2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日は 朝から洗濯物を家族総出でやっつけてました!まさに やっつけ! てんこ盛りの洗濯物を昨日も洗ったのに、まだ山盛り…しかも娘1のおねしょによりシーツの洗い物も ドーン!みたいな?(←みたいな?って古いねぇ~ でも使いたい!)だったので、2回洗濯機まわしてコインランドリーにて乾燥。アンドここ1週間以上(!) 見てみぬふりをしていた、ソファの上の洗濯物も一緒に たたんで、たたんで、娘も夫もたたんで、たたんではい、しまってしまって、また たたむ… 一日かかるんではなかろうか?と思われたけど、無事?に終了!途中でベビは泣くは、娘1は放り出して、「♪プリンセスになりたい人はこの指と~まれ、は~やくしないと し~らんべ、ぺっぺっぺっ。後からき~てもし~らんべ、ぺっぺっぺっ」という どんな方言が入っているんだ?!というツッコミたくなるような幼稚園で流行っているらしい 指とまり?(&ごっこ遊び?)の遊びをしだした。途中のし~らんべ の「べ」とぺっぺっぺっ が気になる(かなり、実は嫌だ)が しょうがないので、「片付け終わったらね~」「うん、わかった~」また!「♪プリンセスになりたい人はこの指と~まれ、は~やくしないと し~らんべ…(↑同上)」だ~か~ら~!後でっつーとろーがっ! しかもこれを何度も歌われる…最後 夫がキレてました。昨日か昨日の前も同じ遊びをしていて、誰も指に止まってくれないので(そりゃそーだ、私が参加しなかったら、後はべび2だけだもんね…ベビ2は訳解からず 無視してどっか行っちゃうし(笑)) ぼじおが仕方なく(笑)付き合ってあげた。ばぶばぶ言っといた。娘1のマネして、「ヤダヤダ」連呼しといた。日ごろ私がどんな思いをするのか見せてやる~と思ったら…娘1 やるわね!母の私より大人だわね! 冷静に対処していた… ちっ、母は反省しないかんやんけ~(((((爆))))) スイマセン、最近 母がんばってるから許してチョ。でも、今日は 母は片付けしたいのっ!Clean-upムードなの!やる気の波が来てる時にやらないと、いつまでたってもキレイにはならないの!と言うわけで、ちょいごたつきましたが、無事に洗濯物もしまえて、しかも夏の物(残り?)も出して、遅い?!(笑)、掃除機もかけて、終了~!でも!キッチンは…まっ、いっか? あはは~というわけで、子供達も外に出さないとストレスたまっていそうなので、公園へ出発!っていうか どこの公園?みたいな?うちって 大体行き当たりばったりなのね~夫が隣の市の山の方面にある 大きな stinky little zoo(小動物園もちらっとあり~の、そしてやっぱりフンが臭い)もある、遊具も豊富な公園へ行こう!と言うので、う~ん、この時間から?(すでに4時ちょっと前) ちょっと遠いしなぁ… と思ったけど、 まっいっか?と OKを出し 出発!所で、行き方は覚えてる?と夫が言うので、地図地図~って、無いし(((((爆))))) 家に置いてきたな…まっ、なんとなく覚えてるからいいよ~ とぼじお。もうすでに出発してたしね(笑)そしたら、道間違えた。なんとなく 違うような気がする、あはっ!(ってこれが 夫が間違えたらめちゃ怒るクセに、自分は笑ってごまかす)とりあえず、ぜんし~ん!して キョロキョロしてたら、なんかドームが左手に見えた!しかも公園っていうか人が散歩できるような道がある雰囲気で人もちらっと見えた!なんかよーわからんけど、ちょっと見てみよまい~ と行って見た。とりあえず?混んでるしかも整備員さんがいる駐車場に停めて、何かあるんだろうか?と疑問に思いつつ、駐車場タダみたいだし、停めた。遊具発見!しかもめっちゃ人いるけど… しかもどっかのガキ男の子(小学4,5年ぐらいか?)3人(っていうか その内の一人だけ。