2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
くしゃみ、鼻水がひどい。妻は花粉症というが、口の周りは渇いて、まさに風邪の症状。とにかく眠い、だるい、のどが渇き、くしゃみ、鼻水・・・こういう日は早く寝るに限る。糖尿&花粉かなあ・・・
Mar 31, 2005
コメント(0)

今日届きました。ダンボール箱にビッチリ入って・・・5種類がそれぞれ40袋づつ合計200杯分のドリップコーヒー。いろんな味が楽しめてよいですね。個別包装だから鮮度もおちないし。一杯あたり20円もしないからコーヒー好きの私にはとても良いです。
Mar 30, 2005
コメント(2)
昨年10月から、年末年始にかけての超激務が祟ったのか、非常に調子が悪い。今年はすでに2回沖縄に行ったが、良くならない。病名は糖尿病。合併症で沖縄病。昨年糖尿病と診断され、食事療法により、劇的な改善が見られ、その後の激務によるストレスと運動不足、過労が原因で再び悪化したもよう。私の場合、一般的な糖尿病と違うらしい。普通、糖尿病はすい臓からインスリンが分泌されなくなり、尿に糖がでる。インスリンは血液中の糖を細胞内に取り込み、分解しエネルギーとする役割のもの。インスリンが出ないと血液の糖分が体に取り込まれず尿にでてしまう。私の場合はインスリンは基準値の倍くらい出ているらしい。では、なぜ血糖値が下がらないのか・・・それがわからない。おそらく、ストレス、運動不足、過労が原因で、インスリンが出ていても効かない。効いていないから体がもっと出す。ということだろう。とDrは言う。では入院して治療に専念しましょう。入院といっても、あの辛気臭い病院のベットではありません。なにせストレスと運動不足が原因(多分)なのだから。入院中はとにかくよく歩け!泳げ!運動しろ!ってこと。かといって、過激な運動はダメだからね。ということで特別メニューです。人里離れた絶海の孤島でいっぱい歩いてきますよ。第一回入院期間は1週間。4月11日~17日。ノルマは1日15キロ。または10キロプラス2キロの水泳。さて、何キロ体重を絞れるか・・・
Mar 28, 2005
コメント(6)
今日はソフトボールの試合があった。試合を終えて帰ってくると、かみさんもこどもたちもいない。そういえば遊園地に行くと言っていた。パパも行くと余分にお金がかかるから子供たちと妻だけで行くと・・・お金がかかるからって・・・俺ってなに?まあいっか・・・マンションの防火設備の点検もあってお留守番かい?ヤドカリ君たちを水浴びさせ、砂を交換して、散歩に出かける。少しでも運動しないとね。夕方になっても一向に帰ってこない。久々にそばでも打とうかね。そば粉と小麦粉を半々で・・・そば粉が常備されているのもすごいなあ・・・なんて自分で感心しつつ。粉をふるいにかけ、ダマをなくして水回し。すこしづつ水を加え、ひたすらかき混ぜる。少し加えまたかき混ぜる。繰り返しやっているうちに、パラパラだった粉が自然にゴロゴロと玉になってくる。そこでようやくひとつの塊にしてこねるこねる。ゴワゴワした感じから徐々に滑らかになってくる。丹念に練りこんだら丸めておき、ちょいと(5分ほど)寝かす。麺棒で伸ばす。ちょうどこどもたちが帰ってきた。うるさい。適当な太さに切って、茹でて出来上がり。今度詳しく『炎の料理人』で紹介しましょうね。おなかもすいていたらしく、競って食べていました。やっぱり手打ちはおいしいですね。そうそう、そば打ちしている時上等沖縄司会屋さんよりTELをいただきました。入院先の情報でした。まさに知る人ぞ知るといったレア情報でした。わざわざありがとうございました。とっても参考になりました。ありがとね~♪
Mar 27, 2005
コメント(0)

『心天』さて、なんて読むでしょう?もうお解りですね。そう、ところてんです。私の大好物です。上の子も大好きでよく食べます。水でさらした天草を大き目の鍋にいれ、水をたっぷり。で、沸騰したら、酢を加え、とろ火でコトコト・・・30分ほど煮込んで天草がボロボロになり、トロミが出たら、サラシなどで濾し、容器に入れて冷やしたら出来上がり。さあ、召し上がれ。つゆは酢醤油でも三杯酢でもいいけど、手軽なのは麺つゆなどつゆの素に酢を混ぜたものか美味しいですよ。あとは、白ゴマ、青海苔、七味などお好みでトッピング。食べきれない分は、酢水につけて冷蔵庫へ。
Mar 26, 2005
コメント(0)

なにやら水槽の中でヤド次が落ち着きが無い。つい先日引越ししたばかり。しかし、ぼろい宿で、入りきれていないので、新しい引越し先を探しているようだ。おいおい!そいつはでかすぎるよ~今の貝の2倍はあるぞ~ヤドカリはハサミでちゃんと入り口の寸法を測って、入れるかどうか判断するらしい。まあ、大きすぎるから引越しはしないだろうな・・・。と思っていたら、サッカーに夢中になっている間に引越ししてしまった。一番左が先日まで住んでいた貝。真ん中がさっきまで住んでいた貝。右が新居。大きすぎるって。
Mar 25, 2005
コメント(3)
今月いっぱいで退社する!と宣言していたのだが・・・先月末に退社の意向を申し入れ、退職願まで出したのだが、毎日のように常務、本部長、その他上層部の人たちが立ちはだかり、辞めるな攻撃をかけてくる。私が会社をやめたい理由は大きく3つ。1、私自身、社長の考えが理解できず、全くもって共感できない。 最近特にひどい。そんな会社でいつまでも働いていたくない。2、転職する為自分を売り込んだら、1.5倍の年収を提示してくれる会社があった。3、その場しのぎの経営陣。 うそで塗り固めた建前ばかりで、前々から警告していたことを無視し 続け、警告していたことが現実におこりあたふたしている間抜けな 経営層たち。 人事異動なんてひどいもの。 さいころに名前を書いて転がして決めているのと変わりない。 もううんざり。今回は誰の説得にも応じないと断固拒否していたのだが・・・多くの店長さんたち、特に今私が担当している店舗の店長たちが『辞めないで下さい』『私たちを見捨てるのですか?』と真剣に引き止めてくる。今まで新卒の教育も行っていて、その教え子たちが店長になり、『まだ巣立っていない雛鳥たちを残してやめるのですか?』なんて言ってくる・・・会社には見切りをつけたが、やはり慕ってくれる部下たちはかわいいものである。考えに考えた末に今回は退職は見送り。でもまあ、遅かれ早かれ辞めるんだけどね。
Mar 24, 2005
コメント(0)
私が子供の頃発売されたスナック菓子の『うまい棒』1本10円で大好きだった。そのうまい棒、今でも10円。私のこどもも大好物。セブンイレブンで15本入りなるものを売っていたので、こどものおやつにと思い、かさばるのを覚悟で購入。しかし、昔はチーズ味、めんたい味、サラミ味、サラダ味くらいしかなかったと思うが、15本いりで全部味が違う。さて、皆さんはいくつ思い浮かびます?昔からある1.チーズ味2.めんたい味3.サラミ味4.やさいサラダ味後続ででてきた5.たこ焼き味6.コーンポタージュ味7.チョコレート味8.キャラメル味やっと折り返しだ!9.ココア味10.とんかつソース味11.チキンカレー味12.てりやきバーガー味あと3つ!13.エビマヨ味14.かばやき味ラストは・・・・うそ!?・・・・こんなのあるの?15.納豆味いくつ食べたこと&見たことあります?納豆味なんて、食べると粘りまででて笑っちゃいます。他にもまだあるのかしら。
Mar 20, 2005
コメント(11)

小学生ママではなくパパですが・・・小学2年の長男が、学校で詩を作りました。親ながら、なかなかの出来だなあと思い紹介します。 海 海は青い 魚と人は青い海がすき。 海はふかい ダイビングの人はふかいところに行く。 海はすごい いっぱいの魚をそだててる。 海はいいばしょ 人と魚はともだちである。なんか考えさせられます。
Mar 19, 2005
コメント(2)

我が家で飼っている天然記念物のオカヤドカリ。天然記念物では唯一飼育が許されているそうな。その中で一番綺麗な貝にすんでいたヤド次(こどもはピカチャンと呼んでいるが・・・)リフォームした中古住宅に引越しした。以前新築の貝(昨日まですんでいた貝)に引っ越したのにわざわざ中古に住み替えてしまった。↓昨日まで住んでいた家 そしてボロボロの貝にこどもがリフォーム(塗装)した貝に。玄関部分が欠けていて、ヤドカリの体が全部入りきらないのに・・・右が新居。左は空家でただいま売り出し中。
