2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全45件 (45件中 1-45件目)
1
泣いても笑っても、後半日で2005年もオワリなんです!とはいっても突然笑い出したら 変人だと思われます悟られずにこっそり密かに笑いましょう。でもどうせなら泣いて泣いて泣き崩れながら新年を迎えるのも乙な物。へたにやせ我慢して笑って過ごすより潔くていいかもね。いい事が沢山あった方もいい事なんて何もなかった方も皆さんもよいお年をお迎え下さいませ♪
2005.12.31
コメント(0)
コタツでみかんを食べながらネットができるネット・カテェたまりませんな~、これ。そんなの何処にあるの?ってここ、ここ、brendel家ですよ。ネット家庭!私のパソコンはこの10年デスクトップだったのですけどおんぼろOS98がほとほと情けないことになってきて更に冬の寒さに負けてとうとう昨日秋葉原で2006年春モデルのノートパソコンを買って来ました。超最新モデルでんがな~よろしおまっしゃろぉ~♪これからゆっくりデータの移し替えです。久しくバックアップなぞやってないからやり方解んないし・・・
2005.12.30
コメント(0)
色々な事をいつも引き摺って生きているので年末くらいは締め括って、スッキリ!したい。だが簡単に締めて括れる問題はそうはなく殆んどが来年への繰越、お引き摺り問題でスッキリとは行かない。ううぅ~昔の人は偉いね。こう云う状況を身辺を綺麗にして清める事で精神的な浄化をしてたのですね・・・新しい年を迎える為の大掃除ってただの大掛かりな掃除ではなく心ににこびリ付いた塵芥を払う、みそぎばらいだったのかと今更ながら感じ入る・・・たとえ締め括れなくても、お引きずりであろうともちょっと神妙に、この一年の感謝を込めて掃除をしようかなという気持ちになった。今ごろ、遅すぎるかな?
2005.12.29
コメント(4)
秋葉原の電気街の新しい流れを紹介していた。大型電気店に化粧品が置かれて「どう言う人が買って行きますか?」の問いに対し店員さん「普通の若い女の人です」この場合「普通」は要らないと思うが場所が秋葉原だけに「普通」の重みが違うのか・・・うううん。
2005.12.28
コメント(2)
彷徨える絵描き人一年半後には、またアトリエ移動を余儀なくされそう。私たちのこの教室はこれまで4回引越しをして来てきている。それも自主的にではなく、仕方なくなので慣れてきてはいるもののさすがに痛い!絵が描ける場所を家の外に持つのは本当に難しい。ネットでも調べてみたけれど、なかなか近くで手ごろな場所は見つからない。「貸しスペース」なんて言葉でググると貸しギャラリーだったり「コンテナ」だったりする。これ痛過ぎでしょう。師走の風が身を突き刺す如く、痛いよ!絵の帰りに、近くに出来たばかりのネットカフェに貸しスペースがある様なので様子を窺いに行ってみた。きれいな部屋だし十分な広さで確かに申し分ない空間。時間貸しの料金も割安で、今アトリエに使っている所から2~3分の所汚さない様に注意すれば毎週定期的に借りられそうではあるがまだ先なので早計には決められない。一年半先にこのスペースがまだあるかどうか判らない。もともと、はやらない喫茶店だったのが潰れてこんな貸しスペースになったのだから一年半このお店が持ち堪えられるとは思えないのだ・・・他にも選択肢を用意しておかねばまたジプシー教室になってしまいそう選択肢があることを祈るばかりであるああ、師走の風は身を斬るね。
2005.12.27
コメント(2)
待望の「サラリーマンNEO」今夜11時30分より放映by NHK待っていたのです。再放送かもしれない・・・でもこの世界、癖になる!三夜連続なのだっぴ!
2005.12.26
コメント(0)
今日はBrendel Dayですよ、知ってる?(夫はにゃごやに出張、娘はサークルの打ち上げでカラオケオールでお泊り。)私は昨日から家で独りクリスマスほらデーも何処吹く風。今日は世俗にまみれたクリスマスではなく今朝新たに制定されたばかりの「Brendel Day」で休日なのだと妄想を膨らませ気ままにBrendelのピアノソナタ(ベートーベン)のCDをとっかえひっかえしながら聴きまくって家の中を犬の様に当てもなく徘徊しております。昨日はプリンターに年賀状などをしたためさせ宛名書きに追われて肩がこってしまいましたので今日一日はぼんやり過ごしてみようかなと・・(またですか?ハイまたです)お昼、何食べよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・先々週の文化会館のチェロリサイタルで隣の年配の方(70歳くらい)が「ビアソラってピアノソナタの略かと思ってたけど違うのね」って。もう一つ向こうの席に座った娘(45歳くらい)と思われる方は「ビアソラといえばリベルタンゴよ」と応えていたのを思い出した。「ビアソラ」と「ピアノソナタ」はちょっと似てるけど全然違うと思うよ。ピアノソナタを略したらピアソナじゃん・・(普通に略さないし)
2005.12.25
コメント(0)
