全19件 (19件中 1-19件目)
1

何故か一本だけ、白いホタルブクロが咲きました。ぷっくり膨らんたま〜るくて可愛い花です。山桃の木の下にも植えた覚えのない蛍袋が育っています。多分、土に混じっていたのだと思います。苗を買い、何度植えても消えてしまったのが嘘の様な逞しさです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・門から玄関までのアプローチ白いオルラヤ、ピンクのムシトリナデシコ葉が茂っているのはルドベキアタカオエリゲロンが良い仕事をしてくれています。唯一大事にしているサツキです。何故か今年は、花の白い部分が少ないです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・我が家に一つだけしかない多肉植物細い蔓の先に可愛い花を咲かせています。↑ アイビーゼラニウムこれまでの反省から、今年はこまめに伸びすぎた枝を切り挿し芽しています。やっと上手く育ってくれそうです。ニゲラはそろそろお終い左の花は雄蕊をニョキニョキ延ばし右は風船の様に膨らんだ実です。 5月も残すところ2日オルラヤもムシトリナデシコもピークを過ぎてせっせと種を作っています。次は自分の番だとばかりに待機している花ありで種まきやら片付けやらで、私も大忙しです。
2022.05.30
コメント(26)

↑ iPadのキーボード(文字盤?)私のiPadは、これまで上図の様なキーボード入力になってました。(個々の設定によって少し違うと思います)使い辛いと思いつつも、仕方が無いと思い、ずっと使って来ました。iPhone(スマホ)のフリック入力に慣れるとこれがとても使いづらくて時間がかかるんです。時には、iPadの画面を見ながらコメントは、iPhoneで入力してました(笑)変ですよね。パソコンの様なキーボードが欲しいと思い続けて来ました。さりとて、今更キーボードを付けたからと言って以前の様な速さで入力出来るとは思えません。フト思いついて設定を変更できないか調べて見ました。すると、出来たのです。↑ フリック入力の文字盤矢印の先の横棒に軽くふれ、前後左右に動かして入力の邪魔にならない位置に移動できます。これで、文字入力が楽になりました\(^^)/
2022.05.29
コメント(12)

このコーナーは、鉢にもご注目下さい。「仕立て紫陽花」という貼り紙があり盆栽の様な立派な鉢に植えてありました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・前回、瀬戸神社へ行ったのは5年前シーサイドラインは金沢文庫駅への延伸工事の真っ最中でした。車窓からは平潟湾も、八景島シーパラダイスも見えますし高い軌道を走るため、眺望は抜群!遠回りになりますが天気も良いし、帰りは乗って見ることにしました。シーサイドラインは「新交通システム」と呼ばれる交通機関です。JR・新杉田駅と、京浜急行・金沢八景駅間の専用軌道を、ゴムタイヤで走ります。全ての管理はコンピューターが行い列車は自動運転、電力で走ります。走行距離:約11キロ所要時間:26分前後料金:320円。(シニアパスで乗れます)本来なら運転手さんが座る位置にも座れます。平日の日中でもあり、車内は空いていて車窓からの眺めを堪能してきました。
2022.05.27
コメント(18)

↑ 更紗空木(サラサウツギ)昨日の午後、瀬戸神社の山紫陽花を見に行ってきました。過去のブログを見ると、見頃は早くても6月初め以降かなと思っていました。あびあんとーさんが一昨日いらしたところ早くも見頃と言っても良い状態だったとか・・・^_^;急遽、予定を繰り上げて行ってきました。前回行ったのは、2017年6月11日。比べて見ると、「紅(くれない)」「瀬戸の夕日」など濃い紅色の紫陽花は、まだ色が薄かったです。全体としては見頃は来週辺りかと思いますがどの花も咲いたばかりの瑞々しい美しさ・・・。また、別の美しさがありました。思い切って行って良かったです。あびあんとーさん、ありがとうございました。我が家からだとバスと京急を乗り継いで瀬戸神社まで、ちょうど40分でした。真っ直ぐ帰るのも詰まらないので帰りは大回りして帰って来ました(笑)ー 次回へ続く ー詳しくはこちらをどうぞ → 金沢八景・瀬戸神社公式サイト
2022.05.26
コメント(16)

