2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
一番最初に覚えているのは、産まれた瞬間。お母さんのお腹にいた頃は、いろいろ夢見てた。「あちこち飛び回ろう。なんでも勉強しよう」産まれた瞬間に、看護婦さんが言った。「元気な女の子ですねー」すごいショックを受けた。ワタシは、自分を男の子として産まれるとばかり思っていたからだ。あんまりショックだったので、そこからどうしていいのか、わからなくなった。女の子はなんにもしちゃいけないと、思いこんでたから・・・・。突然ですが、ざむ姫の子供の頃からの暴露日記です(w 楽天友達が書く、過去のストーリーに親近感と共感を覚えました。ワタシも書いてみたいなーと思ったのが、きっかけです。興味があるなら、続きもぜひ♪物心着いた、幼稚園時代から、周囲にとけ込むのが苦手だった。内気だったし、友達つくるのも苦手だった。この頃から本好きで、愛読書はジュール・ヴェルヌの『海底二万マイル』幼稚園はカトリック教の人たちが運営していて、週に一回はイエスさまにお祈りを捧げた。食事の挨拶も「父と子の御名において、願わくば・・・」とのくだりではじまった。幼稚園の校長先生は、本物のシスターで、映画であるような、黒いフードにくろいスカートをはいた、優しい人だった。ワタシは彼女が大好きだった。この頃から、ワタシの宗教にかかわる探求心が芽生えたのだろうな。そうそう!ワタシの両親は共働きだったから、幼稚園の出迎えは、2人の兄が担当していた。二人とも小学生だったので、ワタシを迎えるのを忘れて、ワタシはよく待ちぼうけをくわされた。小学校にあがっても、ワタシの人見知りは健在で。すごくおとなしかったから、先生にも存在を忘れ去られるような子だったっけ。ひたすら、本ばっかり読んでた。そんなこんなで次へ続きます♪
2005年04月29日
コメント(7)
友達おすすめのブランドショップに行ってみた。アクセサリーと、バッグが主なお店。バッグは趣味じゃなかったけど、アクセは、おっきめの鈍いゴールドが多くて、なかなかのもの。中でも蝶のネックレスとブレスレットは気に入ったゼ★あれをおそろで欲しい!!夏に向けて!!いちばん目を惹いたのは、売り物ではなく、店内につり下げられた真っ赤なシャンデリア。あれが、すさまじく欲しい!!!!!!いまの家には、とてもじゃないけど飾れない。似合わない。でもいつか、ぜったい、うちにも置くんだーーーーい。薔薇窓と、真っ赤なシャンデリアと、ロザリオを飾って、蝋燭の炎だけで食事すんの。想像するだけで、ゾクゾクするわ~(*´Д`)♪
2005年04月28日
コメント(2)
29日と30日に、道幸さんの加速実践塾セミナーがある。そこに相方も招待されてるのだが、ワタシの友達も何人か、大阪から参加する。どうみても濃いメンバーなので、加速成功セミナーを関西人だけで乗っ取っちゃうんじゃないかと、密かに期待してます(・∀・)!ゆけゆけ関西人!!!アダルティ恋愛の達人、「48歳の恋愛事情」きゃらめる・ままさんは、小冊子持ち込みでゆくそうです。表紙はざむ姫担当なり♪「幸せとお金を呼びこむ加速時間管理」の一京幸之助さんは、すでに5年ほどセミリタイアを経験済み。はっきりいって稼いでらっしゃいますよ、奥さん。でも、夢を叶えるために、更なる飛躍を求めて参加・・・かっけえなあ。ネット上でテニスを教えてらっしゃる「インターネットテニススクール」岩崎さん大阪セミナーでゲスト講師もやってはりましたねえ。そいから、最近「ボクをコンサルしてーーーん」と書く割に名前すら書いてこないような変なメールが届くとお悩み中の相方サマが行きます。加速実践塾セミナーって、まだ席空いてたかなあ・・・多分まだ空いてるはず。気になる人は、加速実践塾セミナーこのリンクからお申し込みください!そういうお前は行かないのかよーーーーーって感じですね。ざむ姫は、関西の地より皆さまの加速成功をお祈りしておりますゾ。
