全15件 (15件中 1-15件目)
1
イントロから香りが違ってた。「空と大地が ふれ合う彼方過去からの旅人を 呼んでいる道」なんでこんなフレーズが出てくるんだろう…作詞・作曲も久保田早紀さんこんなに心に残る歌を作った方なのにいわゆる一発屋?他の歌を聴いた記憶無い。B’zのギタリスト・松本孝弘さんが「女性ボーカリストをフィーチャーして、日本の歌謡曲をカヴァーする」というソロ・プロジェクトの第1弾、坂井泉水(ZARD)さんを起用し異邦人がリリース。他にも中森明菜さん・保田圭さん・石井竜也さんもカヴァーしてる。イントロがそれぞれ個性的らしい。聞き比べたいなぁ~。
2003.09.15
コメント(0)
グループサウンドの代表のザ・タイガースの代表作ザ・タイガース出演の映画の同名の主題歌「銀河のロマンス」のB面でしかもボーカルがジュリーこと沢田研二さんでなくかはしかつみさん、スローバラードだし。作詞 菅原房子補作詞 なかにし礼作曲 すぎやまこういち2001に井上陽水さんがカヴァー。やっぱり歌唱力のアル人はええよなぁ
2003.09.14
コメント(0)
小さい体にパンチの効いた歌声(う~んレトロな言い回し)すごく気に入ってアルバム買ったのは良いけど、コレがほとんど同じ曲調で…飽きるの早かった~でもたまに聞いてる。元気が出る、この歌声は♪作詞・作曲TOM
2003.09.13
コメント(0)
テレビ・シリーズ用にメンバーがオーディションによって集められたと言う事でイロイロ言う人も居たようですが面白くて毎週見てた。レコーディングのシーンですごいテイク数になったオチとかおぼろげながら覚えてま~す♪主題歌歌えないけど好きだった
2003.09.12
コメント(0)
水戸黄門のテーマソング有名だけど題名を知っている?わたしはシラナンダ歴代助さん角さんが歌っているようだけど誰が長かったのかな?横内正さんのが印象に残ってると言えば古すぎ?人生を悟ったようなこの曲も昔流行った曲と歌詞を交換する遊びで妙にお気に入りだったonどんぐりころころ♪からっと明るくてえ~歌でっせ!
2003.09.11
コメント(0)
あなたに抱かれて私は蝶になる♪コレが大流行したのは1970年万博の年すっごい早口で森山加代子さんしょっちゅうかんでた。コレで復活したらしいけど、知らなかったから私にとっては今でもこの歌しか知らない。レコード買ってとおねだりしたけどだめだった。阿久 悠 作詞井上かつお 作曲
2003.09.10
コメント(0)
1974作詞:千家和也, 作曲:都倉俊一山口百恵さんの4枚目のシングル。ブレイクする直前。ぢつは誕生日が20日程しか違わないのに大人っぽい百恵さんにはあこがれてたのか、映画も中高生の頃は見に行ってた。他にも不死鳥伝説とか好きな歌は一杯あるけど彼女と聞いてスグに思い浮かぶのはこれと、次の「ひと夏の経験」何故これかと言えば歌えなかったから。姉に特訓してもらって歌えた時はホント嬉しかった~♪今ではカラオケに(やっと!)入ったので♪寒いわ寒いわ寒~いわ♪と歌うと娘達に「お母さんの歌が寒いわ!」と突っ込まれてしまうけどめげずに歌ってます。誰か、上手な人歌って~
2003.09.09
コメント(0)
これも「懐メロクッキー」のおまけやっと聞けて嬉しい安普請の2戸1(夜明かりを消したら土壁とかしらの隙間から隣の明かりが漏れてくるという)に住んでた頃となりの家から繰り返し聞こえてきた歌。きぃっとい~つぅかはっ君のパパもぉほっ許してくれぇるいや~すんごい個性だったですぅ作詞 ひろ・まなみ 作曲 むつ・ひろし
2003.09.08
コメント(0)
ブルボンの「懐メロクッキー」のおまけに付いてるCD、コレが私の持ってるCDウォークマンでは「ぼぼぼぼぼぼくははああああああ」となってアウト!涙を呑んだ。急に思いついてディズニーDVD(コレが胡散臭いもので途中でフリーズしたり、電源が入らなかったりする)で聞いてみたらちゃんと聞けた。パチモンはパチモンと相性がよかったみたいだ。初めて歌う姿を見た時自分で作っていたイメージとあまりにちがってびっくりした。ちょっとアンニュイなおにぃさんかと思ってたから