お椀をかぶせた様なというか傘を立てた様な形に仕立てられています。以前はピンクのバラが咲いていた筈いつの間にか変わっていました。最近、青紫系のバラが増えたような気がします。↑ デルフィニウムレースの様なオルラヤと淡い水色が涼しげでした。↓↓ ラ・レーヌ・ドゥ・ラ・ニュイ↑↓ 触って見ることはできませんがどちらも、見た目は和紙の様にカサカサした質感でした。↑ アマリリス・夢みたいイングリッシュガーデン編はこれでお終い見ていただきありがとうございました。詳しくはこちらからご覧下さい。↓↓横浜イングリッシュガーデン公式サイト
2022.05.25
コメント(16)

マルリッキーさんのブログで港の見える丘公園と山下公園の薔薇を見せて頂き吃驚仰天!沈床花壇や山下公園のアーチの薔薇が満開!これまで見たこともないほどの数のバラが溢れるばかりに咲き誇っていました(´⊙ω⊙`)もう一度、行って見たくなりましたが同じ見るなら違った所へ行こうと昨日は、横浜イングリッシュガーデンへ行ってきました。一部、花がらが切り取られ、花が少ないところありましたがまだまだ十分素晴らしかったです。余談ですが、これまでイングリッシュガーデンへ行くときはなんの疑問も持たず、一旦、横浜駅へ出てから送迎バスに乗るか、徒歩で行っていました。確か、バスでも行ける筈…と検索。家から数分のバス停から1時間に一本だけですが横浜駅直通のバスがありました。所要時間約35分降りたバス停からイングリッシュガーデンへはせいぜい3〜4分。東海道線の陸橋を越え階段を降りたところが入り口でした。家から所要時間は1時間弱何より便利で楽でした。これまで、バスだと時間がかかると思い込み一度も、調べもしなかったのです。更に、我が家から徒歩で20分ほどのバス停からだと1時間に5〜6本直通バスがありました。次回からは、バスに決めました。詳しくはこちらからご覧下さい。↓↓横浜イングリッシュガーデン公式サイト
2022.05.24
コメント(12)
![]()
♣︎ 椿・黒侘助(クロワビスケ)別名:永楽暗赤色の一重咲きの椿で花も葉も、普通の椿より小振りです。茶花として好まれる品種だとか。近所のOさんからいただきました。コロナウィルスで、教室が休講になり自主的に描き始めたものの途中で頓挫・・・。そのまま、ずっと投げ出してあったのですが気を取り直してなんとか仕上げました。
2022.05.22
コメント(16)

一昨年Yさんから球根を頂いた八重咲きのアマリリスが咲き出しました。去年初めて2輪咲きました。鉢を大きくして肥料もやり今年は花芽が増えてくれるかと期待していたのですが残念ながら今年も一本だけ伸びた茎に2輪だけ咲きました。せめて、今年はバックコーラス付きで(^O^☆♪後方は、一足先に咲いた一重のアマリリスです。・・・・・・・・・・・・・・・・Yさんのアマリリス(2017年5月 Yさんの門前で撮影)いつの日か、こんな風に鉢いっぱいに咲いてくれる日を夢見ています〜🎶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ニゲラが次々と咲き出しました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ペチュニアリナリア プルプレアホタルブクロがいっぱい\(^^)/挿し芽したら、茎がひょろひょろ・・・。親と違ってひ弱です。無理やり作り出した花は種ができないし、出来たとしても発芽しないと聞きます。挿し芽しても、ダメみたいです。午前中、残っていたノースポールと雑草を抜き細葉百日草と、千日紅(紅、白、ピンク)の種を蒔きました。先日蒔いた絞り咲き百日草が早くも発芽しました。
2022.05.20
コメント(16)

