2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全46件 (46件中 1-46件目)
1

詳しい事はよく知らないんですけど地下鉄の壁に動く画像(動くように見える)が出て以来広告の媒体が少しづつだけど広がってきてますよねこれも規制緩和?今度は「空」ですって・・確かに広いぞ空に字を書くらしいよ、航空機5機使ってねPOCARI SWEATってね。ダンシング缶
2005.04.30
コメント(0)

だらしな~い義妹の、そこそこだらしない夫だが休日の昼、陽の下で草むしりだけはするそれも一箇所だけいつも同じ場所に独り座って15分くらいの間、草をむしっている今日も今むしっている最中場所の移動はしないで手の届く範囲のみ聞く所によるとそれが唯一の気晴らし、気分転換という確かに休みの日はあの妹と朝から晩まで顔をつき合せているんだもんねどうぞお大事に義妹はB型、その夫はO型B型がみたO型B型の脳内運動両方を見ながらふむふむと因みにB型はA型(私)をアホで煮え切らない腹黒の人と思っているみたいたはは・・・これで草むしりも鼻歌交じりで楽しくできちゃう
2005.04.30
コメント(0)
日記を書いていて2回自滅しました(違うサイトに行って、戻ると文章が消えてる)さすがに書く気が失せる登録する前にどこかに一時的に保存できないもんですかね日記を書く人の立場に立った使い勝手のよさっつうのは・・ただでこの場所を借りてるんだから贅沢は言えんけど・・
2005.04.30
コメント(5)

連休というのに家には私独り独りで食事をして,食後特にするべき事も無くぼよよんとしていますなんだか急にチャイが飲みたくなって買い置きのチャイも切れているのでセイロン紅茶にカレー用のスパイスシナモン、ジンジャー、カルダモン、ナツメグ、クミン等を適当にふりかけミルクと砂糖で炊き出してみた何とかそれっぽいけど未だ少しスパイスが足りないスパイスをケチったから仕方がないかなでも気分はチャイなので満足いいわね、独りも血糖値を下げるシナモンをブレンドしたインド風ミルクティー「チャイ」【スパイシーブレンド テ...
2005.04.29
コメント(7)

少女A 定期で乗り越して450円ほど払うつもりで清算機に向かうおっさんB 恵比寿から乗り越して既に清算済みの切符20円を手に持っているおっさんB、少女Aに話し掛ける 「ちょっとお嬢ちゃん・・」少女A 何?このおっさんと訝るおっさんB 怯まず更に話し掛ける 「清算いくらくらい?」少女A 「450円」おっさんB 「この20円の清算切符あげるから、 おじさんに300円くらい呉れない、どっちも得する」少女A あっけに取られながらも損得勘定に走り「いいですよ」こうして改札口近くで交渉は闇のうちに成立したのだ・・・どちら様も定期はお落としにならぬようご注意ください
2005.04.29
コメント(4)

今日も風の歌に しみじみ嘆くそんな歌をふと口ずさんでみる勿論こんな私ですから嘆くことなど微塵もありません今日もすこーんと抜けておりますです風にそよぐ新緑の木々をみると深呼吸したくなりますよねこっそり娘のキャミでも借りて出かけようかちゃんと上着は着ますからご安心を、皆さんに迷惑はかけません!後記市役所の帰り画材を買ってぶらついていると下着売り場に・・色とりどりの華やかな下着を横目に通路を通っているとGHIとかあって、うぬっと見るとブラのサイズでしたIってか・・とこの目を疑いましたが私のようなのもいれば、そういう方もいらっしゃるんですよね私の頭が入りそうな・・・おののきながらその場を退散しました。立ち去りながら、毎日重たいだろうな、肩凝るだろうなと独り言ちていました。
2005.04.28
コメント(6)

