2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全41件 (41件中 1-41件目)
1
前からずっと思ってることなんだけど管理トップページに真っ赤な円グラフあるっしょ。あれ、とっても嫌なのね余計なお世話なのね人が日記書こうが書くまいがそんなこと自由なのね自由意志で書いてんのね率でかいてんじゃないのね日記記入率って、一体そんな率出してどうするって言うのかね何の意味も無いじゃないねあれで何かがどうなるって物でもないしね意味無い割りに目立ってるのが私、嫌なのね削除したいのね
2005.06.30
コメント(2)
娘が一人暮らしをしている友達のところに行くらしい貧乏ゆえ来る時は野菜を持ってきて欲しいとの事どうやら食糧難らしい電子レンジはなく冷蔵庫だけだという・・・聞くとなかなかいい暮らしぶりである(貧乏っぷりがいい)これから娘はチンピラごぼうを作って持っていってあげるというコンビニに電子レンジはあるが持ち込みはいかんだろうな・・・因みにその貧乏友人曰く納豆のタレで金平ゴボウを作ったら美味しいとの事納豆のタレをずっとためていたんだねそれでは納豆には一体何をかけたのだろうか・・・ただの醤油だろうな
2005.06.30
コメント(6)
雲行きが怪しくなっているのだろうか、空の下の方からゴロゴロと響いてくる手早くゴミの袋をまとめ外に出ると既にぽつぽつと降り始めているようだった第一走目、早歩きで庭を縦断し木戸を開けゴミ出しポイントへ雨足が少し激しくなってきて第二走目、両手の袋を向後に揺らしながら小走りで ポイントまであと少しだ 猿のようだなと思う雨はジャジャ降りになってかなり濡れてきた第三走目、激走するも 両側の袋が重く袋は前後上下に動かない それなのに身体だけ妙に上下する ポイントまでキツイな まるでチンパンジーが嬉嬉としてるみたいでで無様だま、誰も見てないからいいけど・・少しく哀しい
2005.06.29
コメント(8)
出掛けに急いで書店で本を3冊程購入電車の中で買った本を確認した所中の一冊が全く覚えのない本でアチャ~これは本屋さんが間違えて入れたのじゃなく明らかに私の取り間違いによるもの(ちょっと時間を気にして焦っていたがそれにしてもドジ)恐らく欲しかった本の隣の本だったのだろうちょっとショックだけど読んだ事のない作家の物だったのでこれも何かの縁で読めば面白いかもしれないしこの作家のファンになる事もあるやも知れぬ読書の範囲がこれで増えていけばそれはそれでまた楽しみが増えるさてこの間違い吉と出るか凶と出るかこうして藤堂志津子「さりげなく、私」が思いもかけず私の手元に突然飛び込んできた
2005.06.28
コメント(6)
義母の家の台所には換気扇が付いていないその為このように熱気がこもる季節になると何処からともなく異様な臭気が漂い勝手口を開けたと同時に、何だろうこの匂い?という具合になる。匂いの根源を探してあちこちの怪しい物を取り出してきて処分し後は床下にある収納が残るばかり少し匂いは収まって来ているもののまだまだ古い家屋なので独特の匂いと言うのも纏わり付いている特製の洗剤を雑巾に付けて桟や柱などを拭ってみると恐ろしいほど雑巾が真っ黒になる仕舞った!叉やらなくてもよい事に手を染めてしまって案の定「遣り出したら止まらない」病が出てしまったエアコンの風も届かない油だらけの台所で一人黙々と油落としの作業全く、何のためにそんな事をしているのか意味不明だ多分掃除にはどこか心の汚い物も洗い落とすという禊(みそぎ)に似た心的な意味合いも含まれていて知らず知らずの内にその恩恵に肖ろうとしているのかもしれないないずれにしても「こざっぱりする」事はメンタルな意味でとっても善いことなのよ
2005.06.27
コメント(8)
昼間からベッドでごろごろ本を読んでいましたちょっと小腹が空いてきてドライフルーツのケーキと濃い目のコーヒーを所望いたしたが応えてくれる者が出払っている模様なのか一向に出てこない仕方なく自ら起き上がってお茶でも啜ろうかとキチンに立つとあ、洗濯物を干すのを忘れていた事に気が付いたいかぬいかぬ、早く干さにゃ~、つって洗濯機に手を突っ込むと最近流行のリンクル加工した私のシャツブラウスが「これは皺が伸びないようにくるっと裾を捻って止めて乾して下さい」買う時に売り子さんが説明してくれた良い子なので言われたとおりハンガーに吊るし裾を捻って止めて乾した乾しながら、私の顔のリンクル加工に思いが及び少々顔つきが暗くなった皺くちゃになった洋服をお洒落とする向きはほんと昔では考えられないよね
2005.06.26
コメント(4)
洗濯機内にある塵取り装置には紙漉きの機能がある洗濯物から出る各種繊維を集めネットで漉す訳だからねネット内にたまった各種繊維は互いに絡み合い乾くと丁度紙のように薄くはがす事が出来るこれを収集し貼りあわせて大きくしていけば紙にも葉書にもなりうるので来年の賀状などに使えるやも知れぬと洗濯機に衣類を放り込みながら考えたさてそのゴミのような物でできた葉書、誰に送ろうか?
2005.06.26
コメント(4)
中華街でお土産に買った豚まんは1コ500円それは普通の肉まんのお値段の約3倍価格が三倍なら重さも大きさも3timesから4timesなのよ食べ甲斐は普通の一食分相当にあたりこれを中華街の店頭で食べているシーンをTVで度々目にするのだが一個食べてしまった折にゃ、その後中華街を歩いても満腹で何を見てもそそられず、美味しいレストランを目の前にしても入る気すら起きないのである懐具合に不如意がある場合はこの肉まんを食したあと、ゆったりと中華街を散歩すると誘惑の多い中華街も悠然且つ漫然と本能に振り回されず余裕で歩くこともできるだろうこの日歩いて不意に手渡されたチラシには回転飲茶常時44種類食べ放題1200円(60分制)とある食べるのに何某かの制度が設けられているのは許しがたいけれどまあ人は1時間も食べ続けられないのではないでしょうかねまあそんな所でしょう朝食の肉まんが堪えてリビングにどっかと根を下ろしてしまいました
2005.06.25
コメント(2)

ルーブル展に行って参りました赤い可愛いバスが桜木町駅前に止まっておりあの見慣れぬバスはなんぞいな?と近寄ってこの目でしか確かめると「あかいくつ」という名の乗合バスで横浜の観光スポットをチョイスして回る周遊バスだった一回乗り100円(何処までも)一日券300円(乗り放題)あかいくつぱお~~ん乗るしかないでしょって、騒ぎながら乗って騒ぎながら一駅目で降りる(横浜市立美術館前だからね)展覧会はアングルを中心としてヨーロッパ絵画の主柱になる作家の作品数多く来ており想像を越える大勢の人が押しかけてきており、入場制限をしておりました「あかいくつ」で中華街へ移動、ぶらりんこしてお土産買って「あかいくつ」で山下公園へ、そこからは移動を陸から海に移し潮風としぶきを浴びながらルーブル展など何処吹く風のBさん 海から見たマリンタワーと氷川きよし(氷川丸)あいにく曇っている上にブレてますねシ-バス(船)に15分程乗って横浜駅(そごうの裏)で下船そごうではお疲れをねぎらってロイヤルミルクティーを自分におごる上の紀伊国屋って売り場がものすごく大きいのね書籍の多さにちょっと感動、それなのに探していた本は見つからなかった・・(汗)後はJR一本で座って帰ってきましたお疲れ様でしたおみやは中国のお菓子多種と江戸清の豚まんで満足満足「あかいくつ」はスーパーリコメンド、超お薦めです。
2005.06.24
コメント(0)
昨夜、義妹の作った物を食して義母はまた下痢をした洋服や下着を汚し義母は義妹に心無いことを言われ憤慨し激怒していたさもありなんお気の毒に
2005.06.24
コメント(0)
テーマ通り、これはあくまでも”つぶやき”であります。声を大にして言うものではありませぬ。嫁姑問題に翻弄されている友人に電話をすると「他の人に話しても理解してもらえないし、 逆にお説教されそうで嫌だし、引き篭もりたい感じ」との事だった普段は明るく出好きの社交的な人なのにううん、うちはそれに加え小姑問題も絡んでくるのでもっとややこしい考えてみると小姑問題もトドノツマリは義母が義妹を甘やかしているからに他らならいしその辺りを義母が現在に到るまで、しっかりしつけて来てさえ呉れていればと思うも時既に遅しで妹の手は介護に使われることは無く横暴非道の限りを尽くしてきた義妹に私も悶々と暮らすことなど無かったのであるこの小姑問題もある意味義母から発生しているとも言えるので結局は嫁姑問題に吸収されてしまうしかし高齢で介護を受ける身の義母に義妹をコントロールする力量も知恵も皆無に等しく黙認に終わってるそしてそのしわ寄せが私へと回ってきてかくして私は今まで通り何の問題解決の糸口も見つからないまま悶々と暮らしてゆく他無いのであり・・・ええ、ウソォ~そんなの嫌!許さん!だけど、かと言って手立てがあるわけじゃなし「天罰」が義妹に下るようにお祈りするか「割り切る」事なのよねきっと「割り切る」ことが出来ない私が悪いんでしょうね割り切れないで悶々と介護している自分が一番嫌なのかも・・・やれやれそれにしても義妹はここ何年かは週の半分以上は夜遅くまで遊んで帰って来るので、主婦としての仕事はほとんどなされておらずご主人が料理以外の家事を受け持っており昨夜は夜12時にご主人が車で駅までお出迎えにあがった様子それとも義妹はそれが許されるほど愛されているとでも言うのかありえねぇ~諦められてるんじゃないのかな、これ。そのご主人がこの半年前週末&日曜になると出張、仕事、出張と言ってお泊りお出かけが頻繁になってるご様子・・・(怪しくない?別にいいけど)反旗を翻しているのか・・家庭崩壊の一歩手前の状態と読んでおりますイイんですよ、別に誰が何しようが私にそのしわ寄せさえ来なければね・・・(ボソッ)