2005年04月26日
コメント(6)
GWまで一週間切っちゃったよ!!休日はなにして遊ぼうかな~と思ってたら、自営業のワタシには、休日なんて意味ないということに、はたと気がついた。仕事が終わる5月の末には、海外旅行に行ってやると意気込んではいるが、GWは仕事のみで終わりそうな予感。まあいいか。それもアリだ。あぁそのまえにパスポート期限切れてるわ。とりなおさにゃ・・・。今年こそイルカと戯れるんだーーーーーいヽ(*´▽`*)ノ!!!と相方に宣言したら、「そのまえに25mmプールを泳げるようになれ」と冷たく言い放たれる。そんなもの、根性でどうにかなるはずだ。4月の29日30日は、東京で道幸さんの加速実践塾セミナーだ。ワタシは行けないけどねつДT)相方サマが、ゲストで出席するってんで、お帰りの際のお土産話を楽しみにしているの。うふふふふ。こういうもんって、お話も重要なんだけど、その場の雰囲気に参加してるってのが、一番重要なのね。そんな意味で加速実践塾セミナーに行く相方さんはいいなと思う。
2005年04月25日
コメント(2)
映画「アイ・ロボット」を見ました。みんなみた?あれめっちゃ面白いよ!主人公のウィル・スミス(スプーナー刑事)が超セクシーでした★他にウィル・スミスの出演作品は見てきたが、この作品が、一番セクシーさを強調してたな。服も似合ってたし。コンバースの青い靴を履いてたのだけど、あれを見て、一発で欲しくなってしまった。ワタシもコンバースのデザインは好きだっ。ひょっとして、宣伝か?宣伝だろうなあ。スプーナーのシャワーシーンはあったけど、ハリウッド特有の無駄なセックスシーンはないから、お子様と一緒でも楽しめるね★ロボット工学の第一人者ラニング博士を、ジェームズ・クロムウェルが演じていたのだが、この人いっつも博士だ!!!ディープ・インパクトのときもそうだし、他の映画でもそうだった。絶対あれ、スタートレックの影響だよ!コクレーン博士のイメージが強いんだって。以下はネタバレなので、下の方へ。映画見た人、見てないけど読みたい人は、レッツgo★とりあえず、ロボットに人工知能をうめこもうなんて思った奴は、ターミネーターや2001年宇宙の旅を観てないのか?各自、両映画を5回づつ観ろ!!!!!マザー・コンピューターは反乱を起こすって法則を学校で習ってないみたいだね。人工知能を持ってても反乱しないロボットなんて、フチコマくらいなもんだ。by甲殻機動隊あれってさ、黒人奴隷解放運動と一緒だよね。よく似てる。日本人の発想なら、ロボットは友達になる。アメリカ人だと、召使いになるわけか。アイボやパペロは、愛すべき友達であり、何かをしてくれるわけじゃないもんな。このあたりに、国民性の違いをひしひしと感じるよ。最後の、サニーが丘の上に立って、ロボットが集まってくるのは、ロボットに自我が芽生えたことの示唆だろうか。あのあとどうなったんだろ?ロボットに人格が芽生えたら、どうなるんだろ。人間はなにかっての、根元的な問になるんだろうな。人格はあるけど、体が金属の存在。人か?ロボットか?色々書いたけど、おもしろい映画でした。ワタシが男になれるなら、ウィル・スミスか櫻井敦司みたいな男がいいな。
2005年04月24日
コメント(2)