後の2人はヤメロヨ~といいつつ、遊んでいる?)が水のみ場でビシャー!と水飛ばして遊んでるけど、 しかもぐる~っと建物を一周できるよさげな散歩道付き!しかも 比較的ニューっぽい。隣の市ってお金もちなんだね~と夫に言った。そしたら大きさが違うよ。だってさ。当たり前だ(のクラッカー OR っちゅーの!さぁ、どちらがいいですか?)しかも (たぶん)中国語を話す2人組みのおねーちゃん達が通りかかりにブランコに乗っていたうちの娘たちがかわいいから写真を撮らせてくれ と言ってきた。「へっ?いいけど…」なんなんだ?他人の子供と写真撮ってどうする気じゃー!変な事に使わないでよ!と思ったけど、もし私が若い時で結婚もしてなくて子供もいなかったら、とっても可愛い子供を見たら一緒に撮らせてもらったかもしれない… そういう心理?とりあえず、ネットとかに勝手に出すなよ~と思いつつ。でも、うちの娘に笑顔を強要する 母と父(((((爆))))) 私達っていい人すぎるよね…(笑)と言うわけで、今日はラッキ~いい公園発見?(半分は洗濯物の話だ)の巻きでした
2007年05月27日
コメント(2)
ついこの間、チョラピ~を書いたばかりの後ですが、靴「オブーフキ」(小さいクマさんありがとう!)も マスターしていた 娘1!すごい! 夫が直前に言ってたというのもなくて、べび2に「そっちゃんのオブーフキだよ~」と玄関で言っていたのを聞いた。日本語バリバリ混じってるけど、すごい!と関心しました。昨日は幼稚園でも園の先生から 幼稚園では全部日本語で話してるからすごいですね と言われた。ほぇ~そうなんだ~ うちでは日本語の文の中に英単語が混じるから 幼稚園でもそうなのかな~、友達や先生が解かってくれるかなぁと心配していたんだけど、安心した。今日はイギリスの留学生が園に来るらしいので 先生は期待しているみたい(笑) 恥ずかしがって話さないかも^^;ははっ イギリスの人よ、根気よく話しかけてやってください、娘アメリカ発音だけど…しかも!教えてない日本語もちゃんと英語から訳せているらしい…全部かどうかはわからないけど。ぼじおのママンに娘1を預ける時に「Behave!」と言って預けたのですが、うちの母がその後「Behave」の意味を聞いたらしい。そしたら、「いい子にしてなさいって言う意味」と言っていたらしい。これには驚いた!やっぱり使わないと忘れてしまうらしいので、これからもっと母はがんばろう!と思った瞬間でした^^v余談ですが、うちの母が「いつも言ってるけど、シッダーンナニ のナニって何?」と聞いてきた。「へっ?」何って何よ?と思いながら、思い当たったのが、「sit down and eat」べび1、2によく言う。座って食べろ~! ふらふらするんじゃないっ!最後の T を薄く言うので早く言うとそう聞こえるんだ~、ほ~ と気づかされた時でした。
2007年05月22日
コメント(2)
1才もうすぐ5ヶ月のベビー2さんは…みてるだけで面白い。 べび1の時もそうだったけど。今は怒ってばっかりでかわいいしぐさも見逃しがちですが…べび2は ヘリコプターや飛行機の ぶ~んという音を聞いたり みたりすると、「ぴ!」 と言います。 なぜ「ぴ」?(笑)踏み切りを車でよく通るので 「train~」と私が連呼していたので、「(テに近い)トッ」と言います。昨日は すごくはっきりと(偶然?!)言っていた日本語の文章があったけど、今この瞬間度忘れ… シクシク すんごく面白かったのは覚えている(((((爆))))) 結構言葉が早いような気もしないでもないでもない が どうなんでしょうか?姉(娘1)に対して 反撃の言葉(私の怒り口調そっくり!)言ったりするし、結構強い。そして おてんば娘1に負けず劣らず こそつきで 動く動く!トコトコ一人で 行ってしまうので「こっちにおいで~」と呼ぶけど、振り返りつつ、さ~っと行ってしまう。