全20件 (20件中 1-20件目)
1

化女沼のカモたちです。ハシビロガモミコアイサ、カワアイサホシハジロカンムリカイツブリ
2020年01月31日
コメント(3)

今日も暖かな日和に誘われて化女沼に行きました。またかわいいベニマシコに出会いました。エナガタンポポの花も咲いていました
2020年01月30日
コメント(0)

化女沼の林の中で緑色がきれいな天蚕が目に留まりました。天蚕(てんさん) ヤママユガ 天蚕糸は繊維のダイヤモンドとか繊維の女王とか言われています。高価です。 信州の安曇野では200年前から天蚕糸を作り続けています。 安曇野は妹夫婦の最初の赴任地で、今でもリンゴを送ってもらっています。ハシボソカラス
2020年01月29日
コメント(0)

化女沼ではネコヤナギが白い実を付け始めていました。化女沼の春の息吹です。今年は暖かいですね。雪がさっぱりです。 いま騒がれている中国の新型コロナウイルスについて、 ネットで出ていたことです。バランス上、考えておきたいことです。 中国は人口が日本の10倍です。 日本の年間死亡者数 普通の肺炎10万人 自殺2万人 交通事故3千人 インフルエンザ1万人 (感染者は1000万人)* インフルエンザで亡くなる人は千人ですが、それがきっかけになり肺炎・脳炎 ・腎不全などで亡くなる人は1万人だという事です。 * 自殺者としてカウントするのは、本人自筆の遺書があり、しかも24時間 以内に死亡した場合です。それ以外は、変死者や原因不明死者と扱われます。 したがって実際は10万人以上とも? アメリカではインフルエンザの入院患者は14万人、死者も8,200人以上 2019-2020年シーズン 梅の花船形山
2020年01月28日
コメント(1)

化女沼のカモもだいぶ少なくなっていました。白鳥の姿も見えません。化女沼の小鳥たちです。ベニマシコ ♂マヒワホオジロアオジシジュウカラ
2020年01月27日
コメント(2)

江合川のカモたちです。カンムリカイツブリが2羽いました。マガモが多いです。最近、ネットで印象に残った画像と動画です。 映像記録3.11あの日を忘れない 東日本大地震 レバノンとはこんな国 レバノン 1 レバノン 2 カンムリカイツブリマガモ
2020年01月24日
コメント(0)

江合川のカモたちです。白鳥とカモたちがいました。マガモが多かったです。白鳥は例年になく少ないようです。猛禽類が飛び回っていました。成長だと名前わかりやすいですが、若鳥だと迷います。ネットだとわからないときに、すぐ見て教えてもらえていいです。httさん有難うございました。ハヤブサ若鳥ホオジロガモ ♀ 傷ついていました。私の姿を見て慌てて川に戻りました。栗駒山コガモ、マガモ、オナガカモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、
2020年01月23日
コメント(4)

我が家の庭の小鳥たちです。最近、ツグミが来るようになりました。これで我が家の庭の戸外の子飼いの小鳥たちの勢ぞろいです。常連は スズメ、ヒヨドリ、ツグミ、キジバト
2020年01月22日
コメント(0)

今、あの日の記録を見ています。あの日を忘れまいと思いながら映像記録3.11 あの日を忘れない [NHK]影像紀錄:東日本大地震化女沼のカモたちです。ハシビロガモミコアイサオナガカモ マガモホシハジロ キンクロハジロカワウ
2020年01月21日
コメント(2)

昨日も今日も晴れていたので、しばらくぶりの化女沼でした。気温は高いですが、風が少し強いです。化女沼の林で出会った小鳥たちです。ベニマシコカシラダカホオジロアオゲラ梅の花の蕾も膨らみ始めていました
2020年01月20日
コメント(1)

