2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
さてさて、やっとレンズの種類までを決めてやっとこれで決定か!?と、思っていたら、まだ悩むべき問題が浮上してきましたwそれは、レンズの「色」。来店前までは、レンズはTALEX、色はアクションコパーで決めていたんだけど、レンズの特性で悩み、今度は色...。なんでまた今更と思うかもしれないけど、アクションコパーって赤みがかっていてコントラストを高めてくれて、実際目に当ててみてもすごく見やすかったんですが、改めて定番とも言えるトゥルービュースポーツで見てみると、アクションコパーのように独特の色合いでなく、自然な感じでの見え方とあって、見やすいこと見やすいことwとある条件下の元、それに特化した「アクションコパー」VS定番である、オールマイティーな「トルゥービュー」まさかここにきて、また色でも悩むとは思っておりませんでした(汗商店街の中のお店で、さらにこの日は雨で暗い条件下でも、トルゥービューはやはり見やすい。アクションコパーも見やすいんだが、やはり赤く見える独特の色合いだから、やはり日常的な場所で使うと違和感は感じてしまう。その後、両レンズを交互に目に当てて色んな物を見まくって、結局トルゥービューにすることにしました。それにプラスミラーコーティングをしてもらう事にしました。ただ、気をつけるべき点は、ミラーコーティングすると後ろからの光の映り込みが、レンズに反射すると言う事。これで、ミラー無に比べると見難くなる可能性がある。でも、幸いにもこのフレームはかなり目にピタッと覆うようにかけれるので、あんまうつりこみはなさそうだし、サングラスに元から入っていたレンズもシルバーミラーになっていたけど、特に気にならないレベルだったんで、ミラーコーティングもしてもらう事にしました。これでやっと、全て終了^^時間を見ると、事前に電話でここまでの工程で、1時間くらいかかるとの事でしたけど、2時間もたってましたww後は出来上がりを楽しみに待つばかりですが、ミラーコーティングをすると、出来上がりまで3週間ほどかかるようなんで、連休に間に合ったらいいなぁって感じです。ちなみにフレームをのぞいて、レンズ一式¥35000くらいでした。半分は嫁さんが、クリスマスプレゼントのお返しに出してくれるらしいんで、助かってますwって言うか、半分出してもらえなけりゃ多分買って無かったですがねww 追伸家に帰る道中も悩みに悩み、結局家についてから再度電話をして、発注はメーカーにしたらしいが、まだ変更は可能らしんで、アクションコパーへ、変更してもらいましたw普段全然優柔不断じゃないんだけどなぁ(汗
2007年04月12日
コメント(0)
なにげに今日は37歳の誕生日だったりしますw改めて皆さんこれからもよろしくお願いします^^ちなみに今週末、嫁さんのご実家から誕生日祝いとして、焼肉食べに連れて行ってもらえる予定でして、すげーおいしいお店だけど、値段もそれなりに高いんで、こんな機会じゃないと食べれないんで、すげー楽しみです^^さて、誕生日の話は一旦置いておいて、先日から書いてるサングラス作成のネタ、(すげ~なこんなたいした事無い題材でも、日記に出来るもんだw)おおずめ!?とも言うべきレンズの選定です。レンズにはご存知の通り大きく分けて、ガラスとプラスチックがあるわけですが、どちらにも一長一短あるものの、やはり重量が軽く、割れにくいプラスチックのレンズが市場的にも多数を占めており、私自身も持ってる眼鏡、サングラス共に全てプラスチックレンズばっかりです。今回もレンズはプラスチックで行きます。これに関しては迷いは全くありません^^それから続いてレンズの種類となるわけですが、基本的にレンズが薄く作れるタイプになればなるほど値段も高くなっていきます。幸いにも私は普段は裸眼で生活できるレベルくらいとあって、度はそれほどきつくないので、レンズは一本をのぞいては、全部安いレンズですwちなみにその一本とは前に日記にも書きましたが、b.u.iです。