しかも、何か悪さ(ストローを口にしたまま 歩くとか、鉛筆持って、歩くとか…などなどなど)をしてる時に「あっ!」とか こちらが気づくと…オムツ替えの時のように、走って ささっと逃げる。そしてこの前 前を見ずにどあ~っと逃げるもんだから イスに激突して ほっぺに青あざ作っていた。自業自得じゃ… と思いつつ、号泣なので よしよしと慰める。この先思いやられる…(←この日本語合ってる?!書いててわからなくなってしまった)何か飲みたい時には 勝手に戸棚をあけて、コップを出し、ベビーサインの「飲む飲む」をする。「はいはい、わかりました^^;」と母はなるわけです。食べる事にも意欲的なべび2。ここはべび1とは全然違う。一人でさっさと食べてくれます。今日は娘1所望のタコを食べてました(ほぼ丸呑みか?!)。マグロの刺身もこの年齢ってあげてよかったかなぁと思いつつ、ちょっとあげてみた。つるっと食べていた。おっ、いける口だね と思いつつ(笑)上の子が飴とかお菓子とか食べていると、さわいでうるさいので、もう飴デビューですよ。最初の子の時と大違い! 本当はあまりあげたくないけど、楽をしたくなった母ぼじお…口に甘いものを放り込んであげると、とてもうれしそうなのもあるのでついついあげてしまう… だめじゃ~ん!姉妹っていいな^^ と思った瞬間もありました。上の子のバレエの時にガラス越しに「わぁわぁ」騒いでいたベビ2ですが、ちょうど娘が目の前を通った時に、上の子が とってもかわいい笑顔でべび2に笑いかけて、手を振っていた。ちょっと感動。なぜか 感動。 結構 妹可愛がってるんだ~。 っていつも可愛がってる(喧嘩というか 物取り合いとかもよくしてるけど)けど、再認識。この前は 寝る時に2人だけにして(勝手に寝るかなぁと思って)私は部屋を出たのですが、40分ぐらい「あははっ、うふふっ、きゃ~!」と2人で 騒いでいたので 「もう、早く寝なさいっ!」状態でした。何が楽しいんだか…最近は私も一緒に爆睡。 前は べび2は 一人で寝かせておくと、勝手に寝ていたけど、今は ベッドを乗り越えられるようになってしまったので、起き出してきてドアをば~んとあけて、笑顔で「ばぁ~」上の子と一緒に寝かせないと、極限に眠くないと一人では、寝てくれない?!上の子も あんまり寝るのが好きではない子なのですが、たとえすごく眠くてもきっともっと遊びたい、楽しい事を見逃したくないんだろうなぁ…自分の時間を持ちたい私としては、まじ 早く寝てくれ~ と祈ってます。でも疲れているので ついつい一緒に寝てしまう、きっちんぐちゃぐちゃのまま…まっ、いっか? と思いつつ、朝には幻滅するんですけどね--;
2007年05月18日
コメント(4)
この前、うちの夫が娘1に教えていた、玄関先で。ほんとに、一瞬 疑ってしまいました。「それは…ギャグ?」「プリキュアに出てくる動物もどき?」ブルガリア語で「靴下」だった。靴も言ってたけど、私が忘れた。今娘1が幼稚園なので聞けないけど。結構覚えていて、やっぱりうちの子頭いいわ~ と思う(爆)でも!そこはそれ、おちゃらけ娘なので その内に本当の言葉以外にも似たような遊び言葉を連発し出して(最初からそういう時もある) もうわけが解からなくなるので ちょっと ウザイ…時もありますすまんね、遊び心のない母であと印象的なのは「くっくりく~!」です。なんじゃ そりゃ!? と夫に聞いたら、cock-a-doodle-doo (byニワトリ)だよ、と冷めた?雰囲気で言われました。 だって、いつも娘が意味不明な事言うから 訳ワカランもん。いいでねーか、聞いてもよっ! (逆ギレ?(笑))というわけで、おちゃらけ おてんば娘1は 昨日 実家で友達と走り回っていて、ガラスにばーん!と 手をついて…割りましたよ、えぇえ、もう粉々です。ほんとにガラスに突っ込んで行った状態で、腕にちょっとだけの擦り傷で済みました。