ざむ姫です。こんばんわぁ。つい高橋がなりブログを読んで、ズキューーーーンときちゃったので、コンプレックスについて書きます。顔のつくりがあまりよくないと思うのですが……誰しもがコンプレックスを抱いていて、それを解消するために生きてるようなもんだと思ってます。ワタシだったら、人見知りであるというのが、一つのコンプレックスだった。「誰とでもすぐ仲良くなれるじゃん」って、言われるけど、それはワタシのなかに「コンプレックスに立ち向かう」性質があるからだと思う。けっこうみんな、自分から話しかけるのが苦手で、人に声かけてくれないかなーって待ってるし。みんなが待ってるんなら、自分からいけば、いいだけ。集団から離れて、ぼーっとしてるのはカンタンだけど、一歩踏み込んで「こんにちわ」って言えば、けっこうみんな受け入れてくれるんだよね。まってましたと、ばかりに。ワタシは、自分が人見知りだと知ってるから、なるべく、自分から話しかけるようにしてるのじゃ。この人見知りを克服するためにも、来年にはセールスに咲き戻るつもり。今年は、たまっている5つのコトを、全部すませて、お金の流れる仕組みをつくっる。好きなイラストを描く。それから、セールス・パーソンになるの(w社会にでてすぐに独立したせいで、でっかい企業で働いてる人に憧れるんだわー。ヘンな英会話スクールに就職して、思いっきりコキ使われたい・・・。こんなに仕事に燃えるのは、夏が近いせいだ。きっとそうだ。
2005年04月21日
コメント(4)
やりたいことが5つあります。そのうち2つは、startしたばかりで、これから動いていきます。まだどうなるか、わかりません。そのうち1つは、楽しく仲良く活動中です。これは、すごく広がってゆくでしょう。そのうち2つは、停滞中です。なぜ停滞中なのか、ある程度理由は分かっています。どちらも、人間関係の問題です。今まで、いくつかの企画を立ち上げて、挫折したことがあるけど、全部人間関係によって、でした。自分の問題に気がつかないと、これからもそこで躓くんだろうな。んーーー。いっぺんに何かを成し遂げようとするのも、躓く原因だしな。とりあえず、一つ残らず、計画的に、完結させたい。+++++カラオケに行きたい。ものすごく行きたい。仕事しながら、気持ちよく歌ってたら、うるさいと言われた(ノ_<。)少し、我をわすれたか。カラオケ行きたい。ジョイサウンドじゃなきゃヤダ。歌い出すと、我を忘れるので、ワタシが思い切り歌ってても、退かない人と遊びたい。
2005年04月20日
コメント(6)
ワタシの嫌いな人のパターン・他人をコントロールしようとする人すごく嫌い。自分の中にある”正しさ・常識”をムリに押しつけようとする人を見ると、ムカつきます。”正しい・常識”なんて、どこにもないだろう!!!って。母親との関係に問題があるのかなーって、思います。なにかにつけて、正しさを押しつけてくる人だったので。あと、弱さを使って人をコントロールしようとする人にも、いらいらします。弱い人は嫌いじゃないし、みんな弱い部分があると思います。でも、弱さを利用する人は嫌いです。・親しすぎる人苦手です。すごく嬉しいのだけど、自分の中にブロックがあって、「これ以上仲良くなっちゃったらどうしよう」と思います。だから、むりに距離をおいたり、冷たくしたりしてしまいます。そう、向こうから冷たくされる前に、自分で防御線を張ってるんですよ。気づくたびに、相手を傷つけてしまったんじゃないかと、ちょっと悲しくなります。本当はもっと仲良くしたいからね。こう見ると、ココロ狭いなーって思うわwすべてを受け入れられればいいんだけどね。死ぬまでにこなせば、いいかな。まだまだ成長したいざむ姫です。+++++駅近くの天丼屋にいってきました。卵の素揚げが入ってて、なかなかウマーーーーでした(・∀・)
2005年04月19日
コメント(7)