2005.06.24
コメント(2)
バスに乗って吊り革につかまる前を見たり窓の外を見たり、視線はあちらこちらへと飛ぶうち斜め前に座った人のサンバイザーに釘付けになり更にひさしの端に刺繍されたワンポイントの一点に集中カンガルー?カンガルーに似た刺繍が施され刺繍の下にはWallaby(ワラビー)と書いてあるよよっ、ワラビー??およよ、「カンゴール」に向こう張ってしまったのかって張れてないと思う、うん全然っ!!てか、裏に回ってしまってるちょっと哀しいような可笑しいような形は似てるけど名前が違いすぎだろっ・・・作った人の真意を測りかねるよなぁ・・
2005.06.22
コメント(0)

チョコとミントの組み合わせは実に西欧的で日本人の感覚からは絶対に生まれない組み合わせじゃないかと思う特に想像力の乏しいワチキなんかにゃ、とんでもハップンなわけでして食べられなくは無いが、好んで自ら食べようとは思わないしなるべくなら避けて通りたい食べ物の一つだ先日夫の手土産にクリームミントチョコが二箱入っていて見た瞬間からうぇーっとなっておりました「これはどうしたの」と訊くと「死んだバーが好きだったんだってさ」(バーは百歳を越えておったそうな)著名な書道家のご母堂様(俗名バぁー)が亡くなられてバぁーをしのぶ会がホテルのまる「○○の間」で催され御持て成しの料理、菓子に用意されていたものはすべてバぁーの好きだったものであったそうなそれはまあ、彼女の贅沢この上ない食生活を物語っており寿司は銀座の久○○がホテルに出向いてそこで握っており鰻も銀座の竹○○、ローストビーフは何処そことセレブですな~そして手土産には焼き菓子とクリームミントチョコがそのようにオイヒ~物ばかりを食し切って逝ってしまったバーの舌が愛した物だからオドロオドロした色のこのチョコも思っているほど不味くも無いのかもと一日置いてちょっと試しに食べたら存外にイケたので、「ほほう、チョコとミントの組み合わせもアリだな~」と納得バぁーの愛したアンデスクリームミント シンでもやっぱり自分では買わないな~買うならこっちの方かなアンデスチョコラティオレンジ シン
2005.06.22
コメント(6)
蒸しますね、真夏の暑さに比べれば、さして暑くも無いのに湿気が堪える昨日は義母がアイスノンを頭に当てて上からタオルを被り、放心し目も虚ろだった処へ行った物だから私はそれをチラリと見て内心ちょっとイッってるのか?と疑ったりもしたが私の姿を見て熱があるのかもしれないと言ったので「正気だ」良かった思ったが、安心するのは未だ早かった熱があるとも思わないし色々周りの状況を細かく見てゆくとこの蒸し暑さの中、衣服は冬の出で立ちのままセーターに冬のズボンを履き足元には電気アンカ頭の上のエアコンをよく見ると暖房がァッ「あのう、これって我慢大会じゃないの?っていわれるような状態になってますよ」「普通に暑くて体温も上がると思いますけど逆に汗をかいて風邪をひく場合もあるから気をつけて下さいね」とも付け加えたエアコンのリモコン操作をもう一度じっくり教えなおし、なるべく暑い寒いは洋服で調節するように伝えたがいくら教えても見えてないのか、リモコンはさっぱり解らないらしいううう、私もいずれこんなに風になるんだろうかと思うと義母を心配するより自分の此れから先を案じてしまう私であった
2005.06.21
コメント(6)
昨日の夜から読み始めた本がうくうく、うくくってなワケで今朝早速書店に飛び込み同じ作家の本を数冊追加購入してきた昨日の本は「ワセダ三畳青春記」完全にバカ本です。マジメにバカやってるってかバカをマジメにやっているよいうのかこういうのが好きなのって私もかなりバカなんでしょう・・・・(汗)
2005.06.20
コメント(0)
義母が昨夜から下痢を繰返している昨日一日は義妹の勤番?というか当番の日であったがまたもやってくれましたもしかしたら義母の体が弱っていることも考えられるけれど 一昨日までは私が看ていて何とも無かったのに普段は便秘気味の義母が急に下痢になるわけが無い昨日の食べ物としか考えられないので何を食べたか聞いてみると朝昼兼用のごはんが海苔巻の寿司夜は散らし寿司(刺身ののってるのね)だったとかもうそれしかないでしょう腹たつな~~もう!!今朝の洗濯掃除がいつもの倍で慌しかったでも毒を盛った当の本人は遊びに行っちゃってほんといいご身分ですこと腹たつな~~~もう!!血圧あがっちゃうよ・・・