ー Oさんの庭のバラ ー青いバラOさんは昨年、家を建て替えられずっと憧れだったバラの栽培を始められました。毎朝、バラを見るのが楽しみでラジオ体操の行き帰りに必ず通ります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ー 東の散歩道の花 ーアリウム・ギガンチウムアリウムが咲き始めました。抜群の存在感があるこの花はとても魅力的。拡大してよく見ると中には蕾がいっぱい詰まっています。花は一度に咲かず少しずつ開花し長く咲き続けます。紫陽花が色づき始めていました。
2022.05.19
コメント(14)

左=iPad Air=2014年6月 〜 2022年5月 右=iPad(第9世代)= 2022年5月〜8年間愛用してきたiPad AirからiPad(第9世代)に買い替えました。使えないアプリが出てきたこと、古いiPadはストレージが15GBと少なく写真が多い私の場合はブログに掲載した写真はどんどん削除したり共有アルバムに保存したりとやりくりが大変でした。iPad & iPhone8私の場合は、写真撮影、画像加工、ブログのアップロードなど、全てこの2つで対応しています。今回のiPadは、夫は64GB、私は256GBと一気にストレージが増えました(^∇^)最初のiPadは娘からのプレゼントでした。今回は自分で購入するつもりでしたが母の日と誕生日のプレゼントだといい結局、今回も娘がプレゼントしてくれました。昨日は、雨に打たれて倒れたノースポールが気になって雨のやみ間に少しだけ片付けるつもりが結局、元気な一部を残して倒れてしまったノースポールを全て抜いてしまいました。手も長靴も泥んこになりましたが庭がかなりスッキリしました。ルドベキアタカオも葉を茂らせハルシャギク、ニゲラ、ルピナス、百合等々花たちが、次は自分の番だとばかりに待ち構えています。開花時期が短い草花は、一気に咲くと綺麗ですが結構手入れが大変です^_^;
2022.05.18
コメント(20)

↑ 虫取撫子(ムシトリナデシコ)今年は庭中にワンサカと育ち一斉に咲き出しました。子供の頃、庭に咲いていた花で懐かしくて育てています。この花は、葉の下に1センチ余りの幅でくるりと茎を取り巻くようにネバネバした物が付いています。上の写真を拡大したら偶然「虫」が捕獲されていました。名前の通り本当に虫を取っていたのです。この状態で実際に食べるとは思えず調べてみました。どうやら蜜を吸うことはあっても受粉の手助けにならない邪魔なアリよけらしいです。でもこれ、アリではなくて昆虫では?一昨日は蕾だったアマリリスが咲きました。ニゲラもポツポツと(╹◡╹)♡
2022.05.15
コメント(20)

アマリリス・2種・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑ 花菱草元はダイソーのタネから育ちました。今年は、こぼれ種が芽を出して咲いています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑ ルピナス秋に蒔いたダイソーのタネから育ちました。なぜか、一本だけ咲き出しました。↑ ペチュニア↑ グーグルアプリでは、「マーガレット スィートピンク」と出ましたが葉が細すぎるような・・・。↑ ムシトリナデシコ今年は、花壇の中だけでなく、庭中で咲いています。ニゲラは間もなく一斉に咲き出しそうです。何度、苗を買って植えても根付いてくれなかった赤紫色のホタルブクロです。この蛍袋は近所の友人が株分けしてくれたもの。やっと我が家に住み着いてくれました。こちらは、薄いピンクです。若しかしたら白っぽい野生種と自然交配したのかも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑ アイビーゼラニウム余りにも逞しすぎて、裏庭に追いやられた紫蘭と三寸あやめめげずに咲いています。オルラヤ・ホワイトレース世話いらずのエリゲロンノースポールより逞しく可愛くて気に入っています。我が家の唯一の多肉ちゃん花の茎を伸ばし始めています。外の花ばかり追いかけているうちに庭の花たちが一斉に咲き出しました。
2022.05.13
コメント(20)

