳いでる妹のボギーニャ。その祖母は戦争で夫を亡くし、8日8晩泣き続けてその涙が溜まって湖になったらしいwどんだけだよwwそしてその祖母は泣くのを職業とする泣き女になったのですね。泣き女とは、葬儀の時に遺族に代わって大泣きする仕事です。そしてそれは代々受け継がれ、姉妹も泣き女として生計を立てていたのですが男たちが居なくなり商売あがったり状態です。村の唯一の収入源であるブドウ畑は、以前生き残りだった動けるw最後の男が村の大勢の女を一人では守りきれないと、ブドウ畑に無数の地雷を埋め込み地雷原にしちゃいました(; ・`д・´)そして埋めた地図も残さずその男は地雷を分で爆死。笑うところなんだなきっとここも。笑えなかったけれど。仕方なく残された女達はブドウ畑の世話をするのにくじ引きで当番を決め、そして次々と地雷の餌食になってます(´ε`;)ここもきっと笑う所…だよね…ていうか戦争に対する皮肉だな。そんな生活に嫌気がさしてる姉妹。2人は「処女のまま死ぬのは嫌だわ」と嘆いてます。ある日、ブドウ畑当番に当たってしまった女性が2人に「生前葬」を依頼するのですね。そして処女が云々と嘆いてる姉妹に寝たきり爺さんとやることをすすめますが、爺はいや!と拒否る2人。うん、ここもきっと笑う所…?そしてブドウ畑に入る彼女を見送る全村人に、遺言を残します。「爺さんのところへその姉妹を連れて行って処女捨てさせて~お願いだよっ」と言い残して爆死(;´Д`)その遺言どおり無理矢理寝たきり爺さんの所へ連れていきますが、爺さんに抱きつかれて思わず絶叫を上げたオニエンカ。爺さんショック死Σ(´Д` )姉妹は爺さんを殺したから魔女認定されて火あぶりの刑にされそうになります。魔女なら村人の中にも居ますが「あんたも魔女やん!」と突っ込むボギーニャに「私は村人の役に立ってるからいいねん!」と威張る魔女(;゚Д゚)エエー火あぶりにされかけ、とっさにボギーニャは「分かった!代わりの男を探して連れてくる!」魔女「じゃあ3日目の晩までに連れてきな。あんたらの祖母も道連れに眠りから覚ましてやんよ。連れ帰ってこなかったら祖母の魂も永遠に彷徨うことになるで!」というわけで馬?ロバ?に乗り姉妹は男探しの旅に出ました。しかし行く先々の村でも男不足。なかなか男が手に入りません。大きな町に入り、ようやく男発見!大道芸の2人組です。ドラゴイルブは人間大砲で客を寄せ、アルセニエは歌とチャールストンダンスで客を寄せてます。オニエンカはドラゴイルブを、ボギーニャはアルセニエをそれぞれ捕まえて村へ連れて帰ります。ボギーニャは葬儀用の自動車を奪いwアルセニエと2人旅。そこで2人は結ばれるのですが、その濡れ場シーンは映像が綺麗。体つきが綺麗なんだよねやっぱこの女優さんは濡れ場専用。うん。一方のドラゴイルブの方はオニエンカに惚れたんだけれど手を出すことも無く、村へ行きます。村では2人が男たちを連れてきたので大盛り上がり。男キタ━━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━!!(;´Д`)ハァハァってテンションマックスで我先久々にやりまくりたいwというのが露骨です(;´∀`)熟女こえぇ。そんな状況が気に入らない姉妹。そりゃそうだろう、自分だけのものにしておきたかったのにね。それでそれぞれの男たちとも心がすれ違い悩み哀しみ…色々なことがあり、アルセニエとボギーニャは地雷畑で情熱的なタンゴを踊って2人で爆死。これはきっと2人が望んだ結末。これはこれでボギーニャは幸せだったんだろう。オニエンカは一度もドラゴイルブと交わることなく悲しみのままベオグラードへ行きます。その途中で見かけた、びんに閉じこめられたまま育っている果実のなる木。それは何を意味してるのかな。あの村の女性達を象徴してるのか?それともオニエンカを象徴してるのかもしれない。食べ頃になっても誰にも食べて貰えず朽ち果てていくのを見守るしかない現実。ベオグラードでは世界一高い宮殿?の上から飛び降りるという芸を見せるドラゴイルブ(それ芸?飛び降り自殺としか(´・ω・`))が居たり、戦争中とは思えないほど華やかに踊ったりしてる街の人々。その中で美しく着飾ってるオニエンカは、静かに涙を流すのでした。「泣き女」が商売では無く流した涙は、一体なにを意味する涙だったのでしょうね。凄く意味深なラスト。飛び降りたドラゴイルブへの涙じゃ無い…と思う。もっと複雑で深い涙なんだろうけれど、私の拙い文章力では表現出来ないので、気になる人は観てみてくださいね。私は結構面白かったけれど、激しく好き嫌いが分かれると思うので、マニアック作品が嫌いな人にはおすすめしません。
2012.03.07
コメント(3)
![]()
どもー(=゚ω゚)ノ夕べ学級委員をしてくれませんかと電話が掛かってきた。学級委員を今までしてない人は、もう1人か2人だけなんですぅ~との事。うそやんwだって学級委員は1クラス2名。うちの学校は3クラス。1、2年生は4クラスだったっけ。それでも5年間で14名ほどでしょ。1クラスの児童数は40名。私は今まで地区事に割り当て分の委員を2回やってきてる。うちの地区は人数が少ないので必ずそれくらいは回ってくるんだよね。対して新興住宅地の地区は人数が凄く多いので委員会はくじ引きらしい。だから6年間一度も委員をやらなくてもいい人も沢山居る。そんな人達に声を掛ければ良いと思うよ。不公平だろうΣ(`Д´ )委員を3回もしたくないですわ。どうせ「電話を掛けて出た人」にそういってお願いしてるんだろうな。うっかり知らない番号なのに出てしまった私w新興住宅地の人達は絶対電話に出ない人が多いから、なかなか捕まらないんだろうなぁ(´・ω・`)「決まらなかったら、またかけます~」と言われたけれど、その後掛かってこなかったから他の人に決まったのかな?今晩また掛けてきたりして(;´Д`)冷たいと思われる方もいるかもしれませんが、3回もやりたくないよマジで。1回もしたことない人が最後にすれば良いさ。*ブルーベリーサプリが先日済んだので追加してました。いつもこればっかり飲んでます。おすすめよ(=゚ω゚)ノ1日2粒で北欧産野生種ビルベリーエキス180mg摂取!【メール便利用・送料無料】ブルーベリーエキ...価格:3,000円(税込、送料込)*肩こりがヤバイので、これ時々塗ってますw【久光製薬】フェイタスローション 50ml【第2類医薬品】価格:1,061円(税込、送料別)*鉄分補給にこのスープも飲み始めました(=゚ω゚)ノ【お買得★即席スープ】しじみわかめスープ10袋入××5個 1パック★1個あたり約323円!!☆1人前...価格:1,617円(税込、送料別)
2012.03.06
コメント(4)
![]()
ドライブ・アングリー■監督:パトリック・ルシエ■出演:ニコラス・ケイジ、アンバー・ハード、ウィリアム・フィクトナー、ビリー・バーク、デヴィッド・モース■ストーリー解説アカデミー賞を受賞した俳優ともなれな演技派のイメージにこだわり、後の出演作には良心的なドラマを選ぶ傾向があるが、ニコラス・ケイジの選択は真逆だった。『リービング・ラスベガス』(’95)でアカデミー主演男優賞の栄冠を射止めて以来、かねてより大好きだったアクションやスリラーに好んで出演するようになったのは周知のとおり。そんなケイジにとって、本作はまさに集大成と言うべき作品になった。『コン・エアー』(’97)における愛する者のために戦う姿、『60セカンズ』(’06)の邪教への抵抗、『ノウイング』(’09)の終末観…それらがすべて、この1本に凝縮されているのだから、オファーを受けたケイジが“ノー”と言うはずはなかった。監督のパトリック・ルシエは、ケイジの個性が是が非でも必要であったことを認めている。「主人公ミルトンは、どれだけ凶悪になろうとも憐れみを感じさせるキャラクターだ。ケイジが完璧にミルトンになり切っているのを見て鳥肌が立った。彼は役にのめりこんでくれるので、キャラクターがどんな悪事を働いても、見ていて感情移入してしまうのさ」唯一無二の個性を持つ名優と最最先端技術を熟知する俊作の出会い。それは本作にとって、何よりも幸運なことだったのだ。本作の最大の見せどころは、タイトルの“ドライブ”が表すとおり、壮絶なまでのカーアクション。ダイナミックをとことん追求した製作者たちは、1969年型ダッジ・チャージャーや1957年型シェヴィー、1964年型リヴィエラなどのクラシカルなマッスルカーを惜しみなく投入した。「自分は車好きではないけれど、マッスルカーの外観は素晴らしい。長いラインやカーブの完璧な美しさといったら」とはルシエ監督の弁だ。とはいえ、製造から数十年を得ているヴィンテージ・カーに、現代の観客の鑑賞に耐えうるようなハードな高速アクションを“演じさせる”ことには苦労が付きまとう。スタント・シーンの撮影時に、車のドライブ・シャフトが落ちてくることは日常茶飯事で、その都に撮影を中断せざるを得なかった。常に危険を伴う撮影にはなったが、リアルなアクションにチャレンジした甲斐あって、この究極のエンターテインメント作品が生まれた。あらすじハリウッドのトップスター、ニコラス・ケイジ主演の究極のカーアクション・エンターテインメント!家族を奪われ、復讐の旅を続ける男(ジョン・ミルトン)。それを返り討ちしようとするカルト教団。FBIを名乗りミルトンを追跡する謎の男。危険だらけ復讐の旅に巻き込まれるウェイトレス。高級ヴィンテージ車で爆走するカーチェイスと、バイオレンス、SEXY、銃撃戦、大爆発と“超・ど派手”なアクションの連続で、観る者のアドレナリンを全開にさせる究極のエンターテインメント!R-15カルト教団によって愛する家族を奪われたジョン・ミルトン(ニコラス・ケイジ)は、復讐を誓って怒りのハンドルを握っていた。偶然出会った勝気なウェイトレス、パイパー(アンバー・ハード)を巻き込み、次々と立ちはだかる凶手を蹴散らしながら暴走を続ける。しかし彼もまた、FBIを名乗る謎の追跡者(ウィリアム・フィクトナー)から追われていた。