Mar 18, 2005
コメント(0)
前回行った時に、自転車で島を回っている人の旅行記(前日に自宅にただで泊めて、代わりに書かせたらしい)があり、それを「面白いから読んでよ~」と読ませてくれたおっちゃん。今回行った時にはそれを大きくコピーして店頭に貼り出している。「自転車旅行のガイドあります」なんて書いてあったり・・・おのトニーのおっちゃんほんと面白い。「旅人の生情報」なんて旅行者の手作り生情報ノートとかもつくっちゃたり。全部お客さんの提案でやっているんだって。私もしっかり「黒島情報」書いてきました。トニーそばは「石垣の人は誰も行かない」なんて島の人は言っているけど、旅行者にとっては旅行者同士のふれあいなんかもあって結構いいです。なんせあのおっちゃんの人柄がいいんだもの。
Mar 17, 2005
コメント(0)

世間では花粉が例年の2倍とも3倍とも。去年の比較ではなんと30倍とも言われている。周りを見ているとかわいそうな人が多いですな。会社の中でももう目がはれて涙ポロポロ、鼻グシュグシュって・・・ほんと見ていて気の毒に思う。そんな私も2年くらい前までは大変だったんだけどね。かれこれ18年ほど前から花粉症に悩まされてきたつりんちゅ。当時は花粉症なんてなかったから病院に行っても「慢性鼻炎です」という診断。それが花粉症だったとはね・・・治ったのかなんなのか・・・去年から症状が出ない。くしゃみ鼻水、目のかゆみがないのよ。変わったことといえば泡盛にはまり、よく飲んだ。最近『花粉症には泡盛が効く』というのを耳にする。今年は特に「請福酒造」の【ファンシー】が特に効くともっぱらの噂。請福ファンシー新聞やラジオでも取り上げられて一気に人気急上昇したらしい。治験データでも顕著にいい結果が出ているらしく、これは特効薬となるのかな?実は泡盛はワインよりもポリフェノールを豊富に含んでいたりする。酒は百薬の長というが、まさに泡盛は最高の薬なのかもしれない。
Mar 16, 2005
コメント(1)
量が結構多いので、干して見ました。晴れて気温が低いのでもってこいですね。釣ってきた魚を干物にする網があったので、ちょうど良かった。黒島産のアーサ、緑が濃くて、薄くて柔らかで香りもとってもいい。ほんと上質です。「まいう~」
Mar 15, 2005
コメント(2)
土曜日に黒島の仲本海岸でせっせと採ったアーサ。水をしっかり絞って、小さな袋に押し込み、冷凍して持ってきたのよ。で、自宅で砂を洗い落としたら、こんなんなりました。特大のラーメンどんぶりにいっぱいです。しばらくは贅沢にアーサが食べられますな。わははは
Mar 14, 2005
コメント(0)

昨日のステーキの味を思い出すとにやけてしまう。さて、波照間にいけなかったおかげ(?)といってはなんだが、一大イベントの「海開き」に行ってきました。 日本一早い海開きなんだが・・・とてもとても海開きって感じじゃない。会場の川平の底地(すくち)ビーチの気温は12度。おまけに時折小雨。しかも強風。これだけ揃えばもう最悪。空はどんより。神様も意地悪だなあ・・・一昨日は暑かったのよ。なのに今期一番の寒さ!ってのをよりによって海開きの日にぶつけなくてもねえ・・・ちゃんと泳いで「初泳ぎ認定証」をもらっていた人もいたけど、ほとんどの人は凍えてた。ミス八重山の3人(ミス南十字星、ミス珊瑚、ミス星砂)もやっぱり寒そうでした。天気には恵まれなかったけど、大勢繰り出して盛り上がっていました。
Mar 13, 2005
コメント(12)

昨日の午後から風が強い。昨日は雨に降られず、良かったが、今日は朝から風が強く、雨もぱらついている。黒島から石垣に戻り、波照間へ行く予定だか、行っても翌日帰れないと大変。行くべきか、止めておくか・・・そんな心配をよそに、波照間行きは『欠航』そいつは結構な事で・・・先月に続き、また波照間行きは断念。船代浮いたから今日はちょっと贅沢に焼肉金城で石垣牛のステーキ食べよーっと!うひひ・・・予約を入れて金城美咲店へ。先月、「いつかはステーキを!」と誓ったが、まさかこんなに早く実現するとは・・・ジャーン!!特選石垣牛のステーキです! まず一切れ・・・じっくり焼いて、適当に脂をおとしてパクリ。「さくっ」なんともやわらかくて まいう~もう一切れ・・・今度はミディアムでパクリ。「じゅる~」甘い脂がまたなんともジューシー。もう一切れ・・・今度は表面だけ炙ってレアでパクリ。「ぶちっ!!」怒りが湧いてきました。「ふざけんな~!なんだこいつは! こんなの食べたら、他の肉食えねえじゃねーか!」なんて訳のわからんことをわめいてしまいました。ステーキソースではなく、塩コショウで食べるのがまた旨い。
Mar 12, 2005
コメント(5)
まんが喫茶で夜を明かし、空港に。ネットで天気を検索すると、石垣地方は雨。降水確率70%。ありゃりゃ~外れる事を祈って出発。石垣空港到着。天気は曇りながらも、ときおり太陽が顔をだす。暑い・・・健康増進のため石垣空港から、離島桟橋まで歩く。黒島行きの船は12時ジャストのため、歩いて行って、昼食を取るとちょうどいいかな~なんて思ってね。ゆっくり歩いたら一時間近くかかりました。一ヶ月ぶりの八重山。のんびり行こう!まーさん道で八重山そばを食べて船に乗る。30分足らずで黒島到着。今回お世話になる宿は『南来』(なんくる)お迎えにきていました。早速部屋に案内され、いろいろ注意事項を聞く。宿はまだ新しくきれい。さて、夕食の7時まであと6時間もある。なにすべ?連れは自転車を借りるというが、6時間もあるから歩こう。黒島はガイドブックなどでも少ししか載ってないからなめていました。けっこう広いです。自販機ないし・・・楽天仲間で現在は自分で『やい!まにあ』を立ち上げているぶーちんさんのアドバイスで自販機率低いから干からびないように!とあったが、まさにそのとおり。途中集落のたま商店でさんぴん茶を購入できたので干からびないで済んだが、歩きで回るのにはドリンクは必需品だ。しかし、まあ、黒島という島は牛とカラスばかり。黒牛に黒い鳥だから黒島?しばらく歩いたが、哺乳類は牛しか見ない。やたらと猫の鳴き声はするのだが、ねこの姿は見ない。平坦な島なので、自転車にはもってこいだね。鳥はカラス以外にはキジが・・・でもキジにしては尾が長すぎで、きれいだなあ。。。それとサギではないがさっき見たキジとおんなじような大きさで形も同じような何かわからない真っ白な鳥。なんだろう・・・港から展望台、桟橋、仲本海岸と練り歩き、やっと犬、やぎを見つけた。なんか新鮮だった。仲本海岸はちょうど大潮周りで干潮だったのであーさがいっぱい。ちょいとむしってみると、柔らかく、洗って食べてみるとこらマタうまい。こいつは採っていかないと・・・郵便局ではがきを買ったときの袋に水気を絞っていっぱいに採取。お土産をただでゲット。またまたひたすら歩き出し、きのこ岩、亀の産卵場所の西の浜をとおり、宿についた。ざっと5時間近く歩いたわな。シャワーを浴びてしばらくすると待ちに待った夕食。なんか民宿らしからぬおしゃれな夕食です。おいしかった~夕食が済むと泡盛が振舞われ、ゆんたくタイム。昨晩は島人が集まり、オーナーのプロ級の三線とお上さんの三板でカチャーシーで盛り上がったそうな・・・今日はオーナーは石垣の民謡酒場に繰り出しているそうで、三線は聞けなかった。残念で、昼間見たキジ(?)の話をすると、キジではない!孔雀だというのだ。こりゃおでれーた!野生の孔雀がいっぱいいる。さらに、なぞの白い鳥も孔雀だというのだ。白い孔雀を見ると幸せになるというらしいが・・・カップルで来ていた二人が昨日、今日と自転車で島中を回り、白孔雀を探したが見つからなかったらしい。そんなレアものを見た私はラッキーだったのか?残念ながらその画像はありません。撮っとけばよかったな・・・いろいろな話をしていたらあっというっまに12時を回ってしまった。おやすみなさい・・・ZZZzzz・・・
Mar 11, 2005
コメント(1)
明日の朝6:30の飛行機なので自宅からだと始発でも間に合わないので、先月と同じく蒲田のまんが喫茶で前泊。高円寺の沖縄料理屋さんでつりクラブの総会を行い、そのまま出発することになった。どうやら石垣の天気は悪いみたい。黒島、波照間にはたどり着けるのか?う~ん、今年は天気に恵まれないなあ・・・
Mar 10, 2005
コメント(2)
年度末に行われる来年度の方針発表会。220余りの店舗の店長と、本社管理職、スタッフの面々が集まる唯一の日。後半は表彰式。今までは私がかなり関与していたが、今年はほかの人が担当。時間配分等で相当苦労して綿密に準備をしていた。が・・・さすがはうちの社長。時間はまったく無視。予定より1時間も延びる始末。しゃっちょさんの独断オンステージ。もう間延びしちゃってみんなくたびれて聞いてないし・・・店長さんたちは特別賞与もらえてよかったねえ。うちら管理職は賞与大幅ダウンだというのに。なんだかねえ・・・
Mar 9, 2005
コメント(0)
今回の旅行は予算3万円。JALのおともでマイルを利用して行くのだが・・・鳩間島の予約を試みる前に、つりんちゅお気に入りの宿の波照間島の『たましろ』に予約を入れたのだが、あいにく満室のため断念。そして鳩間がだめで黒島に1泊するのだが、もう1泊はやはり波照間に行きたい。先月与那国から帰れずに断念したこともあって・・・『けだもと荘』に電話を入れるとあきがあり、泊まれるとのこと。ということで、もう1泊は波照間に決定!飛行機が10600円、船が2850円、5700円。宿が10500円。空港、港間のバス代、昼飯代、羽田までの交通費、前泊?のまんが喫茶代コミコミで3万ちょいかあ・・・八重山の離島に行って3万じゃあお買い得ですな。
Mar 8, 2005
コメント(1)
八重山の島々制覇が近づいてきました。鳩間島はあきらめ、まだ行ったことのない黒島に決定しました。『目指せ!八重山全島制覇!』をテーマに掲げ、石垣、竹富、新城、西表、由布、波照間、与那国は昨年までに上陸。あとは黒島、鳩間島を残す。今回黒島上陸を果たすと、鳩間島のみになる。黒島・・・楽しみだ。
Mar 7, 2005
コメント(0)
つりんちゅが八重山諸島の中でまだ制覇していないのが、鳩間島と黒島の2島。よし!鳩間島に行こう!と、民宿に予約TELを入れたところ・・・もういっぱいです~とのこと。次の民宿に電話すると、こちらもいっぱいだと。おかみさんの話によると、どうやら鳩間島で、ドラマのロケがあるらしい。島民50人しかいないのに80人ものスタッフが来るというのだ。だから、民宿はおろか、空家も全て押さえている状態らしい。泊まりきれない人は西表に宿泊するのだとか。おかみさんも困惑気味。なんのドラマだろう・・・ロケ現場も見てみたい気もするし・・・野宿覚悟で行っちゃうか~?
Mar 5, 2005
コメント(4)
渋谷に行ったついでにわしたショップに寄ってみた。「うみんちゅ丼」(海鮮ちらしみたいなもの)を作るのに海ぶどうが欲しかったから寄ったんだけどね。残念ながら、生の海ぶどうは売切れてしまっていた。店内をぐる~り周ってみると、お菓子も結構いろいろある。ゴーヤちゃんぷる~(風味)スナックやら、ゴーヤドラ焼き、紅芋ドラ焼き、シゲキックス(スーパーパイン味)など・・・子供が喜びそうなんで買ってきました。どれもなかなか好評だったが、中でも紅芋ドラ焼きが大好評でした。
Mar 4, 2005
コメント(4)
クリスマス、年末年始が終わり、節分が過ぎ、もうひな祭りです。忙しいですね~時間が過ぎるのもあっというまです。今日は朝からせっせと「ちらし鮨」を作ってましたよ。1人前のが300個、2人前のが90個。さすがによー売れますな~疲れたけど、売れると爽快です。そうそう、節分の売上結果は結局クリスマスを抜き、年間2位に踊り出ました。私の「読み」は当たりましたね。わははは。さらに今日はおめでたい。おめでとう。To ・・・
Mar 3, 2005
コメント(0)
おともでマイルの設定期間が13日まで。JALのホームページで空き状況を確認していたら、衝動的に石垣行きの飛行機をクリック。決定しました。病気は進むばかりで、一向に回復しません。さて、先月のリベンジで波照間行くかな~
Mar 2, 2005
コメント(1)
石垣島でアーサがいっぱい生えていた。私の大好物である。むしってたべてみたら・・・あまり美味しくない。香りがほとんどしないし、ゴワゴワした感じ。とてもおいしいとは言えない。昨年竹富島でむしって食べたのは悪くなかった気がしたが・・・やはり、アーサは一度干さないと香りが出ないのかしら?
Mar 1, 2005
コメント(1)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


