2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
沢山のコミュニティに参加して、つくづく実感する。本当に世の中、いろんな人がいるもんだ。成功者と呼ばれてる人ほど、ユニークだ。ワガママに生きてるというか、ニーズがはっきりしている。「あれしたい。これしたい」そのぶん、人のニーズも大切にする。自分が我慢しないから、人にも我慢を求めない。「それくらい、我慢しなさい」って言わない。これはなかなか、新鮮で、心地良い。
2005年03月30日
コメント(4)
良いことを思いついた(・∀・)わたしが参加させてもらってる、成幸工房では、メーリングリストがある。けっこうかっぱつに動いているMLだ。何度かメールを書いてる内に、すごく良いアイデアが閃いた!!!!その名も、「一案一ほめほめ★」出された案件について意見するときは、かならず、1コは褒めること!!!ほめてから、意見する。褒められると、人は伸びる。叱られると、萎縮する。アイデアや提案がでてこない場合、頭にアイデアがないのではなく本人の意識が低かったり、自己否定にはいってたり、叱られるのが怖かったりする場合がほとんどだ。間違ってるところばかり、指摘されるのが、日本の教育だからね。だからこそ、ほめほめが重要なのじゃ!!!!(・∀・)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■ぷんぷんパターン(`_´)アイデア>叱られる>萎縮する>アイデアでない>もっと叱られる>さらに萎縮■ほめほめパターン(^▽^*)アイデア>褒められる>調子にのる>もっと褒められる>さらにアイデアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんな感じで、ね。人から褒められるのも、大事。自分で自分を褒めるのは、もっと大事。我ながら、素晴らしいアイデアだ・・・。さあ、レッツ★ほめほめ!!!!!!!
2005年03月29日
コメント(10)
忘れないうちに、予定をココにメモしておこう。3月31日はお花見<絶対行く!!4月1日は、24時からポップジャムで、buck-tick出演。<絶対見る!!4月6日は、アルバム『13階は月光』発売。<絶対買う!!!!!おっと、わすれちゃいけない。4月2日。ネットでなにかやりたい人にとっては、一歩前へすすめるセミナーです。ビギ直セミナー開催します!!!!!■ 春だ!ネットだ!ビギ直だ!ネットでワクワクビギ直セミナーネットビギナー全員集合!ネットで何かやりた~い!いま一歩が踏み出せな~い! そんなビギナーのあなたに、現在活躍中のプロが直接ご指導! ホームページ、ブログ、アフィリエイト、ヤフオク、イーベイ、メルマガ、eBook、WEBページ裏のカラクリなどなど ♪ み~んなまとめてセミナーしちゃいます! さあ、あなたも「ビギ直」で、初めの一歩を踏み出そう!「ビギ直」セミナーは、「電子コンテツ販売のe☆パブ」と「一歩会」の共催です! ■ セミナー名 : ネットでワクワク「ビギ直」セミナー ■ セミナー内容 : ホームページ ブログ アフィリエイト ヤフオク イーベイ メルマガ電子出版(eBook) 顧客データの収集と活用&WEB裏話 ■ 日 時 : 2005年4月2日(土)13時~17時 ■ 場 所 : 大阪ドーンセンター大会議室3号室 ※地図はコチラ>>> ■ 料 金 : 7,000円 (当日集金いたします) ■ 定 員 : 60名 ■ 司 会 : 山本淳子(元NHKキャスター) ■ 懇親会 : 17時30分~ 1階レストランゆいま~る 会費5,000円 (当日集金いたします) ■ 主 催 : 電子コンテンツ販売のe☆パブ&一歩会 ネットでワクワクビギ直セミナー、詳細とお申し込みはコチラ>>