その上、警官やカルト教団も背後に迫る。その追跡をものともせず応戦するミルトン。二重三重のチェイスは次第に過激さを増してゆく。やがて、ガソリンと火薬の匂いが立ち込める攻防は、アメリカ南部の乾いた空気の中で極限までヒートアップ。果たして、この死闘の結末は?ミルトンとパイパーの運命は……?感想。3D作品だったのですね。これは劇場で観た方が迫力あったのかな。全体的に嫌いじゃないです。むしろ好きなノリ。ちょいとエログロ要素も盛り込んでありますが、そんなに激しくは無い。エログロがソフトな「マチェーテ」って感じかな?ニコラスらしいガンアクション盛り沢山で楽しめました。設定が面白いですよね。娘の復讐と孫娘の奪還のために、地獄を脱獄してきた男w脱獄出来るのか地獄wwwそしてその地獄からなんと“神を殺せる銃”までネコババしてきてるってw一体どんな警備してるんだよ(´・ω・`)ちょっと行ってみたいぞ地獄(ぇw主人公ジョン・ミルトンはカルト教団(悪魔崇拝)の教祖ジョナ・キングを追って、地獄を脱獄してきちゃいました。その理由は、娘がカルト教団に入信したのですがジョナ・キングに赤ん坊を奪われ娘の夫を殺され娘はキングの慰み者にされ酷い仕打ちを受けた挙げ句に殺されたからです。さらにその赤ん坊をキングは「ルシファーへの生け贄にして地獄の扉を開く」という儀式を満月の夜に行うというのです。ちなみに何故娘がカルト教団に入信したかというと、ミルトンは昔ワルな奴だったのですがそれでヤバイ連中とトラブルになったので娘のためを思い、娘の傍から去ったのですね。それを娘は捨てられたと勘違いして悲しみの余り、何かに縋りたくて入信したんですね。そんなミルトンは教団の手下から孫娘はスティルウォーターに居る。満月の夜に生け贄にされると聞き出します。それでとある飲食店に立ち寄り、そこでウエイトレスのパイパーと知り合うのですね。パイパーの自動車に細工をして、店を出て車を走らせる彼女の車をオーバーヒートさせて「修理しようか?そのかわり乗せてくれ」というミルトンw姑息だなwwその頃飲食店に黒服の男が現れます。ミルトンの行き先を訊くその男こそ「監査役」。監査役ってなんだw地獄にもそんな役職があるんだw脱獄したミルトンの行動や理由を適正に調査して報告する仕事なのかな?この監査役が実に良い味を出してます。常に飄々としていてスマートだけれど曲者臭プンプンな感じ。ウィリアム・フィクトナーらしい演技ですね。でもこの監査役、ミルトンが脱獄した理由を本当に知らなかったらしい。後で、教団手下からその理由を聞き出し、ミルトンを捕まえる立場から彼の目的を遂行させる立場へと変化します。何故かというと「赤ん坊なんぞ捧げられたらルシファーが激怒するから」。うん、それは何となく分かる気もするけれど、これが矛盾点。悪魔崇拝のジョナ・キングは「生きている奴に俺は殺せない!」と豪語するんですね。それが本当なら何らかの“悪魔”が彼に力を貸して、そういうパワーを与えたという事でしょ。そしてその“悪魔”的な何かが「赤ん坊を生け贄にしろ」とキングに命じたから赤ん坊を捧げようとしてるんだよね。でもその行為がルシファーを怒らせるものなら、それはおかしいよね。もしかしてルシファーの存在を面白く思ってない悪魔がキングを利用してルシファーを怒らせる為にやった?とかも考えたけれど、それはその悪魔にとって不利なだけだよね。キングから簡単にその悪魔の存在まで辿り着けちゃうだろうし。だからなんかその辺がよく分からなかった。最後に孫娘を奪還し、キングの頭蓋骨でビールを飲むミルトン。((((|||_ _)ノ|電柱|オエエエエ~赤ん坊はパイパーと昔のワル友で親友だったらしい自動車修理屋のおっさんに託して、監査役と友に地獄へ帰ります。このパイパーさん、ただのウエイトレスのくせにやたらと強いですwキャンピングカーの中での暴れっぷりは素人じゃないと思います(´・ω・`)ちょいやり過ぎ?なんかキングもいまいち弱いし…なんでキャンピングカーの中でパイパーの独壇場になってんだよw縛っておけば良いのに、と思ったのは私だけでしょうか。この作品はイマドキの自動車は少なく、アメリカのレトロなビンテージカーばかりが出てくるので、その辺も見所なのかな。私はいまいち興味が無いので「おおお~」とは思いませんでしたが、アメリカ人には「おおお~」なんでしょうねぇ。大変ノリが良いぶっとびアクションシーン盛り沢山でその辺は満足だったのですが、お色気役の端役おねーちゃんが…年齢層お高めで萎えました(´;ω;`)せっかくのヒロイン、アンバー・ハードが全然お色気だして来なかったので…ショートパンツくらいか?サービスはwその他のお色気役は、もうちょっとピチピチを採用してほしかった(´・ω・`)って、おっさんか私は。それ以外は良かったですよ(=゚ω゚)ノ好みが激しく分かれそうな作風ではありましたが、私の好みでした。
2012.03.06
コメント(3)
![]()
