2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
8月も半分が過ぎ、気付けば半月全く日記を書いていませんでした。毎日、子どもたちと過ごし、楽しい日もあれば、イライラする日もあるけれど、みんな元気で健康に過ごしています。手を抜けるところは抜き、時間短縮できるところは短縮し、子どもと心穏やかに過ごしたい、とこの夏休みの目標をたてました。朝顔で色水を作ったり、友達とプールに行って真っ黒になったり、一緒に昼寝をしたり(^^*ゞおいおい、覚えている限りで過去の日記も書いていきたいと思います。せっかくの覚書なので(^^*ゞ
2006.08.17
コメント(0)

あおくんはよく、「おとーさんそっくりやねえ!」と言われます。笑われる事もあるくらいです。きいろくんは、「どちらかというとおかーさん似かな?」って程度がやはり、あおくん&おとーさん、きいろくん&おかーさん、と似ているようです。不思議なのは性格や好みもその組み合わせである事。あおくん&おとーさんは、美味しいものは人に分けてあげる。 きいろくん&おかーさんは、美味しいものは全部自分で食べたい(^^*ゞあおくん&おとーさんは、寝つきがいい きいろくん&おかーさんは、なかなか眠りに落ちれない><あおくん&おとーさんは、切り替え・あきらめが早い。 きいろくん&おかーさんは、頑固で譲らないε-(ーдー)あおくん&おとーさんは、早起き。 きいろくん&おかーさんは、お寝坊&目覚めてもごろごろしてる(^^*ゞあれれ?こうやって書き出すと、私(&きいろくん)って・・・困ったちゃん?あおくんが2歳の夏、よくおとーさんを起こして早朝からセミ捕りやラジオ体操に出かけていっていたものです。その後も毎年続いてる夏の早朝散歩。(最近ではジョギングに進化!)きいろくんも同じようになるんだろうな~って思ってたけど、私似のきいろくんは0歳は勿論、あおくんが嬉々としておとーさんを叩き起こした2歳の夏も、おにーちゃんが騒ごうが私とぐっすり朝寝をしてる子でした。学生くらいになった時に、朝寝坊の子は困るなあ~と自分の事は棚に上げて、心配してたんだけど、今年の夏、あおくんがセミを捕って帰ってくると「きいろもせみとりたかった~」と泣くようになり、そのうち、にいちゃんととーさんが出かける気配でガバッと目覚めて起きるようになりました。まだ動いてるセミは持てないきいろくんですが、抜け殻と死んでるセミは持てるようになりました。(死んでるセミは持てんでいいねんけど・・・)生きてるセミを虫かごに入れてから「ハイ」って渡すと 「あしでてるし~(泣)」と言って持てないきいろくん(笑)足のもぞもぞ動く様子が苦手なようです。来年はどうなってるでしょうか?おかーさんは来年も寝てると思います。
2006.08.04
コメント(2)

我が家のトイレの電気、少し高い位置についてます。なので、きいろくんがオシッコに行くたびに点けに行かないといけなくて「あけたまましたら大丈夫だから~」とか「あおくん、行ったって~」とか必死でさぼっていたソラえもんです(^^*ゞでも、とうとう届くようになりました!バレリーナのように必死で爪先立ちをしてようやく届くのだけど、嬉しいようで必死にガンバルきいろくんです。
2006.08.03
コメント(0)
年中さんの春から始めたYMCAの月1回活動「幼児冒険クラブ」3回目の宿泊例会が昨日今日、と六甲山でありました。昨年の夏は始めての家族以外との宿泊キャンプで家で待つ家族もドキドキしたものでしたが、YMCAにもすっかり慣れ、宿泊ものも幼稚園とあわせると4回目なので今回は楽しんでくるに違いない、と安心して送り出す事が出来ました。以外だったのは、参加者が去年に比べてとっても少なかった事。半分以下?もしかしたら3分の1以下かも・・・?去年は下に荷物が入れれるような大型バスだったのに、今年はYMCA自前のマイクロバスでした。知っている子が1人も居ないようでしたが、帰って来たあおくんは、やっぱり満足げでした。キャンプファイヤーの時に、サンタさんが来たのがとても印象に残ったようで何度もサンタさんの話が出てきました。不思議な節の歌を歌いながら、サンタが火を持ってきた処を実演したり。2日目にはアイスクリームを作ったと、一生懸命作り方を説明してくれるけどなかなか理解できませんでした。だって、「牛乳とクリームと塩を入れて、ボールで投げるねん」って・・・牛乳とクリームと混ぜるのは砂糖でしょう。塩は氷と混ぜて、アイスを冷やすのに使ったはずだけどあおくんは違うと言い張ります(^^*ゞなんにせよ、楽しかったようでよかったです。
2006.08.01
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()