めっちゃショックな漫画を見た。お話の内容だけシェアしますね。名前は、勝手に変更しました。夢を諦めた人、諦めかけてる人には、ショックな内容だ。+++++++++++++++++++++++++さとし君はカメラマンだから、カメラを持っている。けんじ君はカメラマンじゃないけど、カメラを持っている。さとし君はカメラマンだから、写真を撮る。けんじ君はカメラマンじゃないけど、写真を撮る。さとし君はカメラマンだから、ゴミ箱を撮る。けんじ君はカメラマンじゃないから、好きな女の子の写真を撮る。さとし君はカメラマンだから、撮った写真に納得がいかない。けんじ君はカメラマンじゃないから、写真を見て自分は天才だと思う。さとし君はカメラマンだから、写真を出版社に持っていってけなされる。けんじ君はカメラマンじゃないから、写真を好きな子に持っていって、喜ばれる。さとし君は写真が売れなくて、彼女にふられてしまう。けんじ君は写真の女の子とつきあうようになる。さとし君はカメラマンを諦めて、カメラを売った。けんじ君は新しいカメラを買った。けんじ君が買ったのは、さとし君が売ったカメラだった。けんじ君は結婚して、そのカメラで家族の写真を撮り続けてる。さとし君は工場で働いている。カメラを持つことは、たぶんもう、ない。おしまい+++++++++++++++++++++++++胸にずきゅーーーーんときました。ワタシが絵をあきらめかけた時も、似たような状況だったからねー。絵の学校に通ってたときは、周りにあまりに上手い人ばかりでこんなんでイラストレーターなれんのか?!って思ったもんな。教えてる先生も、イラストレーターになることを諦めた先生がいて、こんなんじゃダメだと言ってくれる。現役人気イラストレーターの先生は、何を見ても面白い!!と言ってくれる。イラストレーターを諦めた先生は、就職をすすめてくれる。イラストレーターの先生は、なんで就職するの?と不思議そうにきいてくる。なんやろこの差は・・・。
2005年04月18日
コメント(8)
イラストの編集をして、キャラメル・ママとお茶して、夢をきいて、おうちに帰る。「48歳の恋愛事情」というドキッとするタイトル。ちょっと読ませてもらった。中身、そうとう濃い。いやあ、アダルティの恋愛ってすげえ!!できあがるのが楽しみだ♪すでに予約受付開始されたようだ。アダルティ(熟年した世代の男女のコトね★)になっても、恋愛を楽しみたいって思ってる人に、配ってやりたい・・・。絵を描くのは、たのしい。・・・あ、いや、完成された絵を見るのが楽しい。描いてるときは、別に楽しいわけじゃない。むしろ苦痛だったりするときもある。思いついたときと、描き終わった時が、一番たのしい。そのためだけに、絵を描いているといっても、過言ではない。遠足の前の楽しさというが、それは受動的な楽しさだ。終わった後は、さみしくなってしまう。能動的な楽しさは、ことが始まる前も楽しいが、終わったあとも充実感があって楽しい。たとえば、欲しくてたまらなかった玩具を手に入れた瞬間。玩具を手に入れる前は、ワクワクしてたけど、手に入った瞬間に、いきなり寂しさと落胆がおそってきたことって、ない?「こんなものだったっけ?」「手に入れるまでの夢がなくなった」感じがしたりして。能動的でクリエイティブな感情は、終わった後も形を変えて健在だ。その充足感だけを感じるために、生きてるのか。
2005年04月17日
コメント(7)