どもー(=゚ω゚)ノ今日は雨ですね。雨の日は髪がうねっていやだなぁ(´・ω・`)年齢と共に髪のうねりが酷くなってきたw昨日は朝から息子の陸上の大会。その後リサイクルセンターへプラゴミや牛乳パックに空き缶などを出してきて、昼からは家族3人でふらっとドライブ。金沢の山の方まで行ってきました。山の方はまだまだ雪深かった。一応満水になった辰巳ダムを見てきました。ダム胡はまだ雪で覆われてましたわ。そして帰りは「第7ギョーザ」でギョーザを食べて帰宅しましたよ。日曜日でお客さんがもりもりだったせいか、焼き餃子の焼きが甘かった(´・ω・`)ホワイトギョーザも全然熱くなかったし。やっぱ平日に行くべきだな(´・ω・`)餃子いろいろ。幸ちゃん自慢の浜松餃子。白餃子と激辛赤餃子のお試しハーフセット!【送料無料1,000円ポッキリ...価格:1,000円(税込、送料込)お試したっぷり40個入りの一口餃子!旨味ジューシー☆安心の国内製造!ギフト ランキング 生春...価格:1,000円(税込、送料込)初めて当店をご利用いただくお客様に限定させていただきます。初回ご注文で【3セット】まで送料...価格:1,000円(税込、送料込)直送のため餃子以外との商品との同梱不可■!【もち皮餃子】【モチモチ】【ぎょうざ】【ギョウ...価格:1,075円(税込、送料込)
2012.03.05
コメント(4)
![]()
デビルクエスト【Blu-ray】■監督:ドミニク・セナ■出演:ニコラス・ケイジ、ロン・パールマン、スティーヴン・キャンベル・ムーア、クレア・フォイ、スティーヴン・グレアム、ウルリク・トムセン、ロバート・シーハン、クリストファー・リー■ストーリー解説クライムアクション『60セカンズ』の主演・監督コンビ、ドミニク・セナとニコラス・ケイジが再びタッグを組んだ本作は、中世を舞台にしたゴシック・アドベンチャー。ニコラス・ケイジが演じるのは、人間らしい魅力を持った中世の騎士。“魔女”の嫌疑をかけられた女性を公正な裁判にかけるため、困難な旅を率いるリーダーだ。彼の相棒・フェルソンを演じるのは、『ヘルボーイ』のロン・パールマン。屈強な彼がヘッドバッドで様々な敵を倒していく姿には注目して欲しい。また、名優クリストファー・リーが、特殊メイクを施し、ペストを発病してる枢機卿を演じているのもお見逃しなく。14世紀の都市や修道院を再現した美術や衣装も見応えがある。あらすじ選ばれし勇者たちの、旅が始まる──。ニコラス・ケイジ主演×ドミニク・セナ監督 『60セカンズ』のタッグが贈るアクション・アドベンチャー!伝染病が世にはびこる14世紀。十字軍の騎士ベイメン(ニコラス・ケイジ)とフェルソン(ロン・パールマン)は、キリストの名のもとに激しい戦闘を繰り返していた。だが遠征と殺戮の日々に疑問を抱いたベイメンは、フェルソンと共に旅に出る。ふたりは食料を求めて立ち寄ったとある町で捕らえられ、病に伏せる枢機卿より特命を受ける。それは「捕らえている女を人里離れた修道院へ運び、魔女裁判にかけよ」との命だった。魔女は世を荒廃させる疫病の根源だと考えられていたのだ。伝説的な騎士ベイメンとフェルソンに、神父のデベルザック(スティーヴン・キャンベル・ムーア)、腕利きの騎士エッカート(ウルリク・トムセン)、若き侍者カイ(ロバート・シーハン)が加わり、そして詐欺師のハガマー(スティーブン・グレアム)を案内人とし、修道院のあるセヴラックを目指して彼らの旅が始まる。険しい道中、行く手を阻むかのように不可思議なことが起こり、旅の仲間が次々と危険にさらされる。それは<魔女>の仕業なのか。やがて彼らの前に想像を絶する巨大な“悪”が姿を現す……。感想。折角のニコラス・ケイジとロン・パールマンなのに、キャラの個性が生かされず残念だった。人物設定に奥行きが無いというのかな、薄っぺらい感じ。ストーリーも激しく陳腐で突っ込みどころが多すぎて全体的に支離滅裂wラストの悪魔との対決シーンもショボイし、なにより意味がわからないwだってそんな強力な悪魔だったらわざわざ娘に乗り移って修道院まで連れていくようにし向けなくても、修道士は皆ペストで死んでるんだから自力で行けたんじゃw別に修道院に結界が張ってあるとかそんなんじゃなさそうだったし。悪魔の力に負けてペストにかかった修道士達もなんだかな(´・ω・`)ペストの原因が悪魔によるもので、本当に神の力とやらがあるのなら聖職者は大丈夫な筈では?と突っ込んじゃ駄目なのかしらん。その他にも突っ込みどころは多々ある。悪魔なのに只の短剣に刺されて身動きが取れないとかw悪魔自体サイズがショボ過ぎるとか(´;ω;`)なにあのコウモリ男みたいなの。冒頭で大勢の十字軍が出てきたのに、その大軍が全く生かされずとか。ペストで国の人口の四分の三を死滅させた位力がある悪魔ならその調子で世界中を動き回れば人類なんて楽勝消せることが出来るじゃん、ソロモンの鍵なんか怖くないじゃん、修道士全滅してんだし。と思ったりとか。