このレンズはぱっと劇的に見え方が違うとかいったタイプではないけど、目の疲れ方が全然違ってきて、お勧めです。詳しくは、以前の日記を見てください^^今回はちょっと事情が違って、レンズはスポーツレンズで、要はカーブのきついものに対応したレンズ。だからレンズ自体では悩む事は無いと考えていたんですが、お店の人に色々教えてもらっていて、悩めること悩める事(汗それはと言いますと、レンズの材質なんですよね。一般的に国産の度入用のレンズと言うのは、CR素材と言うのが一般的なようで、光学性能は良いものの、割れやすいようなんですよね。でも、普通に生活しているうえで、特にフルフレームの物なんかだったらほとんど問題は無いようなんですが、今回は使用用途がスポーツ。おまけにカーブのきついスポーツレンズはやはり割れやすくなるようなんです。そりゃカーブがきつくなったら割れやすいですわね(汗それでお勧めが、ポリカーボネイトレンズ。これは、凄いです。ぼう文房具メーカーの昔なつかしの「像が踏んでも壊れない筆箱」の材質に使われていたものなんですよ。ただ、製造のしにくさゆえに材質のひずみが大きかったり、ハードコートがはがれるとかの問題があって、あまり市場では流通してなかったんですが、改良に改良を重ね、アメリカでデビューして大好評で、日本でも流通が始まってきてるようです。割れやすい形状の上に、割れやすい環境での使用となると、かなり魅力的に見えてきました。でもね、色が3色しかない(レイバンカラー、グレー、ブラウン)。おまけに見え方としては絶対これにしようと思っていたTALEXの方が全然上らしい(汗もうね、「いつかはクラウン」(古いな^^;) じゃないけど、いつかはTALEXってのがサングラスを作るうえで、昔から憧れていたんですよ。もうね見えやすいのなんの。度の入っていないサンプル的な物を借りたりして、色々見たりしてきたこともありましたが、ほんま見やすい。でも、見え方がTALEXの方が良い上に、TALEXで今回第一候補としておりました、「アクションコパー」って色が当然、ポリカーボネイトの方には無い。このアクションコパーって色は赤系の色なんですが、コントラストを高めてくれるし、明るすぎず暗すぎずで、私の想定してる使用環境なら、快晴の照り返しのきつい雪山以外は、昼夜問わず使えそうなんですよ。それほど天気の良い時ってのはそうそうめぐり合えないし、多分出くわしても大丈夫そうな気もするw悩む~割れ無い、欠けない ポリカーボネイトレンズか見やすい TALEX滅茶苦茶悩む。実際、私のようにTALEXでと決めて来店しても、この話をするとたいていのお客さんは悩むそうですwちなみに価格はほとんど変わらないものの、若干ポリカーボネイトの方が安い。価格はほんまわずかな差だから、悩む必要は無いレベル。はっきり言って悩みましたwで、悩んで出した答えが..........やはり、憧れのTALEX割れないのは魅力たっぷりだけど、強い衝撃(CRレンズなら割れたり欠けたりするレベル)を受けたら、割れはしないが、へこんだりして事実上使用は不可になるようだし、それほどの衝撃ならフレームももたいないだろうしね。でも万が一の時の眼球への安全って言う意味では悩みましたけどね。それからついでに、きづの入り方自体は(すり傷とか)どっちも一緒で、ポリカーボネイトが傷に強い訳でも別に無いらしいしね。これでめでたくレンズ決定!!しか~し、まだ悩む...いや悩める事があったんですね(汗長くなったので続く しかし、ようこんなネタでこれだけ引っ張れるもんやねwでも地道にこのブログはじめ、こういった商品のレビューでアフィリエイトとしてもわずかながら小遣いとして稼げているのも事実であるので、素直な感想を元に、商品商品の特性なんかを頑張って書いていこうと思います^^
2007年04月11日
コメント(0)
![]()
