全8件 (8件中 1-8件目)
1
メリークリスマス・・も終わりですが、一昨日はイブなので?関内の焼肉がメインでない「韓国料理」、昨夜は横浜の「とあるホテル」の中にある「中華料理」に行ってきました。韓国料理は厚切り生レバーを惜しみなく出す店で、体育系の店員を自称するだけあって、元気も良いし対応も丁寧で、店の中もこじんまりとはしているが、狭くなく。ネットで調べて急遽予約して行ったんですが、かなり期待以上でしたよ。中華料理はズワイ蟹の食べ放題に惹かれて行ったんですが・・とにかく食べ過ぎました(これはレストランの責任ではありません)。客が少ない遅い時間に行ったんですが、食べ放題というだけあってたっぷり蟹はあって、最後は「もう駄目!お腹いっぱい!」というまで暴食三昧でした。ただ「食べ放題の料金5,000円なら他で食べても十分お腹いっぱいになる」とまた反省してしまいました。もう1年くらいは蟹はいらない。平和なクリスマスでした。
2007.12.26
コメント(4)
薬害肝炎訴訟、国が「一律救済を拒む理由」という記事。http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/111012/TrackBack/ 中身は『司法の判断をまったく無視した政治決断』、『裁判制度自体を無視する前例となる危険』など書かれていることはまともなことだが、ちょっと気になるのは、この表題。こういう記事では普通に使われている用語、言い回しなんだろうが、国ではなくはっきり厚生省と書くべきだと思うのは私だけだろうか。「国の責任」というのも「厚生省という機関・団体の責任」。自分も国の一部だと思っている私は、拒んでいるのは『厚生省』であって『国』と書かれるとちょっと違和感を感じる。武田信玄ではないが「国とは人」であって、役所ではない・・。国家公務員の人達は、自分が国だと思っているんだろうか。役人の「自分」が国なのか、属している厚生省という「機関」が国なのか。こういう意識がないから、責任を感じることがなのかもしれない。
2007.12.23
コメント(0)
Thanks God, it's Friday!を略してTGIFと書くそうですが始めて知りました。予定した忘年会もほぼ終わり、今週末はクリスマス。。今年ももう後1週間です。今年は長かったなぁ。振り返ると旅行もしたし仕事もそれなりにしたし色々したけど、あまり充実感がない。何故なんだろう・・もっと充実したい。これが私の来年のテーマです。
2007.12.21
コメント(0)
自意識過剰な人は、いつも誰かに見られているような錯覚に陥っているそうで、ちょっと見られていると「あ~あの人私に気があるんだぁ」と勘違いしています。でも勘違いにしても、見られていることをいつも意識しているので、何となく身嗜みや自分の品格を落とさないように心がけるようになるようです。好きな人にいつも見られている・・そんな感覚を持っている人は何となく若くて笑顔も可愛い。まぁこんなことをどうでも良いと思う人は早く老けるのかもしれませんね。
2007.12.19
コメント(2)
2日前のことですが。結婚記念日よりも大事に思っている初デートの記念日だったので、伴侶と一緒に都内のホテルで食事をしました。37階のそのレストランからは東京タワーも見えて、そりゃムーディーだったわけでして^^外人も多くて、後ろの席の人達はどこかの大使館に勤めている人達だった様で、ちょっとハイ・ソサエティな感じ。やっぱり東京はちょっと違うなぁと。。と思いながらこいつ等交際費で飲み食いしてんだろうけどこっちは自費だぞとも考えたり。。その後タクシーで六本木アマンドの前まで行って、キャバンクラブ<http://www.cavernclub.jp/>というビートルズのコピーばかりやっているバンドがナマで聞けるクラブへ。12月8日はジョン・レノンの命日ということで、当日もジョン追悼記念演奏をやってて、ジョンの声に似ているボーカルが、ビートルズ解散後の曲も含めてたっぷり熱唱してました。ただのコピーバンド(失礼)なのに、私を含めて盛り上がった観客がアンコールを要求。「今日のお客さんは最高です!」と言いながら、もう2曲。最後はやっぱり『イマジン』・・うっなんという名曲なんでしょう。そりゃ元々ジョン・レノンの大ファンである私にとっては最高の夜でした。最後に二人で「お金があったらこんなに楽しいところはないね」と。明日からは引き締めようと誓ったのはまだ最近のような気がするけど
