ビジネス書はこれを読もう

ビジネス書はこれを読もう

2025/07/05
XML
カテゴリ: マネー

アマゾンへ行く


プロローグ
□ お金の正体
 1)お金自体には価値がない
 2)お金で解決できる問題はない
 3)みんなでお金を貯めても意味がない

第1章 お金の謎1 お金自体には価値がない
□ 重要なのは自分で調べて、自分の言葉で深く考えることやで
□ 「税金」の次は「給料」の登場だ
□ 税を導入することで個人目線での価値がうまれて、お金が回り始めるんや
□ みんながお互いのために働く社会に変わったんや


□ お金を払うというのは自分で解決できない問題を、 他人にパスしているだけ なんや
□ お金が偉そうにできるのは、 働いてくれる人から選ばれる時 だけや
□ お金への過信が馬鹿げた紙幣を生み出したんや
□ ハイパーインフレで失敗する国は、 生産力不足をお金という紙切れで、穴埋め しようとした国や
一人ひとりの意識が変わって行動が変われば、社会は変わる

第3章 お金の謎3 みんなでお金を貯めても意味がない
□ 「 生産力 」は重要や
□ 今の生活はすべて昔からの蓄積のおかげや
「価値」と「値段」 は区別せんとあかん
□ 未来の幸せにつながる、社会の蓄積を増やすことの方が重要や
僕らが確実に共有するのは未来 なんや
みんなで共有する未来が一緒に描ければ、きっと協力できるはず

第4章 格差の謎 退治する悪党は存在しない
「ずるく儲ける」お金持ちと「みんなの問題を解決してくれた」お金持ちとでは意味が違うんや
□ 儲からない投資は、 社会の罪や
□ ムダに人材を使うことが、社会への罪なんや
大切なのはどんな社会にしたいのか

「投資」っていうのは「未来への提案」 なんや
投資や消費 のお金をどこに流すかによって、社会の中でどんな仕事や人材が必要か配分が決まるんや
□ 一人ひとりの行動は小さくても積み重なると、 大きな流れになる

□ 問題なのは「社会という悪の組織」のせいにして、「 社会が悪い 」と思うことや
公共サービス によって得られる生活の豊かさには、 格差がない んや

第5章 社会の謎 未来には贈与しかできない
□ 「 預金お増加 」はお金自体の増加やなく、「 お金の貸し借りの増加 」なんや
□ 政府の借金のマイナス分は、個人や企業のプラスとして存在してんのや
□ 「 貿易黒字 」になれば、この国のお金は貯まっていく。
お金が貯まるということは、「外国のためにしっかりと働いている」 ということや。
「贈与」が経済を発達させる

エピローグ
□ 愛には時差がある
□ 過去から現在、現在から未来への贈与で社会はできている






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/07/05 09:22:54 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Minamino

Minamino

Comments

おむつ談義@ Re:サッカーの経済学/平田竹男(10/23) おむつ談義の知りたいことは、0896244450…
ezojieka@ Bleeding ways transcended inevitable, tool-naming prenatal tooth. <small> <a href="http://slkjfdf.net/" …
背番号のないエース0829 @ Re:一分間マネージャー 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…
やすじ2021 @ Re:人生の目的/本田健(02/13) 昨日は大雨でしたが今日はポカポカ陽気で…
やすじ2021 @ Re:人生の目的/本田健(02/13) 昨日は大雨でしたが今日はポカポカ陽気で…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: