2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
長男が帰って来ている間はなるべく長男が食べたいものを夕食に用意するようにしてあげたいのだけれど(夕食は長男と私の二人だけのときが多いのです)何が食べたい?と聞くと一人のアパートではなかなか食べられないようなものが多くて中華とかすき焼きのような鍋とか沢山作ったほうが美味しいおでんとかでも一人でなくたとえ2人でもすき焼きとかおでんなんかも量的にどこか中途半端なんですよねアパートの近くに中華のファミレス(桃のマーク)があるにはあるらしいのですがどうも長男の口に合わず、何回か行ってもどこか騙された感じがするというのです。この前はたまたまXだっただけで、もしかしたら今度は○かもと期待していくらしいのですがやっぱりいつ行ってもXなんだよね・・・との息子の言中華といっても私の出来る中華なんて数が知れているし今度家族で美味しい中華を食べに行こうかな。横浜の中華街ってどこのお店が美味しいのか分って行かないと行き当たりばったりではきっとダメなんでしょうね・・ネットで調べて行ったほうがよさそうですね。
2006.08.30
コメント(4)
久しぶりに朝ゆっくり起きて和食の朝食で、まったり過ごした。テレビなんぞを見たりしている内に昼も過ぎいい加減に夫を起こさないとと寝室に入り声を掛けた。「もう少し寝てる?」「いやもう起きる、今何時?」「もう一時よ」「ありゃ==、素麺を早く茹でてよ」「何でそんなこと言うの?」「何でそんなことって・・・」
2006.08.27
コメント(2)

映画「うどん」のCMを見るたびうどんが食べたくなるのです困ったなぁ
2006.08.25
コメント(4)
スーパーで買い物をしていると他所のご夫婦とすれ違い様に会話が聞こえた。奥様が「これ食べてみたら?いけるわよ」と言ってご主人の押すカートのかごに魚を調理した冷凍食品をポンと入れた。普段とろいくせに、そういう時だけ俊敏に何?と反応しよそ様のかごの中身をどれどれと素早くチェックした。そは一体なんぞ?そは一体どこぞ?冷凍食品売り場を隈なく探し動物園の白熊のように行ったり来たり3往復もしたのにお目当てのそのような魚の何とやらの冷凍食品を見つけることが出来なかった。人の行動は習慣性による事が多いのかスーパーの中でも,さあっと通り過ぎるコーナーとゆっくり吟味して通るコーナーは大体決まっている。この習慣からはみ出ない限り目新しいものは目に飛び込んでこないのかもしれないよね。どうやら私の目はただの節穴のようだ。はうぅ、泣ける
2006.08.24
コメント(2)
スーパーの野菜売り場でモロヘイヤだと思って手に取った青菜は「空芯菜」だった。おお、これは!と思い買って帰った。中華風にとごま油とオイスターソースとニンニク、鶏がらスープ、酒、しょうゆと適当にさっと炒めたこのシャキッとした中身空っぽの茎の食感がたまらないといっても調味料を次々入れている間に炒まり過ぎてしまった・・・やはり調味料は中華の鉄則どおり、最初から全部混ぜておくべきだった。それでもなかなか美味しくできて私としては満足満足。
2006.08.23
コメント(6)
朝のワイドショー的なニュースの後のお茶の間ショッピングで電動自転車のデモンストレーションが放映されていた番組に出ている女子アナが最初は普通の自転車に乗って坂道を上り次に電動自転車に乗ってスイスイと坂道を上って比較したものだ「電動ってこんなに楽なんですね全然違います。これなら何処へでも行けますねぇ~」と言うくだり当の女子アナ電動自転車に乗って坂道をのぼり自転車から降りたら息切れをしていて電動ってこんなに楽なんですね全然違いますの台詞に今ひとつ説得力が無かった・・・泣ける
2006.08.22
コメント(2)
黒とくすんだベージュ(カーキ色か??)のパンツを買った。いつもと同じサイズのものだが、ウエスト周りが少しゆったり目なので無理せず穿けると思った。今日それを穿いて出かけたらウエストがゆったりなのではなくローライズまでは行かないまでもヒップで穿くタイプのパンツでバランス的にウエスト周りに対しヒップが不足している私が穿いて歩いているとずってくるのです。あちゃー(あくまでもウエストとヒップのバランスでの話でヒップが細いということを意味するわけではありません要するにズンドウ!!)歩きながらウエストのベルト通しに指を引っ掛けて引き上げることたびたび。これでは近頃の男子高校生の腰パンみたいではないか泣ける
2006.08.21
コメント(2)
手巻き寿司をたっぷり食べてせり出した腹部をさすりながら日曜美術館を見ていたら越後妻有のトリエンナーレからのものだったふむふむとさも納得したような面持ちで見ていたのだが最後に一際目を見張るものあってややっ、これはナンゾと身を乗り出してみるとボルタンスキーの作品であったやっぱり・・・そうなんだボルタンスキーだもんな・・・
2006.08.20
コメント(2)
BSのドラマ「クッキ」がいよいよクライマックスになって来週は絶対見逃せないぞぉ、という状態になってますね。もしかしたら来週が最終回なのかな・・・ETVの「メントーズ」も子供用のドラマながらなかなか面白いおつむの程度がお子様なので、私には丁度ええんだわ
2006.08.18
コメント(2)
![]()
小学生の頃時々母に頼まれ、米穀通帳と買い物のリストを持って学校帰りにお米屋さんに寄りお米と共にいろいろなものを家まで車で届けてもらっていた。学校から米屋さんまでは子供の足でも結構な距離があったがお使いを渋らなかった訳はお米屋さんで冷えたプラッシー(タケダの)を飲ませてくれるのと帰りはお米屋さんの配達の車の助手席に乗せてもらってお米やプラッシーと一緒に送ってもらえるからだった。車から後方を見ると、お米屋さんの飼い犬の白い犬がずっと走って付いてくるのも子供心に嬉しかったりした。何とものどかな時代・・・今頃急にそんな時代をなぜ懐かしんでいるかと言うと隣の義母のところもお米屋さん(兼極小スーパー)から配達をしてもらってそのついでにトイレットペーパーやティッシュ、洗剤なども一緒に注文していたのだがそのお店が急に改築で半年ほどお店を閉じてしまいここへ来て、その煽りで二軒分の買い物で泡を食っている。そういう昔ながらの御用聞きさんがいてくれたらなあと切に思うと同時にふと昔を懐かしんでしまった。都心の一部のコンビニでは高齢者や乳幼児のいる世帯への宅配を始めているらしいがこちらの地区ではまだまだである。こんな田舎にまで浸透するには相当時間が掛かりそうだしなぁ・・・お米屋さんが建つのを待つしかなさそうだ
2006.08.14
コメント(6)
「アルゼンチンババア」(よしもとばなな著)を丁度読んでいるところゲーノーニュースで「鈴木京香さんがババアの役で・・・」とテレビが伝えていた。読み始めた当初、アルゼンチンババアの汚さから75歳くらいのババアを想像していたのだがババアが入院をし、風呂に入り洗濯したものを身に纏うといつもとは違って見えババアの年齢はといえば意外にも50歳だったとありううっ・・50??わたしゃとっくにババアを超えてるがな・・そうか迂闊だった。汚さとか散かり具合から、つい老いた人と結び付けてしまったのだった。18歳の主人公の父親が、妻を亡くした後転がり込んだ先がアルゼンチンババアの所なのだから年齢的に言えば50くらいが普通なのか・・・と思い直した。そういえば、ばななさんの「つぐみ」だったか?同じように掃除もせず散かり放題の家で暮らしているうら若き音楽の先生(主人公の叔母さん?)が出てくる小説があった。なんとも魅力的で印象に残ったのを思い出した。そうだ、「のだめ」も散かった汚い部屋だったしなぁ・・人は汚い散かった部屋や家に安堵感を見出すものなのかもねぇ・・もしかしたら「人は」じゃなくて、「私は」に変えたほうが正しいかも(汗)昨日はお迎えで提灯を持ってお墓へ今朝はこの地域の風習の陽の昇る前の朝参り(午前四時)で又お墓へ真っ暗なお墓の彼方此方で線香に火を点す灯りと人の声が・・・人の声じゃなかったら怖いけど・・明日はお送りでまたお墓まで提灯行列だ18日にはお塔婆を持ってまたお墓・・・お墓まで中途半端な距離というのも微妙だが近すぎるのもなぁ・・・
2006.08.14
コメント(2)
ただ今、我が家は常に誰かが起きていて常に誰かが寝ている状態。夜中起きているのは大抵は夫と長男バトンタッチをする様に早朝のバイトに合わせ娘と私が起き入れ替わって夫が寝室へ息子は一人暮らしの慣れからか一人で自分の朝食を用意し食べて暫くしてからどうやら寝たようだ娘をバイトに送って帰ってくると今度は私が眠くなる娘が昼過ぎてバイトを終えて帰ってくると娘の睡眠時間になるこうして誰かが眠り誰かが起きて誰かが食べて誰かがシャワーを浴びて誰かが出かけて・・・ほんと家庭って基地みたいなものですね
2006.08.13
コメント(4)
いつものことだがどちらかと言うとテンションは低目なので見た目もまんまも生気が無いしかし今朝はなんとなく心持が軽いそうか長男が家に帰って来ているからねぇ家族のどの顔も見ることができて家族全員のことが一応ではあるが把握できる状態というのはこんなにも心を軽くするものなのか・・・・と朝の夏の日差しを浴び洗濯物を竿にひろげながらこのこころの軽さに感謝したい気持ちになったそして長男がいないいつもはこころに5%くらいの翳りがあるのかもとも思った
2006.08.11
コメント(4)
初めて寄るインドカレー店(インド人のお店)で息子と夫用にとカレーの持ち帰りが出来るかどうか訊ねてみた。「ハイ、デキマスヨ」とちゃんとした日本語で答えてくれたのでほっと一安心。ナンを焼く間少し待つので、椅子を勧めてくれお店の様子や店内にいる経営者の一族と見られる10人程の肌の黒い人々をそれとなく眺めていると冷たいアイスミルクティーをさっと出してくれちょっと感激遥々家族ごと日本にやって来て、そこで根を下ろしこうして日本人を相手に商売をしてるのかと思うと異国の人達のバイタリティーを感じ感心してしまったお味は未だ食べてないから判らないけれどきっと美味しいに違いない・・・(そうあってほしい)因みにカレーとナンの御代にアイスミルクティー代は含まれていませんでした・・・
2006.08.07
コメント(6)
デイケアから帰ってきた義母は幾分落ち込んでいる様子。入り口から入って直ぐの所に置いてある椅子に腰掛けたまま「暫くここでこうしている」という。鼻水が出るのでデイケアで入浴を一旦はシャワーに換えて入ろうとしたが体調のことが気がかりで結局シャワーも止めてしまったのだそうだ。「デイケアに出かけても今日は何もしなかったから一体何の為に行ったのやら・・・意味が無かった・・」と出かけたことを悔いるようなことを漏らした。「たとえお風呂に入らなくても、こうして出かけることにもの凄く意味があるんですよ。体にとっても脳にとってもね。もし家にずっと居れば気楽でしょうけれど、ただテレビを見てご飯を食べて終わるだけでよその人と会話することもないし、動くことも無いから明日になって能力的にぐっと下がるんですよ。だから今日行ったことはとっても良かったんですよ。それとも何か他に悩みでもあるんですか?」「悩みなんて無いの」「そう、それが一番ですよ」てな感じで今日もデイケアが終わった。やれやれ、さて私はこれから何しよう♪テレビ見てご飯食べて・・・(汗)嗚呼何処かの木で蜩が鳴き始めたようだ。
2006.08.02
コメント(6)
「こちら側に入れて置いたものがなくなったの」と義母が言うので「こちら側に何を入れてたのですか?」と冷静に問い返した。「こちらに入れておいた・・・・こちらに入れておいた・・・ああぅううぅこちらに入れておいた・・・あぁぁぁ・・・」「もしかして、老人医療保険証?」「そう、きっとヘルパーさんがなくしたのよ」(あちゃ~、さすがあの義妹の親だけの事はあるなぁ~と、なぜか感心する私)「ヘルパーさんは恐らくそういう大切なもの失くさないと思いますからもう一度よく探してみましょう」と引き出しの中を探したが見当たらない。「ヘルパーさんがなくしたのよ」と相変わらず人のせいにするのでちょっと私も内心むっとしました。「そんなに簡単に人のせいにしちゃいけないですよ。現に去年もお義母さん、一度失くして私が市役所に申請に行ったの覚えています??それで二度と失くさないようにと「老人医療保険証」と大きな字で書いたビニールのカバーを付けたんですけど・・・人のせいにしていると問題は解決しないし、結局又同じようなことが起こるだけだから・・」仕方なく市役所に電話して再発行に必要なものを聞きてみるとどうやら健康保険証だけあればいいらしい。「健康保険証を持っていけばいいのね♪」となんだかのう天気な物言いなのでこの様子では懲りなさそうな気がしたのでちょっと言い方をひねってみた。「去年は私が行ったので、今年は○○さん(義妹)に行ってきてもらって下さい」雑用は全部私だと決まっている訳ではないんですよ私は午後はお寺に盆扶持のお支払いで出なくてはならないしね」こういう言い方のほうが義母にはこたえるのです。可哀想だけど。「お願いだから、あなたが行ってくれないかしら、お願いします」たくうぅーーーーーっ今度失くしたら絶対に義妹に行くことになるのよと強く言っておかねば!!そうすれば義妹との交渉に辟易している義母は失くさない様もっと慎重に取り扱うはずだからねvv車での出掛けに玄関脇でどこへやらさっそうとお出かけの様子の義妹とすれ違ったがいつも何一つ知らされない彼女は挨拶の一言も無く行ってしまったやれやれいつものことであはるがいい加減に親子関係の悪さの皺寄せを私に回すのはやめてもらいたいものでるムカムカッそれと「謙虚であるって事」ももう少し学んで欲しいわ~~
2006.08.01
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
![]()