2005.06.20
コメント(2)
ちょっと前ミンダナオ島の元日本兵?とかいうニュースあったでしょあれってどうもウソっぽいガセネタだっという話らしいですけどあれっきりニュースにも登場しないですもんねなんじゃろか?誰がそんなウソつくんじゃろかやっぱり銭ですかね?日本人はすぐお金出すと思われてるのかな?それは兎も角も、こういうニュースを出した放送局も出しっぱなしでその後何のフォローも無く不親切すぎはしないかと、善良な主婦bさんなどは甚く気にしておられた御様子でこういったガセネタニュースには、それ相応の落とし前を付けて頂きたいとでなくばオチを用意して頂きたいと申されまして「この人、変なんです」「誰だ君は?」「誰だチミはってか?」「そうです、私が元日本兵のオバサンです」って善良な主婦nさんはその役を買って出ても良いと申しておられまして・・・はいはいっ!
2005.06.19
コメント(0)
善良な主婦bさん(ビーチサンダルではない)は急にアクセス数が増えて原因を突き止めることも出来ず、日記で取り上げたニュースネタのせいかなぐらいに思って高を括っておったのですが知らない主婦の方の書いた日記にも同じようなことがありその方の分析はしっかりしていてアダルト系のお姐さんが来たからだわ分析していましたへー、何?アダルト系は確かにアクセス数は伸びるでしょうねでもその人が来ただけでアクセス数が伸びるとは此れ如何にふむ~、アダルトのお姐さんは色々な人をゾロゾロ引き摺っていろいろな所をお参りしてるって事よねお姐さんがウロウロする所はもっともっとよさげで刺激的かも?って皆がついて周ってるのかしらお姐さんお通りだいって、行列が通るみたいにこれ面白い現象ですことあらら、うちはそんなによさげでも刺激的でもなくただのブー垂れオバハンが取るに足りない毎日の生活を綴っているだけの地味過ぎて申し訳いくらいのHPなので面白くもなんともなかったでしょうにここの所その嵐も過ぎ去って一応落ち着いてきましたけれど来る人拒まずで読んでいただければ本当に嬉しいけれど恐らく付いて周っているけの追っかけなのでしょうから読んで下さっているとも思えないし・・・はあ
2005.06.19
コメント(6)
収納に関する本を見つけると、取り敢えず買って読んでみるというその友人に収納に関する本を収納するのも大変じゃない?とちょっと茶化して訊いてみると「そうなのよ、・・・」の返事先日その彼女がもう一言深い意味のことを言った「収納収納っていうけれど、どうこうじゃなくて結局持たないことなのよね」とそうなのよ、全くその通りなのに先日その私が珍しく収納に関する本を買った(文庫本だったからね)文庫本だけど薄めのハードカバー仕上げで文章と写真で成り立っているこの本中身が綺麗だったというのもあるがなぜ買う気になったかその私目の購買欲をそそったのはとりもなおさず「題名」「いいかげんに片付けて美しく暮らす」中でも、もうお解りでしょ「いいかげんに」に超惹かれたのよ「いいかげんに」ねやっぱ、題名は大事だわな~いいかげんに・・・で買う買わないの分かれ目になるんだから今朝までちょっと暗めの時代小説に心暗澹としていたのだけれどこの本で少し気分転換実用書らしくないところがちょっといいかな?読んでの感想全然実用書じゃありませんでした住まい方に関してのエッセーみたいな絵本のようでもありエッセーのようでもあり書いた方が人気作詞家だったのでしたしらんかったな~
2005.06.19
コメント(0)
ベッドで放心、視線も定まらず、気息奄奄で横たわってしばし窓枠に四角く切り取られた空を眺める梅雨の合い間の晴れた青い空を溜め息交じりに眺めふ~、思わず口先から出たのは「と~ぉ~、ふ~ぅ~~」と豆腐屋の売り声本棚の本を出す事無く、壁に沿って110センチ平行移動させた結果がこの体たらくですよ動かすのはいいんだけど、大量の本の出し入れって面倒でしょで手を抜いて、自分の馬鹿力だけを頼りに真横から押したはいいけど・・・後がねハルが来た、はるがきた、どこに来たって腰に来たのよそれで「と~お~、ふ~ぅ~~」
2005.06.18
コメント(6)
