玩具道楽・・・三昧

玩具道楽・・・三昧

2023.02.15
XML
テーマ: GUNの世界(4069)
アメリカの気球騒ぎで、日本も自衛隊の武器使用の運用拡大の検討を始めたようです。仮に運用拡大が決まったとしても、無人機や気球でも撃墜した場合は政治的責任が伴うので、今の日本の政治家に撃墜を決断できる人間がいるのかは疑問。法整備や抜き弾薬の集積以上に、政治家の資質が大事になってきました。

さて今回は「タナカ コルトパイソン用 木製グリップ+Wight」です。タナカさんは前身が田中木工という木工を本業とする会社だったみたいなので(CMCの木スト関係にかかわっていたらしい)、木グリとかの質は以前から定評がありました。

今回のグリップはパイソン”Ryo Saeba”Model用に購入しておいたものです。



木グリの材質はウォールナット製。特に表面仕上げはされていないので、実銃グリップの雰囲気に近づけるためバーチウッドのトゥルーオイルで簡単に艶有り仕上げにしてみました。



裏面には金属製のウェイトが取り付けられていまうs。最近のタナカ製リボルバーはグリップウェイトが大きくなっているので、ノーマルグリップから木グリに変えると大幅に軽くなる傾向があったので、それに対処した製品ですね。

個人的には、グリップ部分だけが重くなるバランス感がそれ程好きで無かったので、木グリにしたとき重量が軽くなること自体ははあまり気にならなかったんですけど、モデルガンはやっぱり重量なんですね。



純正グリップなので取付自体はポン付けでOK。バックストラップ部のラインや左右の合わせ目もピタリです。多少カットの形状が異なるようですが、実銃用の3rdタイプグリップの雰囲気は良く出ています。



実際にグリップの重さを量ってみると木製グリップ単体だと60gぐらいで、樹脂グリップ+Weightのオリジナル状態が160g。今回の木製グリップ+Wightでは130g程の重量なので、重量バランスに配慮した妥当な重さだと思います。



リボルバーは、やっぱり木グリですね。実銃用のラバーグリップや樹脂製グリップも嫌いではありませんが、木と鉄の組み合わせは根源的な魅力があります。実際に射撃をすると不評らしいオリジナル木グリも、トイガン的には視覚的に最高の組み合わせだと思っていますw



新しくトイガンサイト始めました→ お座敷SHOOTERS.com"> お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→ お座敷シューターのトイガン日記" class=" dmSocialLinkToRemove"> お座敷シューターのトイガン日記


ミリタリーランキング




タナカワークス 木製グリップ+Weight コルト パイソン 用(ウォールナット オーバーサイズ チェッカー メダル入) /タナカ tanaka Colt Python 357 Magnum マグナム プラス ウエイト ウェイト


タナカ コルト パイソン用 アメリカンウォールナット製 サービスサイズ チェッカーグリップ


アルタモント タナカ用 COLT パイソン 木製グリップ サービスサイズ チェッカー メダル付 スーパーウォルナット/シルバーブラック/スーパーローズウッド (ALTAMONT ツーピース)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.15 19:21:27
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ばらだぎ@ Re[1]:AG400 Carbon8 CZ SHADOW2 CO2 BLK ドレスアップ(01/29) せつぶんまめさん どうもです。 似合って…
せつぶんまめ @ Re:AG400 Carbon8 CZ SHADOW2 CO2 BLK ドレスアップ(01/29) こんばんは 長物電動ガンによく見られる…
ばらだぎ @ Re[1]:AG401 BATON グロック19 Gen5 MOS CO2 CO2 GBB(01/20) WICAさん どうもです。 仰るとおりUSPの…
ばらだぎ @ Re:AG400 Carbon8 CZ SHADOW2 CO2 BLK その弐(01/09) どうもです。 クレアが使っていたのは、C…
ばらだぎ @ Re[1]:Gun Professionals 2025 3月号(最終号)(01/26) WICAさん どうもです ホント残念ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: