全18件 (18件中 1-18件目)
1
スタート後よく見ると、設楽君はナイキのシューズで出場していた。最初は最後尾から少し離れた位置からじっくりと行く。今までにない戦法か。よく、ケニア、エチオピアの選手がやる後半に先頭集団に上げてきてスパートするパターンを今回は試したのか?最後は持たずに負けたが前半余裕を持ち、力を溜めて爆発させる走りは気持ちいい今後に期待ベィパー4%は私も使うシューズだが脚を作れば最後のスピードはスパイクにも劣らないなぜなら、ストライドが伸びるから鍛える場所は大腿筋の前後(大腿四頭筋と二頭筋)と体幹今回、新発売された靴もあるが、今までのベィパーで充分だと思う。データのために、買ったけどね。日本選手権男子5000m決勝
2019.06.29
コメント(0)
私がこの10年以上使用しているサプリでraceの時だけ使用race2時間前に摂取ドリンクは栄養ドリンクでするとレースが楽にペースが出せるそんなはzはない?まあ、信じるも信じないも人それぞれ効果としては、呼吸が楽になるそんなこうかを感じているコエンザイムQ10120粒入り3000円台お試しあれraceではこれ、普段はHMBこの二本立てアメリカサプリ専門スピードボディ
2019.06.29
コメント(0)
![]()
マラソンを走るとなると、練習を頑張ってしまいます。一生懸命に頑張る人ほど故障しやすい練習の狙いがタイムであったり、ベストであったり、周りの人であったり。トレーニングとは、自己の成果を出すために必要な負荷と量を大会までの間に充分に積み重ねていき練習での少ない距離のペース感覚を本番の42.195km持たせることです。本番のみ、42.195kmを最後までしっかりと走り切るのだから余力がないとできるわけがありません。練習では、8割くらいのタイムで走る感覚はマラソンを走る感覚でそれができるような別のメニューを定期的に入れていく目的はマラソン感覚で走るペースが自然に上がってくるような練習をすることその域に到達するまでには頑張りすぎて筋肉疲労やメンタル、身体の疲労などがたまります特に、筋肉に張りが出てくるといい走りができませんそんな時、私も愛用の置き針円皮鍼のこの針は簡単に使えて便利です使用法については説明書を見てください私はポイント練習や試合のないジョグでつなぐときは張り付けたままにしています。故障予防のためにも何かしらのケアーを【あす楽対応】【土日、祝祭日も発送します!】【さらに選べるおまけ付き】SEIRIN(セイリン)パイオネックス 100本入り (SJ-226) - かぶれにくく、使いやすい円皮鍼/円皮針(えんぴしん)【HLS_DU】価格�
2019.06.27
コメント(0)
今日は先行発売なんと?買えちぁいました。いつ履くかな?防府か。
2019.06.27
コメント(0)
![]()
5月の恐羅漢からのダメージを回復させてくれたのがこれ即効性はないが、毎日ケアーをすることで回復してきたトレイルマラソンはどれも違ってコースの特性や自分の能力を考えて大会に出ないと痛い目に合うそれでもやめられないのは自然の中での気持ちよさと毎回違う景色と何が待っているかわからない楽しさだろうか本気でraceをし兄で楽しむようにすればこれほど気持ちよいものはないかもしれない特に山登りと一緒で達成感は半端ないそれでもトレイルは不整地を走ったり、跳んだりするのでケアーは大事そんな時、コードレスのこれなら、移動中でも、車の中でもできる運転中の足の治療はやめておいたほうが良いですオムロン コードレス低周波治療器HV-F602T【沖縄・離島は送料無料対象外】 (6029622)価格:28320円(税込、送料無料) (2019/6/27時点)
2019.06.27
コメント(0)
![]()
今季、トレイルマラソンを走り靴の性能が重要だと気付いた最初はランシューで走っていたが恐羅漢トレイル65kmではコロンビア モントレイルを履いた少し硬めでクッションは不満足でしたが柔すぎるより下りなどいいのかなと思っていたが比叡山でLA SPORTIVA ヘリオスを履いたこれはもう、別格クッションといい、食いつきといいおかげでオーバーペースでリタイヤまあ、恐羅漢の中5日では無理ではあったがこれからトレイルをされる方は自分の脚に合ったものもだがクッション性とグリップはよく考えたほうが良い靴のサイズはランシューよりも小さめだラ・スポルティバ ヘリオス メンズ トレイルランニングシューズ HELIOS 16ZGO LA SPORTIVA価格:8640円(税込、送料無料) (2019/6/27時点)新作は2万円を超えるが久作だと1万を切ってある
2019.06.27
コメント(0)
![]()