「今日は日差しが眩しいわ」自分の着ている白いシャツが目に痛いしとるんるんで道を歩いていると目と目が合った人が更に私を見つめなおしガンとばし?何?っと私もその人の目を食い入る様に凝視やるか?敵か??じゃなくてきゅるきゅるきゅるぅーーー記憶巻き戻し10倍速あじゃぱ、お世話になったK文(塾)の先生じゃないの十年ぶりの再開に咽び泣く二人じゃなくてバス停で周りの目も気にせず声高に中高年の会話に満開の花が咲きバスが来て、やがて満開の花が風に吹っ飛ばされて先生は腰痛で接骨医へ私は血圧で町医者へと「瀬をはやみ 岩にせかるる滝川の われても末に 逢はむとぞ思う 」じゃあ、またねと、後にした
2005.06.17
コメント(0)
今朝は私が一番最初に家を出た帰って来てバッグの中を探るも鍵が出てこず、朝鍵を持ってでなかった事に思い当たるど、どうしよううん、こんな時はあれ、あの手で裏へ廻り掃き出しの窓を力いっぱい上下に揺するそうすると回し止めた鍵が緩み引き戸が開く・・・うほっ、こんなことここでバラしていいのかな?誰もしらないよね、我家の場所普通ならこれで難なく我家には入れるのに今日は鍵が外れてくれない戸をガタガタと何度も音を立てて揺すり留守番の犬は中で吼えまくっており誰にも見咎められてはいないが盗人同然の体であるいやん、開かない!このままだと数時間外で過ごすしかないいつもの鍵の隠し場所に鍵を置いて行ってくれるほど我家の住人は気が付くタイプではないしと暗がりの中そっと指をすべらすと冷たい金属片を感じるおおっ我家の住人を見くびってはいかんなちょっと家族を見直した瞬間でありました鍵を置いていってくれて有難う無事雨露を凌げ、温かいお味噌汁が飲め、こうして今パソコンで日記が書けるのも全てあなた様のお陰と存じますさてこの感謝ぶんたん(夫)、蜜柑(娘)どっちに感謝なのだろう?
2005.06.16
コメント(6)
朝起きて掛け布団を整えようと布団をめくったらあちゃ~、おねしょ? なワケないざましょでももう少ししたら、そういうワケあることになるのかも・・・シーツの上に歪にびしゃげた本がありゃぁ大切な本なのに寝る時には読んでいる途中のページを開いたまま脇に置くのが常なのに布団の上に置きっぱなしになり不覚の内に回転運動を繰返していたらしくそのぐりぐりなになった本に更に寝押しをかけたらしくもあり読んでいた本が「わや」ですわ(わや:関西方言でだめな事。滅茶苦茶。)ヤクのせいねほとんど前後不覚で寝られちゃうのよ、これがすとーんと寝ちゃうって、いいでしょ、羨ましいざましょ夜ゆっくり寝られるようにと先日薬が処方されてからこの方嬉しいほどよく眠れるんですわアチキ、寝るのが楽しみざますよほんとこの薬ずっと欲しい!!
2005.06.15
コメント(5)
夫には弟はいない因縁の妹がいるだけであるがこの半年間、私はまるで弟のお嫁さんのように同じ様に義母のお世話をしてくれる人に恵まれてなんとか介護の日々を過ごしているその弟のお嫁さん的存在は他ならぬ介護保険で来て下さる「ヘルパーさん」のWさんやる仕事がテキパキしていて迅速、なのに丁寧で正確無比綺麗好きで親切、事細かな気配りが嬉しく何もいわなくても家族ならするであろうことを黙ってしていってくれるので涙が出るほど感謝なのですヘルパーさんにも色々の性格の方がいて仕事が緩慢で何をしてくれたのかよくわからない方や中には頼んだ仕事もほとんど手がつかないまま、ドーンと座っておしゃべりをして帰る方もその方はエプロンも眼鏡も持ってこず私が貸して差し上げたほどその方には申し訳ないけれどたった二回で交代していただきました税金や保険の無駄使いは負担している皆さんに申し訳ないような気もしたから介護って俗にいう3Kの仕事までは行かずともきつくて汚い仕事も入ってきますがそういう仕事は避けて茶箪笥なんかばかり丁寧に拭いている人とかほとんど喋らず黙ったまま、声を掛けるのが悪いかしらと思うような寡黙な方それこそ十人十色、それぞれの個性のある方達ですがそれでも私や母にとっては助かっている事に変わりなく来て下さればその間は心も身体も休まるのです今来てくださっているWさんは母の具合が悪くなってから毎日来て下さるようになった新しいヘルパーさんで今までの方達とは違って一番大変な仕事を引き受けてくださっているのですが毎日毎日あれこれと母の住まい方を共に工夫してくださってほんとに頭が下がる思いでいます私は彼女を弟のお嫁さんの様な気がしていますし母は自分の子供みたいなのよと言っておりました「プロ」ですよね
2005.06.14
コメント(6)