2003.09.07
コメント(0)
いわずと知れた「しぃらかばぁ~」で始まる千昌夫さんの代表作。ん?知っているのは私がオバンだからかも。でも、初めて聴いた時はこんなにスゴイ歌になるなんてま~ったく思いもしやせんでしたシツレイながら。私的にはデビュー曲の「星影のワルツ」が好きです~♪あの頃は細かったし、関係ないか。1977.4発売で2年かけてミリオンセラーになった曲で78年から3年連続この曲で紅白出場(89年に4回目)中島みゆきさんのシングル「地上の星/ヘッドライト・テールライト」が、2000年7月19日の発売から2年9か月かけてミリオンを達成(売り上げ枚数がチャート初登場から139週目)されるまで92週でトップだったんですね~。いではく作詞・遠藤実作曲アジアで流れるこの歌はその国の歌詞もつけられていて、中国語では愛は愛でも恋愛らしい。
2003.09.06
コメント(0)
作詞:さくらももこ作曲:織田哲郎がお遊びで「ちびまる子ちゃん」のEDとして歌い大ヒットした曲。見てなかったワタシですらスラスラ歌えるんだから大流行だったんだろうなぁ。レコード大賞までとってるらしい。1997三倉茉奈ちゃん・三倉佳奈ちゃんでOPとして再登場流行ったけど、違和感があった。最近B.B.クイーンズ版のOPになって、やっぱり歌手としてCDだすのはプロにやってほしいなぁと思った。やっぱりふざけた歌だからこそ真剣に上手に歌って!
2003.09.05
コメント(0)
中山千夏さんと言えば「ひょっこりひょうたん島」のハカセ、「じゃりン子チエ」のチエちゃんだけど、元々子役として活躍していたそうで、一番脚光を浴びていたのがこの頃かな?2曲目はガラッと変わってアップテンポな歌で流行ったもののこの歌のほうが好きだった。中山千夏 作詞都倉俊一 作曲1969.9アベノ橋魔法☆商店街 のEDとして2002.4林原めぐみさんがカヴァー、画面と合っていて懐かしいだけでなくええなぁと思った!歌唱力ある人が歌わんとね。『FOLK SONGS 2』メロン記念日・石井リカ2002/05/22こちらは聴いた事が無いので…
2003.09.04
コメント(0)
なんだかよくわからない歌なんだけど、ザ・ダーツ・ザ・ジャイアンツが競作し、アンサーソングまででて、映画にもなった。里中満智子作「ミスケメ子」って漫画にもなった。社会現象?私は漫画を一番覚えてるのは昔から漫画っ子だったってことかな?作者 不詳採譜補作 浜口庫之介1968年1月「FS4 FOLK SONGS 4」中澤裕子/保田圭/矢口真里/メロン記念日でカヴァーされてます。そういえば保田さんケメ子って呼ばれてましたっけ。なんでケメ子なんだろう、ケメ子でなければフツーの片想いソングで流行らなかっただろうケド…歌詞を載せるのは問題があるそうなのでやめておきます
2003.09.03
コメント(0)
なんとなく気になる歌で、30年近く鼻歌で口ずさんでました職場の有線でカヴァーされてるのを知りました基本的にはあまり極端な編曲はしてないけどずっと聴いていたらオリジナル忘れてしまうかもう~んやっぱりオリジナルがいいかな~。昭和49年(1974)発売。作詞:山上路夫作曲:山本コータロー唄:山本コータローとウィークエンドビリケンアルバム1 7月30日発売
2003.09.02
コメント(0)
これも再放送を何回も見たなぁ おねえさんで松阪慶子さんが出てたのは有名だけど役名は覚えてない。 ハットリくんは服部カンゾウやったよねぇ~ お面で一人だけ漫画顔。確かにあの顔インパクトありすぎて素顔では誰も出来なかっただろうけどなんだか何時もハットリくんが走り回っていたような記憶しかアリマセン
2003.09.01
コメント(5)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()