修道院まで行くのに“苦悩の森”を通過するのが最短距離なのでそこを通過するんだけれど、道を知らない者が入ったら最後迷って出られなくなる恐ろしい森という設定なので、きっと人間を惑わす妖精さんとか人外生物出まくりの道に迷いまくりなんだろうな~と思ってみれば、出てきたのは狼の群れだけ(´・ω・`)しょぼっ別に道には一回も迷わなかったし。なんだこりゃ。魔女という設定の少女の性格設定とかそういうのもなんかイマイチ薄っぺらくて残念だし、何よりこの邦題「デビルクエスト」って、おもいっきりネタバレしてる邦題じゃん。誰だ付けたのwともかく中身が無いんだよね。設定を練り込んで絞り込めてないから、スカスカで中途半端な出来になっちゃった。せっかくお金を掛けて有名俳優さんを集めたのに、残念な仕上がりでした~(´・ω・`)余りにアレ過ぎて、内容を書く気も起こらないwべったべたな最初から「B級です!」っていうマイナー作品なら喜んで長々と書くけれど、これはそれとも違うなぁ(;´Д`)
2012.03.05
コメント(2)
![]()
どもー(=゚ω゚)ノ今朝は息子の陸上大会だったので早くから動いてました。だから今はねむーい(´・ω・`)午後からはまたーりしています。楽天スーパーセールやってますが、いまいち食指が動かず卒業式・入学式に来年の春必要だろうとコサージュぽち。前々から狙っていたやつだけれど、本日P10倍なので。やはり高いだけあって、完成度も高いです。質感もとても良いです。香りもよし。。花びらの色合...価格:1,980円(税込、送料込)ああそうそう、一昨日は息子のレース用のシューズを新調しました。ジョギング・マラソン/シューズ/ミズノ/ウエーブイダテンGR2(レーシング) 27:ホワイト×ブル...価格:8,523円(税込、送料別)これにしました。とうとう26.5cmだよΣ(´∀`;)今度はでかでかと名前を大量に書きまくって盗まれないようにしないと!去年の秋にジュニア陸上クラブ練習中、体育館ロッカーで盗まれました(´;ω;`)むかつく~
2012.03.04
コメント(0)
![]()
メガ・パイソンVSギガント・ゲイター■監督:メアリー・ランバート■出演:デボラ・ギブソン、ティファニー、キャスリン・ジューステン、A.マルティネス、ケアリー・ヴァン・ダイク■ストーリーテリーが保護官を務めるエバークルーズ公園では、ワニが巨大なヘビに喰い殺されるという事件が頻発していた。テリーは、環境保護活動家のニッキーの反対を押しのけ、ハンターたちにヘビ狩りを解禁する。だが、テリーの婚約者であるジャスティンがヘビの犠牲となったことによって、事態はさらに悪化の道を辿る。正気を失ったテリーが「筋肉が無限に成長する薬」をワニに与え、巨大化したワニとヘビを対決させようとしたのだ。だがその薬は未だ完成されておらず、ワニとヘビは急速に巨大化。公園を飛び出し市街地へと向かい、被害は甚大なものとなっていった。果たしてこの未曾有の巨大生物の襲来に、終焉は訪れるのか…。感想。巨大生物対決シリーズ第3弾かな?『ダイナクロコvsスーパーゲイター』と『メガ・シャークVSジャイアント・オクトパス』も感想書いてるのでお暇だったら読んでね(=゚ω゚)ノブログ内サーチ(左側←)で検索してみてください。最新作『メガ・シャーク VS クロコザウルス』はまだ観てないです。あ、でもググってみたら2006年発売で『コモドVSキングコブラ』なんてのがあったのね。これが第1弾になるのかな?でもGEOには置いてない(´・ω・`)残念。B級作品では定番の方々に大迷惑を掛けているのを全然自覚してない女性達のはた迷惑な大騒動でした。舞台はフロリダ。冒頭はヘビの研究施設?みたいな建物に不法侵入する3人組。頭のおかしい環境保護活動家です。ヘビさえ守ればあとの動物なんて知らないわ的な思考回路のヘビ生態研究者ニッキー・ライリー博士(女)と助手2人。勝手にヘビを大量に持ち出して、そしてそれぞれの元の生息地に帰すのかと思いきや、追ってきたパトカーを横転させてまいた挙げ句に、その辺の川に放流wwひでぇwww自己中wwwwそのヘビ(アナコンダやパイソン)が成長し大量繁殖。ワニが外来種である彼らにやられて大量死。異常事態に、ワニが元々激減していたのでワニ猟の許可を出さなかったエバーグレース公園責任者で保護官のテリー(女)は猟師達に「ヘビなら狩って良い」許可を出します。それに猛反対してきたのが例の活動家ニッキー。大学生達を連れてきて事務所前で抗議行動させてます。これだから自然保護活動家きらーい(#゚Д゚)ナルシストでエゴイストできもい。テリーは無視してヘビを捕まえに猟師達と公園内へ。保護官が「ヘビを殺すときは頭部を落とすこと。でも頭部だけでも1時間は生きてるから要注意!」(←ここ伏線)と皆に説明。何人かの猟師がヘビに食われ、そしてテリーと間もなく結婚予定の婚約者ジャスティンまで食われちゃいました。「ゆるさねー!Σ(`Д´ )」と発狂しまくりのテリー。ニッキーは死者が多数出てるにも関わらず「生態系の頂点に立ってるのがヘビなのよ!自然に手を加えちゃいけないのよ!」とヘビを殺すことに相変わらずデモさせながら大反対。