私がここ数年継続しているサプリがあるこのサプリは、マラソンをするにはもってこいの成分が配合されている昨年度のマラソンで2時間39分31秒を出しその練習を支えてくれたのもこのサプリです普段、長い距離を走りこんだりスピードを上げたりと疲労が溜まり身体の細胞の筋肉がダメージを受けたり体重を維持するために脂肪を燃焼させたり耐久性のある筋力をつけるために下半身を強化したりいろいろなダメージから体を守らなくてはいけませんそのためには、筋肉の再生や骨密度、回復をはやくしなければいけませんこのサプリはボディビルダーがプロティンの後継として始めたもので一日4粒、1カ月4000円台で継続できます。私も、筋肉トレーニングは一切していませんがこれを飲みだして体重は減り、筋肉は柔く強くなりました。今も故障せず継続できているのはこのサプリのおかげと思います。うちでは娘と一緒に飲んでいますがボディビルダーのような筋肉ムチムチにはならずシャープな切れのある体になります。(個人差はあります)トレーニングと一緒に併せて飲むと減量効果と強い筋肉になると思いますビルドマッスル 1袋(120粒 約30日分)ロイシン HMB 筋肉 筋力 マッスルサプリ メンズドラッグ価格:4359円(税込、送料無料) (2019/6/27時点)
2019.06.27
コメント(0)
![]()
私が現在行っている糖質制限主に、このロカボナッツを食べています。このナッツを締めに、野菜サラダ、スープ、肉又は魚を摂り朝はなし、昼と夜は同じようなメニューでしています。夜はお酒も少し飲みますのでそこは真似しなくてよいです。一週間分のロカボナッツ(210g)価格:699円(税込、送料別) (2019/6/27時点)効果としては、減量、便通、腹が減らない、ということで走っても腹が減らず、トイレにも行きたくならない。もう一つ、肌艶が良くなったような気がします。
2019.06.27
コメント(0)
さあ、30日にサロマを控えてソロソロ、調子を上げておきたいところだが何かきついぞ?昨日のジョグもダルダルだし今日は20分でやめた疲れが取れない感じだ軽い感じの状態は全くなく何時も重い状態まあ、走り出して調子が出てくればよいのだが何ともわからない来週には量を減らして調整するが今週は土曜日の16000mをそれなりには走りたい先週は、キロ4分10秒での20000mだったので何としても、キロ3分55位内ではと思う
2019.06.21
コメント(0)
今日は、水曜ナイターで5000m+400m×5参加は、大月、足立、湊、上田、吉田、中尾、若林、岡部、冨高、小野、高校生と中学生5000mはそれぞれの狙いに応じてペース配分私はサロマの調整でキロ4切りを目指す実際は走ってみて、キロ3分50秒から入りラストはキロ3分30秒くらいで終わる前半は重かったが、後半はどうにか
2019.06.19
コメント(0)
月間走行距離を目安に練習している方もいると思いますそれも悪くなありませんある程度までなら走行距離が増えれば走れますまずは完走することが重要ですからその先にタイムを目指すようになったらタイム短縮に必要なメニューをしていかなければいけません最初の頃は量によりカバーできるが頭打ちになったり、練習に慣れたり、負荷がかからなくなってくると記録も伸びないやはり、ちょいきついくらいの練習が必要になりますちょいきついを感覚で走るとしゃべれる限界しかし、継続して走れるペースですタイムではありません、長く走れる感覚ですその感覚がマラソンの時には必要になってきますよって、狙いは楽になる感覚を上げていくことですちょいきつい、楽な感覚のちょい上のペースを使い、それを月間距離の2割くらい走ります月間200kmの方なら40km以上げっかん400kmの方なら80km以上私は600kmだから、120km以上を走っています。当然ちょいきついから、距離はあまり走れませんその時は分割でも構いません3時間を切り、2時間50分を目指していくなら、まずは1kmを10回を4分10秒から15秒で楽になるように。出来るようになったら、4分で10回更に2kmを8分で、3kmを12分でと伸ばしていき5kmを20分、10kmを40分となります。メニューは一回で出来ることは一回で、出来なければ分割でという考え方です。マラソンペースを楽にすることが走り切る為には必要です。
2019.06.19
コメント(0)
そんなうたい文句に お金を払って期待して あーっ、やっぱり ってありませんか? 長年の積み重ねてきたフォームを そんな何回かの講習で直せるなら苦労しません。 私自身も今のフォームは変えていません やって行く中で身に付いたので 同じくやって行く中で変えないといけません 無意識ではなく、意識して それは大変なことですね もしも本気出してやるのであれば1年かけてやるくらいの気持ちが必要になります。 うちのクラブで学生さんに教えている動き作りの一部にフォームを良くするメニューを入れています。 それはウォーミングアップ時に週4回、毎回30分かけて行っていますから自然に身に付いてきます。 それは、ストライドを伸ばすためのメニュー さらにはそれを長く走るメニューをして さらにはそのフォームで速く走ることをしています。 