女の子パワーってすげえ。何かを産み出すことにかけては、天才的だとおもう。これは、女の子特有の特質なのか。まさしく産みだし、はぐくむ性質。恋愛エネルギーも一緒だね。産み出すチカラをつよく持ってる人っていうのは、恋愛体質な人が多いように思ったり。つまり、ほれっぽいのだ。造幣局のサクラ道通り抜けで、お花見に興じた。男のこ一人で、女の子4人で。ヒロエちゃんの作ってきてくれたお弁当をいただき、いわしちゃんの持ってきてくれた日本酒を飲んで、わいわい。途中で男の子、諸事情で抜けたため、女の子大会になる。神田さんの「告白」で使われてたくしゅくしゅボールを、ぽわぽわ握りながら、みんなで大告白大会。恋愛と、神様と、お金と人生の話が混じり合って、どこまでも話がとまらない。さすがにみんなメモ魔で、ビニールシートの上でメモを繰り広げる騒ぎ。夢を語って、語って、語りまくった。成功する前に一番大事なのは、夜通し夢を語れる友人がいることだと、本田健さんの本にあったけど、まさしくそう。あっという間に、新しい企画が立ち上がった。すげースピーディー。なんだこの、ブレーキのきかなさは。誰も止める人がいなくって、みんな自分の知識を出し惜しみせず、広がり合って助け合ってたんだ。否定言葉いっさいなし。あまりのスピードに、ちょっと怖くなったけど、これはワクワクに近い。9時間ちかく話してたわけだが、ぜんぜん疲れず、むしろエネルギーを流し合ったかんじ。「新しいことを始めるのは誰でもできるけど、最後までやりきるのは、1000人に一人」いわしちゃんセリフに、はっとさせられた。そうそう、一度はじめたなら、最後までやりきらなきゃいけない。もったいない。日本酒に酔いつぶれかけてるところを、写真に撮られててショック。ぐぅ・・・酔うと寝る人なのよ、ワタシ。桜道を通っている最中も、歩きながら眠りかけてて、心優しいミナミちゃんにずっと手を繋いでもらってたし!!!う゛・・・酔うと手を繋ぎたくなるのよ、ワタシ。帰りに、ヒロエちゃんに車で自転車の近くまで送ってもらった。一人で帰るのは怖いなーと思い、自転車ではしっていると、会社帰りの兄貴を発見!奴の自転車は、背もたれ付きのリカンベントなので、すぐにわかる。というか、大阪であの自転車に乗っているのは兄貴ぐらいだ。リカンベントって何?すげー偶然だ。これはきっと、なにかあるに違いない。兄夫婦の家に、ちょっと寄らせてもらうことにした。夜中に突然の来訪というのに、快く迎えてくれる、奥さん。ベルギービールをいただきながら、談笑してると、いつの間にか、寝ている兄。そうか、酔って寝るのは、血筋だな。
2005年04月16日
コメント(8)
所ジョージさんのつけてる黄色いベルトがかわいいな~と注目してたら、「これ犬の首輪だよ」と言い出す。センスいいな・・・。でもかわいい。ワタシも黄色いベルトほすぃい!!!ふと昔、ともだちに犬の首輪を首につけられたことを思い出した。どうかと思うよ。奈良でシカと戯れてきました。もう四月も半ばというのに、今更宣言するのも何ですが今年は遊びますよ?ええ、ええ、遊びますとも。旅行行きますとも。今日は、奈良に行って来ました。春日神社で、12柱拝んできました。正確には、感謝してきました。鳥居を抜けた瞬間から、空気が清浄になるんですね。さすが、神様のおわすところ。相方サマは、お守りを買ってました。ざむ姫は、ロザリオがほしいなあ・・・・・・・・・。桜の木がたくさん植えられてたんだけど、それがね、ちょうど満開の木があって、とってもきれい。そめいよしのは、もう散ってたな。九重桜というのがあって、花まっさかり。まるで雪がつもったように淡く白い花たちが咲き誇ってた。足元には、白い絨毯がひかれて、ひととき現世を忘れてたよ。さくらには、いつもゾワゾワさせられるね。座蔵が語源で、神様が居座るところ、というのが、元々の意味らしい。ワタシが神でも、桜の木を座布団代わりにしてみたいぜ。超訂正>すいません、正しくは、t2じゃなくて、te2でした。でもね、t2って、ターミネーター2っぽくって、かっこいいと思うんですよ・・・・!!