一昨日、友人と2人で待ち合わせ大好きなリストランテでランチをしました。窓からは、広いテラスの向こうにベイブリッジが見えます。天井が高く広々とした空間が心地よく料理もとっても美味しいんです(╹◡╹)♡前回行ったのは、2年前の2月初め孫と2人で行って以来でした。ランチのあと、バスで県民ホールへ移動。Sさんが出品していらっしゃるチャーチル会横浜の絵画展を見に行きました。今回は絵画展の作品は省略・・・。私も、モデルになった(?) Sさんの作品だけご紹介します。M.S.さんの作品・「我が街 夜明け」電柱の横に立ち、日の出を待つ人影の左側が私なのだそうです(笑)お正月の頃は、ラジオ体操が終わってから10分ほど後に、やっと陽が昇ります。Sさんもラジオ体操のお仲間で晴れた日の朝は、こんな風に仲間が並んで日の出を待っています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ー 日本大通りの花たち ー絵画展を堪能した後神奈川県庁前を通り、日本大通りの花を眺めながら地下鉄関内駅へ向かいました。ジギタリスとカンパニュラこのオレンジ一色の花は何でしょう?もしかして、ブロッチがない無地のアルストロメリア?→ 濃いピンクは、 ジギタリスこのピンクのバラが可愛くて我が家にも欲しくなりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ー 横浜公園 ー横浜公園には、大輪の「石楠花」が咲いていました。
2022.05.12
コメント(22)

ー 山下公園・未来のバラ園 ー↑↓ マリンタワー(改修中)が見えます。↑ ホテルニューグランド 横浜アーチの薔薇は咲き始めたばかり今日、明日あたりは見頃だろうと思います。↑ 氷川丸(右奥)港の見える丘公園〜山下公園のバラ巡りの最終編です。山下公園のバラ園はホテルニューグランドと氷川丸のちょうど間の位置に作られています。このバラ園も周囲より一段低い「沈床花壇」になっています。ここには、160品種、1900株のバラが植えてあるとか。この日は青空が見えなかったのが残念でしたがバラの香りに包まれて広々としたバラ園の中を歩き回り大満足の1日でした。思えば山下公園のバラは3年ぶり。2年前は、山下公園どころか港の見える丘公園へ行くこともとても出来なかったです。去年は薔薇が見たい一心で家から往復徒歩で一人でテクテク歩きました。流石に疲れて港の見える丘公園の薔薇だけ見るのが精一杯でした。今年は行動制限のないゴールデンウィークでしたが未だ遠出をする気にはなれません。近くにこんな素敵な場所があることに感謝しています。横浜港大桟橋=左手後方、氷川丸=右氷川丸の姿は薔薇園からもよく見えます。これで、今回のバラ巡りはお終いです。見てくださって有難うございました。
2022.05.09
コメント(18)

ー 港の見える丘公園・その2 ー沈床花壇(香りの庭)↑ 向こうに見えるのが大佛次郎記念館沈床花壇は、周囲より一段低く作られた庭で香りの強いバラの香りが楽しめるように作られています。中央の噴水を囲むように、4つのエリアに分けられ薔薇のアーチを潜るとバラの芳香に包まれます。残念ながら、今は時々マスクを緩めて香りをかぐのが精一杯でした。港の見える丘公園展望台 ガーデンネックレス横浜の、シンボルマスコット ガーデンベアが出迎えてくれます。このあと、フランス山地区の階段を降り陸橋を歩き山下公園へ向かいました。ー 栃の木の花 ー↑ 外交官の家、港の見える丘公園外国人墓地入り口付近この時期、山手地区には、栃ノ木の花が咲いています。↑ こちらは白い花港の見える丘公園〜フランス山経由で山下公園へ向かう途中の陸橋の上から撮影
2022.05.08
コメント(14)