自分がヘビを放った事は喋ってないしw酷い女だニッキー( `皿´ )テリーは婚約者を食われて悲しんでるのに、それもテリーのせいって言ってるし。同僚はワニの生態に詳しい先住民学者のディエゴ博士を知ってるから呼ぶわと言ってます。婚約者まで食われて怒り心頭なテリーは「ワニを巨大化させればヘビを倒せるんじゃね?私あったまいい~!」と、どうみても駄目だろソレな作戦を思いつき、ディエゴ博士を呼んだ同僚(おばあちゃんって感じの年齢層)が「それなら私の孫がステロイドを隠し持ってるわ」(おいおいw)と孫の所へ。孫から大量のステロイドを受け取りますが孫がくれなかった小さな箱に注目。「それは?」「あ、これは駄目。大学で研究中の薬品で、筋肉を無限に巨大化させるから危険なんだ」「それ頂戴。くれないとステロイドを隠し持ってたって通報するわよ」というテリーに渋々全部渡した孫。うん、それはヤバイ薬だな(´・ω・`)それで大量の鶏肉を購入。その頃ニッキー達は「公園内は立ち入り禁止よ」「じゃあ監視カメラを取り付けてあの女の悪事を録画してやるわ!」と不法侵入してw自然保護活動家なのに植物には興味ないらしく生えてる木に直接ドリルでガリガリとカメラを取り付けまくり。うん、やっぱエゴイストだ。そしてパソコンで活動拠点のアジトから監視。そんなことを知らないテリーとおばあちゃん保護官はカメラアングル的にベストショットな場所に車を停めてw鶏肉にブスブスとステロイドを注射しまくってます。なんでそんな襲われるかも知れない危険な場所でするの?事務所ですれば良いのに。監視カメラにその映像を収めたいからという強引な脚本なんだな…それで何やってるんだろ?とモニターを見てるニッキー達。テリー達はステロイドと筋肉無限増強剤入り鶏肉を川にいるワニにポンポン投げ与えます。でもここ以降のシーンが借りてきたDVDに傷があって飛んでいた(´;ω;`)酷い…それでその間のシーンはどうだったか知らないのですが、ディエゴ博士が公園内を調査。ワニどころかヘビや植物などまで巨大化してきていておかしいと異変に気付きます。あちこちで猟師たちが既に大型バスサイズ(それ以上か?)に育ったワニ達や、多分鶏肉をついでに食べちゃったヘビ達も巨大化していて人間食いまくり。これはやばいと公園事務所に行き、テリーにそれを報告しますがテリーは公園整備の為の資金パーティの打ち合わせの真っ最中。「パーティ?そんなものは中止しろ、危険だ」「駄目よ。資金を集めて河口を修復しないと保護してる絶滅危惧種を守れないし公園も維持できない」と無視するテリーΣ(`Д´ )せっかく来てくれたのに酷い。ニッキーもテリーも自己中でどっちもどっちなレベルだな。ディエゴはめげずにヘリを操縦してワニの巣穴を発見。そこには通常サイズの20~30倍の卵がもっさり数百個。電話でテリーに「卵を爆破するからダイナマイト保管庫の暗証番号教えれ」とききますが「ワニを殺しちゃヘビを始末できねーだろ(#゚Д゚)」と電話ブチ切り。酷いよテリー…それでもめげないディエゴは採石場の廃坑内を捜索して数千個?のワニの卵を発見します。ディエゴはパーティを中止して州兵を呼ぶよう忠告しますが無視(´・ω・`)そしてテリーはパーティを敢行。セレブな人達が夜のガーデンパーティを楽しんでます。恐ろしい…公園内だよwニッキーはパーティをぶち壊してやる。とあの鶏肉ステロイド映像をDVDに焼いて会場に乗り込み!テリーは目敏くニッキーを発見し、そして2人は口喧嘩になりやがて手が出て取っ組み合いの大喧嘩にw似た者同士だったんだなこの2人。皆さん唖然呆然としてるなか、みっともなさ過ぎる女の戦い(;´Д`)ケーキぶつけるわサラダを頭からぶっかけるわの取っ組み合い。揉み合って近くの川まで転がって落ちてなお殴り合い。その頃会場にディエゴも到着したが、会場は巨大ワニ&ヘビ連合軍に囲まれてました。なんで喧嘩しないんだよワニとヘビ…おかしいだろこの展開。それでようやくワニ&ヘビに気付いた皆さん大パニック。次々ぱっくんちょ。意外に勇敢なおばあちゃん保護官はディエゴと闘ってます。「州兵が到着するまで堪えろ!」「来ないわよ。テリーが断ったわ」「なにぃΣ(´Д` )」テリー最悪。その頃そんな騒動を知らないテリーとニッキーは未だ揉み合いwなんで食われないのコイツラ。ふと我に帰った2人は「何か物音がしなかった?」「気のせいじゃない?」・・・うしろから巨大ワニキタ━━━( ´;゚;ё;゚;)━━━!!!!ダッシュで逃げる2人は会場へ。「とんでも無い物が来たわ!」「わかってるっちゅーねん!俺の車で逃げよう!」と間一髪逃げ出すディエゴ・ばあちゃん・テリー・ニッキー。なぜか仲良く?なってるテリーとニッキー(゚д゚)寒いというニッキーにテリーは積まれていた上着をあげたりしてるし。そこでようやくヘビを放ったのは私とかどさくさ告白してるニッキー。冷静な場面なら掴みかかるテリーだけれどもそれどころじゃないし。ディエゴは「マイアミまでやつらが到達する前になんとかしないと」と言いますが既に遅し。