埼玉での出来事泣きそうな二時間でした。バスから電車に乗り継ぎ電車の乗換駅で気がついた。バッグが無い!他の荷物はしっかり持ってるのに・・電車の中ではなくバスの中に置き忘れたようだ。携帯で長男に連絡しバス停から乗った時間と降りた駅(終点)を告げバス会社に連絡して紛失届をしてもらった。バッグには我家の一切合財が入っていた。財布、金券、カード類全て、免許書、保険証、眼鏡もし見つからなくて、悪用された場合のことを考えると鳥肌が立ち身震いがした。お正月が迎えられないし・・・事はそれ以上だが・・長男の所へまた直ぐに舞い戻り銀行とカード会社に連絡してストップをかけてもらった。一時間の間に全ての連絡を終え仕方ないやる事はやった・・後は出てくるかどうか判らないが、天命を待つのみ長男が黙って数千円(帰りの交通費として)渡してくれた。(涙)家に戻る途中、ダメもとで終点の駅でバスの運転手さんに聞いてみた。「すみません、このバスは同じ所を往復しているだけなんですか?」「ハイそうですが」「一時間ほど前、○○バス停から乗って、この駅降りた者ですがバッグを置き忘れて・・何か連絡等は・・」「ああ、黒いバッグで英語の文字が書いてある?・・・」「ええそうです」(運転手さんにすがり付きたい衝動をおさえながら)「それなら連絡がきてて、後ろのバスの運転手さんが持って、今駅に来るはずだよ」振返り後ろを見ると後続のバスはもう駅に着いており慌てて駆け寄り同じ問答を繰返した。すると「これでしょ」と目の前にバックが!!中に入っている免許証と私の名前で私のものと確認してもらい運転手さんからバッグを手渡された時は目はうるうるで、お礼の言葉も詰まりながらやっと言える状態だった。駅でバスを待っているお客さんたちに見守られながら挨拶を済ませ電車に乗って再び帰路に着いた。やれやれ、なんて馬鹿なのだろう。そして親切に運転手さんに届けてくださった方本当にありがとうございました。これでかさ地蔵しなくても正月が越せる・・・...............................私、乗り物の中でメールは禁止です。これが全て原因なのでした。(夫にこれから帰ります)のメールが仇になってしまったのです、はい。
2005.12.24
コメント(6)
先週と今週デイケアを「風邪」と偽って休んで家でまったりとしておりました義母。今朝になって高い代償を払わされていました。支えても体が斜めになり、重心を保っていられなくて歩行困難に陥っております。言葉で幾ら説明しても、解からない、聞かない.あとはもう自分で体験してもらう他かないと、この件に関してちょっと放置してみたのが表目(裏目の反対)に出たようでどうやら反省を促したようです。デイケアの必要性をひしと感じ取ったようでありました。うひひ。押してもダメなら引いてみな「駆け引き」における最高の手でありますね。我家の介護は精神的な「駆け引き」でもありますが(時々取引もあります、汗)正に私の人生修練の場でもあります。わなわな。
2005.12.23
コメント(2)
どこもかも暮れですね・・・と言いつつ佐倉にある川村美術館に行ってました。(ゲルハルト・リヒター展)佐倉は寒い。内陸って感じなのでいつに無く重装備で出かけましたが正解でした。京成佐倉の駅から美術館までの足は専用の送迎バス(一時間に一本)しかなく、少々不便ではあるが無料だし座って行けるので、気持ちは楽なのです。展覧会は手法的に参考になる部分が多く、得た物は多かったです。展覧会もこれで行き納め、美術館様今年もありがとうございました。自分の絵は煮詰まらなかったり、煮詰まり過ぎて出口が見つからなくなったりで苦しいけれど、これも生みの苦しみ、そこを突破すればまた創作の伴う充実感と開放感が訪れてくるので止められません。また来年も暫らくは描いていられそうなのでよしとしよう。ところで、昨夜7時のニュースで紅白の事を言っておりましたが「ゴリエ」が「ペコリナイト」で出るんですね、うれぴーっ!(7時のニュースネタではない気もするが、NHKも結構必死なのね)毎年どちらかと言うと興味の無い世界なのですけど今年の大晦日は自分的にはゴリエダンスで盛り上がろうかと思います。ちゅうわけでゴリエダンスを大晦日に見られるのが喜びの極みなのであります。喜びのレベル設定は低めにしてありましてその方が人生楽しいからね、おほほほ♪
2005.12.22
コメント(0)
やってみたたいことNO.1「朝まで一気寝」しけた夢なんって言わないで!しがない夢だけど、私にしてみれば贅沢でゴージャスでそして叶わぬ夢なのです。家族の都合で寝るのは午前一時過ぎその後も物音や話し声で必ず一度は目が覚めその後直ぐに寝られればまだいい方その時に考え事をし始めると、小一時間はあっという間朝起きた時「朝だ、朝だよ~、朝日がのぼーる、空に真っ赤な日が昇る・・」(真っ赤って事は無いだろう)てな理想的で健康的な朝のパターンを夢見ている訳で朝なのにこころがからりと晴れていないのですよ、じとじと。サンタさん、お願い「一気快眠」を枕もとに置いて行って下さい。
2005.12.22
コメント(2)
見上げてごらん 夜の星を 小さな星の 小さな光が ささやかな幸せを歌ってる この曲がこんなに効果的に使われるとは!やりますね!歌詞とは関係なくなぜか不幸で悲愴で悲哀です。悔やんでも悔やみきれない(12月20日)今日の「腕が無くても・・・」にはうるうるしました。
2005.12.21
コメント(0)
義母は今日もデイケアを欠席ズル休みなのか、病欠なのか?その辺がはっきりはしないけど・・・あまり関わらずに過ごそうと思うただメリー&ハリーのいない生活は漫然と時間を過ごすだけで厭な事をしないで済むみ楽かもしれないけれど詰らない事も確か。母はもう詰らない毎日にすっかり慣れてしまっていてそれが乱される事の方がもっと厭なのかもしれないメリハリの無い生活、節目の無い暮らしってたまにはそんなのも悪くないなと思うだけど来る日も来る日も平坦で変化の無い生活は私には堪えがたい気がする。浮き沈みあってなんぼ、なのかもしれませんね。メリーとハリーがいないと、詰まんないよ。てかボケる!!今日のような風も無く穏やかな日は庭掃除と水周りの掃除がピッタリなので小掃除です。用意されてるお菓子は、プリン、クッキー、甘栗、うくくッ。
2005.12.21
コメント(0)
おなか空いたぁーーーそんなん何か食べればいいじゃんううんおかずはあるの、でもあるはずのご飯のストックがなかったデ、今炊いてる所この待ってる時間の長さ・・・炊けるのをひたすら恋焦がれるように待つのって辛いお預けですよ、お預け。今度から犬に面白半分で「待て」というのはよそう
2005.12.20
コメント(2)
水道の水の冷たい事、冷たい事顔を洗うのにも、お米をとぐのにも勇気が必要三丁目の夕日では朝、湯たんぽのお湯を金だらいに移して洗顔に使っていました。昔我家もそうでした。湯沸し器の無い時代、朝のお湯は貴重だったのです。さて今日は大掃除ならぬ小掃除大掃除前編、中編、後編の前編をイッテミヨウと思っています。体が寒くて緩慢な動きしか出来ないので午後の暖かい時間に一気に前編を済ませようかなと・・・前編は各部屋の整理整頓のみ中編はお風呂、トイレ、などの水周りと各部屋の窓後編はお台所それぞれ二時間づつ、それ以上はやらないと決め中編、後編の決行日は未定(一週間以内)と言うようなスケジュールで終わった後は、お菓子とお茶が振舞われます。(自分に)頑張ろう!さて下準備開始、お菓子を買ってこよう!
2005.12.20
コメント(2)
絵(席替え兼大掃除でした。勿論「鬼おろし」は欠席)の後、デパートへ寄ってこの寒い冬を越せるよう、ダウンコートを買いました。誘惑に負けた~、いいえ、寒さに負けた~。(平成枯れススキ)その買う基準は、これ。「○トーヨーカドーへ着て行けるコート!」1番よく出かける所へ着ていける様なデザインとお手ごろな値段加えて近隣市、展覧会、コンサート、銀座もOKこういう時、主婦は欲張るのですね。変にフォーマルなのは主婦としては使い勝手が悪いのでカジュアルで動きやすくそこそこの品・・・ありましたよ。先日のお薦め上手の友人に手伝ってもらって売り場も商品も彼女が案内してくれて私は試着して、代金払うだけ。丈の長いのと短いのを2着買いました。何の事は無い、彼女はここで去年同じメーカーのコート、丈の長いのと短いのと2着買ったんだそうだ。これで寒く長い冬が来てももう大丈夫。(もう来てるよ!)
2005.12.19
コメント(0)
自分が「読んだ本」について書かれている方は大勢いらっしゃるしかし読みたい本について書かれているのは意外に少ない当然ででしょうねどこの誰とも知らない人が、どんな本を読みたいかなんて全くどうでもよい事だからね・・・そんな事知るか!勝手にさらせ!興味ねぇーよ。(口調が下品!)の世界ですよね。でも敢えて、そのタブーに果敢に挑む馬鹿者がここに。何故そのような馬鹿げた事をするかと言いますと読みたいのは更々なのだが人生、くよくよするには短すぎる(アメリカ人はよくそう言う!・・・らしい)買う買わない、読む読まない、と悩んでいる時間が私には無い事(あら?、くよくよってこう云う意味じゃないよね)本を買う買わないが、そのときのお財布の中身に左右される(すごく解かりやすい理由ではあるが、一番カナシイ理由でもある)本屋さんは「本」との出会い系サイト(本と出会うか出会わないか、ご縁ですね)そんなこんなの理由で読まれるか読まれないか縁があるか無いか、の瀬戸際に立たされている本を取り上げていくのも興味深く人生の上で奥深いかなと・・と言うわけで今日の「買う、買わない」はこの本「浅井信雄と読む 世界のニュースがだんぜん面白くなる本」浅井信雄(国際政治学者)著 1470円この一冊でニュースの本質が完璧に理解できる!と売り込みの宣伝文句さて、書店での感触は如何な物か、いざ突撃!(手に取って買うか買わないか判断するための突撃よ、くれぐれも誤解なきよう)人生が変わる一冊かもしれないそれと出会うか,出会わないか岐路のなのですね・・・う~~ん
2005.12.19
コメント(2)
木の擦れる音で目が覚めた。強い風で木の枝が重なり合いぎぃー、ぎぃーとゆっくり低い音を立てている。大陸より寒気団が下がってきているらしい。寒気団と[団]が付いている所をみるとサーカス団の一行みたいに集団でやってきているのだろうか。それとも大きさを言うのだろうか。どちらにしてもすざまじい風の音でも風って本当は音なんて無いんだろうね木に当たる音、葉に当たる音、窓に当たる音風の中に立てば風は私の周りで音を立て唸り始める私は楽器で風が演奏者ううううん、風と私とで奏でるシュールな音樂か・・・武満もビックリだね