2007.12.14
コメント(0)
『部下は上司を選べない』ってどこかの宣伝でしたか?ま全ての人事権をもっていれば別ですが、それほど社内のパワーゲームに興味があるわけでもないし。宛がわれた人を教育訓練していくということで粛々と業務を遂行しているのです。もちろん個人の持っている良いところを伸ばすように心がけていますよ。ただねぇ偶には『上司だって部下を選べないんだよ』って言いたくなる部下もいる訳で。。上司と部下だからということよりも一緒の部署で仕事してるんだから、コミュニケーションををよくして俗に言う『報・連・相』を大事にしていくというのが基本と思うのですが。部内でも仕事の負荷は一番軽くなっているはずなんだけど、アウトプットもなく相談もなく、かと言って何をしてるんだか。。目の前に座っているのに、口が重くてこちらが話しかけないと一日口をきかないこともあるんですね。こちらも別に喋りたいわけでもないけど、一日会社に来てほとんど誰とも話をしないでまた帰る。これってよく分からないんですよねぇ。性格と言えばそれだけなんでしょうけど・・これ読んでくれる皆さんの周りには、そんな人回りにいませんか?
2007.12.11
コメント(0)
企業における『コンプライアンス』とは『法令遵守』のことと言いますが、最近建築関係や食品関係の企業では非常にナーバスになっていますね。実は先週辺りから当社も、水面下で慌しくコンプライアンスに関わる問題が浮上してきました。業者が納入した製品で、出荷前に法規に則ってきちんと検査合格し、当社に持ち込んで当社製品に組み込んで法規に沿って官庁の立会試験をしても合格。ところがその後、当社製品の性能に関わる試験をしたところ、欠陥が出たのです。法規上その検査は義務つけられてないのですが、当社製品の性能を保証するためにより確実な方法で確かめることが当社の検査工程に入っています。欠陥自体は簡単な修理で済むものですが、問題は一旦官庁関係の検査を受けた部分も解体して修理しなければならないという点です。納入業者の品質管理の責任者は何とか「黙」で・・と工程は迫っており、かといって黙って修理するには『コンプライアンス』の問題もあり。。自分に責任がない奴は「コンプライアンス」を大上段に構えて、黙ってやった場合のリスクを大げさに言い立て社内を脅かす。でも欠陥の状態は本当に大したことない、小さな小さなもので、数時間あれば十分修理できるものなので、さっさと修理してしまえばそれだけのことだったのですが、どうする??あーでもない、こうでもないと1週間を過ぎても結論が出ず。。そのうちに社内でもどんどんメールが駆け巡って・・オイオイこんなにメール流しちゃ「黙」でいく方針になった時どうするの!結論は出さないわぁ、情報管理も無防備で、オメデタイ社員達で・・結局官庁に申し出た。。ところそんなこと言って来るな(というような態度だったらしい)だろ・・
2007.12.10
コメント(0)
宅急便で日〇旅行から封書が届いた。と家から電話があった?!実は懸賞というか、クレジットカードのギフトでナナナんと!「ハワイ旅行」が当ってしまいました。なんてたって「ワ・イ・ハ」ですよ!!ナハハハ!ところで、中身を読み進むと同伴者には99,800円!?と。え、これってペアーでご招待!ではないのかえ?一人だと一人部屋の追加料金が1万円x4泊で計4万円だと。食事は機内食以外含んでない。現地は全て自由時間、オプショナルツアー他の諸費用はもちろん含んでないしかも申し込みは1週間以内、出発の日にちも限定で2日の選択しかない!?譲ることができるのは2等親まで。・・・と読み進むにつれて、だんだん落ち込んでいく。泊まるホテルもなんだかチンケだし。ぬか喜びして舞い上がった分落ち込みも激しくまぁ確かに2人で一人分で行けると考えれバ救われるかも。。でもなぁ。。これって結局旅行会社は家族曰く、せっかく当ったけど、外れたより気分悪いと。。
2007.12.04
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1