全19件 (19件中 1-19件目)
1
男性ボーカルが歌っている、au LISMO!のCMソング。曲名でもある「花になれ~」というところは聴き取れるのだが、他は聴き取れない。聴き取れないけれども、ひきつけられる曲調だ。歌詞がわかって聴き直したら、かなりいいかもしれない。
2008.09.29
コメント(0)
30年前(1978年)、僕が10代の頃に買ったレコードで、その後手放してしまったものの、もしCDが出ているなら改めて買いたい・・・と思ったものがある。日本のフュージョンバンド、スペース・サーカスの1作目。Space Circus "Funky Caravan"岡野ハジメ氏のチョッパーベースが凄まじかった。ギターは速弾きの佐野行直氏。今年、2作品がCDとなりリリースされる直前、佐野さんがお亡くなりになった。たぶん、そのニュースが頭のどこかに潜んでいたんだと思う。で、Amazonに注文を出してみたら、受付けてかなりたってから「入手できません」というメールが来た。レコード会社に直接注文できるならしてみるかな。
2008.09.26
コメント(0)
年齢のせいか、あちこちガタが来ているのは感じている。が、このところもの忘れが激しくて我ながらビックリすることもしばしば。テレビに出ている有名タレントの名前が出てこなかったりする。今日は、銀行のATMでお金をおろした後に、呼び止められた。「お客様、忘れ物ですよ」忘れ物? 自分じゃないと思いながら引き返すと、なんと「お金をとり忘れましたよ」えっ? そんなばかな。今おろしたばかりの紙幣を確認しようとサイフを開くと、なんということか、おろしたつもりの半分しか入っていない。残りの半分をATMに忘れているのだった。ありえない! よりによって何でまた半分とって半分残ったりするのか?ATMはすでに紙幣出口が閉まっており、行員にあれこれ作業してもらうことになった。とり忘れた紙幣がATMから出てきた時は、なんだか新種のマジックを見せられているような気持ちになった。まさか『明日の記憶』か?さてどうする?
2008.09.25
コメント(0)
おぎやはぎ、ではなくて。。。おはぎとぼたもちは、何が違うのか?よく知らなかったけど、モノ自体は同じらしい。で、違うのは「季節」なんだと。春のお彼岸に食べるのが、ぼたもち。秋のお彼岸に食べるのが、おはぎ。こんな風情を外国人にどう説明したらいいのやら。
2008.09.24
コメント(0)
「ファイナルファンタジーIV」の携帯版「ジ・アフター~月の帰還~」をあきずにやっている。電車が地上を走っている時は、携帯はラジオになっていて、地下鉄に乗る時にラジオからゲームに切り替える日常だ。FFは昔すこしだけ夢中になったことがあったけど、バトルシーンが得意じゃない。ボスキャラに何度も負かされてイライラすることも多い。今は、謎の少女とのバトルに勝ったと思ったら、また出現してびっくりしているところ。まだ先は長そうである。
2008.09.22
コメント(0)
30代半ばという若さで、映像作家でアートディレクターの野田凪さんが亡くなった。広告の世界にとどまらず、実に多彩な活動をしていた。アーティストでもあった。肩書きに関係なく、彼女は自分の美意識にもとづいて作品を創りあげていった。ご冥福をお祈りします。
2008.09.18
コメント(0)
リーマンブラザーズが破綻したことで、世界同時株安が起きているとかいないとか。日本の現総理は、あいかわらずのどこ吹く風で、問題ないと語っていた。従業員は仕事を失うわけだから、そりゃ大変だ。条件のいい転職先を探さなきゃ、ってとこでしょう。でも、このニュースが自分たちに与える影響というものが、正直いまひとつ実感されないですね。株でももっていれば、具体的な損失額ということで落胆するんだろうけど。だけど、実感は、きっとある日突然降ってくるんだろうと思う。その時は、もうどうしようもない段階だと思うけど。
2008.09.17
コメント(0)
番組名は覚えていないけど、好きな番組がある。その1、タカ&トシのサッカー経験のある芸人とPK対決するもの。こないだは河本とワッキーとそれぞれ対決した。タカがどちらも負けてハバネロを飲まされた! なぜかトシも飲まされていたが。その2、さまぁ~ずの二人(三村、大竹)が大江アナと一緒に、ぶらぶら街歩きをするもの。こないだは祐天寺。ダラダラ感がたまらない。どちらも、そこでネタを見せるわけではないけれど、何というか、置かれた状況に対する反応が、いちいち楽しいです。
2008.09.17
コメント(0)
サマソニのライブステージの模様を深夜テレビで放映していた。コールドプレイ。あわせてインタビューも。「成功の秘訣は?」「U2が休んでいる時にリリースすることだ」半分冗談、半分本気とみた。
2008.09.16
コメント(0)
バンド自体がいまもあるのか、解散しているのか、実はよく知らない。ロジャー・ウォータースが辞めた時点で解散とするのか、デイヴ・ギルモアが続けていたらそれがピンク・フロイドなのか、その辺がよくわからん。僕が小学生の頃、ニッポン放送の主催で「箱根アフロディーテ」という野外コンサートがあり、ピンク・フロイドのステージが「伝説」となっていた。行ってみたかったけど行けなかった。同様に、豪雨の後楽園球場でのグランド・ファンク・レイルロードなんかも「伝説」と言われたっけ。それはともかく、数あるプログレバンドの中でも、たぶん最も商業的に成功したのがピンク・フロイドだったんでは?メンバーとしては、あまり商業部門を担当せずに音楽部門を地味に担当していた印象のあるリチャード・ライト。メンバー間の富の分配がどうだったのかが気になります。あっちの世界でシド・バレットと再会したら、どんな会話をするのかな?ご冥福をお祈りします。
2008.09.16
コメント(0)
最近はそんなに忙しくなかったのだけれど、気がつくとまたまともに休めていなかったりする。結局、この連休は3日とも仕事だった。なかなか仕事量をうまくコントロールできないのが難だな。
2008.09.15
コメント(0)
仕事なかまの一人が「実はボク鉄男なんです」と言った。こちとら、鉄道に特別な興味がわかないので、「へえ~そうなんだ?」から先の言葉が出てこず会話終了。それからしばらくして、「鉄男」の彼と楽しげに盛り上がっている男が二人いた。通りすがりに聞き耳をたてると、「キハ」とか「ゲージ」とか専門用語がとびかっていた。さらに数日後、モニター画面で映像をのぞき込んでいる「鉄男」がいた。そこに映っていたのは、鉄男本人が、鉄男2号、3号、4号、5号と一緒にどこかの会議室に鉄道模型のレールを敷いて列車を走らせているシーンだった。聞くと、「鉄男の輪」はいつのまにか増殖していて7人になっているそうだ。「模型でなくてもいいんです。乗り鉄でも、撮り鉄でも、食べ鉄でもいいですよ。仲間になりませんか?」残念ながら、乗り鉄でも、撮り鉄でも、食べ鉄でもなかったので、仲間になることは出来なかった。でも、まだいまのところ「鉄子」はいないみたいね。
2008.09.11
コメント(0)
今週はJ-waveで毎朝、ニーヨの新作「イヤー・オブ・ザ・ジェントルマン(Year of the Gentleman)」から1曲ずつピックアップしてかけられている。ちょうど電車に乗ってラジオを聴いている時に、ニーヨの曲がかかるので楽しみだ。なんでも「賞味期限のない音楽」を作りたいとのことで、すぐに古びるシンセなどは使わず、生の楽器にこだわったそうだ。どの曲もすごくよい出来。きっと全世界で売れるでしょう。
2008.09.10
コメント(0)
今日は、、二十四節気の1つ「白露」だそうです。「大気が冷えて来て、露ができはじめるころ」ということでこう呼ばれるそうです。処暑 → 白露 → 秋分という風に変遷していきます。大相撲の世界では「白露」の名がつく力士に大変なことが起きてますが、残念なことです。「疑わしきは罰せず」から一歩進めて、「疑わしいのだから罰する」としたようにも見えますが。真相はいかに?
2008.09.08
コメント(0)
早めに少し寝て3時に起きた。中村俊輔のフリーキックはお見事!遠藤のPKもさすが!中村憲剛のゴールもよかった!3-0になった時は、まさか3-2というスコアは想像できなかった。バーレーンはそんなに強くなかった。にもかかわらず、よけいな得点を与えてしまった。日本はわりとそうなりがちだが、後半に疲れてくると集中力がなくなる。憲剛のゴールがなかったら2-2で終わっていたかもしれない。反省すべきは反省してね。ところで今回わざわざ召んだ稲本は出番がなかったけど、どう使うんだろうね。
2008.09.07
コメント(0)
ジミ・ヘンドリックスが1967年ロンドンでのライブステージで初めて火を付けるパフォーマンスを行ったギター(フェンダー・ストラトキャスター)が、ロンドンで競売にかけられ、28万ポンド(約5200万円)で落札されたそうだ。その値段が高いのか、安いのか見当がつきませんね!これは妄想ですが、ジミヘンが使っていたギターからジミヘンが残したDNAを採取して、そこからクローンを作って、現代にジミヘンのコピーを甦らせるなんていうことは・・・できないですよね。ちなみに僕もまだストラトはもっています。ジミヘンみたいな音は出せないけどね。
2008.09.05
コメント(0)
インターネットの世界で7割以上がマイクロソフトのブラウザ(IE)を使っているらしいけど、そこにGoogleが戦いを挑んだ。リリースされたのは、Google Chrome。とりあえずPCに入っていたインターネット・エクスプローラを立ち上げ、Googleのサイトに行って、そこからダウンロードしてみる。まず、マイクロソフト社のブラウザを使ってグーグル社のブラウザを入手しているというのが、悪くない。こないだ使ってみたFirefoxも速かったけど、このGoogle Chromeも速い。ストレスなくネットサーフィンができる。詳しい使い方はまだ知らないものの、なんか期待させるものがある。さて、デフォルトにしてみるかな。
2008.09.03
コメント(0)
カート・ヴォネガットの本が書店の新刊コーナーに平積みになっていた。『追憶のハルマゲドン 』(浅倉久志 訳、早川書房)作家が亡くなった後に出る本が、どういうものか分からないものの、浅倉久志訳というとこだけ見て内容チェックもそこそこに買ってしまう。大切なことが、きっとつまっているはずだ。
2008.09.02
コメント(0)
北京五輪も終わったし、カレンダーは9月になったし、雨もたくさん降ったりと、なんだか今年の夏も、いつのまにか終わってしまった感じ。そういえば、もう20年以上海でもプールでも泳いでいない。大磯の岩場に叩きつけられて足が血だらけになったのが最後だったな。バイト先の男女グループで行ったはずだが、楽しかったという記憶がまったくない。夏が楽しくないことだってあるなあ。
2008.09.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