ー 港の見える丘公園 ・その1 ーイギリス館〜山手111番館 付近背景の建物はイギリス館このアングルが一番好きです。,,山手111番館混み合うパラソルの下のベンチを避けバラの生垣下のテーブルセットを独り占めソフトクリームと持参の紅茶で一休み。内緒ですが、ここはいつも空いてます(笑)昨日の午後、港の見える丘公園〜山下公園の薔薇を見に行ってきました。港の見える丘公園〜山下公園は大勢の家族づれで一杯でした。午前中反対方面に用があり、一旦帰宅昼食後に再度出かけました。今回は、バスと電車をフルに使いましたがそれでも昨日の歩数は、15,389歩。来週前半が一番の見頃だろうと思うものの、幾つか予定があり、天気予報と睨めっこ昨日行くしかないと頑張りました。沢山の花に出会えて、気分爽快!心地よい疲れでした。好きなことだと疲れないのが不思議です。1.イギリス館〜山手111番館2.沈床花壇3.山下公園3回に分けて掲載いたします。ご覧いただけたら嬉しいです。
2022.05.07
コメント(14)

アルフレッド(ムーンフェアリー?)多肉植物↑ ハナカンザシ↑ レウィシア(Lewisia)↑ 学名:オンファロディス(Onphalodes)和名:ヤマルリソウ(山瑠璃草)↑ シャスターデージー(フランス菊)↑ エレモフィラ・ニベア↑ホワイトセージ↑ ユーホルビア↑ オーストラリアン・ローズマリー(別名:ウエストリンギア)↑カランコエ プミラ↑ セネシオ・アーモンドネックレスキク科セネシオ属・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑ ビオラ↑ コンボルブルス ブルーカーペット名前の訂正です。katananke05さんが教えて下さいました。ありがとうございました(^∇^)一昨日の午後、Sさんから「庭の花畑(?)が賑やかになっているので・・・」と、お誘いを頂きました。残念ながら一昨日は予定が入っていたため無理。一日延ばして、昨日の午後お伺いしました。彼女のガーデニングのセンスは抜群!自分好みの花だけを選び木の枝に吊るしたり、花台に置いたりと花が一番素敵に見る場所を選び咲かせていらっしゃいます。真似しようと思ってもとても無理私は見て楽しませて頂くだけにしています。写真を撮らせて頂いて来たものの、問題は花の名前探しでした。普段見かけないというか、知らない花はグーグルアプリを開き、四苦八苦なんとか名前に辿りつきました。もし違っている名前があれば教えて下さいますようお願いいたします。
2022.05.04
コメント(22)

今年は薔薇の開花が遅くありませんか?近所のバラはほとんど蕾です。午前中、久し振りに、南側の散歩コースを歩いてみるとバラが咲き始めてました〜♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八重のクレマチス上手に咲かせてらして感心しました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・多肉植物の寄せ植えちょうど目の高さの位置に植えてあり、繁々と眺めて楽しませて頂きました。
2022.05.02
コメント(22)

4月30日 午前6時44分昨日の朝の富士山です。前日の冷たい雨と風で空気が澄みこの季節には珍しく神々しい姿を見せてくれました。これぞ早起きのご褒美でした。昨日は束の間の晴れ間でした。晴れると、洗濯物もさっぱり!庭仕事も捗りました。春菊の花花盛りの春菊を抜くのが忍びなくてそのままにしていました。流石に、いつまでもそのままにする訳にもいかず部屋に生けてみたらなかなか良い感じ〜♪これならと同じくらいの束を4つ作りご近所さんにも差し上げたら喜んで下さいました。やっと罪悪感が薄らぎ、抜きました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・エリゲロン(別名:源平小菊、ペラペラヨメナ)手前右は、ノースポール門から玄関までの通路横の花壇です。縁取りにエリゲロンを植えてみました。ノースポールとはひと味違ってなかなか良い感じです〜♪心配は、この花の逞しさ・・・。まぁ、困ったらその時考えることにしました。
2022.05.01
コメント(18)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
![]()