きっと天国のじぃ~じが守ってくれたんだね~ と 後から思った。 その場は一緒にいたママ友さんがうちの娘にすぐ優しくしてくれていたので 私は 母なのに なぜかサイドで… ははっ え~っと、私出る幕なしですか?大きな怪我をしなくてよかった。誰も怪我しなくてよかった。たぶん 大きな怪我しそうな時は 嫌な予感がしそうな気がする。今回は無事だったので、怒れてくるほうが先だった。パパもなんどもガラスにどーんとするのはやめなさいと言っていたのに、なぜ言うこと聞かん!と 最近 あなたの為にこれこれこう言うんだよ と言っても ぜ~んぜん 言うことききゃしねー! 反抗期なのかな~ 私の言い方かな~ぼじおの母による アドバイスで ダメ とか否定形じゃなくて、~した方がいいよ と肯定形で言うといいよ と聞いた。…うん、なるべくね、そうしたいと思った事も前にある。忘れてた。育児書読んだりとかアドバイスを聞いた時は覚えてるんだけどねぇ…って すぐ忘れる娘の事を責められない?! あはっ記憶がトコロテン式のぼじおでした
2007年05月16日
コメント(6)
今日は 朝は英語サークル、幼稚園お迎え、突如幼稚園友達の家にお邪魔させてもらい、例の公園の子達に会う(←しかも約束の時間ギリギリまで友達の家にいたので ちょっと遅れたけど…)公園の子たちを30分も待たせてしまった…けど、っていうか 連絡先を教えてもらえばよかった と後悔。んで、電話番号聞いたら、「忘れた」って おいー 急にいけなくなった時私の方から連絡できんやんけ~そんなこんなでちょ~っと、負担になってきましたョ… 今回は14歳の子が ブラウンの花模様がいっぱいついた財布をよく見かけるけど、探して?来て(何回か聞いてやっとわかった)系のお願いをされて、しかも、たぶんだけど、その財布は ルイヴィトン…ムリッ!よくわからないが、一応なんとなくな金額を言ったけど、な~んか解かってない?! それはbrandブランドでねぇ、高いんだよ と説明したけど、まず ブランドが何かわからない。GAPとか知らない?とか聞いても 解からず…やっぱ子供だもんねぇ… わかんないよね。私が14歳の時はあんまり興味なかったもんなぁ まぁ他の子たちで知ってる子たちはいたかもしれないけど、私はあんまりブランド志向ではないので、と いいつつ、自分の財布はルイヴィトン、でも 茶色の定番?じゃなくて モノグラム?(知らんけど)白いヤツですが^^;茶色のは興味なし! まぁでもブランド持ってると安心するような気もしないでもない(((((爆))))) ←これがブランド志向だっちゅーの!と自分ツッコミ えへっ英語も最初はもう少し解かってるのかなぁと思っていたけど、意外とわかってなくて、たぶん 私が早く話しすぎなのだと 反省しつつ、って、オイ~! と言うツッコミを何度ココロの中でしたことか(笑)財布の事もインターネットで調べてみたら? ところでインターネットある?と聞いたら、ナイ という返事だったので、う~ん、じゃ親にまず聞いてみて と言ったけど、雰囲気却下っぽかった(笑)んで、後でランチの話になって、14歳の子が 私は no lunch no breakfast wake up 11 and check internet(昼食も朝食も食べないの、11時に起きて、ネットチェックして…) と言うので、えっ?あるんじゃん、ネット!もうつっこみどころ満載ですよ(((((爆))))) でも私が15歳か16歳で高校からカナダに研修に行った時、私達の相手のカナダの子達(一人ずつ?に現地のパートナーを付けてくれたのです)は12,3歳ぐらいの子達で、意思疎通してるのか あやふやだっただろうなぁ あの時 私英語まだまだだったもんなぁ と感慨にふけります…^^;今度からはもう少し ゆっくり もっと簡単な英語で話そう…と思ったぼじおでした。っていうか 私のレベルが高いみたいに聞こえるかもしれませんがっ!実は結構 そんなに難しいことは言えないんですけど^^; てへっ