お天気がよくなったので歯医者に行ってきます。天気が悪くても予約だから行かにゃならんのだッ。ついでに市役所にも寄って年金の不払いをしてきます。って何のこと? 学生の納付特例ってのの申請ですよ、あーた。後記家を出てから申請に必要な書類を忘れた事に気付く(馬鹿チン)仕方なく歯医者の時間までうろうろ、目の前にええい歯磨きしたけど、食べたい物は食べたいどうせ口の中で直ぐ解けるんだ、へぼ歯医者になんか判らん判らんとソフトクリームを購入食べていくうちシマッタ、コーンは解けないんだった・・・うがいをせねばと化粧室へ向かうと手前に水を飲む機械(足でペダル踏むの)があってしめしめこれでうがいをすればいいとクチュクチュしてハンカチを取り出し後ろに下がると「うがいはしないで下さい」の注意書きが・・・注:コーンは出来ません
2005.04.27
コメント(2)
3月に神戸へ行った帰り、電車が尼崎駅に停車し乗り換えのアナウンスをぼんやり聴きながら尼崎って乗り換えするような駅だったの??へ~と思ったのを覚えている。食い入る様にテレビ画面をみつめ遺族の方の言葉に目が潤んでくる何が辛いって朝元気よく出かけていった家族がそれっきり帰って来ないなんて・・・あまりも急で現実を受け入れられる訳がない亡くなられた方がたのご冥福をお祈りします。
2005.04.27
コメント(2)

助さん、角さん、懲らしめてやりなさい。はっ、ビシッピシッ バシッドスッ ドタッピシピシッ バスッドドッ バタッバキッ ズドッグキパタッバサッガクッ ズズッドザッ ボキッパシグサッ助さん、角さん、もういいでしょう止めるまでやり続ける助さん角さんに、はたと首を傾げる
2005.04.26
コメント(2)

今日親戚の方が来る、と突然の電話慌ててリビングの掃除、お菓子などの買い物を済ませたが毎度来客時に慌てふためく私別に散らかってても、いつもこんなもんですよ、よかったらどうぞ上がっていきませんかと開き直れたらどんなに楽だろうと・・・でもまだそこまで行かない私でもそうやって開き直れる日もそう遠くないのかも体力と気力が無くなったらね。開き直ったA型(血液型)ってあらゆる血液型の中で一番強いって言うしね。怖い物なしってのも怖いけど・・・後記やっぱりしっかり片付けておいてヨカッタぁ~手土産いっぱいもらったでな
2005.04.26
コメント(2)

新聞に折り込まれていたチラシにぐっと目を近づけた(近視だからね)どんぶりに変な色の麺が・・・おまけにどのどんぶりも見た目があまりヨロシクナクなんだろうと前後を見て納得オープンしたばかりのカレーうどん専門店のチラシだったそんなのあるんか・・・きょうび、いろんな専門店があるねぇカレーうどんって、写真で見るほどの物じゃないがな讃岐うどんなら毎日食べられる気もする
2005.04.25
コメント(4)

炊飯器でレシピ通りやってカステラを作った。でも想像してたのと違って、別のもののようなものが出来た。別の物と思って食べると微妙に美味しくつまむ手が止まらない。蒸パンとホットケーキとカステラの中間の物放っておくと全部食べちゃいそうなので義母におすそ分け。昨日義妹が持ってきた刺身を食べて、食あたり中なので丁度よいかも。それにしてもそんな物、自分の母親に食べさすな!!
2005.04.24
コメント(6)
![]()
ピ~ン・ポ~ン。住人「はい」玄関外「今日、引越しですよね。」住人「ェ、ェエエッ?、アヤッ?」アパートの棟間違いだったとは言え、一瞬、強制立ち退きかと思って焦ったらしい。アパートの更新手続きをほったらかしにしていた息子。
2005.04.23
コメント(2)

ダイエット中の娘の恨み。炬燵で眠ってしまった娘は夜中帰って来た父親に起こされ「これ美味しいぞ」とアイスクリームをすすめられ寝ぼけていたので「おいひ~、オイヒ~」となんか知らないうちに食べてしまった。「何であんな事をするのか、お父さん最悪」と恨めしい目付きで、炬燵で眠る父親を見下ろしていた。
2005.04.22
コメント(6)

竹橋でゴッホを見て、日本橋で三岸節子を見て銀座の画廊四箇所を見てきて、東京駅まで歩いた。途中丸の内の三菱ビルの前に赤い二階建ての可愛い観光バスが2台止まっていた。二階席は屋根なし、ニューヨーク観光のダブルデッカーみたいなの。 ね、ちょっといいでしょ、これ。SKY BUS TOKYO東京駅の案内の人にどうやっって乗るのかちゃんと訊いてきたので今度お天気のよい日に一度乗ってみようと思います。
2005.04.21
コメント(4)

キャンバスに絵の具をのせる。白いはずのカンバス地がなぜか黒っぽくなって、そしてメッシュ。いつの間にか絵の具を裏ごし器に塗っている。男「今の息子さんかい」私「そう、ああいうのがいるから、いつまでもこうして絵を描いてなきゃならない」と売れない絵描きの台詞を吐きながらふとギャグを思いつくよく出来たまがい物、白金トッシュイケテナイ・・・ハッとして、グッと来て、パッと目覚めて焦った。目覚まし時計を手にとって見ると、寝過ごしてなくてよかった・・・ホッこう言うアホらしい夢を見てる時は大抵いけないことが起こっている事が往々にしてあるものです。 編集後記バッカじゃない、自分にちょっと嫌気が・・・ゴッホ展にでも行ってきます。
2005.04.21
コメント(0)

先日近くの家電量販店でシュレッダーを買ったらこれが便利でもっと早く買うべきだったと思いました。いままで来たダイレクトメールなど、手でビリビリ破って棄ててたものですから。同じものがこちらで500円近く安く売られていてちょっとショック。これ安いですよ。お知らせまで。シュレッダーにかけるのは意外と楽しい!
2005.04.20
コメント(4)

今日、有人ととある物を探しにヤスコ(スーパー)に出かけた。けれど店員さんに聞いても「入手困難な状態で・・・」とあっさり敗退。したら、こんな所に大量にあった、あった、あった。毎日使えば使い切る量だと思って買ったわよ私粉寒天ためしてガッテン、寒天の効能
2005.04.20
コメント(2)

ちくり、痛い、と思っていたら翌朝眼球に血が走っており、充血よりはもっと厳しい。どうやら角膜に傷が出来てしまったいたみたい。今日も血走った目で街をうろつきますので宜しく。
2005.04.20
コメント(2)

夜明け前4時頃からカラス達がアーアーと鳴き騒ぎ、数羽で牽制しあっているらしく30分程も続いたであろうか。未だ起きるには早く、一眠りしたいのに眠れず悶々としているうち、katuraさんの前知らせ説を思い出し、更に眠れなくなってしまった。これで地震が来たら、結局カラスが知らせてくれても、布団の中であっしは敢え無く圧死・・いま一つだ・・・一体全体あれは何の騒ぎだったのだろう。何が来るのだろうと少しく不安を抱きながらぬくぬくしていると、来た!ボワンボワンいわせながら暴走族の一団がやってきて爆音とともに去っていった。暴走族が来るのを知らせてくれたのか・・・その後私は白けながら又少し眠った。
2005.04.19
コメント(6)

昨日隅田川まで見に行こうかなと思っていたけれど、朝起きたら頭痛と鼻詰まりでどうやら風邪っぽい。それで静かに家にいる事にした。見に行かなくてよかった、テレビで中継してた。早稲田最初っからどんどん引き離されっぱなし。追い着く事無く慶応の逃げ切り勝ち。もうちょっと競ってくれないとね、面白くも何ともないよ、アホラシ。
2005.04.18
コメント(0)

親子関係の歪みと言うのは積年の恨みみたいなもので一朝一夕に仲睦まじくはならないだろうと解ってはいるものの傍から見ていてもどかしいですね。三時半頃おやつを持って様子を見に行ってしまいました。「朝ご飯出してもらった?」と訊くと「○ちゃん(義妹の娘)が持ってきてくれたけど、こんなお寿司なのよ」と空の紙パックを差し出すので、見るとスーパーやデパ地下で売られているお寿司のパックでした。朝から84歳のお年寄りこれはキツイですよね。(母は毎朝お粥を食べています)夜になって又様子を窺いに行くと夜も孫娘が来て出してくれたという。お盆をよく見ると出された物は、私がいつも冷蔵庫に前もって用意しておく2~3食分のおかず、お粥、味噌汁、漬物等から適当に一食分見繕って出してありました。義妹本人は姿も見せず食事の用意もせず、出したら出しっ放し下げて食器を洗うわけでもなく・・・あへあへねえ、黄門さんよ、あーた諸国をフラフラしてんじゃないわよちゃんとうちにも来てよ。成敗してよ、この妹。遠島!追放!エント!ツイホ!それでも義母に「○ちゃんに、おばさんが有難う助かったわと言っていたと伝えといてくださいね」というと義母は「やって当たり前なのに・・・」と言う。それはそうかもしれないけど「そうは言っても人に気持ちよく動いてもらうには、ちゃんと気持ちを伝えないといけないからね。絶対に伝えてくださいよ。」と念を押して引き上げてきた。義母の心の中の「やって当然」という傲慢と義妹の「そんな事何で私がやらなきゃいけないの」みたいな傲慢との鬩ぎ合い。似たもの同士の親子ですね。どちらか一方が謙虚になれば済む事のような気がするんですけどね。親子でいられる時間ってほんとそんなに長くないものなのに、お互い悔いを残さないようにと思うばかりです。と言うわけで「ちょっと手を出した」が正解かしらね。
2005.04.18
コメント(4)
義母の自分の娘にも自分の世話をしてもらいたいという意向でウィークデーは私とヘルパーで土曜日は私一人で(義妹は土曜日出かけるので)日曜は義妹一人でという事に仕事を振り分けた。現在午後3時半にもならんとする所母の家の鍵すら開けていない。母はきっと朝から食事の用意もすらしてもらっていないと思われる。お年よりは食べ貯めが出来ないから、一食一食が大切命取りにだってなりうるのに。何度も繰返して母に「ちゃんとやってくれると向こうが言ったのね」と訊いたが「うん」というばかり。若しかしたら、母は妹には上手く言えなかったのかもしれない。妹の反応が怖くて何も言えず仕舞いになってる事もある。それなのに私に体裁を繕って「うん」と、言わざるをえない状況なのかもしれない。やるのかやらないのか、できるのか出来ないのかはっきりしないと今後まずい事になる。ここで手を出すのはものすごく簡単な事だけど私がここで手を出しても、問題は何一つ解決しないままこの先も二人が私に甘えるだけに終り・・・手を出すべきか、出さざるべきかここでクイズ私が手を出したか出さなかったか答えは明日ね。
2005.04.17
コメント(8)

花粉症で目が痒い。目の周りの繊細な皮膚も痒くてまつげを毎朝引っ張っていたお出かけ前の念入りな5分メイクの時鏡を覗いてたまげた左目上瞼まつげが過疎化してました
2005.04.16
コメント(6)
![]()
前歯が壊れていたので修理をしたけど歯茎の傷み具合も相当ならしく差し障りがあり何を食べても食べ物の温度差でガンガン疼く前歯なんて普段は物を食べる時そんなに使っていないと思うでしょ前歯の役割を身に凍みて感じさせられましたわよ。
2005.04.15
コメント(2)
今日の映画ランキング、一位は「名探偵コナン・水平線上の陰謀」だそうだ。娘曰く「ショック!、工藤新一が年下になってしまったよ」私も高校生になった時、子供のころ、テレビの高校野球の選手がおじさんぽく見えた事を思い出し少なからずショックだったなぁ
2005.04.15
コメント(4)
「ワラジーがいたので・・・」と他の人の日記に書かれていたワラジムシをいとおしく思ってワラジーと呼んでいるらしく察するに心優しい人なのであろうこう言う人は道端の草にも「カタバミー」などと名前を付けているかもしれない私はといえば凡そ大雑把で例のあのような類の虫は全て「ダンゴムシ」で片付けていてこれまでさして問題もなく暮らしてきたしかし考えるにそういう態度は非常によろしくなくワラジムシの尊厳に関わる大切な事でもあるしこれではワラジムシが卑屈になったりもするだろうからちゃんと別けて言わなくてはならないワラジーは既によその家の虫の固有名詞になっちゃってるからうちのワラジムシにはもそっと洒落た名を付けてあげようそうだ「ワラシー」にしょう
2005.04.14
コメント(2)
犬の予防接種に行ったけど雨天中止で誰一人いなかったしかたなく犬とそこいら辺りをうろついていたら同じ犬種(シェルティ)の若い毛並みの美しいしっかりした耳つき顔つきの犬に吼えられたうちの犬は縮み上がりパニクって私の周りを3回転したのでリードが私の足をぐるぐる巻き上げて縛られた格好になった情けなかった犬を逆回転に3回廻らせ立ち去る事にしたこのまま注射を受けずに放っておくとどうなるのだろう既に狂っていると思う節もあるのに
2005.04.13
コメント(6)
書店でぐりとぐらのすべてが解る本を買って来たうちにある絵本は「ぐりとぐら」「ぐりとぐらのおきゃくさま」の二冊のみ他の物を持っていないので全部読んでしまうと次に絵本を買う楽しみを奪われるから頃合のところで本を伏せることにした絵本の中のフライパンで焼いたカステラは、どうしてあんなに魅力的なんだろう大人でさえそうなんだからまして小さな子供たちの目にはもっと強いインパクトがあるだろうな買った本にはレシピもちゃんと書かれているのでフライパンで焼いてみようと思う絵本には沢山の動物達が二足歩行で登場していてほのぼのと温かさが伝わってくる中気になる登場人物が一人いる(二足歩行なので人)それはなぜかパーティーシーンにだけ現れる黄色いライオンなよっとしてて優しそうで大人しい感じなのよね絵本の中に入ってぐりとぐら達と一緒に暮らせたらどんなにハッピーだろう・・・とまるで幼児並み
2005.04.13
コメント(10)
お年寄りは難しい体の具合がよくないとテンションも低く言葉数も少なく、ふんふんと素直にこちらの言うことも受け入れてくれるしかし不調なだけに手も掛かるし時間も掛かるので肉体的に疲労が重なる逆に体の具合がよくなるとテンションも高くなり言葉数も多く、言い訳、取り繕い、話をハグラカシ素直じゃなくなり、扱い難くなるので手間は省けるが精神的に困じ果てるその人の性格にも寄るけど、うちの場合はその傾向が顕著絵の仲間の人でもう一人同じようにお年寄りを抱えている人がいるが昨日、出たがり屋のその彼女が絵に出て来なかった聞いた話では、ご主人のお母さんが調子がよくハイな感じになっていて看ている彼女は疲れて出かける気になれないとの事解る解るいいような悪いような正直複雑な気持ち
2005.04.12
コメント(2)
朝、枕元に小うるさく聞こえてきて目が覚めたイオパチク、イオパチク・・・と窓近くの枝で鳥が騒いでいて、心地よい眠りを妨げられてしまった日曜の朝なら、「こういうのもいいわ、鳥さん、あなたは早起きね」等と余裕で構えていられるのに、月曜の朝一となると話は別もうちょっと寝ていったかったのに、全く煩いったらもう、人の都合お構い無しのこの鳥めが!100メガ!と敬称も「さん」から「め」にがた落ちそうこうしている内に、突然の大地の揺れに伴う古家屋の揺れで(地震と言え!)シャキッっと目が覚めましたうちの場合トラックが通っても揺れるダサダサの家なので、揺れに関してはこれはトラック?なの、地震なの?と疑う所から始めないといけないこう言う面倒くさい手続きを毎度踏んだ上で「うひゃ、じ、地震よ、これ地震だわよっ」って驚くのですが今日もこうした経路で地震と認識し、緩んでいた顔を引き締めたのでした
2005.04.11
コメント(6)
略するとまるで意味成さないわね、これ。桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿、っていうでしょ桜は切ってはならないが、梅は切った所から新芽が出て育つ桜は切らなくてもそのままで自然に育つらしいから性質としては素直なたちと言えるのかな調べてみるとそう言う事じゃなくて桜は古枝にしか蕾をつけないという事らしいのねそれで桜って剪定もされず、枝が伸び放題に伸びてるのねという訳で私ってまるで「桜」だわ・・・といいたかったのよここまで引っ張ってくるの大変よ、あーた。髪も伸び放題だったけど、切ったのねでも性格は切れないから、まんま伸び放題で野放図あくまでも性格の話(誤解の無いように)・・・私って桜なのよ
2005.04.10
コメント(0)
嵌められたよ「売れ行きNO,1商品」は「売りたい商品NO,1」の場合が往々にしてあるかもしれませんねメロンパンって、これまでそんなに食べたいと思った事無いんですそれなのにこの前西船橋でフラフラと気分で買ってしまったメロンパンは美味しかったのよそれで甘い物が無性に食べたくなって、違うパン屋さんで当店売れ行きNO,1商品のメロンパン買ってみたのNO,1とい謳う割りにさほど美味しくもなくやっぱりこの前の駅中のベッカーズのメロンパンには敵わないなあ・・・となってしまったこれまで大の大人が(小の大人とは言わないね)メロンパン如きに列をなしている光景を、ふんと流してきた自分だったけど(基本的に待つのも待たせるのも嫌いなセッカチなので)これなら二、三人くらいなら並んでもいいかなと思える味だったのよ。当店売れ行きNO,1商品は美味しいから売れていると勘違いしない方がいいね値段の割りに量が多いから売れている時もあるし値引率が高いというのもあるし売れる要因は様々だもんね美味しさのバロメーターにはならない・・・メロンパン一個に奇しくもマーケティングを学習した一日でありました。
2005.04.09
コメント(8)
もし眉毛が無かったら額の汗が目に入ってしみるのよねもし眉毛が無かったら何かにぶつかったり転んだ時など額を切って血を出したりするのよねだから眉毛はあって然るべきなのだけんどありすぎの人を見ると顔を見ないで、目も見ないで、眉だけ見ていたりするのよね絵の先生が一度理由は何だったか忘れたけど剃ったら(多分女装するとかなんかで)ものすごく変だっただから無いのも変なのよねあるものが無いと変だし困るのよねで腋毛はどうなの・・無くても困らないと思う・・・そんな事はどうでも良くて今テレビに出てる人、眉毛がすごいんんだよね・・・
2005.04.08
コメント(0)
我家の桜も満開なのでひとつ花見の会でもしたい所なのですが桜の木は義母の住む家のさらに奥で窓からは見えずベランダに出て、手すりから半分身を乗り出し身を傾げてやっと薄紅の靄のような桜の花を拝む事が出来るという有様でこの状態で宴をもよおすとですね家族全員が二畳ほどのベランダにひしめき食べ物を片手に身体を斜めにくねらせそこへ拗ねる犬も仲間にはいってきたりなどして興が進みその上お酒などが入ってくると足元は覚束なくなり・・やがて人や犬、食べ物、食器などベランダから落ちるもの出てきて我家の花見は死と隣合わせと言うことになるのです花見に命は掛けられず花の下で浮かれ高揚している人達をテレビのニュースで見ながらいつものテーブルで変わり栄えもしない食事に肩を落とすのです。
2005.04.07
コメント(4)
コンタクト入ってるし目薬を点しても一時的にしか効かないし目を擦ると顔が老け顔になるって、前スパスパで言ってたし(そう言う事だけはしっかり覚えてられる)痒くても目を擦れないないから睫毛を引っ張ってかゆみに対処してます皆目のかゆみどうしてるの??
2005.04.06
コメント(4)
xxxxxxxx,ooooo,xxxxx?w!vvvvvvxxxxxxxxx??brabrabrabra.no.no,no,no,xxxxxx.ちょっぴり過激に愚痴をこぼさせて頂きました。
2005.04.06
コメント(4)
私の前に男の子三人が立っている会話を聞いているとどうやら大学の新入生らしく顔をみるとはやりどこか未だ高校生を引きずっているような幼さや甘さを感じるきっとアパートでの一人暮らしが始まったばかりなのだろう新入生、新人、新卒、新生活、そこいら中に新がついている四月であるなのに私には「新」のつくものは何も無い・・・不公平だよ、全く自分にも「新」の付けられるような事は無いかと思い巡らしてみたがやっぱり見当たらないしかたない此の際だから新老人、新老人類、新婆人でもいいよ、どうでも・・・つまらないから冷蔵庫でも覗いてこよう
2005.04.05
コメント(2)
財布はおろか銀行の方も内容が薄くなり貧すれば鈍するでオツムの方まで軽薄、薄弱、不明瞭此の所要り用が続き、経済的にはキューキュー逼迫ディナーに並ぶ皿の数も減り、一膳飯屋のような有様一膳飯屋は残り物を並べたりしないからそれ以下かなそうかオツムの回転が鈍いのは栄養不良なのかもしれんと腹十二分目にしたのに回転速度は変わらず生まれつきの天性と知らされて目が覚めたそうだ、ぱーっと行こう、ぱーっとそうだ、お昼はうどんにしよう
2005.04.05
コメント(2)
夜陰、用あって庭を横切ろうと足を踏み出しゾクとする。暗闇に立つこの身の回りで不安を覚えるよう妙な音がして足を止め、目を凝らし、耳を澄ました。小動物かとも思ったが、何も動く気配は無いのにカサッ・・カサッ・・と音だけは途切れることなく其処彼処から聞こえてくる。ふと視線を頭上に移し、なるほどと心得た。今年もまた楠が葉を散らし始める季節になっていたのだ。人が聞こうが聞くまいがそんなことには捉われずこんな夜に、葉はかそけき音をたてて土に落ち、生きた証を知らせていたのだむむぅ・・・自然の摂理。
2005.04.04
コメント(2)
正月から残りに残っていた林檎と牛蒡が食べるに食べられない状態と変わり果て捨て置けば鴉どもが突っつくに相違なく生ゴミにするには重たく炭にする事にした。昨今は花炭なんてモダンな物も出てきてフラワー会を賑わわせていると知り我が庭のど真ん中でチャレンジしてみるも林檎は半焦げのじゅるじゅる、牛蒡はぱかぱか黒焦げ結滞な物が出来上がり、庭の隅に放置する事にした。いずれ風化して地に還るであろう・・自分の末路もこんなものかと・・・
2005.04.03
コメント(4)
古いレコードをターンテーブルに乗せたまま丸一日置いておいたらレコードが帽子の鍔のように波打ってしまったショック覚めやらぬ震える手で検索してみたところORB ディスクフラッター DF-01という歪みを直す機械があるらしいhttp://www.hifido.co.jp/merumaga/2f/041022/捨てる神あれば拾う神ありとはこの事値段を調べたら再び手が震え出し、血圧低下でもう少しで意識障害を起こす所でしたよ8万ですと・・・ほほこの世はやはり捨てる神しかいないのね
2005.04.02
コメント(2)
聞く所によるとローマ法王の容態が宜しくないって言うではないですかでも、ローマ法王って何する人?と以前より思っていた訳でしてさっき調べてみたら、地上におけるイエス・キリストの代理人と書いてあったんです。「地上における」という文言は少々引っ掛かっりますが「代理人」にはもっと引っ掛かりましてあらぁ、代理人だなんて、私の代理人がいて、この世の雑事を全てそ奴に任せて自分は遊んで暮らしたいって・・そうだったらいいのにな、そうだったらいいのにな。
2005.04.02
コメント(2)
娘は入学の翌日というのに履修登録を済ませに出かけた。「序でに四時からサークルの『花見』があるって言うから、サークル未だ決めてないけど花見は行ってみる」だってさ。「うはは、入学式済んだらもう『桜の宴』ですかい、飲まないでよ、お酒中毒、あれ違ったお酒アレルギーだとか蕁麻疹が全身に出るとか言いなさいよ・・・」と自分だったら絶対飲むくせして、娘には注意を促す善き母を演じてみたが「皆普通に皆飲んでるよ」とながされた::::::::::::::::::::それでは今日の本題に参ります、どちらさんもよござんすか、よござんすね、トワッー。::::::::::::::::::::昨日この日誌で出た「西船橋」駅での問題について多くを語りたいと思っておりましてJRに東京メトロ東西線が乗り入れている駅で、いや東京メトロ側にしてみればJRこそが乗り入れているな事はどうでもええや無いかと皆さんもお思いでしょNO,NO,NO,ヽノ ヽノ ヽノ(これ、チッチッチッ)この駅は相互乗り入れしているにも拘らず「JRVSメトロ」の仲違い激しく双方互いに譲り合わないもんだから結局誰が譲っているかと言うと、此れが「節度ある乗客」の皆さんなんですよここで何が起こっているか具体的に申しますと、JRもしくはメトロでこの駅に降り立つと「双方の通しの切符」で乗った人以外は(そういう人の方が多い)「スイカ」(JRのプリイぺイドカード)と「パスネット」(私鉄&地下鉄のプリペイドカード)でここで乗り換える人達は一旦一方のカードで駅改札を出て、同じ改札をもう一方のカードで戻ってくると言うような煩雑な事をしないといけないわけで此れをしないで隣ホームからで出る電車にひょいと乗ったりすると、降りた駅の自動改札で「乗り越し」のピンポンが鳴り、通せんぼをくらうわけで、そうなると「済みません、このカード入れても通れないんですけど」と駅の人にカード清算をしてもらう外無くこれが降りた駅がたまたま全自動改札で無人だったりすると呼び出しボタンで人を呼びつけ、係員をずっと待ってなければならずもうその時点で通常の人はキレてくるんですよで乗った時は「節度ある乗客」だったのに、駅改札に足止めされたがゆえに目付き顔つき態度まで凶暴になって暴挙に及ぶわけですよ。待ってなどいられぬわ!と自動改札を走り高跳び、背面飛びで素通りですよ。節度ある乗客が法を犯すわけですよ。こういう法まで犯す人を生み出す「西船橋駅」のシステムこそ悪と私は呪うわけです。わが最寄駅からは始発の東西線も出てるのに乗れない!!西船橋で一旦降りて改札を出て又乗り直すバカが何処にいますか!!このバカもんが!!フードコートより先にやることあるでしょ。ごめんなさい、私としたことがつい言葉を荒らげてしまいました。
2005.04.02
コメント(2)
通年バカはどうしたものか・・・
2005.04.01
コメント(2)
睡眠不足が祟り瞼は半開き、食パン半切れを口に捻じ込で家を出た電車+メトロに揺られ小一時間かかって入学式へと向かったんですよで父兄席に座ったはまでは良かったのに、後がいけない。忌野清志郎ですよ、あーた。いけないルージュマジックね。応援団長が出てきて体くねらせて踊りながら言ってるの。ふれっふれっ嘘だ、ふれっふれっ嘘だ、って・・・その後総長や偉そうな人たちが、旗を先頭に掲げて大名行列みたいにマントにカーテンのタッセルみたいな房の垂れ下がった角帽かぶって皆の間歩いて来て、これどこかで見たようなワンシーンだわと思ったらハリーポッターだった、否違う、おな~り~って、おいらん行列だった。三回の総入替制の入学式だからして教授連の見世物は一日に三回も練り歩くっつうこって、ごくろはんどすなぁ。中国語とかいう全く理解不能な言語を操る学士さんが人を眠りに引き込む呪文を唱えるという出し物もあって、催眠にかかりやすい私はたちどころにこっくりさんになっていい気持ちでこくりこくり頷いていたところ突如「起立っ」と命令形の巨大津波が私を襲い、かすかにあったのはずの記憶も壊滅状態。すっかりワヤですわ。ビクリと吾を忘れて立とうとしたもんだから膝からデジカメが転げ落ち先程応援団長が「もはやこれは第二の国歌である」と恐れ多くものたまった校歌の斉唱がはじまり校名を最後に七回も単調にリフレインしまくりで謳う芸の無い歌詞に血糖値も急降下、倒れんばかりに早々に引き上げてきました。あれだけ繰返せば誰だって入った大学、出た大学を忘れないだろうペパーダイン大学もそうすべきなのだよと。帰り西船橋で自分がプチ浦島になっていたことを知る乗り換えの為に高架へ上がると、我が行かんとする先に光り満ち溢れた別世界が広がっててねいけんいけん、いつの間にこのような所にかくも美しく甘く切ないフードコートが・・・わたし、掃除機に吸い込まれていくゴミ埃のようにしゅうっと行っちゃいましたよ。数分後おなかもしっかり膨れ、不思議な事に右手にケーキの箱まで持っていましたし。
2005.04.01
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1


![]()