前回書いたとおり、サングラスは只今レンズ作成してもらっております^^結局今回は2本同時に作成と言う暴挙!?に出ております。w一つは前回紹介させてもらった、スポーツレンズなる物でカーブのきつい、スノボやパラ等専用に使ううであろうタイプのものと、もう一つはフレームはサングラスベースだけど、レンズのカーブは特にきつくなくて、普通のレンズで対応できるものです。こっちの方は、レンズに目が見える程度だけど濃い目の色を付けて、グラデーションにして、仕事とは別で完全プライベート用で作成です。で、値段は当然!?カーブのきついものの方が高いわけでして、さらに憧れのTALEXのレンズを入れたもんだから、貧乏な私には大打撃ww楽天で作成してもらえるところも見つかって、何度かメールや電話で質問等してみたら、やはり普通のレンズと違って、カーブがきつい分、見え方に違和感を感じる人や、レンズの作成時の調整などが、人それぞれだから、作ってはもらえるものの、やはりできたら初めての場合はお店で...って方が良いと言うような気になってきました。だから、ポイントも溜まってるのが使える上に、店に出向く必要も無くらくちんだから、楽天でと思っていたんだけど、色々調べていると、うちの近所にはないけど、少し離れているが車で3,40分の所にあるお店が値段も安いし、技術力もありそうなうえに、色々電話でも丁寧にアドバイスしてもらえたんで、そこのお店に行ってみようかと^^なんでもスポーツのレンズの場合、このお店も普通のレンズと違って様様な検査や適性を見た上で、アドバイスいただけるとのことで、検査がだいたい1時間ほどかかるとの事。おまけに休日は場合によっては、混んでる事もあるので待たなければいけないかもとのことなんで、自営業の特権!?で思い立ったが吉日、早速時間を工面して行ってまいりましたwお店の場所は、有名な西成区昔は近寄るのも、怖かったですが、久しぶりに行ってみるとなんか小奇麗になってましたwおまけにこのお店、学生時代の友人の自宅の近所^^勝手知ったるなんとやら...十数年ぶりですが適当に地理も覚えており、お店に言われたとおり駐車場が無いので、コインパーキングに車を入れて特に迷う事も無くお店に到着。電話で問い合わせさせていただいたものですが...と、店員さん(社長さん?)と軽く挨拶を交わさせてもらって、色々カーブレンズの特性やなんかの説明を受けました。で、見え方がやはり特殊だから、合う合わない等あるようだから、色々検査をして適正や、使用に耐えれるかどうかといった事を調べていただく事になりました。まずは、持参した普段使っている眼鏡の数値を調べる。続いて、その眼鏡を作ったのが10年近く前ということもあり、改めて度数を調べる事に。今まで店舗で作ってもらっていたところの度数調べは手抜きだったのか!?と思えるほど、今までに経験した事の無いような画像等でのチェックを受けました。お店の人が、実際普通のお店では時間かかるからここまで厳密にはやらないんですよと言われておりました。うん、実際数値も度が少しきつかったようで、乱視もわずかながらあるようなんで、乱視を少し入れて度数を落としてもらったら、なんと見やすいこと^^で、ここからがスポーツレンズ作成への検査。まずはスポーツレンズでの見え方と同条件での眼鏡を、私の度数でかけさせてもらいます。通常スポーツレンズのようにカーブがきついものだと、下方向を見た際、ひずんで見えるので通常の度数より落としてバランスをとったりするようなんですが、私の場合特にひずみも感じなくて、簡単な適正検査みたいなものも難無くクリア。この後、見え方は問題ないものの、目の負担を調べるために目を酷使する実験をwって言いましても、本の目のトレーニングのような物を数門やって、20分ほどひたすら活字を読むってだけなんですがね。でも本読むのがやはり目には一番の酷使らしいので、これで目の充血具合とかをチェックしていただく事に。結果は多少赤くなってましたが、許容範囲だそうで、これも問題無で、スポーツレンズの装着はOKと言われました。そしてここからが本番です。度数をどのくらいにしてバランスをとるだとか、効き目の検査をしたうえで左右の度数のバランスをとったり、レンズがカーブしてるので、どのあたりで焦点を合わせるだとか、決める事の多い事多い事(汗結局、主用途はパラ、スノボ、あとは車の運転、たまにイカ釣りってことで焦点はやや下方気味で取ってもらい、目への負担を軽減するために度も少しおとし気味で作っていただく事になりました。