全9件 (9件中 1-9件目)
1
BRレコーダーに録ってあったNHK大河ドラマ「天地人」を4話続けてみた。1話は兼続(妻夫木)が豊臣秀吉の御前で「自分の家来になるように」命令されても主君との契りを理由に断るところからはじまる。そして何故それほどの堅い契りであったかを示すように、幼少期の物語が始まるのだ。また子役のかわいい事。そしてエピソードが泣かせる。「かわいい子には旅をさせろ」である。1話が終わる頃にはすっかり「天地人」にはまった自分がいた。2-4話を見て兼続の人柄の良さがわかる。そして主君景勝と対照的な性格でありながらお互い強い絆で結ばれているのがわかる。 というわけで、早速PHPからでている本を購入してしまった。そこには直江兼続の兜に付けられた「愛」の意味、そして上杉謙信から学んだ「義」について書かれていた。兼続は家康による天下統一の後も主君と民の為に最善を尽くしたことがわかる。さらにその思いは自分の死後の事まで考えられていたようだ。派遣切り、リストラ、能力主義、偽装問題、現代の我々が考えなければならない答えが兼続の生き方にあるように感じる。原作者 火坂雅志さんは乱世に生きた「直江兼続」だが、その生き方・信条は「武士道」を表していたという。日本人が失いかけているこの精神を思い起こすように大河ドラマに「直江兼続」が選ばれたのではないかと感じている。まだ見てない人におすすめです! NHK大河ドラマHP
2009年01月26日
コメント(4)

2ヶ月ほど前に6年ぶりにデジカメを購入しました。今時はデジカメも選択肢がたくさんあるので、防水・コンデジ・デジイチ・バッテリーやメディアの種類・画質・値段等さんざん迷ったあげく決めました。パナソニックの光学18倍ズームDMC-FZ28です。これがコンデジよりは大きいけどデジイチよりは相当コンパクトで軽いこともあって気に入りました。ただバッテリーの減りが早いようですぐに予備バッテリーを探しました。そこで今日の話題、純正か互換かということなのですが、同じ容量なら安い方がいいけどそれより値段が高くても容量が多いものが欲しいのです。 左の純正バッテリーは 695mAh(min) 高いところで¥6500 右の互換バッテリーは1300mAh 送料込みで¥1280故障とかのトラブルは自己責任だけど、値段が5分の1で容量2倍なので、互換バッテリーをとりあえず1個購入しました。 使ってみて明らかに保ちます。2倍くらいは余裕で保ちます。純正バッテリーも電池マークが一つになってから赤になりさらに点滅するまでが結構保つので悪くはありません。 このカメラで良い写真を撮りたいです。 そうそう聖書に「10人のおとめ」のお話があります。(マタイによる福音書25章1~13節) 灯火を持って花婿が来るのを待っていたおとめたち。5人は予備の油を持っていたけど、ほかの5人は予備を備えていなかった。みんな寝てしまった時に花婿が来ます。灯火が消えかかっていて予備を持っていたおとめは継ぎ足しますが、持っていなかったおとめは店に買いに行かなければなりませんでした。結局後から来た五人のおとめは宴会場に入る事が出来なかったのです。残念。予備を持っている重要性がわかりますね。
2009年01月23日
コメント(2)
「全国一斉!日本語テスト」なるものを発見。ATOKで有名なJUSTSYSTEMのHPで挑戦できる。私は72点だった。ちょいちょいおかしな文章を書いている私なので、他の人の日記を読んでいると、「みんな表現がうまいなぁ」と感心してしまう。まだやってない人は挑戦してみては?全国一斉!日本語テストちなみに私は「ATOK」は「エトック」と言っているが、 ウキペディアをみると俗名に アトック アトケー エイトゥーケー エートーク エートックがあるが、今は「エイトック」で統一されているとか。私のように「エトック」はなかった。 さらに「ウキペディア」でなく「ウィキペディア」が正式な呼び名である。
2009年01月20日
コメント(0)

「うそ」のとなりに「ほんと」がある。この右隣に「農家」という店がある。「どっちかな」がよかった?
2009年01月16日
コメント(2)

前回来たのは20周年だったからたぶん5年ぶりのTDS。昨日までは連休で混んでいたようだが、今日は違う。 まず「タワーオブテラー」にいく。一番人気のはずだが待ち時間ゼロ。真っ暗な中で落下するので思ったより怖かったけどディズニーにはなかったアトラクションなので面白かった。TDLのホーンテッドマンションのTDS版か?中身は全然違うけど。 昔のように全部回ったりはしなかったけど好きなアトラクションはほぼ待ち時間なく乗れたし、ゆっくり歩いて夢の国を楽しむ事が出来た。 そうそう、キャラクターとの記念写真も年甲斐もなく興奮してしまった。アラジンのところではジーニーよりも断然ジャファーが一番人気だった。記念写真をお願いすると、左手で別の場所に案内してはポーズを撮って写させてくれる。かっこいい!ジャスミンの横に立つとおじゃま虫に見えるのはしかたない! 夢の国のゲートから出て駐車場に向かう途中こんなスタッフに会った。ポールの隙間の水に箒をつけてはディズニーキャラクターを描いていく。気がついた人たちから拍手が湧いた。ここで働く人たちは、まるでこの国が本物であるかのように夢を現実のごとく描いている。自分たちクリスチャンはどうだろう?神の国(天国)のことを夢の事のように伝えてはいまいか?自問した。楽しい1日を終えて帰宅した。こんな楽しい日も神様のお守りがあってのこと。感謝だ。
2009年01月13日
コメント(2)