2005年04月15日
コメント(2)
本田健の「きっと、よくなる」を読み直す。何度読んでも、気づきの多い本だ。「悲しい感情を押し殺さない。悲しみを感じなくすると、喜びも感じられなくなる」こんな一説に、深く納得。ワタシは、泣かない人間だった。気がついたときには、泣くことは弱く、かっこ悪く、恥ずかしく、押し殺すものだと思ってた。悲しい感情を感じたときには、奥歯を食いしばり、泣かないようにしてた。まさしく、感情をかみ殺してた。ゲーテは、感情を魂の戦慄と表現し、もっとも崇高なものだと言った。言葉としては知っていたけど、体現してはなかったな。今までの反動か、いま、えらい涙もろい。TVで動物モノでると、もうダメ。泣いちゃうッス。つДT)感情が高ぶると、体に出る(w楽しすぎると、走ったり飛びはねたりするので、たまに筋肉痛になるほどだ。感情が強すぎるのかな。それとも、みんな、そうなのか。ひとつの物事に熱狂、熱中すると、これが続けばおかしくなっちゃうんじゃないかと思うくらいハマってしまうのだ。ワタシだけなのかなぁ?みんなそうなのかなぁ?熱狂しすぎるのが怖くて、ココロのどこかで、平静を保とうと、変に冷静になっちゃうんだけど。周りに合わそうとしてさ。今のままでも十分、自分の感情、好き嫌いだけで一点突破してるんだろうけどさ。好きだと思ったモノのためには、いつまでも純粋でいたいんだ。社会通念なんて、どうでもいい。だって、それって、誰かが、誰かの都合のいいように、誰かのために作られたものだろうよ。価値観なんて、変っていくんだ。いい学校に入って、いい会社に入ることが、美徳だったことが、今は昔であるようにね。今は、こんなざむ姫を、受け入れてくれる友達がどんどんどんどん増えてきて、ありがたい限りです(*^^)vいやあ、友達大好き★君、この日記を読んでる君!いつもそばにいてくれて、ありがちゅ~ん(≧∇≦)
2005年04月14日
コメント(8)
スーパーで安いパンチェッタを買ったら、塩っ辛くて食えたモノじゃありませんでした。いや、食いましたけど。好きな物がマズいと、ショックですね。ほうれん草の味付けにいれてみたけど、やっぱり、塩い。フランの抹茶、あれ、なかなかおいしいです。いちどに沢山食べると、胸焼けしますが。いやあ、食べるって素晴しいですね。でも、もうちょっと、運動もしなきゃ、丸顔がどんどん丸くなる予感。・・・とりあえず、お菓子から減らすっス。あ、いや、ビールかな・・・。
2005年04月13日
コメント(2)
そうそうに仕事を終わらせ、高校時代からの悪友、t2とお食事。飲み会じゃなく、食事会ってあたりがミソ。ロブスターがうまいってんで、隠れ家的スタイリッシュなお店に連れてってもらった。ざりがにっすよ、ザリガニ!日本人って、どうしてこんなに甲殻類が好きなのか。そしてどうして甲殻類って、こんなに甘くておいしいのか。答えろ、チミら。同年代で独立してる友達って、ほとんどいないから、たまにしゃべると新鮮。よい刺激をうけるのじゃ。それはけっしてプレッシャーではなく、ただひたすら前向きで真剣。ウェイターが、生きたでっかいザリガニを連れてきて一言。「こいつが出てきますから」このセリフにワロタ(wこういうお店の、黒い腰からしたのエプロンしたウエイターさんって、センスあるよな。人をもてなすのがうまいっつーか。なんだかんだとよく食べて、よく笑った。うん。よく食べたよ。おいしかったな!!ごちそうさま★よく食べてよく遊ぶ。コレ最強。
2005年04月12日
コメント(2)
爪を整え、マニキュアを塗りながら、ふと気づいた。何か新しいことをハジメル前、エネルギーが必要だと感じているとき、たいていワタシ、爪を整え、マニキュアを塗ってる。まさしく、「爪を研いでいる」のだ。爪は、攻撃性の証だ。女性が爪を長く伸すのは、攻撃性を表に表わしたいという欲求の現われ。経営者や先駆者になろうとしてる人には、2種類ある。「こんちくしょう」タイプ「ありがとう」タイプ前者は、「こんちくしょう」の攻撃性がエネルギーになっている。いわゆるコンプレックス。子供の頃自分を認めてもらってないと感じて、自己否定から逃れるためチカラを発揮して、物事を成し遂げるタイプ。後者は、「ありがとう」の感謝がエネルギー。思う存分かわいがって育ててもらい、その喜びを分かち合うため、世の中をより良くするために、チカラを発揮するタイプ。どっちが悪いということぢゃないですよ。ざむ姫は、前者のエネルギーが強いのですヨ。だから、攻撃性を全面に出すために、爪を研ぐのだろうかと。ありがとうタイプも、爪を研ぐのかな?