その際に、下半身と上半身のバランスを考えリラックスして8割くらいしかスピードを出さないこと。 失速する走りをしないこと 上半身に力を入れないことをポイントとして 脚を地面と喧嘩しない、優しく、置いて行くイメージです。 ここに書いていることも、本に書いていることも、走る本人を見て書いていません 万人向けに当たり障りなしの内容だと思ってください。 但し、上記のことをやるための筋力強化と走る時の感覚はできるはずです。 まずはそこから。 頑張る性格の方はリラックスとバランスを考えながらやるべき、走りが力んで頑張ったフォームになっていませんか? 私も最近はマラソンスタートを最初余裕ある感じからスタートし、少しずつペースを慣らしていき今日のペースを見つけていきます。 最初をリラックスして入ることで長くリラックス走が続けられるようになりました。 練習の時からそのようにしています。 試してみてください。
2019.06.14
コメント(0)
昨日は第三回目となる、向津具(むかつく)マラソンに参加とはいっても、私は家族の危篤により棄権メンバーはダブルに3人完走うち女子は優勝で大会新記録付きシングルは練習会メンバーで女子年代優勝2名、男子年代優勝、年代2位、総合3位と頑張りました。また、サロマに一緒するメンバーでは3時間16分と2時間45分しっかり疲労を取り合わせていきましょうこの大会は、例年北九州のメンバーが暑い(厚い)今回も3種目で北九州の方が優勝ちなみに、今年は年代別3位まで入賞だったらしく残念次はサロマ湖100kmそして、えびの霧島エクストレイル、北海道となります合宿も7月13日から3日予定していますあっという間にもう夏今シーズンもあと5カ月になってきました焦っってください今始めないと間に合わないこと今なら間に合うことやらなければいけないことがわかり、やれる意志と時間を作れるなら今年はチャンスですあとは積み重ねるだけ1mmの神も1000枚積めば1m、10000枚積めば10メートルですあなたはどこまで積み重ねたいですか?もしも高く積みたいなら、倒れないように横にも縦にも頑丈に倒れないように補強もしながらある程度積んだらさらに補強や確認しながら軌道修正をできるときに早めに改善していきましょう横っピロい平面の積み重ねでもだめだし、高さだけ求めてもダメ全てはバランスを取りながら積んだ端から風で飛ぶようでもダメだしいろいろなことを考えながら仕上げていきましょうどんな出来上がりを創造するか?それで決まります
2019.06.10
コメント(0)
凡事徹底の意味とは 凡事徹底とは「なんでもないような当たり前の事を徹底的に行うこと」または「当たり前のことを他人の追随を許さないほど極めること」という意味です。 読み方は「ぼんじてってい」です。 何かを大成するのには才能が必要だという人もいますが、なんでもないようなことを極めるほどやりこむことで高みに到達することもできます。 スポーツなら筋トレなどの基礎練習を少しずつ、しかし毎日欠かさずやることを徹底することで、いつしか体力や筋力が向上して基礎力がしっかりと身につきます。その上で技能を磨けば、自然と上達する事でしょう。 他のジャンルでも当然「基礎を極める」大切さは同じです。 しかし、この「当たり前を徹底する」ことは意外に難しく、根気と精神力がなければすぐに三日坊主になってしまうでしょう。 自分はこうなりたいという目標をしっかりと立て、その目標を必ず達成できると信じて、あきらめることなく努力を積み重ね続けられる意志が不可欠なのです。 仕事でも趣味でも同じです! 自分がやらなければ始まらないし、コツコツとやらないと突然宝くじみたいな夢は叶わない。 よって『基本』が大事になってくると思います。 階段は一段づつだから登り続けられ、一段でも飛ばせば疲れるしペースを落とすと楽になるから続けられるが、一段飛ばしや二段飛ばしはかっこいいが息切れして続かないのと一緒です。 とはいえ、一段づつでもやり方次第で強化でき、バリエーションを持って継続したら、いつか一段飛ばしもできる時が来ると思います。 そのバリエーションがトレーニングメニューということになり、その時にやっと力が付いたことになるのです。 走るペースも同じです。 出来るペースで、余裕ある感覚からギリギリの出来るところまでに慣れて来たらペースは上がってくるのです。 同じ楽な感覚が速くなれば頑張らなくても速くなるということですね。 理論的に速くなることが一番の近道です。
2019.06.06
コメント(0)
大会を申し込んだら出ないともったいない出たい大会が連続であったからエントリーした本命レースのためのステップとしてではなく走るのが好きでエントリー大事な大会のある時にどうでもよいレースで頑張ってしまう大会エントリーはずいぶんとはやくなってしまった以上のようなこと感じませんか大会に出る目的を考えましょう今決めている秋からの大会ローティションは大丈夫ですか無理な日程やメニューになっていませんか鍛錬期ならよいですが本命月やマラソンの連荘もあまりお勧めできませんそれだけ大会に出れるなら、もっと質を上げていくほうにシフトしたほうがタイムが上がります楽しむ大会と、記録や順位を狙う大会は分けて考え1年に一回は最高の状態で大会を迎えベストを出せるように頑張ってみませんか