マイアミの街はワニ&ヘビに襲われ中( ・ω・)アーア逃げまくってますが、ここでばあちゃん食われて死亡。それでアジトに戴いてきた(要は盗んだ?)フェロモンが大量にあるからそれを使って誘導すればいいんじゃね?というニッキーに、ディエゴは「採石場の産卵場所にダイナマイトを設置し、そこまで農薬散布用セスナで高速道路にフェロモンを撒きながら奴らを誘導し、そして採石場で吹き飛ばす」作戦を提案。ニッキーは過激派活動家wなのでダイナマイトを扱えるし採石場で降ろし、テリーとディエゴはアジトからフェロモンを持ってきて散布する事に。その後トラブル続きでしたが無事にワニ&ヘビを採石場へ招集。しかしテリー食われます。ワニを巨大化したのは痛かったが、そもそもの元凶はニッキーなのに可哀想だな。そして何とかニッキーとディエゴは生き残りましたが、バランスを崩したヘリからニッキー墜落。ざまぁヽ(`Д´)ノでも悪運が強く川の浅瀬に落ちたので「私生きてる~v( ̄Д ̄)v」と喜んだ…のもつかの間、爆発で降ってきた巨大ヘビの頭部はまだ生きていて、ニッキーぱっくんちょ。うん、天罰天罰(・∀・)そして1年後、寄付金などで無事に河口の修復は終わり、ディエゴが演説「2人の勇敢な女性の名前を河口に付けました」と。強烈な皮肉だな、ディエゴwそれで記念プレートも設置され、2人の名前は永久に晒される羽目になっちゃいました。最後ははた迷惑な2人とも死んじゃったけれど、巻き込まれた無関係者多数の非常に後味の悪い脚本でした。
2012.03.02
コメント(2)
![]()
エンジェル・アポカリプス(DVD)■監督:イワン・ミトフ■出演:サラ・ブラウン、ミシェル・リー、エイドリアン・ポール ほか■ストーリー解説墜落したUFOから生み出された恐怖の最終抹殺兵器。それが起動した時人類文明は終焉を迎える。巨大な陰謀に戦いを挑む2人の美女エージェント。世界の運命を賭けた“天使の黙示録”が幕を開ける!!レディアクション&SF&パニック!! レンタル高回転3大アイテムで完全武装!!ミグ戦闘機との空中戦で撃墜されたUFO、そのミステリアスな正体は?人類文明、絶体絶命の危機。一瞬で壊滅する都市etcVFXの見せ場満載!!「呪怨/ザ・グラッジ3」「クライモリ/デッド・リターン」「サイレント・ワールド」のプロダクションUFO製作!!あらすじアメリカとロシアで、都市が壊滅する大規模テロ発生。使用されたのは、地球上には存在しない物質を用いた電磁パルス兵器だった。アメリカ政府機関の密命を受けたエージェントのリラは、ウクライナに潜入。ロシア諜報員のエカテリーナと共に、謎の核心である秘密基地の捜査を開始する。そこでは旧ソ連時代に撃墜したUFOを極秘で保存、燃料に含まれる核融合物質からパルス爆弾を製造していた。米露両政府に巣食う反逆者たちは、人類の破滅を狙う世界同時テロを計画している。リラとエカテリーナは陰謀を阻止するため、基地に潜入し決死の戦いを挑むが……。感想。ミシェル・リー、こんなところにΣ(´∀`;)ちょっと吃驚wせっかく円盤タイプのUFOが出てきたのにそれを活用しなかった勿体ない脚本でした。どうせB級なんだから、あれに乗って脱出すれば良かったのに。1982年のソビエト連邦キエフ上空から始まります。2機の戦闘機が追いかけているのは円盤型未確認飛行物体。なんと撃墜してしまいますwちょっとまてwwあんなローテク戦闘機に撃ち落とされるUFOって(´・ω・`)そのUFOを回収したんですね。現在、アイオワ州レストン。カボチャ祭りの会場に乗り付けたテレビ局の中継車ですが、どうにもこうにも胡散臭いオッサン達。撮影する振りしてベンチ下にバッグを隠し置いて立ち去ります。そして遠く離れた地点で起爆装置をぽちっとな。どっかん。物凄い爆発が起こって250数名の死者が出ちゃいました。また場面は変わり南極になります。雪上車を運転してる一人の女性が今回の主人公の一人リラ。彼女が目指してるのは、やばいブツ?を輸送する組織の連中のアジト。今回の爆発事件とは関係無いのかな?多分リラが有能だということを観客に見せるためのシーン。一人であっという間に男たちを倒しちゃいます。そんなリラを南極の仕事から呼び出したのはアメリカの国家安全保障局本部(NSA)内にあるGIUという組織の責任者アンガー。アンガーはかぼちゃ祭りで使われた兵器がEPM(電磁パルス)爆弾だと推測し、それの出所などを探るのにリラに依頼したわけですね。リラは訳ありで父親が軍人で不祥事を起こしたかなんかで、軍や政府の事を良く思ってない雇われ諜報員です。その頃、ウラジオストクでも爆発が起こり、やはり核反応は検出されず同じ電磁パルス兵器だと判明します。アメリカでもロシアでも爆発事件が起きたので、第三世界(中東とか南米とかあのへんね)のテロかと考えますが確たる証拠も無いのでお互い様子見状態になります。下手に動くと世界大戦勃発するもんね(´;ω;`)キエフの極秘研究施設の情報を流してきた仲介人と接触して施設の調査をするよう命じます。仲介人はロシアの諜報員エカテリーナ。もう1人の主人公ですね。ミシェル・リーがエカテリーナです。それでロシア軍の迎えのヘリに乗り込むのですが、リラはそのヘリがウクライナの罠だとわかり、ヘリの中で大暴れして不時着させて爆発寸前で脱出し、アンガーに罠だったことを携帯で報告。内通者が居ると思うと言うリラに、アンガーは分かった、取り敢えず仲介人と接触しろ。と指示を出します。内通者はNSAのお偉いさんウィリスってオッサン。それでキエフの街でエカテリーナと接触を果たしたリラ。彼女は極秘研究施設のカードを入手するために施設のお偉いさんが良く出入りしている高級ストリップクラブwのダンサーとして彼らに近づいていたのですね。それでリラにも同じストリップダンサーとして彼らに近づいてカードを拝借してコピーする作戦を強要します。うん、まぁ所謂B級映画ではお馴染みのお色気シーンってやつだ(´・ω・`)無駄にしつこいストリップダンスシーンwリラがエカテリーナとダンスの練習をしている頃、キエフの極秘研究施設では修復したUFOのシーンが。これはまさかインデペンデンスデイをぱくったシーンなのかwwwクランプが黄色だったり、うん、あのシーンだきっとw設備はしょぼいけれども。クランプを外してUFOを起動させますが制御出来ずにごっつんごっつん壁に当たるので慌ててエンジン?を切る研究員。「まだ制御できねーのかよ、あぁん!?Σ(`Д´ )」という施設責任者のペトロフ大佐。このペトロフ大佐とNSAのウィリスが繋がってるのですね。研究員の主任らしい男は「NASAでさえ50年かけてるのに、ぼくらはまだ20年しか研究出来てませんよう。時間が足りません」とか言い訳するのですが「制御出来なくちゃ意味がねーんだよ。金もでねーんだよ。燃料を兵器に転用したほうが金になるんだよΣ(`Д´ )」と。はい、実は電磁パルス兵器はこのUFOに搭載されていた常温核融合材料だったんですね。今のところ地球科学では複製不可能物質らしい。「でももう兵器として燃料の30%を使ってます」という研究員に「あぁん?!Σ(`Д´ )使い物にならねーんなら兵器として使うしかねーじゃん」との事。これだから軍人ってのは(´・ω・`)兵器兵器兵器~。普通ならその円盤の方を研究するよねぇ。さらにアメリカもロシアも様子見で動かないのでプランBを発動するペトロフとウィリス。命令された連中がサウジアラビア、テヘラン、エルサレムなどの第三世界の各地で爆弾を仕掛け、一斉に爆発させました。うん、でもそれに対する世界の動きがイマイチ描かれてなかったような…その後ストリップダンス本番でカードをコピー出来たけれどばれて銃撃戦になって逃げるリラとエカテリーナ。そしてそのカードを使って軍のお偉いさんの振りをして基地に潜入。でも途中でばれて乱闘しつつも中央制御室まで辿り着き(アッサリだなW)そこでも銃撃戦。最後に残った研究員主任を脅しつつ目的や配備された爆弾の位置などを聞き出します。それで世界中に配備されていて、それを全部一斉爆破させると文明が終わっちゃうレベルだと確認。・・・・えーと、ペトロフ大佐とウィリスの目的はなんだっけ?第三次世界大戦勃発?よくわかんなかったwで、彼女たちが不正カードで侵入した為に施設の自爆装置が作動。あと4分くらいでどっかん!らしい。逃げ出すために「あのUFOを上に動かして穴を開けられないの?」と研究員に提案。それでクランプ外して起動しますが、やっぱり制御出来ずこっちにごんごんごんと出てこようとします。「崩れるやばい逃げようぜ」という彼女達に研究員は「こっちから逃げられます!」と非常口へ…あのー…最初から、そこから逃げれば良かったんじゃ?(´・ω・`)ちなみにUFOはチタンより1000倍固い物質で出来てるそう。あのー…なんで1982年当時の多分ミグだと思われる戦闘機搭載ミサイルで撃墜出来たの?それでもがもがしてるUFOさんのお陰で崩れる施設から逃げ出したリラとエカテリーナですが追いつかれて捕らえられます。研究員は撃たれて倒れます、エカテリーナの夫は諜報員とばれて?ペトロフ大佐に拷問されて死んだ事も彼の口から告げられます。ここで終わりか…と思ったけれど、隠し持っていた小型爆弾を瀕死の研究員に投げて、彼が起爆ボタンを押してくれてペトロフどっかん。リラとエカテリーナは無事生還。ヘリは仲間(二重スパイか?)のヘリだったので、そのヘリで脱出~。それでアメリカへ戻ったリラとエカテリーナは引退願いを出し、受領されます。アンガーはリラに分厚い資料を渡します。「お父さんは嵌められたんだ。大統領から死後勲章が届くだろう。嵌めたのは、あいつだ」と逮捕したウィリスを指します。それで肩の荷が下りてほっとするリラ。一件落着で幕~。うーん。出来ればあのUFOを操縦してほしかった。全体的になんか色々詰め込んであるのだけれど生かし切れてない残念な出来でした。
2012.03.01
コメント(3)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()

![]()