2005年03月28日
コメント(2)
「エネルギーセミナーってなに??」よくわからないまま、かぼす姐さんと、/□。さんの、エネルギーセミナーに参戦。誰でも持ってるエネルギーを使って、遊んでみようと言う、セミナーみたい。ココロを浄化する方法や、エネルギー・グッズの作り方を教えてもらった。それだけじゃなく、筋肉反射を使って、ちゃんとエネルギーが入っているのかを、確かめる方法も教えてもらった。拍子抜けするほどカンタンなのが、気に入った。超能力だとか、霊能力といったものは、能力ではなく、技能であると考えてるワタシにとって、すごく納得のいくセミナーだった。懇親会には、知り合いも、ちらほらみえた。ビジネスセミナーでお会いした方ばかりだったので、まさかエネルギー関係に来ているとは思わなかったと、お互いにおどろいた。意外なのかもしれないけど、成功している経営者の人ほど、スピリチュアルなものや、エネルギーや、目に見えないモノを大事にしている。目に見えないモノを大事にする、ということは、自分を大事にする、に繋がると思う。願い事を神様にお願いするときも、まず「自分は何が欲しいのだろう?」と考えなきゃなんない。何が欲しいのか、ちゃんと考えないと、他の人に引きずられっぱなしになりかねない。 なにが欲しい? なにを望む?ところで、ネットなんかやりたいひとは、とにかくこのセミナーにきてください。4月2日に、ホームページの中級担当で、ざむ姫講師させてもらいます♪講師がみんな、ハリキリまくってます。あそびにおいで~~(≧∇≦)■ 春だ!ネットだ!ビギ直だ!ネットでワクワクビギ直セミナーネットビギナー全員集合!ネットで何かやりた~い!いま一歩が踏み出せな~い! そんなビギナーのあなたに、現在活躍中のプロが直接ご指導! ホームページ、ブログ、アフィリエイト、ヤフオク、イーベイ、メルマガ、eBook、WEBページ裏のカラクリなどなど ♪ み~んなまとめてセミナーしちゃいます! さあ、あなたも「ビギ直」で、初めの一歩を踏み出そう!「ビギ直」セミナーは、「電子コンテツ販売のe☆パブ」と「一歩会」の共催です! ■ セミナー名 : ネットでワクワク「ビギ直」セミナー ■ セミナー内容 : ホームページ ブログ アフィリエイト ヤフオク イーベイ メルマガ電子出版(eBook) 顧客データの収集と活用&WEB裏話 ■ 日 時 : 2005年4月2日(土)13時~17時 ■ 場 所 : 大阪ドーンセンター大会議室3号室 ※地図はコチラ>>> ■ 料 金 : 7,000円 (当日集金いたします) ■ 定 員 : 60名 ■ 司 会 : 山本淳子(元NHKキャスター) ■ 懇親会 : 17時30分~ 1階レストランゆいま~る 会費5,000円 (当日集金いたします) ■ 主 催 : 電子コンテンツ販売のe☆パブ&一歩会 ネットでワクワクビギ直セミナー、詳細とお申し込みはコチラ>>
2005年03月27日
コメント(6)
こんばんわ。愛と毒のクリエイター、ざむ姫です。新たなキャッチコピーを思案中です。昔っから、母親に「お前は言ってることがコロッコロ変わる」と怒られてきました。コロコロ変わってもいいじゃん (・∀・)絵と文章と演劇という三本柱だけは、常に人生の中心だったぞ。あああぁぁぁああ。キャッチコピーなににしよう?愛と地獄のクリエイターでもいいなあ・・・・・(うっとり)
2005年03月24日
コメント(16)

パンダのいる、動物園にいってきました。パンダ、すきすき☆パンダ館の近くまで行くと、こんな看板がありました!タンタンとコウコウが、熱烈に歓迎してくれてる!!!ウキウキとパンダ館の行列に並びました。さすがに、すごい人気です。どこかな~?人混みで、なかなか見えません。どこかな~~?あ・・・! パンダ発見!!!!!看板に偽り あ り す ぎま、でも、楽しかったんですけどね。
2005年03月23日
コメント(8)
物書きにとって、とにかく書きまくることは、最重要事項。(あたりまえだ)何を書こうか、考えてる暇があったら、やれかけ!それかけ!と書きまくる。書きまくることで、思考の輪郭が形作られる。曖昧さが霧となって晴れる。感情が熱を帯びて表現に昇華する。自分の無知に気がつくことができる。絵を描くことも、わたしにとっては同じだなあ。頭の中の、あいまいもことした、わけのわからない思考を、クリアにしてゆくことができるんだもん。
2005年03月22日
コメント(2)
そろそろ仕事に飽きてきたなあ~と思ったら、やっぱりちょうど90分たった頃。うーん。そこからどうするかが、勝負どころ。お茶を飲んだり、軽く体操したりして、頭をほぐす。あんまり、やる気がでないときは、お風呂に入って、お酒を飲んで、寝る。ドラクエしたりもするけど、意外とゲームって、気分転換になんないんだよなあ。ちなみに今日、ドルマゲス倒しまつた!!(・∀・)次の日、また、こつこつ。落ち込んだりもするけど、目の前のことを、ひとつひとつ、きちんとこなしていくと、どんどん元気がわいてくる。って、抽象的ですね。えーーと、今ね、e-bookの資料作成してます。いままでは、人様からの仕事をひきうけてたけど、イチから、自分でやりたくなっちゃった。
2005年03月21日
コメント(0)
ヒトの集中力は、90分が限界だ。集中力にもレベルがあるけど、ビジネス・レベルだと、90分が限界。それ以上はもうダメ。ミーティングはなるべく、120分で終わるようにしている。30分の誤差は、遊びを考慮した範囲。
2005年03月20日
コメント(2)
「ヴァン・ヘルシング」と「ショーン・オブ・ザ・デッド」を観ました。どっちもおもしろかったよーーん。「ヴァン・ヘルシング」は、モロ私好みの映像でした。ゴチックな時代背景、幻想の生物、ドラキュラ、暴れ回る美女、ダークなヒーロー。たまらないです★ちょっく激しい「スリーピー・ホロー」って感じ。続編が出るのを期待してます。映画と言えば、映画業界で26年すごした、ハッピーハッチャン!!彼が、面白い映画を紹介してくれるメルマガを発行しました。--------------------------------------------映画のワンシーンの中にさまざまな成功、幸せのヒントが詰まっている。 【映画があなたを成幸へと導く魔法のワンシーン】 http://www.mag2.com/m/0000150664.htm---------------------------------------------
2005年03月19日
コメント(4)
陰陽理論というか、すべては対局にあるもので成り立っている。光と影男と女空と地水と火美と醜実と虚どっちが良いとか悪いとか決めつけちゃうけど、片方がなければ、片方は存在しないんだよね。たとえば、美は良い。醜は悪いという考え方。美が存在するためには、醜がなくてはならないし醜が存在するためには、美がなくてはならない。どちらか一方だけでは存在し得ない。たまたま、そのときの社会によって”悪い”とされてるものは苦しい生き方を迫られることになる。でもさー、どちらか一方だけでは存在し得ない。ってことは、表裏一体。ひとつの存在なんだよな。お互いに、感謝しなくちゃならないそんざいなんだよな。否定するんじゃなくてさ。感謝するってことは、「そこにあることを認めること」なんだと、わたしは認識している。あ。逆にいうなら、そこにあると認め、感謝すると、存在していなかったものが、その瞬間に存在するんじゃないだろうか?!だって、全ては魂からはっせられる想いからやってくるんだから。魂は肉体と相反するモノだけど、お互い影響し合ってるから、肉体が発したモノは魂に反映し、魂に反映したものは実存社会に投影されるわけだから。嫌いなモノからは、目をそむけちゃうじゃん?「そんなもの、みとめーーーーん!!!」ってさ。でも醜いモノ美しいモノを認めることによって、どんどんバランスよく自由に生きられるんじゃないかな。美しい絵画というものがある。私は絵を描いてる人間で、芸術が大好きだ。学生時代は、寝る間を惜しんで絵を描き、美術館や画廊に足繁く通った。週に3館の美術館にかようことは、あたりまえだった。気がついたら、年間100コの絵画展を覗いてた。おかげで、目が肥えた。目が肥えすぎて、己の絵の未熟さに悲しみさえ覚えた。おっと話がそれた。全ては、陰陽、2つの相反する事象であらわされるのだ。美しい絵画というものは、絵そのものが、すべて美しいわけではない。うつくしいなかにも、醜い部分を表現しないと、うつくしさは、うつくしさとして認識してもらえないのだ。ある絵を描いてたとき。自分では、すごくきれいなものを求めて、絵を描いていた。それを画家の先生に見せたら、こう言われた。「きれいな色ばっかりじゃなくて、もっと汚したらどうや?汚い色もいれたら、きれいな部分がもっとひきたつんやで?」このセリフは、いまだにココロに残ってるなあ。社会に出て、これは絵だけにいえることじゃないと、わかったから。この後、いっしょうけんめい描いた部分に、わざと汚しをいれました。そうすると、きれいな部分がひきたつんだよね。逆に、これが全部きたないモノだったら、汚い部分もでてこないんだよ。ぼやっとした絵になる。汚い部分もきれいな部分も含めて、カンペキに美しい絵ができあがるんだ。相反するように見える事象も、すべてはひとつってことか。わかったようで、まだわかってないざむ姫でしたぁ。
2005年03月18日
コメント(8)
コレ考えた奴、あったまいいなー。すごく便利なメモ術について、わかりやすく書いてくれてます。1秒で白紙ページを開き、2秒後に書き始め、3秒で記録を検索できるメモ術です。100円ノートの「超メモ術」メモをするときのポイントは、「何も考えずに書くこと」わかりやすく書く、きれいに書く、人に褒められるように書くなんてことが、ちょっとでも頭に浮かぶと、そっちに意識が集中しちゃって、書けなくなってしまいますね。ブログも同じねーーーーー。小説も同じね。メモも同じね。ビジネスアイデアも、同じ。
2005年03月17日
コメント(7)

こんにちわ。ざむ姫です。パソコンにささったエビフライを発見しましたこれかわいいなあ。
2005年03月16日
コメント(4)
夜中に思いついた企画を、組み立ててゆく。AM3時くらいに、なぜか思いつく事が多い。昔から、夜型だったっけ。つい、夜更かししてしまう。ちょっとした企画をまとめるのも、時間かかっちゃうんだよなー。もっと早くできたらいいのに。考えすぎなのかな。ちゃちゃっといきたいもんです。ま、やることはちゃんとやってるのだから、いいっか。+++++最近、自分のココロを大切にすることを、こころがけてます。いかに、今まで、自分のココロを裏切ってたのか、感じるようになったのね。裏切ってるときは、わかんないの。大事にしはじめて、「あー。自分を大切にしてなかったな」って、しみじみ感じるの。もっともっと、ざむ姫の想い、感情、ココロ、夢、欲望、好きな事、性格、性質を大事にしてゆこう。わたしにとってワタシという存在は、ざむ姫の一番の、応援団でいるのじゃ(・∀・)!!!
2005年03月15日
コメント(8)
小包が届いたから、なにかと思った。あれ?何か注文したっけ???と思ってたら、いつも仲良くしてくれてる、S事務所からの、プレゼントだった。あーー。今日はホワイトディか。バレンタインのお返しだあ。Iさん、本当にありがとうです (*´▽`*)ワタシは、バレンタインディというのは、普段お世話になってる方々に、好意と感謝を示す絶好のチャンス日和だと思っているので、お返しなんぞは、ぜんぜん期待してないのだ。しかしやはり、もらうとうれしい。とってもうれしい。気を遣わせちゃって悪いなあと想いながらも、やっぱりうれしい。いやはやありがとうございました。おっと。忘れちゃいけないネットでワクワク「ビギ直」セミナーネット初心者だけど、なんかしたい!ちょっとお小遣い稼ぎしてみたい!!と思ってる方は、ぜったい来るように。いくつものセミナーを受講出来るんですよ。それでこの値段ですよ。ワタシ、HPを担当するんですが、web制作屋として貯めた知識と、30万以上かけて手に入れたネットの知識を、ふんだんに盛り込んだ資料配付の予定してますー(≧∇≦)他の講師も、一人1回のセミナーだけで、このセミナーと同じ料金でセミナーしてるんですよ。ネットでワクワク「ビギ直」セミナーお得なので、今すぐお申し込みを♪
2005年03月14日
コメント(12)
コレをやりたいアレをやりたいソレもやりたい体が3つ欲しいざむ姫です。お元気ですか?ま、3つなくとも大丈夫だとは思うんですけどね。アレコレソレの中には、「焼き肉たべたいーーーーーー!!」「ドラクエやりたいーーー!」なんて願いも入ってるんですよ。焼き肉もドラクエも、わたしにとっては重要なのですから。ネットでワクワク「ビギ直」セミナーおもしろいよーーー。講師陣がすごいよーーー。会うだけで、自分の中のエネルギーを引き出してくれる人たちばっかり。内容も濃いけど、講師陣も濃いゼ。
2005年03月12日
コメント(4)
コレをやりたいアレをやりたいソレもやりたい体が3つ欲しいざむ姫です。お元気ですか?ま、3つなくとも大丈夫だとは思うんですけどね。アレコレソレの中には、「焼き肉たべたいーーーーーー!!」「ドラクエやりたいーーー!」なんて願いも入ってるんですよ。焼き肉もドラクエも、わたしにとっては重要なのですから。ネットでワクワク「ビギ直」セミナーおもしろいよーーー。講師陣がすごいよーーー。会うだけで、自分の中のエネルギーを引き出してくれる人たちばっかり。内容も濃いけど、講師陣も濃いゼ。
2005年03月12日
コメント(0)
自由の意味を、はき違えることがある。「なんでもしていい」とか「時間がたくさん使える」とか「仕事しなくてもお金が入ってくる」とか。でも、ちょっと違うと思う。自由とは、捕らわれてないココロ。これはこういう物だ、ワタシはこういう人間だと、決めつけてないココロのこと。選択肢が無限大にあるココロのこと。何かに捕らわれた瞬間から、人は自由じゃなくなる。「執着」とも呼ぶっけ。常識とか、思いこみとか、誰かの勝手な言葉とかさ。常識にとらわれずに、今までの枠にとらわれずに、自由に生きていけたらいいね。今度ね、ネットでワクワク「ビギ直」セミナーってのがあるの。インターネットはしてる、ネットでお小遣い稼ぎができるらしい・・・でも、何から手をつけていいのか分からない・・・。そんなビギナーさんのために、色々なネットビジネスの達人が、そのコツを教えてくれるセミナーを開いたんだ。ホームページ ブログ アフィリエイト ヤフオク イーベイ メルマガ電子出版(eBook) 顧客データの収集と活用&WEB裏話!!ビギナー向けなんだけど、講師はその道のプロ。これだけのセミナーを同時に受けられて、この値段は、この先もうないと思う。一度、このセミナーを色々受けてみて、自分にあったものを選ぶといいよね。ひとつひとつのセミナーを別々に受けると、もう大変な出費になっちゃう。自分の可能性を広げられる、そんなセミナーです。ざむ姫は、ホームページ・セミナーで講師をさせていただきます。やるからには、満足していただけるような、めちゃ濃い内容にします。1日1500~2000アクセスのサイトを持ち、ホームページでプロとして活動しているざむ姫と、その道のプロたちが、気合いを入れてセミナーします。ネットでワクワク「ビギ直」セミナー今すぐご登録くださいね。詳細を見てもらえれば分かるんだけど、講師陣スゴイです。ワタシもセミナー受けたい・・・!!来てくださいとは言いません。自分の枠を広げたい方、可能性を広げたい方には、本当にオススメセミナーです。
2005年03月11日
コメント(10)
ちょっと間違えたタイタニックを書いてみた。映画見てないからな~。どんなんだったけな~。ついでに、プロフィールの似顔絵も掲載。配色がちょいヤバめ。まあいいか。
2005年03月10日
コメント(12)
友達が、みくしぃってのに誘ってくれた!!GREEみたいなもんだけど、もっと色々遊べる感じ。デザインもオシャレ。さっそく登録!でも、まだ友達が全然いない・・・・さみしぃゾ。
2005年03月09日
コメント(4)
恐いほどよくあたるみっちゃんの心相占いってのをしてきました。誕生日の数字から、簡単な計算で、3つの数字を導き出し、その数字が、自分本来の性質をあらわすのだとか。わたしは、7,6,4でした。数字には、決まった色があり、それがラッキー・カラーだそうです。7:藍 6:青 4:黄青っぽい中に、黄色がひとつ入ってるイメージ・・・。バランス悪い気が。意味は、下のようになりました。わーい♪==============================7 完成と責任の藍(紺)7は何事もきちんと形にする数。仕事でも約束事でも、愚痴をいいながらも責任を持ってやり遂げる。仕事人タイプで信頼度抜群。じっくり物事に取り組むので、評価されるまでに時間がかかるが、次第にチャンスに恵まれる。アイデアを引き受けてカタチにするのが得意。趣味でも仕事でも納得するまで徹底してやる。何かを収集する場合も広範囲に手をつくし、障害があってもあきらめず、集めたものはきちんと分類。自分の意思を曲げないので頑固に見られがち。人間関係も好きな人としかつきあわない。いつも理詰めで人と話す。こだわりも強い。6 コーディネートの青人脈の5と仕事人の7の両方の性質を持っていて、何でもそつなくこなすが同時に不安定でもある。どっちつかずの6とも言われるが、集団が困難に陥っているときなどは救世主の役割を担う。コーディネートとマネージメントが得意。人を結びつけ、仕事を結びつける才能には天性のものがある。組織では使い勝手のよい人として重宝がられ、よく相談を持ちかけられる。またいるだけでトラブルが解決するという不思議な存在。ただ「決断の助けをする役目」なので、自分の問題にはいつも悩んでいるような実感を抱きがちなのもこのタイプの特徴。4 じっとしていられない黄2,3よりも行動的。じっと考えるよりも即実行。深く考えたときはろくなことがない。直感と決断力がこのタイプの最大の魅力だが、独断専行と受け取られやすい。論理的に分析を始めると、とたんに事の行く末がわからなくなるので、生活すべてに自分の直感を信じて行動、それが人を引きつける。よくいえば柔軟に物事に対応でき、悪くいえばいきあたりばったり。でも起こったことは割り切れるのであっけらかんとした面が魅力。人とのつきあいが大好きで、また人からも好かれる。心優しい人が多く、涙もろい人情家。==============================おおおぉ。当ってる。多分。黄色は好きな色だなー。昔っから、好きな色。藍はまあまあ好き。青はあんまり好きじゃない・・・。絵を描きまくってた時代は、青色恐怖症だった。青がこわくて、青の絵の具を使えなかったくらいだ。なんであんなに、青が怖かったんだろう?好きな色と、この持って生まれた色が一致してる人は、精神的に安定してるらしい。ワタシ、安定してないのかヨ。■完成と責任の藍:アイデアを引き受けてカタチにするのが得意って、これ当ってるじゃん!ワタシ、アイデアを出すの苦手なんですが、人のアイデアをきいて、形にしていくことに、得も言われぬ快感を覚えるのだ。「こーしてこーするといいよ。んじゃ、後かってにやっといて」と、アドバイスだけで投げだすのは、苦手。どうすれば現実的にできるか考えて、それに自分もかかわって作り上げてくのが好きなのだ。■コーディネートの青ただ「決断の助けをする役目」なので、自分の問題にはいつも悩んでいるような実感を抱きがちなのもこのタイプの特徴。この文章、わたしにぴったり・・・。けっこうなんでもソツナクこなせるため、逆に何をしていいのかよく分からなくなってしまう。器用なのも困ったものだ。■じっとしていられない黄落ち着きのないコですよ。ええ、ええ。直感だけに従って生きてる方が、うまくいくことが多いんですよー。コレ、本当。だからわたしに、「もっとよく考えて行動しろ」なんて言わないでください。あなたはよく考えて行動したほうがいいのかもしれませんが、わたしは直感とインスピレーションと決断の名人なんです。だいたい、いくらよく考えても、最後の決断は直感と同じ答えになることがほとんどなんですから。
2005年03月09日
コメント(10)
映画ファンのざむ姫です。逆に、映画キライって人にあったことがありません。わたしの好きな映画監督は、キューブリックとティム・バートン。どちらも個性的な作品ばかり作ってくれます。今日見たのは、『悪いことしましょ』さえない男が、7つの願い事を叶えてくれる、美人悪魔と契約したはいいけど、どれひとつとってもうまくいかない・・・!っていうストーリー。コメディなんだけど、けっこういいお話。映画好きには、たまらんメルマガです↓--------------------------------------------映画のワンシーンの中にさまざまな成功、幸せのヒントが詰まっている。【映画があなたを成幸へと導く魔法のワンシーン】 http://www.mag2.com/m/0000150664.htm---------------------------------------------わたしのオススメ映画は、『ラヴ・アクチュアリー』何度見ても、ハッピーな気分満載★
2005年03月08日
コメント(0)
結核検査に陰性が出て、うれしくてハイテンションのざむ姫です。ええ、実は心配してました。でも熱ないし、体も大丈夫なんで。ただ医者に「肺の影が気になる」とかで、もう一回病院くるよう進められました。来週は、もいっかいレントゲンとります。肺の影がなんにもなければ、お金はいらないとまでいわれました。快気祝いに日本酒買ってきました。「雑賀にごり」という、発泡の日本酒です。雑賀は、前から知っている日本酒で、すっきりとした口当たりが魅力です。にごりは、初体験。蓋を開けると、中の日本酒がしゅわーーーーーーっと!しゅわーーーー!!!!!!っと、天井に届くまで飛び出したのです!!!!!!かなりビビった!!!日本酒が、びしびしっと天井にとびちってるのですよ?!パニくって当たり前です。
2005年03月07日
コメント(4)
おめでとーーーう。おめでとーーーーーう!!!色々なもんにおめでとう。相方サマ。誕生日おめでとう!!生まれてきて良かったね。今の道を選んで良かったね。きっとこれからも、全てうまくいくよ。自分へ。ツベルクリン陰性反応おめでとう。これで心おきなく遊べるぞ。今年はリゾート三昧しような。櫻井さん。誕生日おめでとう。あなたの歌は、わたしになくてはならないもの。romanceサイコウですよ。
2005年03月07日
コメント(2)
こんばんわーー。ツベルクリン中のざむ姫です。みんな風邪ひいてない?インフルエンザと風邪が猛威をふるっています。お体にはお気をつけて。ここ10日間ばかし、熱が下がらずに弱ってました。ちょっと治ったと油断したら、すぐに8℃近くまであがっちゃうし、咳はとまらないしで、家の中にこもりきりの生活でした。あんまり症状が長いんで、病院で結核を疑われました。レントゲンを撮ったら、肺に影がでまして。ますますあやしいと、血液検査とツベルクリン反応までとられました。2回も注射されたんですよ。まいったまいった。・・・・で、ただ今結果待ちです。だ、大丈夫だとは思うんですけどね。ただのインフルエンザだと思うんですけどね。大阪は結核感染者率が、全国1位のようで、油断はしてられないです。子供の頃、みんなBCG注射受けたでしょ?あれね、結核予防の注射なの。10年くらいで免疫が切れてしまうんだけれど。あ、でもわたし、あれ受けてないんだわ。注射痛そうだったから、適当に理由つけてしてなかったの。だから、結核に免疫ないのだよ・・・・ハハハ。ま、まさか、十数年たった今、こんな形で自分に返ってこようとわ・・・!!!(ーー;)良い子のみんなは、予防注射をちゃんと受けようねーーー(*^▽^*)そんなこんなで、たまっていたお仕事を片づけ中です。
2005年03月06日
コメント(0)
咳がとまんないーーーーーー。これを機会に、空気清浄機を買ってもらいました。コジマできいてみると、シャープのがいいらしいです。他のは、空気を取り込んで浄化するだけなのだけど、シャープのは、イオンを発して菌を包んじゃうそうです。すぐにこれに決めました。SHARP空気清浄機FU-RC60CH-T使ってみると、たしかに空気がクリーンです!!うちはワンコが暴れ回るので、すぐにほこりたっちゃうのですが、呼吸しやすくなった気がします。わーーーい。
2005年03月05日
コメント(0)
物知らずってのは、怖いですね。最近、湯湯婆が流行ってるの、知ってます?小判型の水筒に、お湯を入れて、布団に忍ばせる、アレです。電気と違って喉を痛めないし、一晩くらいならあたたまったまま夜を過ごせると、このところ大人気だそうです。風邪ひき中のざむ姫も、試してみました。湯湯婆にお湯をいれ、お布団へGO。なんか、めちゃ熱いです。それもそのはず。沸騰したての熱湯をたっぷり湯湯婆に入れましたからねえ。火傷しそうです。それを見た夫くん。「これ熱湯じゃん!!」「それがなにか?」切り返すわたし。「湯湯婆は人肌のお湯を入れるもんだろーーーーー!!!!熱湯入れてどうする!」おおう。ざむ、ぜんぜん知りませんでした。熱湯入れちゃだめなんですね。どうりで、湯湯婆が異常に熱いと思いました。ちょっと体にあててると、皮膚が焼けただれそうでした。無知って罪ですね。明日からは、人肌であたたまることにします。
2005年03月04日
コメント(4)
こんにちわ。お久しぶりです。ざむ姫です。風邪ごときにこれだけ苦戦したのは、はぢめてです。未だ自宅謹慎を命じられてますが、明日には全快してるでしょう。今年の風邪はタチが悪いぞ。わたしが言うんだから間違いない。みんな気をつけろ、気をつけるんだ!!久しぶりにキーボード打つと、何を書いて良いのやら悩みますねえ。仕事もどっちゃりたまっているようなので、リハビリがてらに、軽く徒然ます。やりたいこともあれやこれやあるんだけれども、能力不足なのか、なっかなか先へ進まねえの。頭で考えてる時間が長すぎて、直感で進んでない気がする。何も考えずに書いてるときの方が、イイ文章かけちゃったりするしなあ。「拙速は巧緻に勝る」って言ってたの誰だったっけ。プチリタメルマガとかで見たような気がするなあ。いろんな人と話してて、気がついた事がある。みんな、自分が「実はすごいコトができる」ということに気がついていないこと。「これだけの能力があるのに、なんで出し惜しみしてんのー?」と相手に詰め寄りたくなるが、自分の事を鑑みると、気持ちがよく分かってしまう。わたしも散々同じコトを言われたからだ。上には上がいる・・・と思ってるんだなあ。世界一にならない限り、その言葉は頭から消えない。じゃあその世界一の人は、最初から世界一だったのかというと、当然そうではなく。世界一へたくそだった時代から、表舞台へ出ようと藻掻いてたわけだ。あの日本一イケてるコピーライター糸井重里でさえも、昔のコピーには「あ。これは失敗だろ」作品が山のように累積してるわけで。その山が積み上げられた場所に、誰も到達できないほど高くなった彼の場所が、今現在あるわけだ。失敗も成功も本人が「気にいった」「気に入らない」の感情で選り分けたラベルでしかなく、全ては同じ経験である事。経験はどんなときも積み重なって山を築いてくれる事。そのことに早く気づけばいいね。映画好きには、たまらんメルマガです↓--------------------------------------------映画のワンシーンの中にさまざまな成功、幸せのヒントが詰まっている。【映画があなたを成幸へと導く魔法のワンシーン】 http://www.mag2.com/m/0000150664.htm---------------------------------------------わたしのオススメ映画は、『ラヴ・アクチュアリー』何度見ても、ハッピーな気分満載★
2005年03月03日
コメント(8)
全28件 (28件中 1-28件目)
1