コストコ久山(福岡)に行ったのは一年前。それ以来です。関東は川崎、町田、入間とここ幕張があり、なかでも全国で一番大きいのが幕張だそうです。ちなみに1号店は久山だそうな。休日という事もあり長い渋滞が出来ていて駐車場に入るのも大変。さすがアメリカだけあって駐車場係はどんどん入れて、なかでは空いた場所をめぐってバトルが起きてました。日本がなつかしい。さてコストコカードを作り買い物を始めるまでに1時間くらいかかっただろうか?2階をざーっと見て1階の食料品売り場を通り過ぎて念願のピザを買ったが座るところがない。屋上の車に戻って食べる。ワンピース300円也。これだけで結構おなかいっぱいになりました。 今日帰宅なら一枚買っていくのだが今日は泊まりなので残念。食後にまたもどっていろいろ見てまわった。ここでしか売ってないものもあるけどそれ以外は近所の大型スーパーで十分だということがわかった。値段だって負けてない。とりあえず、豆缶とピクルスとクランベリージュースを購入。サワークリームのディップが見あたらないのは残念。教会にあったらいいな品、発見しました。こんどコストコツアーしたらいいな。パン&ケーキは兎に角安い。(ドーナツはここだけらしい) ※幕張コストコ 便利帳・混んでいる時は、少し待ってでもエレベーターを使う(大型カートなので1・2台がやっとだけど、エスカレーターは非常に遅い)・食事トイレにかからないように買い物時間を使う。(まずカートを使わずに下見して食事して最後に買うのがベスト)
2009年01月12日
コメント(0)
暮れに入り直したスカパーe2。16日間見放題録り放題だった。ちょうどガンダム全話一挙放送という企画があり、20時間連続で放送された。そこでしっかり録ってあったのをCMカットしてBR-DLに入れる。もともと標準画質での放送だが、HV画質でもデータ的には同じ時間入る。そんなときうちのBRレコーダー(panasonic)では初めからHL画質(5.5倍)で録る。このモードなら24時間分がBR-DLに録画できる。実はDRモード(最高画質)で録っておき編集した後、おまかせモードにするとBRの容量にあわせた一番高画質のモードに圧縮・焼くのがベスト。ただこのモードは等倍なので焼き終わるのに20時間以上かかる。その間は録画も出来ない。というわけで長篇ものは初めからBRに入る画質で録画するのが良いと思う。ガンダム43話は30GBでBRには7・8GBオーバーして入らないので、二層のBR-DLしか選択肢がない。1枚1400円なり。高いか安いかは本人次第。ただこれからメディアが安くなってくれれば嬉しい。ちなみにBRは400円くらい。 ガンダムが始まったのはたしか二十歳のころだと思うがその頃は大人のガンダム好きは恥ずかしい事であまり受け入れられていなかったと思う。いまやガンダム好き芸能人もいるように、オタクからマニアへと世の中からも受け入れられているように感じる。フィギュアの大人買いも大人になって出来ること。良い時代である。そして今00(ダブルオー)が人気である。日曜午後5時はBRレコーダーに録画の文字が光っている。
2009年01月11日
コメント(0)

蕎麦屋のカレーは何故おいしい?とはよく言われるが、ここ「赤土」のカレーソバも実に美味しい。店の看板になっている「赤土」とは地名で美味しいソバが収穫できる土地らしい。そこで出来たソバを使ったメニューに珍しいものも多く楽しめる。場所は市役所を丘に(旧市街)向かって進み、十字路を越して橋を越えた左側。小さいのでゆっくり走らないと通り過ぎてしまう。 けんちんつけそば・にしんそば・カレーそば・サラダそば(そば茶づけつき)ほかにもソバプリン・そば豆腐など美味しいサイドメニューもある。 うどん派の私だが暮れから正月にかけて4回も行ってしまった。それほど美味しかった。
2009年01月05日
コメント(2)

明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。 さてさて、昨晩はというより今朝は除夜の鐘が聞こえる中、私は1人野天風呂に入っていました。大晦日も遅くなって「そうだ。せっかくだからゆず湯にしよう!」と思い立ち庭のゆずの木にハシゴをかけて実をとります。というわけでゆずの香りのするお風呂に入って新年を迎えたわけです。星空を眺めながら行く年の沢山の感謝を思いだし、来る年の幸を願います。 一つ誤算がありました。それはうちの猫(チャチャ)がいつもどおりやってきてお湯を飲もうとするのですが渋そうな顔をするのです。ゆずの油が揮発して湯面を漂っているらしく何度も挑戦しては最後にはあきらめて行ってしまいました。「チャチャごめんよ!でも年に1回くらいこんな日もあるだろうさ。」さて、昼になってから水を入れ直しゆずを入れ直して入っていると、チャチャはためらいながらまた挑戦している。かわいそうになって腕でゆずを隅に追いやると、チャチャはお湯をゆっくり飲み始めました。 髪の毛切らなくちゃ!伸びすぎです。
2009年01月01日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