もぐもぐ口を動かしていると目聡く見つけて、(うぬっ、何一人で食べてんのヨ、ずるっ)と言わんばかりにしゅっと寄ってきて私を凝視するその目付きたるや、食い意地の表われなのか何かこちらが悪いことをしているみたいに恨みのこもった目つきでキッと見据えるのでつい後ろ向きになってこっそり食べたりするのよね、私でもねでもね私が今食べているように見えるのは、違うの違うのよこれ別に食べてるんじゃないの!!私、たとえ餓えても、歯ブラシなんぞ齧りませんカラ~~~~ざんねんそうそう、これ犬の話ね。
2005.06.13
コメント(0)
晩御飯は「私が作る」と娘が豪語料理の本を出してきて2時間アアデモナイこうでもないと迷った挙句コロッケ(ミートコロッケ&蟹クリームコロッケ2種)、カボチャの煮物、ナスと野菜の中華風サラダ、大根の胡麻煮に決定したらしい。心の内で「もうどうにでもなれ、今夜は諦めるしかない、胸焼け覚悟か・・・」と呟くま、私は高みの見物、高見の転寝、高見の読書ができるわけだしと部屋にこもっているとどうやって茹でる?どうっやって炒める?味付けはいつする?カボチャって、オカシイんじゃない?(あまりの堅さにおどろいたらしい)いちいち聞きに来てちっとも休まらない果てにはジャガタライモをほったらかしてお買い物に出ていって行っちゃったしその間に台所の片付け、コロッケに小麦粉、とき卵、パン粉をまぶして冷蔵庫へ蟹クリームはまた今度とこの段階で諦めて貰おう・・・そんなに食べれないよ普段より、「食べすぎ!、高脂血症!、少しはセーブしたら?」と口うるさいくせに自分の作った物を食べないと怒るに決まっているのだ・・蟹クリームコロッケなんて高脂血症まっしぐらじゃないのよ!!後はお察しの通り洗い物、片付け、あ、それはこれ、さっと横から手を出し、あ、それならここ、さっと冷蔵庫に走りほとんどキューピー3分間クッキングですよ、あーた。なんだかな~~~~~~。まだまだだけど、こうやって覚えていくのよね我慢我慢
2005.06.13
コメント(2)
除湿機無しではいられないエアコンのドライでは少し部屋が冷えすぎるし部屋干の衣類もちゃんと乾かない除湿機があれば一気にその問題はクリアできるのよねそして家にはかなり古めの除湿機があるが離れたところで一人暮しの長男の所には無く洗濯物の問題が解決しない悩んだ末、私が一肌脱ぐことに、モロ肌は脱げない!外に干せないこんな季節の為にそれを長男の所に持って行き部屋の掃除、洗濯などの加勢をし、帰りに最新型の除湿機を買うと言う奇策を取ることに。荷物にするとちょっとした海外旅行並みの大きさになってカートに乗せで引っ張って行く事にした雨に降られたらアウトだなと思いつつカートを引き摺る駅ではエスカレータを選んで昇降しても、エスカレーターの無い駅もあったり乗り物に乗るときはエッコラショ、と怪力を出して持ち上げるいやはや帰りに最寄のスーパーで新品の除湿機を購入一体何をしてそんなにまで体力を使い果たしているのやらとお思いでしょ!それもこれも家族対する愛なのよね。お金が無いって事の方が最大の原因だけど・・ふ~、私って健気。
2005.06.12
コメント(4)

お買い物ついでに家電売り場を散策しお試し用に設置されている血圧測定器をお試しになりましたところ異常に高い数値で、その数値に驚愕し、心拍数は跳ね上がりなんだか急に突然死しそうな感じになりました帰ってからも、そのことが気になり続けかなり悪い感じで塞ぎこんでおります病院行ってこ
2005.06.10
コメント(8)

催促状2通だらしない娘の所に来た葉書今春卒業した高校の図書館から図書の返却願いの葉書と駅向こうにある市の図書館からも図書の返却の催促娘、高校の図書館にむかって一言 「しつこいね」私「ええっ、しつこいって?」 自分のせいなのに、人のせいみたいな言い方、これ許せんでしょ娘「だってお兄ちゃんの学校は、何にも言って来なかった」私「・・・・・」 うううっ、よくもまあ兄妹そろって 借りた本踏み倒しですか?育て方間違えてたかも ぁっ、地震だわ・・・SPFウォーター 紫外線防止スプレー日焼け止めスプレー顔にも衣類にも髪にも使えるスプレー
2005.06.09
コメント(6)

猫の足の様に見えますがこれは人の足私の足です特製の靴下を履いてみました正確には靴下ではありませんこんなの履いて靴を履いたりしませんもの各指の間にカラフルなクッションがくっ付いているリラクゼーション用のソックス??足が痛かったので(外反母趾)で久しぶりに装着してみました向こうに写るはショボイ我家のTV丁度ゴールがした所です。見える人には見えるけど、見えない人には見えないと思うスチャパラサイ国立競技場、覚えられないよどうしてもスチャダラパーになっちゃう
