2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
決して怪しい意味ではありません!(笑)今日、新しい通勤スペシャルが納車されました。あいにくの雨の中の納車となりましたが、新しいクルマはいいですね。(と言っても中古車ですが…)走行7000キロの平成16年車、やっと慣らしが済んだあたりのバリバリです!(笑)明日からの通勤が楽しみです。
2006年02月26日
コメント(0)
通勤車を買い換えることになった。半年以上探し続けて、タイムリミットの3月18日(現通勤車の車検満了日)まで1ヶ月というところで見つけることができた。もともとタマ数の少ない車の上に、高年式・低走行・上限110万円という条件だったので、知り合いの中古車屋さんにお願いしていても、なかなか見つからない状態で、どうしようかと思い始めた矢先に見つかった。SUZUKI Keiワークス パールホワイト 平成16年式 走行7000キロ フル装備どういう訳かフルノーマルなのにロールバー付き。来週から通勤時のおもちゃとなる予定!(笑)
2006年02月18日
コメント(0)
のっぴきならない急用のため、休みをとる。用が済んだ後で、ここ一週間ものすごく右肩だけが張り、こめかみを通り越して側頭部までズキズキ痛むので、かかりつけの整形外科へ。湿布やらエレキバンやらで肩がかぶれているのを見て、医師が「ありゃりゃ~!こりゃひどいな。ひどいなら注射うっとく?」というので、喜んでお願いする。「痛いのは肩のほう?首のほう?」と聞かれ、ずっと張っていたのは肩の方だったので「肩の方です」と答え、神経ブロック&筋弛緩剤の注射を射ってもらう。おかげでかなり肩の痛みは和らいだ。飲み薬をもらって帰宅するが、しばらくして肩の痛みは消えたけど、首の痛みは全く消えていないことに気付く…。しまった「両方痛い」と答えるんだった!(笑)それにしても、こんなにひどく肩こりが続くのは珍しい。もしかして四十肩?まさか…。症状が違うな。腹具合もこのところよろしくないので、風邪かなぁ?
2006年02月17日
コメント(0)
先日パソコンが代替わりしたが、今日はインターネット回線の端末工事が入り、光ファイバインターネットが”Bフレッツ ニューファミリー”から”ハイパーファミリー”に変更になった。早速インターネット接続してみると、動画のダウンロードなどが若干速くなったように思われる。ただし、パソコンが変わったことの影響もあるので、実際のところはどうなのか体感はできていない…。NTTのほうで、「ニューファミリーからハイパーファミリーに切り替えて下さい」という旨の連絡があってから早3ヶ月、無料で切り替えてくれるからなのだろうが、えらい待たされたような気がする。ま、キャンペーンじゃなく実費で頼むと5千円以上かかるらしいので、仕方がないか。宅内の速度は前と変わらず100Mbpsなのだが、以前は回線上も100Mbpsを最大5人だとかでシェアする状態だったのが、今度の回線は1Gbpsとなり、だいぶボトルネックは解消されているのだと思う。別に光ファイバならこれまででも十分速かったのだが、これからはもっと楽しめそうである。
2006年02月15日
コメント(0)
月曜夜以来、ほとんど寝ないで復旧作業を試みたPCですが、どうにも埒があかないので近所のPC DEPOTへ。無料診断してもらったところ、マザーボードか電源BOXの異常と診断される。HDDなどは生きていそうなので、7年も使ったものだし、修理してもパーツが見つかるかどうか分からないので、新しいものを購入することに…。本当はでっかい液晶ディスプレイのついたマシンが欲しいのですが、それは当然予算オーバー。そこそこのスペックで、これまでのマシンについていたパーツも活用できるものという基準で探し、SOTECのデスクトップを購入しました。基本スペックがCPU:Athlon64 3200+HDD:SerialATA 200GBメモリ:512MB光学ドライブ:DVDスーパーマルチです。これに手元にあった160GBと80GBのHDDをATA133のボードとともに取り付け、これまた手元にあった購入したばかりのDVDハイパーマルチドライブを取り付けたので、かなり豪華なマシンとなりました。これでしばらくは大丈夫かな?あぶく銭ができたら、グラフィックボード(現在はオンボード)とTVチューナーボードを付けてHDDにテレビを録画できるようにしようと思います。とりあえずこれで仕事ができる!
2006年02月10日
コメント(0)
仕事から帰ってメールチェック後、夕飯をとり、「さぁて、ネットサーフしてスキー場の天気でも見るか…」と、PCにさわった途端、ブツッ!と恐怖のブルーバック画面が出て再起動。その後は何度起動しても、デスクトップ画面が現れる前にストップ!筐体をあけて、中をチェックしながらメモリが1枚死んでいるのまでは確認したけれど、その後は何をやってもダメダメです…。マジ困ったぞ。
2006年02月06日
コメント(0)
昨日新調してきたメガネをとってきた。これまではメガネを持っていても、ほとんど掛けることはなかったが、左だけが視力が落ち、右目との差ができてしまったので、これからは常用せざるを得ない。お気に入りのサングラスメーカーがある。”オークリー”である。私のようなデカイ顔でも、それなりにフィットしてくれるのと、ストレートテンプルなので、耳が痛くならないので、気に入って光線透過率の高いのと低いのを2本使用している。ただ、少々高いのが難点でもある。その”オークリー”がメガネ用のフレームも出しているので、他のメーカーと比べながら試用してみたら、やはり一番フィットした。値段も、特価品の1万円や2万円のセットのようにはいかないが、特段高いわけではないようなので、迷わず決めてしまった。これで少しも疲れ目が収まると良いな…。
2006年02月05日
コメント(0)
1月半ばに左目の調子が悪く眼科にかかった。診察結果は「緑内障の疑い」で、今日が視野の欠損を調べる検査の日だった。検査の結果は「今のところ視野の欠損は無し」。3ヶ月ごとに検査して経過観察ということだった。左目の視力が下がっていて目が疲れることを話すと、「眼鏡を治せばぁ~」程度の軽い受け答え…(泣)眼鏡の処方箋をもらうには、また通院しなければならないので、とりあえず「検討してみます」と答えて病院を後にした。帰りにそのまま眼鏡屋に行き、4年ぶりに眼鏡を新調してきた。これからは常用しなければならないので、少し奮発してみた。明日の出来上がりが楽しみである。
2006年02月04日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1