2005.12.18
コメント(2)
映画館と楽器屋さんとCDショップと本屋さんが同じフロアーにあるって美味しすぎて困る。(ある意味田舎臭い)映画館から出てきて私「これ(楽譜)、いいんじゃない?」「ほんとね、買うわ!」私「私も買おうかな」「そうよ、買えば」裏返して値段を見る・・・・¥1.770私「やっぱりやめた」「え、どうして?」私「老後の為に!」「なにそれ」私「年を取ったら、お金って一番必要でしょ、今から節約して貯めなきゃって・・この間から・・・」「まあね・・じゃ私買ってくるわ」支払いを済ませた友人が「ねえ、本屋さん寄らない?」私「寄る寄る」平積みの台に吸い寄せられる私を「ねえ、これ面白そうよ」と後ろから引き止める友人私「何?」「DVDよ、500円の」友人は「古い懐かしい映画」が好きで、その筋にかなり詳しく、私は映画音痴、年齢の割りに無知なのです。「あら、これ見たいと思ってたのだわ、あらこれも・・嬉しいわ」と目をきらきらにさせて、もう選んでいる。私「へえ、500円ならいいわね、それに白黒の昔の映画っていいものね」と私もあれこれ手に取ってはみるものの、内容がさっぱり。「それ、見終わった後、虚しくなるから、ちょっと・・これは可愛い男の子が出てて・・・これも今のリメイクのものよりいいわよ・・わ、グレタ・ガルボ・・・・・・」そんなこんな問答の後5枚のDVDを持ってレジの前にいた私。お薦め上手な友人を持ったお陰で私の老後への決意は「なし崩し」どうやら決意がぬる過ぎたようです。人生とは、こんなもの。私の決意も、そんなもの。老いぼれたキリギリスが見えるようですね。清水晴郎のDVD。で観る世界名作映画シリーズらしいです。(一枚500円)お買い上げ映画「わが谷は緑なりき」1941年「オリバー・ツイスト」1947年「グランド・ホテル」1932年「若草草物語」1949年「楽園の天使」1945年〆て2499円也
2005.12.17
コメント(0)
芸能文化に親しむ日であります。東村山三丁目の夕日を見た後上野で古川展生(チェロ)リサイタルに行ってきます。うひゃひゃっ義母はどうすんのって?(私には正義の味方仮面ライダーヘルパーさんが付いているのです)....................................................たらいま~おつかれ~「夕日」観てホロッと来てチェロ聴いてカクッとなってました。2曲目(R・シュトラウス)の途中で首がカクッと後ろに折れドキッ、約10分軽く逝ってました。R・シュトラウスが18歳の時に作った大変?な曲で若いといえば若い、走るといえば走る、疲れるといえば疲れる古川さん汗ビッショ後はちゃんと覚醒してました。古川さん、女性の心を掴んでますね。来場者の7~8割方女性でした・・・ふぅ~
2005.12.16
コメント(2)
実はこの事はまだ誰にも言ってないことなのですが昨日確信を得たので言ってみようかなと・・・シムけん+ヨンちゃま÷2=○歯(バカ殿DVDがUKで受けてるって?、恐ろしい世の中デス)
2005.12.15
コメント(4)
今朝のクラシック倶楽部は日本音楽コンクールで一位の植松さんのバイオリン協奏曲(バルトーク)でした。あのガシャガシャしたオケ音の中で研ぎ澄まされた鋭いバイオリンの音がサーッと疾走する感じ。朝ののっぺりとした脳をチクチクと刺激し、さすがに上手い!それにしてもあんな曲の暗譜、大変でしょうに。あんなの、暗譜だけでアンプアンプよ!なんちゃって。すつれいいたしやした。
2005.12.15
コメント(0)
昨夜試みた10秒チャージだが寝ながら考えた。誠によくできたキャッチコピーだと。「元気ハツラツ!」より「ファイト一発」よりいい。ただ「10秒」と言うのは飲むのに要する時間の事でフルチャージ完了をの意味ではない。「ちょこっとチャージ」が10秒なのよね。でもあの言い方にはフルチャージを思い起こさせる言葉のマジックがあるのよ!それに映像のマジックもね。よもよも騙されてはならんぞよ(今ごろ?)ただオロナミンCを飲みながら「ファイト一発」と叫んだりリポビタンDを飲みながら「元気ハツラツ!」とのたまったりと言うような取り違えは「10秒チャージ」にはないね。そこんとこがスゴイ!(パワー全開で動ける時間が10秒!?と言う説も棄てきれない)
2005.12.15
コメント(0)
「あらー、珍しいわね、お嬢様がこんな時間に」夜ふらりとコンビニへ行ったのである。店長のオカミサンのお愛想たっぷり、皮肉たっぷりのご挨拶(みの・もん子?)にしどろもどろになりながら食パン(これが真の目的)、アイス2種、カップ麺(ベトナムふぉ~)それに10秒チャージそれだけ買って店長のオカミサンに「お休みなさい」を告げ早々に引き上げてきた。帰って来て10秒チャージを手に取り10秒じゃ、チャージできないのよねぇ~とぼやきながらチャージを試みる。10秒経ったが大した変化も無く容器がペチャンコになってその容積だけ私のおなかが膨れただけ。悲しすぎやしなか?