今日も我が家のに葉には小鳥たちがやってきました。先日うまく撮れなかったジョウビタキがうまく撮れました。コタツにあたりながらの撮影です。黒い実はナツハゼの実です。ジョウビタキ ♀ヒヨドリ福寿草も暖かかったので花を開きました
2020年01月19日
コメント(2)
我が家の庭に来ている小鳥たちをYOUTUBEに置きました。 YOUTUBE我が家の庭の小鳥たちです。冬になってエサがなくなる頃に、庭に餌を置くと小鳥たちがやってきます。スズメ30羽くらい、ヒヨドリ2羽、ツグミ1羽、キジバト1羽昨年まではキジバトは2羽の番でしたが、独り身になったようです戸外なので、お互いに気を遣うことなく過ごせるので気楽でいいです。エサは鶏のエサとリンゴの皮です。BGMは知人に弾いてもらった春の曲です。庭には福寿草の花も咲きはじめ春を待つ気持ちを込めました。YOUTUBEの無料で使える曲もあるのですが、私のイメージに合うものが見当たりません。(あとでリンク貼っておきます) Free Music Box AUDIO LIBRARY NSC YOUTUBE FREE MUSIC
2020年01月18日
コメント(0)
阪神大震災から25年 日本は地震国・火山国であることを常に念頭に置きたいものです。 ◎ 1995.1.17阪神・淡路大震災の発生から25年 朝日デジタル 6434人の方が亡くなり約25万棟の住宅が全半壊しました。 被害の全容 フォトギャラリー 【動画】 伏見城倒壊…400年前にも震災 秀吉と1.17結ぶ謎 ◎ 阪神・淡路大震災の発生から25年 毎日新聞 阪神淡路大震災25年 遺族・専門家が語る備え 満月の夕/Chano 25年前の今夜の情景ということなのか。 太平洋プレート大暴れ 近づく3つの巨大地震を専門家が懸念 ◎ 伊方原発3号機運転差し止め仮処分決定 広島高裁 「原発の近くに活断層がある可能性を否定できないのに、 四国電、原子力規制委員会は稼働は問題ないと判断した」 また中規模の噴火の際の火山灰放出量と大気中濃度について 評価の誤りがあるの二点です。 しかし司法は超巨大噴火が破局的災害を引き起こすことを認め ながらも、法規制や防災対策が講じられておらず、このリスク を社会通念は相当程度容認と判断した。 破局噴火は一度起きれば最悪日本という国と日本人という民族 に大きな被害を及ぼすことを念頭に置きたい。 早川由紀夫(群馬大学・火山学) 阿蘇4火砕流がいま出ると、九州島内のこういう都市が軒並み 壊滅する。2万8000年前の姶良入戸(シラス)火砕流だと 250万人死ぬ。8万7000年前の阿蘇4火砕流だと1100万人死ぬ。 フィリピン・タール火山 1月12日噴火しました!! このあと大噴火に至るかどうかはわからないが、 場合によっては、この火山危機がフィリピン経済に長期に わたって打撃を与え、何十万人もの人が避難生活を強いられる。 大噴火に至った場合、マニラ首都圏に住む2500万人に 甚大な影響が及ぶ。 ◎ 原発再稼働・維持に13兆円と言われていますが、17基の廃炉が こんな額ですまないでしょう…どれだけか見当もつかない。 しかも国民は原発事故の危険に晒され続ける。 地震国・火山国の日本はぜひ脱原発を推し進めてほしいです。
2020年01月17日
コメント(0)

今日の我が家の庭に新しいお客さんが顔を見せました。ジョウビタキです。常連はスズメ、キジバト、ヒヨドリです。ジョウビタキ ♀ヒヨドリキジバト
2020年01月16日
コメント(1)

今日も庭には戸外の子飼いの小鳥たちです。お互い好き勝手に動けばいいので気楽です。写真は全て部屋の中で、コタツに座って取れるようにしています。ガラスが曇って撮りづらい時はありますがね。スズメはバラバラでなく集団行動です。皆で庭でえさを食べるか、また突然飛び立って木の枝に上がります。ヒヨドリ
2020年01月15日
コメント(0)

今日も庭にスズメが顔を出しました。ここには餌があると、知れわたったようです。今日の我が戸外の子飼いの小鳥たちです。スズメキジバト いつもつは番いで来るのに、おひとり様になったのでしょうかヒヨドリ
2020年01月14日
コメント(1)

我が家の庭にスズメが戻ってきました。口コミでなく鳥コミで鳥たちに広まったのでしょうか。今季初のスズメたちです。25羽くらいいました。明日からは毎日来るのでしょうが、エサが大変です。エサは鶏用の飼料を買っています。
2020年01月10日
コメント(1)

昨日、この冬初めての初雪でした。少し雪かきしましたが、夕方までには皆雪が溶けました。雪解けの庭には福寿草が花を開き始めていました。ふるさとから持ってきたものです。ふるさとでは大晦日ころから咲き始めます。
2020年01月09日
コメント(1)

我が家の庭の戸外の子飼いの小鳥たちです。キジバト、ヒヨドリ、ツグミ、ムクドリ、スズメが我が家の戸外の子飼いの小鳥です。稀にはハクセキレイ、ジョウビタキ、モズなどです。今年はスズメが来ていないです。ツグミ 鶫ヒヨドリさんもナツハゼの実を食べに来ています
2020年01月07日
コメント(0)

今年は雪がさっぱりです。今朝は雪というわけでもないですが、少しだけ白いです。庭にきた小鳥たちです。今朝餌やりしたので、まだ鳥コミが不十分なようでスズメが1羽だけでした。スズメキジバトヒヨドリ
2020年01月05日
コメント(1)
全20件 (20件中 1-20件目)
1