これで作成に関する事はやっと一段落。時間は話がはずんだってのもあったのか、もう既に1時間半ほどたってる(汗これで、このままお願いしてお店を後に出来るかなと思っていたんですが、思わぬ落とし穴が待っているのでした。それはレンズ選び、レンズ色選び。行く前までに何日も検討して、ほぼ決めていたにもかかわらず、お店の人の話を聞いていたら益々大混乱に(汗そのレンズにつきましては、続くと言う事で^^これが選んだフレームに近い物です。近いって言うのは、私が選んだのはオークリーのモンスタードッグルっていいまして、この画像にあるモンスタードッグより、少しレンズが大きめのものなんですが、既に廃盤になっているようなんで^^私は顔がでかめだからこいつを選んだけど、このモンスタードッグで普通の人は十分じゃないでしょうかね。おまけにそれほど思っていたより大きさに差がないし。
2007年04月07日
コメント(0)
いよいよ4月ですね。新社会人、新入学、またそれにともない新生活...、春から環境が変わる人はたくさんいるんでしょうね。ま、私含めて私の周りの環境はなんも変わらないんですがね。子供は今年保育園の年長さんになり、来年は小学生ですんで、来年は変化の度合いがあるとおもうんですが、自営業で転勤や、新しく人を雇うって事も無いんで、ほんとなんもかわりませんwただ、やっぱり4月と言う響きと共に気候もドンドン良くなってきて、気持ちいいです。残念ながらもう滑りには行けないだろうけど、今度はパラグラダーに適した気候になるしね^^ さてさて、生活環境は変わらないわけで新生活等に必要な物等も当然特に無いわけですが、個人的に今物欲センサーがまた反応しておりますwそれは、何かと言いますと...またと言われそうなんですが、「めがね」ですwwまぁ今回はめがねと言うより、サングラスなんですがね。スノーボードにしろ、パラグライダーにしろ、なみだ目の私にとってサングラスは必需品なんですよ。おまけに眩しさに弱いんで、色付が必須なんですよね。だからサングラスやゴーグルをしてやっているわけなんですが、好みのフレームはレンズの湾曲が大きいものが多くて「度」が入れれないものが多くて、裸眼でやっていたわけなんですよ。まぁ裸眼でも、両視力0.5か0.6くらいありまして、普段の生活においても車の運転をするとき意外は眼鏡かけてないことのほうが多いくらいなんで、特に支障は無いんですが、度入のサングラスをかけて滑ってみると、見やすいこと見やすいこと。今まで見えなかった段差やコブなんかもはっきり見えて、対応もしやすく凄く気持ちよく滑れる^^でも、私の持ってるこのサングラスはレンズ自体あまり大きくなく、おまけにレンズも当然あんまり湾曲してないので、デザイン云々はともかく、滑ったら風を巻き込んで一本下まで滑り降りるまでに、涙がボロボロで途中で止まらないとしょうがなくなるほど(汗かといって眼鏡かけたまま装着できるゴーグルってあんまかっこよくないし、普段は出来ないわけで、なんか購入をためらっていたところ、普通の眼鏡屋さんでは無理と言われるほどのレンズの湾曲にも度入で対応できるレンズがあることを発見!まぁ見え方は湾曲の度合いによって、多少違和感はあるようだけど、そんな細かいものを見るときにかけるわけじゃないので、全然問題なさそう^^一応作成に当たって視力がいくらまでならOKってな設定が、構造上あるようですが、私の視力では全然問題ないようです。だから今まで好みのフレームがあっても度入は無理ってことであきらめていた物でも、躊躇無く購入できると思うと、うれしくてうれしくて、ここ1週間ほどはネットでフレームを色々物色しておりますw色々悩んだ末、フレームは既にオークションで購入しまして、到着を待っている段階です。フレームが届き次第、そのフレームをお店に送って度入れをしてもらうつもりです。また、出来上がったら詳しく書こうと思いますが、まずはその優秀な!?レンズの紹介を
2007年04月02日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()