2007年05月11日
コメント(0)
昨日 べび2とは 初めて行く公園に なんとなく行ってみました。そしたら そこに外国の女の子3人がいて そのうちの一人が べび2においで~ととてもフレンドリ~ 英語でちらっと 話したのをすかさず聞いて「Do you speak Englsih?」「ye~s」 と嬉しそうにしてました。「you my friend?」といきなり 私に聞くので え、うん、友達ね!と ちょっとどきまぎしながら答えておきました。とても純粋な感じの子達で英語で話せるのが嬉しいみたいで、英語を話す私になついてくれました^^英語を勉強中みたいで、英語の先生になって~と頼まれてしまった。いいけど、公園で一緒に話しながらだけでいいのかな?と思いつつ、すごい深読みして(←考えすぎなぼじお(笑)) 家で教えてとかっていう意味だったら 両親に確認してね~と思いつつ、「い、いいよ^^;」彼女達は とてもいろいろ私の事を褒めてくれます。なんだか気恥ずかしい… 憧れ?みたいに思ってくれてるのかなぁ なんて 自分で思っちゃったりして えへっあこがれてもらえる素敵な女性に私もなりたいって思ってるところなの。でも まだまだ だなぁと日々自分磨きをしよう!と 思い直させてくれた子たちでした。次の日も来る約束をして(というか、来て~と言われたので^^;)今日も会ってきました。名前書いてもらおうとノートスケジュール帳(自分で作成。ちょっと貧乏くさい?(笑))とペンを持っていったら、そのペンがいたく気に入ったらしく お金を出すから買ってきて欲しいと頼まれました。え、そんなに気に入ったの?!とちょっとびっくり。最後には パキスタンのウドゥ語(?)を書いて 覚えて と言われた。 う~ん、私にはちょっと難しいよ~ 強引に?!英語と交換に教えてくれるみたい。子供ってちょっと強引(笑)あははっべびじゃなくて ぼじおに友達ができた日記でした^^v
2007年05月08日
コメント(4)
私は 料理をあまりしないくせに、料理番組を見るのが好きです。んで、作ったりする工程を想像しながら楽しむ… ある意味ビミョウな料理人(((((爆)))))私が最近好きなのは「裸のシェフ(naked chef」(ほんとに裸なわけではなく)の ジェイミー オリバー という人の料理番組が好きです。イギリスの番組なので イギリス英語(えっ、当たり前?) で結構すきなのですが、どうしても、どうしても、ど~しても、ジェイミーの口元が気になる…なんでだろ? ちょっと ビミョウに うけ口な所かな~?彼は結婚しているのですが、密かに、うちの夫も彼みたいに料理が上手だったらなぁと妄想してしまいました。やっぱ、料理のうまい人と結婚したかったなら、レストランの息子とか ホテルの息子(グラハム カー↓たしか…)とかを狙わないといけないねぇ(笑) 後は デリア スミスという ちょっと年配のイギリス女性の料理番組。ちょっとセレブ系な雰囲気が味わえるような気がする。お上品です。イギリスのおキレイなお宅はこうなってるのね と料理よりも、内装をみたりするのです(笑)もう一つ、面白い でも ほんとの二重音声にするのはやめてくれ!という番組なのですが、世界の料理ショー、グラハム カーという おもろいおっちゃんの番組。日本語と英語が同時なので 聞き取りにくい… 英語で聞きたいのに、二重音声ボタンで変えれない。なんで そんな仕様にするのかなぁ~ 日本語の音を大きくしていて、日本語しか理解できないのですが、でも 面白く脚色してある。 あ~!だから 無理矢理日本語聞かせたいのかっ?! 今発見。作った人のエゴであろう… というわけで、3日ぐらい前に、ファラフェル?系のサンドイッチがどうしても食べたくて、ピタパン買って、アルファルファ?も買って、鼻がつまって味付けがわからないのに、想像で味付けして 豆と 鶏肉料理して、食べました。結構イケタ!鼻が軽くつまっていたけども。夫が ぼそっと「ファラフェルなら あの肉団子みたいなやつはどうするの?」うるさい、団子はなしじゃ!チキンが食べれない者は 豆のみじゃ! ピタパンで挟むサンドイッチだから いいの!と一喝しておきました。ある意味鬼嫁? ある意味じゃなくても?! というわけで、連続日記のぼじおでした。