2019.06.05
コメント(0)
マラソンの土台とは? マラソンを走るためにはいくつもの要素がありますが今回は、スタミナとスピードについて。 ☆スタミナがない場合 1-行けるところまで行き、残りはジョグ以下になる 2-マイペースで行けると思ったが途中からきつくなりジョグ以下になる 3-ペースを抑えて余力を残してジョグにならないようにする。 ☆スタミナがある場合 1-タイムは度外視、完走できる 2-オーバーペースで後半失速してジョグ以下になる 3-きつい状態だがなんとか粘り切る ☆スピードがない 1-ペースを決めてスタートしたがオーバーペースで後半失速する 2-最初からマイペースで最後まで走り切る 3-イーブンペースで行き後半順位を上げていく ☆スピードがある 1-オーバーペースで後半失速する 2-最初速めに入りペースを刻んでいく 3-思っていたペースが案外きつかった このようなスピードとスタミナだけについてもパターンがあります。まだ他にもあります。 自分の取り組む方向性がどちらに傾いていますか? スタミナ✖️スピード=タイム ないものからはプラスには働かないので どちらもが必要になります。 ここではランニング効率やほかの要因は省いて考えます。 このようなスタミナとスピードはトレーニングで改善できます。 100mを10秒台で走るようなスピードではありませんから、日本記録でさえキロ3分わ切るくらい、100mを17秒台。 可能性からするとみんなチャンスがあります。 スタミナとスピードを大会から逆算して作っていき、目標タイムに必要なペースを楽になるようにすれば結果が出る そのための土台作りです。 結果、どちらもないよりあっ方が有利になり あとは、見えない部分での兼ね合いになります。 スピードがあると良いフォームで走れますよね? スタミナがあると最後までペースが落ちませんよね? 最終的にどんな走りを身に付けたいかを考えて、今やるべきことを取り組んでいきましょう。 走り焦り、悪いフォームで走ると故障やどこかしら痛めたりします。 マラソンの土台はまずはフォーム作りからだと思います。 長く、楽に走ることが大事になります。
2019.06.04
コメント(0)
私のクラブは、速くなるだけのチームではありません多くのメンバーとの交流やサポートや応援や協力や思いやりをお互いさまという気持ちで持ちつ持たれつそういうチームです一人のためにあるチームではないチームのためにあなたがいる?どこかで聞いたような言葉だが(笑)スラムダンク「安西先生が桜木花道に言った言葉だった」これはクラブの子たちへと伝えていくべきことでおとなの私たちが見本を見せていい雰囲気つくりを出す必要がありますといっても、何を言う必要もなく一緒に走れば声をかけきつそうな子を見れば声をかけたまに一緒に走って、ベストを出すお手伝い頑張れば、気持ちいいし、結果も出るということを見せていく行動で示す彼らは、彼らの想いでそれそれまた頑張る保護者の方もみんなを応援、お互い様だから、私一人でもやっていけるみんなでやるからありがとうございます
2019.06.03
コメント(0)

今日は距離走 7:00陣原の湯スタートし、スタンダード皿倉山一周コースを反時計回り&黒崎イオンから折り返し時計回りの65km。 参加は、中尾、西田、大場、中村、柿本、矢野は2周、足立、天野、蒲池、石井は一周、若林途中まで! 朝は曇り空で走りやすかったが、だんだん暑くなり後半は疲れました! スタミナのある人でも65kmを走るということはきついもの、ましてや初チャレンジの方は色々な症状が出たはずです。 今日は最初からペースも速く、上りでもキロ6を切り、平坦はキロ5、下りは4:40くらいになりました。 給水も少なく、最初が20km地点、次が35km地点、更に45km、55km、60kmとなりました。 カッキーを最後まで走らせることが出来るか? たしろ先のトンネルから下りの時離れていくのを見て、やばそうだからはた観音で待つとやはり、ハンガーノックと脱水の症状がすこし、すぐにクエン酸いりゼリーで復活! 見事完走できた! 二周目を目指した方は、全員が完走できてよかった。 私は今日は疲れからか絶不調、どうにかこうにか。 回復をさせよう。 今日辛かった方は次に超回復してパワーアップしますから心配なさらぬよう。 故障や痛みをなくすことは大事な事、ケアーをしましょう。 これで回復!
2019.06.02
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
![]()
![]()