2005年04月11日
コメント(10)
個性バラバラ集団成幸工房の人たちとMTG。集まった喫茶店で、おかちゃん、ふみちゃん、ななちゃんとバッタリ。かなりビビる。なんだか、がんばってるなあ。出会う人ってのは、自分の分身というか、投影なのだ。ここでであったのも、きっと、自分の姿を映したようなものなのだろう。
2005年04月08日
コメント(4)
成幸工房の仲間で、あつまって、ミーティングった。個性的なメンバーばかりの集まりで、これをまとめるのは、総統相当苦労するに違いない。そうそう。ざむ姫は、かなりのわがままナマケモノだ。めんどくさいと感じたコトが嫌い。人に命令されたコトが嫌い。楽しいことが大好きで、苦痛は嫌い。だもんで、苦痛を乗り越えて、目標に向かってゆける、モティベーションを、どうやって保っているのか、すげー不思議だった。つっこんで話してみて、興味深いことがわかった。体が、ひとりひとりちゃうように、エネルギーの源も違う。世間的に見て、良いこと・美しいこと・強いことだけが、エネルギーになるわけじゃない。マイナスとラベルを貼ったものも、十分エネルギーになり得るのだ。
2005年04月07日
コメント(0)
今日はたぶん、なにも手につきそうにありません。ココロ みだされてますそういえば昨日、金魚鉢の金魚に、エサをやる夢を見ました。いやにガツガツした金魚でした。
2005年04月06日
コメント(8)
春やなあ・・・・・。駅の近くの桜が、ちらほら咲いていた。今年は開花が遅いって言うけど、ちゃんと咲いてくれてんねんな。きっと桜の中に、きれいに咲きたいって想いがあってそれが花を咲かせるんやろう。でなけりゃ、あんなにきれいなはずはない。桜染めというのがある。素直な桜色の布ができあがるのだが桜の花びらをつかうのかとおもったらそうではない。花が咲く直前の、枝を煮出して、あの色をだすのだ。桜が、咲こう、咲こうとしている想いが枝につまっているのだろう。これから咲こうとしている人たちにも桜色の血が流れているにちがいない。
2005年04月05日
コメント(0)
ネットで何かを始めたい!!という方のために、「ビギ直セミナー」が、開かれました。いやあ、大盛況でした。私も、HPの中級として、講師させていただきました。来て頂いた方、ほんとうにありがとうございました。なにか、自分の一歩をふみだせる、きっかけになれば、しあわせです。
2005年04月02日
コメント(28)
親分、てえへんだ、てえへんだ!!========================正直にこくはくします。いままで隠してました・・・・。じつは、ワタシ・・・・・地獄からやってきたんです。ええ、人類を見張るために!!!!ふっふっふっふ・・・・ビギ直は、明日ですよー。もうちょっと、キャパあります♪■ 春だ!ネットだ!ビギ直だ!ネットでワクワクビギ直セミナーネットビギナー全員集合!ネットで何かやりた~い!いま一歩が踏み出せな~い! そんなビギナーのあなたに、現在活躍中のプロが直接ご指導! ホームページ、ブログ、アフィリエイト、ヤフオク、イーベイ、メルマガ、eBook、WEBページ裏のカラクリなどなど ♪ み~んなまとめてセミナーしちゃいます! さあ、あなたも「ビギ直」で、初めの一歩を踏み出そう!「ビギ直」セミナーは、「電子コンテツ販売のe☆パブ」と「一歩会」の共催です! ■ セミナー名 : ネットでワクワク「ビギ直」セミナー ■ セミナー内容 : ホームページ ブログ アフィリエイト ヤフオク イーベイ メルマガ電子出版(eBook) 顧客データの収集と活用&WEB裏話 ■ 日 時 : 2005年4月2日(土)13時~17時 ■ 場 所 : 大阪ドーンセンター大会議室3号室 ※地図はコチラ>>> ■ 料 金 : 7,000円 (当日集金いたします) ■ 定 員 : 60名 ■ 司 会 : 山本淳子(元NHKキャスター) ■ 懇親会 : 17時30分~ 1階レストランゆいま~る 会費5,000円 (当日集金いたします) ■ 主 催 : 電子コンテンツ販売のe☆パブ&一歩会 ネットでワクワクビギ直セミナー、詳細とお申し込みはコチラ>>
2005年04月01日
コメント(12)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