2005.06.08
コメント(2)
出張の夫に「○○○○を買って来て欲しいんだけど・・・」売って折る場所もしっかりメールでお知らせ夜中に冷蔵庫になにやら入れている音がしてほっほっほっほ買って来てくれたんだわ・・ふにゃふにゃ・・朝冷蔵庫を覗いて箱を持つとずしりと重い豚饅でこんなに手応えがあるとは朝ご飯は三人で豚饅を頂きました兵庫県立美術館は海側で三宮駅から少し離れている為仕事中に抜け出してタクシーでデパ地下へ向かい買って来たそうです。大変ごくりょうひゃまでひた。(会社の人たちへのお土産も同じだそう)並んで買ったと言うからやっぱり売れてるんですね。551蓬莱一日の販売個数が平均で10万個越えてるってか?半端じゃないよねかっちゃん、おせーてくれて有難う、タイムリーでした。
2005.06.08
コメント(0)
南北線の麻布十番で下車、出口右側の道を真っ直ぐという案内板を見たにも拘らず出口階段を上がって振り返ると右も左も訳わかんなくなっちゃって道路を清掃しているオジ様に「あのうヒルズは・・・?」「この道を真っ直ぐですよ」「有難うございました」何処からでも見えそうなヒルズが見えなかったのです。でも少し歩くとビルの陰から巨体を現しました地方にお住まいの方で六本木ヒルズの名前は聞いたことがあっても見たことのない方は沢山おられるでしょうそういう方のためにちょっとその大きさ解って頂きたくてリンクしましたやっぱり大きい東京そしてヒルズ
2005.06.08
コメント(0)
毎日探し物をしていますそして出てきたら捨てます一体全体どういう事かと申し上げますとですね普通探し物が出てきたら「ああ良かった、こんな所にあったわ」とほっと落ち着く所ですけれども今の私はちゃう!!ちゃいまっせ~!!探し物が出てきたら「おらおら、こんな所に隠れてたのね」と直ぐ様ポイ捨て、ほくそえむのあります。要するに家の中で余計な場所を取り、自分の陣地領地と主張する割りに必要性の低い物この数年一度も使用されること無く、且つ一度仕舞うとまた数年お目にかかること等無いものを探し出し、そういう場所塞がりな物を我が拙宅外に搬出する事によって楽でシンプルで優雅な生活を手に入れるべく日夜家屋内を徘徊しておるのでありまして何?私が出て行けばいいって?役立たずですからして、まああ謂い得てますけど・・・今日のところはゴミ袋一袋分えっ?少ない?そうなの、私、「持たない教」の修行が足りないみたい。随分長い間「勿体無い教」を信仰してきた物ですから・・・
2005.06.07
コメント(2)
I GUESS THE LORD MUST BE IN NEW YORKで検索して翻訳をクリックするとこんなになっちゃったこれ日本語じゃないですし、GOOGLEさんの翻訳もいい加減なもんよね何年経ってもやっぱ翻訳機能ってあんまり進化してないのねあなたは郵便 Soundtrack 叙情詩を持っている--------------------------------------------------------------------------------芸術家 : Sinead O'Connor の叙情詩歌: 主Must がニューヨークシティ の叙情詩にあることを私は推測する私はすべての私の悲哀へ さようなら言うそして明日私は私の方法にある主がニューヨークシティ になければならないことを私は推測する私はどこも得ることにと ても疲れている未解答に行くことを私の祈りを見る主がニューヨークシティ になければならないことを私は推測するここの井戸私は, 主あるあな たの背部ドアでたたくことすばらしいそれはあるためにない私が 常に持っているところでありたかったはじめて私はニューヨー クシティで自由である私はすべての私の悲哀へさようなら言うそし て明日私は私の方法にある主がニューヨークシティでなることを私は推測する私は どこも得ることにとても疲れている未解答に行くことを私の祈りを見る主が ニューヨークシティになければならないことを私は推測するここ の井戸私は, 主あるあなたの背部ドアでたたくことすばらしいそれ はあるためにない私が常に持っているところでありたかったはじ めて私はニューヨークシティで自由である
2005.06.06
コメント(0)
庭の芝生で3センチくらい伸びたキノコを発見笠は1.5センチくらい白っぽく、ベージュのような、灰色のようなちょっとエリンギーに似た感じ食べられるじゃろうか?味噌汁にいれたら・・・死ぬるかな?