2007年05月07日
コメント(5)
うちのお子達は どうやら 2人とも「おこそ(byぼじおのおばーちゃん)=こそつき」らしい…え~ん、なぜ そんなに動き回る?! 姉妹で行動違う事が多いと聞いていたので、一人は静かな子 というのを期待していたけど、ぜ~んぜん 動く動く!ちなみに私と妹は… 私が おこそ で妹は静か…だったらしい。やっぱり 血なのだろうか…??? キョロキョロいろんな所見たり、触ったり、どわ~っと行ってしまったり… おっかけるのに体力使い切りますよ、ほんとにもう!べび1もべび2も面白い行動というか 見てるだけでも面白い彼女達なのですが、べび2は なんだか前よりもっと面白くなってきました。なんて説明していいのかわからないのですが、あの目つき、笑えますよ~絶対知ってて、いろんな事をしているに違いない(笑) やるぞやるぞ、という顔をしてから 行動?みたいな(((((爆)))))あと、車の中でも 機嫌がちょっと悪くて泣いてるのになぜか 突然ケタケタ笑い出したり、不気味です(笑) 何が面白いんだか 摩訶不思議。そして 極めつけ? 自分で落とした食器類や、食べ残しを見て、「あ~あ」と言う。大人かっ!べび1がプチブルガリア語留学で覚えてきた「アワリッピ~」(山にのぼってやっほー!という掛け声?のブルガリア語 らすぃ)を べび2も「わわりっぴぃ~」と窓から言ったり… とことこ部屋を横断しながら部屋の端に向かって 言ってみたり…面白い。うん、面白い。あ、そうそう 逃げ足も速くて、「Diaper change~!(オムツ替えるよ~」と言うと 逃げる逃げる。 ささっと逃げる。 早い。しかも追いつけない。 1才4ヶ月児ってこんなに早く歩ける(っていうか もう走ってる?!)んだ?とびっくり。べび1の時にもびっくりしていたような気もしますが(笑)あと、もう一つ、べび2 は「ごちそうさまでした」とジェスチャーがとっても上手です。 ふか~く 頭を下げます。 手もなむなむ~とするときのように、丁寧系(笑) っていうか 自分だけ さっさと食べて、ごちそうさまポーズをして、はい ハイチェアからおろしてくれや~ の意思表示が強い。 ハイチェアから おろすまで 何度も 頭をふか~く下げてごちそうさま をします。はっきり言って、笑えます。 私が見てないのに、一人 ふか~くごちそうさま。「マッミー!(マ を強く言う)」と大きな声で 気づくまで何度も主張!というわけで、今のところ しゃべる言葉は「マッミー」「マァ~ミッ!」「マミ~」(マミー3段活用?!)「パァ~パ」「パパパパ パパァ~」(べび1の事も「パパ~」って?!オイオイ)「わわりっぴ~」「バー」(bird 鳥)「Meowミャ~オ(ちょっとリアル)」「woofwoofワフワフ(犬を見て)」(と 動物を見ると そちらの方へ だ~ッと行ってしまうので危ない。鳥を見て、田んぼを突っ切ろうとした!)「あ~あ」ベビーサインも駆使して、飲物を飲みたい時、とか 寝ている人を見て、ねんねのポーズとか べび2の一番使うのが 食べたい時(笑) 口を「パクパクパク」して 食べ物を食べるマネ。指差し 確認?! もありますう~ん、思い出すだけでも笑えるなぁ~というわけで、親ばか大爆発の ぼじおでした
2007年05月06日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1