2005.12.14
コメント(2)
隅に吹き寄せられた落ち葉を集めストーブ用の灯油を運んでもらい庭仕事を終えて家に入ると部屋には冬の日差しが奥深くまで照らして、寒いのに明るくて暖かそう。仕事の手を休め、お茶とお菓子を頂きながら、穏やかで静かなこの時間をじっくり噛み締めています。様々のこころの引っ掛かりも肩に圧し掛かる重たい荷物もこうしてみれば人生の道連れ共に歩んでゆくだけなんですよね。何の悩みも無く、つつがなく過ぎてゆくと返って不安というか漠とした恐れが付き纏い逆にこんなこと長く続く訳がない幸せの後ろに、何か隠されているのではないかしら何か私の知らない所で、良くない事が少しずつ起きていてそれを未だ私が気が付いていないだけなのではと幸せの裏側に猜疑心を向けてしまうのです。ああそれでもこの平和なひと時を手のひらで温めるように慈しんでいたい。大切に、こぼさないように、そして壊さないように・・・ああ、お茶をもう一杯おかわりしようかな・・・.............................................................タンクに灯油を詰めに来てくれたガソリンスタンドのおじさんが「ゴメンネぇ~、brendelさん。ホント申し訳ない、今年は灯油の値段が高くって・・・」と低姿勢で謝るのです。別にこのオジサンのせいでも何でもないのにね。この「灯油値上がり」に対し、オジサンは平身低頭の態。これは「時勢」の問題でオジサンの問題ではないのにね・・・テレビの証人の皆さんもこれくらい謙虚な姿勢を示してくれないかしら。不遜な態度で居直られると、国民の気持ちは逆撫でされますね。
2005.12.14
コメント(2)
そう言えば一昔前「愛という名のもとに」という印象深いドラマがありましたがね。ほうほうと頷いた方は凡そ同世代、共に中高年を生きる吾が同胞であります。昨朝、ちゃっちゃと作った野菜スープが売れ残り(売ってるのか?)一人寂しくその始末をしている(食べている)のが虚しくて今朝作ったキャベツとベーコンの炒めた物がまた売れ残ってどうせのことだ、これらを盛り込んだ具沢山野菜スープにしてしまえと鍋に入れると、またカサが増して、これをまた一人で飲むのかと思うと溜め息も出るわけで丁度いいこれにアサリの剥き身を入れ、ホワイトソースも加えれば簡単クラムチャウダーなりィ、とちょっとワクワクしつつやってみたのです。見た目、はっきり言ってヨ・ク・ナ・イ。でもお味は満更でもなく、鍋ごと一人で全部食べちゃいそうな勢いで(そこまで言う?)吾が思いつきに拍手ですよ。工夫と言う名のもとに殆んどやけくそになっている様にも取れますがいえいえ、料理と言う物はこうして新たな新境地を開きいまだ嘗て人類が口にしたこともない美味世界へと踏み出していくものなのですよ。この最初のひと鍋が人類にとって如何に大きなひと・・・は、もうどうでもいい?くだらないことをいつまでも申し訳ありませんでしたっ!!民眠さんの工夫、ワンタンにマーボ豆腐を加えるのもヨサゲに思うのですけどねぇ・・これはどうやら合わないそうです。皆、工夫と発想の転換による「飽くなき戦い」をキッチンで繰り広げているのですね。まさに同胞です。
2005.12.13
コメント(2)
サークルで帰りの遅い娘にメールを入れたのは午後11時45分「今○○駅過ぎたとこ」地下鉄の中からなので、あと30分もすれば帰って来る。ちょっと、ほっとする。(だが未だ気は抜けない)少し経ってメール着信音ではなく電話着信音が鳴って、あれ?ナニナニ?と出ると娘が「寝ていて乗り過ごして・・・戻りの電車がもうない」乗り換えの駅で降りず、離れた沿線駅で降り立ったらしいのだ。この時間だからさすがに上りはない。私「駅にタクシーはある?」娘「ある、・・でも怖くない?タクシー」夜遅く一人でタクシーに乗るのは初めてなので怖いのだろう。解かる、だけどしかたない。私はその駅までの道を知らないし、とても行けそうにない。駅にずっと立って、危うい私の車を待つより、タクシーがいい。(ニューヨークだってそうだ、田舎でも変わりはない!だが何故ニューヨーク?)「タクシーに乗ったら家に電話を直ぐにかけて、家と連絡を取っている事を運転手にそれとなくアッピール!しなさいね。」程なくして電話がタクシーの中から掛かってきて「今乗ったところ、△□町は解かるって。」「じゃあ家の前まで入ってこないで電気屋さんの前で降りなさいね、お金持ってるのよね。」と話をそれとな~く伸ばして、家からもアッピール。それから20分程して「今着いた所」とまた電話が・・玄関の扉を開け外の様子をじっと見て確認、やれやれ。OLと女子大生は明らかに様子が違う、(女子大生は女子高生と大して変わらないのだ)タクシー一つでも心配です。その前にあのサークル・・・何とかして欲しい。しかし娘は4年間やる気満々で、私のこの心配も4年間続くと思うと、白髪がまた増えそうで・・・
2005.12.13
コメント(0)
昔からテレビをあまり見ない方なのですが(独身時代にテレビのない生活をしていたせいか、無くても別に差し障りなくなってしまっている。更には新聞もあまり読まない方なので、世の中から完全に浮いている。それでも夫よりはましだが・・)珍しく先週の土曜日はテレビ三昧な一日で日がな一日と言っても夜だけでしたがテレビの前にいました。きっかけはフジテレビではなく、テレビ朝日の「30人31脚」真剣な小学生達の表情に打たれるものがあって・・(敗退して泣く小学生の姿がいじらしく)(完全にテレビ局の思うツボですね)その後フジテレビの「逃亡者・木島丈一郎」(以前katuraさん情報を読んで、面白いかもと思い)木島刑事の風貌に似合わない台詞についつい最後まで引っ張られその後チャンネルはNHKに回されチャングムの再放送(まだ見てるの?って言わないで!)その後チャンネルはステイチューンのまま「オンバト」。一組だけ笑の波長が私にピッタリのがあって笑い転げ笑みを浮かべたまま眠りの世界へ突入して行きました。その数時間の間BGMにマーラーの9番が何度も繰り返し流れているわけで・・分裂気味なリビングの様相です。一体どう言う生活をしているのやら以上主婦の赤裸々な夜の実態でした。言葉の端々から察するに、これで「テレビをあまり見ない方」というのはどうもウソっぽい!とお感じの方もいらっしゃるでしょうね。実は私もウソっぽいと感じているのです。
2005.12.12
コメント(0)
先日「モラル・ハラスメント」について少し触れましたけれど友人がこちらにそのサイト「WITH」があると知らせてくれ夕食後ずっと読んでいました。義妹との長い経緯や、鬼おろしの事などふむふむと頷ける事ばかり被害者側が一つ一つの事を取り上げて言えない現実どれもこれもぴたりと当て嵌まるのです。私自身はそばにいる家族や友人が話に耳を貸してくれ理解や協力が得られて来たからこそ今ここにこうして元気でいられるので本当に救われていると思いました。この日記でも色々な事をぼやき書き綴りながら自分の愚かさに嫌気がさすこともありましたしあまりの醜さに時には書いては半日後には削除したりも。それでも立ち寄ってくださった方は(まあ、無視、素通りも含めて)誰一人咎めだてもせず見逃してくださりまた理解の言葉、励ましの言葉を頂いては気を取り直し自分を仕切りなおしてなんとかこうして生きております。こうしてケロリと嘯いていられるのもほんとに皆さんのお陰です、ありがとう。(どっかの番組名みたいだけど)何が言いたいのか訳解からなくなって来ておりますが精神的な暴力で悩む人が少しでも減ればとリンクをしましたと言うご報告です。へば。
2005.12.11
コメント(4)
ここ何回か自分に寝た記憶が無いのに寝ていたと言う「事実」を突きつけられるのです。寝る前の記憶と目が覚めた時の記憶が繋ぎ目無くぴたりとくっ付いていて間に「寝ていた感覚」が無いのである。それなのに時計だけがちゃんと進んでいるのである。怖いでしょ、プチウラシマですよ、これ。この感覚をドラマで説明するとこうなります。例えばこのワンシーン男女のキスシーンがあるとしましょう。出会ってはじめてのキスと言う場面設定カメラは男女の顔にフォーカス次第にズームアップそしてそれから小一時間の間に愛憎劇がすったもんだと進展し再び同じ場所「ここではじめてキスしたね」などと思い出に浸り、またしなくてもいいはずのお別れのキス最初と全く同じ場面設定で・・そしてキスの後互いに涙しながら振り向きもせず去って行く。(去って行く方向がいつも正反対の方向であるのはおかしい帰る方向が別れた後も同じ方向でる可能性だってあるのだ・・気まずいだろうが)この愛憎劇があまりに素晴らしく録画しておいたこのビデオテープの愛憎劇の部分だけを誰かが「欲しいから」と切り取り、最初のキスシーンと別れのキスシーンをピッタリセロテープでくっ付けたドラマ想像してみてください。キスの間に何が起きたか釈然としないまま、行き成り涙を流して別れていくのですよプチウラシマかUFOに乗せられ記憶を抜かれて地上に落とされた人みたいじゃないですか。こんな感覚でうたた寝をしている私ってかなりやばいですよね。老化現象でしょうか、それとも風邪薬のせいでしょうか恐らくお隣の義母は毎日このような感覚でお昼の間うつらうつらしているのでしょうね。時間がどれだけ経ったかもわからず気が付くと目の前に私が立っており「晩御飯ですよ」と言われるのである。そしてその時ちょっと仰天したような顔して「ええっ?」となるのである。どうやら私も同じ道を辿りつつあるようだ。老いはじわじわとやって来る。そして気が付いた時には、老いている事すら気が付かなくなっているのである。わっ、複雑怪奇!
2005.12.10
コメント(2)
アナタは今日風邪にも負けず、事故にも負けず(乗っていた電車が事故で1時間停車)、家族の発展と健康に寄与されました。これは他の模範とするところであります。よってここに金一封の替わりに何か欲しい物(5000円以内)を贈呈いたします。(けち!)本当はオイスターバーに連れて行って欲しいのですけれど夫は牡蠣が苦手、それで二人で行くのは不可能。・・(涙)仕方ない、CDで我慢いたします。件のマーラー交響曲九番バーンスタイン盤(¥5423)で・・・誰もくれないので、自分へのご褒美と言う事で・・(涙)
2005.12.09
コメント(2)
クソ(失礼)Yahii!IP電話繋がらないから息子と連絡取れないよ。携帯も電源切れてるしこの作動ミス数カ月おきに起きてるんですけど全く、クソ、クソですヨ。(日記内に[嘯きbrendel]に相応しくない表現がありましたこと、深くお詫び申し上げます。)
2005.12.09
コメント(2)
丁度お昼の食事に手を付けようとしていた所へ友人よりメール。今日の新聞家庭欄に「モラハラ」の事が載っていると。モラハラ?一体全体なんぞいなと朝しっかり見たはずの新聞を開き直しまるで朝食時のどこかのオヤジ然とした格好でお茶碗とお箸を持ってテーブルに広げた新聞を覗き込む。(一人だから許されるの。良い子は真似をしてはイケマセン)モラハラとはモラルハラスメントのこと。人格や尊厳を傷つける精神的な暴力とある。具体的な言葉や心の暴力の事例が「鬼おろし姫」に非常に酷似(と言うよりむしろそっくり)していました。こういうこと社会問題として実際にあるのですね。一見大した事の無い嫌味、無視、嫌がらせも何年も続くとこちらも諦め、ひたすら伏せて何事も無く振舞ってしまいがちなのですがそれが出来ているうちは、未だ良い方。人間ですからいつもそう言う風に出来るとは限らないのです。(悲哀)フランスでは「人を傷つけずに入られない」と言う精神科医の書いた本がベストセラーになったとも。また加害者の特徴は「自己愛が強く、他人に共感できない人」被害者の特徴は「奉仕的で真面目、素直で人の言う事を信じやすい」とある。確かに鬼おろしは、その特徴そのものずばりで悲しくなるほどですがでも被害者の特徴は・・・うううぅ(汗)だからこそ私たちは鬱になる前にちゃんと対抗措置(席替え。実際には未だしてないけど)も考えられたのですけどね。モラハラをする人は育った環境でモラハラを受けてきたのかもしれないと言った分析も付け加えられていました。なんだか切ない不幸な事ですね。
2005.12.08
コメント(4)
時間潰しに立ち寄った書店で一冊の本を購入寝る前にちょっと読み始めたら、ついついページを捲って寝るのが遅くなってしまった。書かれているのは耳に痛い事ばかり・・・ドイツ人にとって人生の半分は整理整頓である ///ガビーン(人生の半分は睡眠だと思っていた)掃除をし易くする為に整理整頓をしておく ///ぎゃぼー(整理整頓が掃除だと思っていた)汚れる前に掃除 ///ぎゃぼー(綺麗なのに掃除をするとは、是如何に?)良い主婦は最高の家財道具 ///むきゃー(ど、道具ですかッ!!)
2005.12.07
コメント(8)
お昼近く裏の方が見えた。(木を切って欲しいと言って来た方)手土産を手に、その後の進展を聞きに来たのね。「一応義母にも話しましたし、植木屋さんに来てもらって見積もりをするようですので切るのはもう少し後になるようです。葉が全部散り終えてしまうかもしれませんね申し訳ないです・・・ふにゃふにゃ・・・」と言うような返事をして手土産を渡されたので、「何もお役に立てませんので、そんな事なさらないで下さい・・ふにゃふにゃ・・」とお断り申しましたが・・ふにゃふにゃ言ってる間に気が付くと手土産をしっかり抱きしめていました。迂闊にも中を覗いてしまった私。見ると大層「イケナイ」モノが入っておりましてその方が言い残した一言「これで風邪でも治してください。」を思い出し平素から素直な心持ちの私は直ぐにその言葉を聞き入れたのでした。ご丁寧な事に袋の中にはグラスも栓抜きも入っていたのです。(参りますね)こういう訳で風邪薬を飲んだばかりだったのも忘れてグラスに一杯だけ嗜んでみました所コロっと眠ってしまい目が覚めるとあたりは既に暗くなっていたのでした。気が付くと、重かった体は少しく軽くなり、喉の痛みも薄らいで、「いい感じ」になっているではありませんか。こうしてワインが百薬の長である事を経験的に悟ったのでした。(良い子の皆さんは決して真似をしないで下さい)
2005.12.06
コメント(0)
今日のbrendelさんには通訳の方が付きます。諸事情をご理解の上、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。brendel「米一俵・・x!+#■*$./&△"?」通訳「体が重い」brendel「基礎代謝だけに・・・@‘<¥●。?X#‘*”!」通訳「寝ていたい」brendel「このままでは、低体力の上、低脳で・・”!%◆=□’\/+∵&」通訳「おなかが空いた」通訳「尚、皆様からのお声も多数寄せられております。 『勝手にしろ』!と言うご意見が殆んどのようです。 お気の毒に。」
2005.12.06
コメント(0)
今日はマスクをして出かけました。マスクっていいですね。中で鼻水が垂れてもばれないし、欠伸をしても口を押さえなくて済むし。以前にもウィルスを通さないマスクを紹介しましたけれどこちらのこのマスクも医療用で同じ効果があるそうです。それに一番下のモデルさんも注目に値すると思われます。(わけわからん)http://ths-net.jp/thsnet/1.1/603だけど、これって手術用じゃない?この止め方でちょっと外歩きたくないです。このマスクして、白い薄手のゴム手袋して、両手を前に突き出しながら歩いたら皆避けてくれるでしょう。確かにウィルスはやって来ないかも・・でもほんとに鳥インフルエンザが蔓延し始めたらナリフリ構ってられないですよね。花粉症にはこの記事も見逃せませんよ。フマキラー、マスクにスプレーして花粉を防ぐ「花粉 マスクでブロック」..........................................................上記マスクのサイトには医療用衣服もある様でいろいろ見ておりました。コスプレも楽しめそうでイイデスネェ。実を言いますと私はいつも絵を描く時汚れ防止の為、エプロンの替わりに白衣(子供の理科実験用のお古)を着ておりましてこれがなかなかの優れモノでエプロンより丈が長く汚れ難く、前開きなので着易く便利で且つ丈夫なのです。今日はおまけにマスクも付けていたので絵を描いていると言うより、化学実験をしているような感じですね。(汗)
2005.12.05
コメント(2)
アナタの風邪に狙いを決めて・・・私の風邪は「喉」から。それなら銀の便座ブロックでも鼻にも来てるし。ええっ、それなら赤?かな、青?か、金?か、何色だか?それに目、肩、腰にもはっ?そりゃアリナミ○!!ぞなもしという訳で「早めのハブロ○」を飲みました。だけど、パブロ○も最近はいろいろ種類あるのよ。ヤヤコシイ世の中になったものです。こうして段々世の流れに付いて行けなってゆくのね私どうしよう・・・関係ないけどこの後BS2の「ペリーヌ物語」が楽しみだったりしてます。アッ、始まっちゃった、それじゃ~~ルンルン♪私の風邪はオツムにも来てる?大丈夫ですかねぇ?
2005.12.05
コメント(2)
久しぶりのぉ~~雨ぇ~~~窓の外、チャコールグレィの~~~空ぁ~~風も無くぅ~~、雨打つ音ぉ~黒く濡れた土にぃ~張り付く落ち葉ぁ~~シバレる日はぁ~~シバレウスぅ~即興です。(シベリウスの話です、解かり難くてスミマセン)今日は「2番」じゃなくて、「3番」でいってみようvvちょっと花粉症が出て来てまして年越し前に来るなんて、全く参りますねぇ。なにもそんなにせかなくてもねぇ・・ゆっくりでいいのよ、ゆっくりでぇ!ちょっと気になる事夫のパジャマの裾がずってます。
2005.12.04
コメント(2)
テレビジョンの前のソファで眠りこけておいでになる夫が「はい」と言った。たまたま傍でテレビ(NHKの番組「隅の園芸?」)を立ち見していたのでだめもとで訊いてみた。「誰に返事をしてるの?」そしたら返事が返って来た。「自分に返事をしてるんだよ。」寝ている人を弄ぶのってちょっと面白い。
2005.12.04
コメント(0)
世の皆様方が雨戸を引き辺りが夕闇に飲み込まれていく頃かき集めた落ち葉でこっそり「のろし」を上げてみました。(条例違反です、スミマセン)幸い風も無く、真っ白な煙はひたすら天上へ向かって上ってゆきまして激しく正しい「のろし」でありました。(良い子は真似をしてはイケマセン)しかし、この身は条例違反の嫌疑逃れようも無く全身足の先から髪に到るまで焦げ臭さが全身に纏わりつき早速証拠隠滅の為にお風呂に入りシャンプーとボディーソープで身を清め出てきてから洗濯物を洗濯機に入れようとしてはたと気がつきました。ソックスの色が右と左で微妙に違っていたのです。右が白ソックス、左が水色ソックス。(・・・痛いです。)
2005.12.02
コメント(2)
昨夜チャンネル権争奪戦に敗戦した私は泣く泣くニュースを見る破目に・・ペルー人のミョーチクリンな供述やら○歯氏の関わった問題ありのビルの基礎工事(地下土台部)の模型等見ながら(国家を揺るがす大問題ですね、その内逮捕者も大勢出てくるでしょう)溜め息が出ました。インド洋の大津波からも早や一年だそうですし様々な事が起き混乱していても、時間だけは止まらずに進んでゆくのね・・・溜め息です。裏の家の方が見え、裏側の木(落ち葉がすごく)を切って欲しいと言われました。溜め息です。
2005.12.02
コメント(0)
「戦時中なら、さしずめ海軍中将と言った所でしょうか・・敬礼!」と言ってトイレの鏡に向かって敬礼をしていたという。「ひひひっ、いろんな人がいるね」とスーパーのトイレから出てきて見てきたばかりの人の事を面白しろそうに話す夫。まあ、年末だし、いろいろいるでしょうけど未だ酔うには早すぎる時間帯(夜7時半)。年の頃は30歳くらいの男性。元自衛隊だったりとか、いろいろ考えられるけれど、ハイ世の中いろんな人がいるんです。そう言うアナタもちょっと「変」ですよ。
2005.12.01
コメント(2)
十二月になったのでそろそろ掃除機かけようかな。(どおゆう意味?)
2005.12.01
コメント(2)
冷えてきましたね。いよいよラリホーか?いや、まだまだ!エアコンのせいで部屋が乾燥しています。加湿器を入れて適度な湿度を保っているはずなのに・・今年の始めに買った加湿器が上手く作動せず、御大自ら、一時間おきに蒸発部に水を掛けている始末。(ぉぃ、自分のこと御大と言うな!)義母の所と同機種、同時期に買ったのですが義母の所も同じ様な状態に陥っております。これってモシカシテ、もともと欠陥ありなんじゃないかと思っております。加湿器購入をお考えの方TOXXXBAのはお薦めしません。ご参考までに。結構な騒音もしますし・・・あ、だんだん干からびてきてる・・・(ぉぃ、急にか?)
2005.12.01
コメント(0)
全45件 (45件中 1-45件目)
1