2005.06.06
コメント(6)
朝起きてリビングに移動ソファーの上に見慣れぬ黒い手提げ袋が主婦がサブバッグに使いそうな感じのもの夫が下げて帰って来たのだろう何を入れてきたのか、寝ている隙に手荷物チェックえーとですね。袋から頭が飛び出している紙袋には仕事関係の書類、両面テープ、訂正文の差込印刷物ギュスターヴ・モロー展の案内状その他にはタバコ2箱永井永光の「父荷風」最新うまい店いきたい店京都神戸大阪・・・そう言えば神戸に出張って言ってたけど、あれいつかしらありゃ、今日だったら早く起こさにゃっつって寝ている夫を小突きまわし「出張って仰ってましたけれど、それっていつの事ですの?」「今日」「ですから、何時に出るんですの?」「お昼」「ですから、何時に起きるんですの?」「お昼」「出るんですの、起きるんですの、どっち?」「起きる」「あっそっ!」ってな会話がなされ荷物チェックされ、突っつかれ、気の毒な夫であることよ(古典の現代訳調になってます)
2005.06.05
コメント(4)
先日目黒駅の上りのエスカレーターに乗っていると前方からなにやら声が聞こえて来る対向する下り側のエスカレータ-から、女の子の泣き声で「ごめんなさい、ごめんなさい」「もうしませんから、もうしませんから」「ごめんなさい、ごめんなさい」あまりに健気な声につい目をやると声を詰まらせ両の手で涙を拭いながら一生懸命に謝っている小学校の1、2年くらいでしょうか、隣には女の子とお揃いの色のポロシャツを着た中学生くらいの男の子が寄り添っている。兄妹だったのね。お兄ちゃんの方は泣く妹をそっと優しく見守っているように見えるし妹の泣きじゃくりに周りに対して少し照れているようにも見受けられた。二人だけのお出かけらしくお兄ちゃんが目下は親代わりというところでしょうか。それにしてもこんなに素直に健気に謝られると何でもいいから許してしまいそうなそんな謝り方でした最近こんなに素直に謝る子供を見たのは久しぶり何をしてこんなに謝っているのかは解らないけれどご両親の躾けが行き届いているのが一目で見て取れました。エスカレーターですれ違っただけのほんの僅かな時間でしたがいじらしさに胸がキュンとなりましたよ。
2005.06.04
コメント(0)
庭でプチプチ引越しの後始末をしていると義妹が摺り寄ってきて(ぉひょひょ~、あっち行ってぇ~)義妹夫の妹(義妹の義妹ね)の悪口を言い始めた「訳わかんない人でさ~」(いるよね、そういうの何処かにも)「昔からそうだったらしいけど、いつもわめいててさぁ~」(いるいる、目の前に)「誰彼かまわず怒鳴り散らすのよねぇ~」(そうそう、ソックリじゃん)「ああいうのって、アメリカだったら即カウンセラー行きだよ」(へ~解ってんじゃん)(で、あんたはどうなのよ)(あんたも行けっつうの!!!)(あ、あっち行っちゃった)(自覚症状ナシですか)念のため( )内は私の悲痛なる心の叫びです
2005.06.03
コメント(4)
雨のそぼ降るJRのホームに降り立つと風が港の匂い運んできてそうか、この街は海を正面に控えている街だったと忘れていた海の気配を感じながらバス停へと向かった拙宅の傍の停留所で降りるとここもまたおなじ湿った港の匂い(多分東京湾の匂いね)がしていた二十数年住んでいるこの街で、こんなに東京湾を傍に感じたのは初めて強い風が吹いているわけでもないのになんかちょっと変地震なんぞ無ければよいが・・・
2005.06.02
コメント(6)
目黒の庭園美術館で開かれているアンソールとヒルズのモリ美術館で催されているアルマーニにアンソールは友人が券を別けてくれるアルマーニは私が券を別けてあげるお互い持ちつ持たれつ、もたれもたれられ、突っ込み突っ込まれこれが人の世ちうもんよ、いいじゃあ~りませんかじゃ、行って参ります。お昼何処で食べるんじゃろか?
2005.06.02
コメント(8)
私、家の中で行き斃れになりそっとってもイグゾーステッドよプチ引越の後のプチプチ引越になってます。引出しの物をプラスティック製の方へと入替が・・はにゃ~、(ちと昔、はに丸っていたし、神田君は三波豊和だったし)この間から相当疲れている上に今朝また自分を追い討ちにかけるような作業バカです、自分がもう若くない事をわすれておったわ「もう、若~くないさと~、君に言い訳したね・・」っていうのもあったね苺ミルク食べできますわ。
2005.06.01
コメント(2)
全41件 (41件中 1-41件目)
1
![]()
