全116件 (116件中 1-50件目)
前回の日記から1年半は経ってますね、、、その間、たまたまランダムやらサーチやらで訪れてくださった方が何と1000人も!これにはビックリです。たまにはコチラも更新せねば、、、と深く反省した次第でございます。簡単な近況をば、、、チビはお陰様で大きな怪我や病気もなく、すくすくと成長しています。この1年半の間にあった大きな変化と言えば、横浜から都内某所に引越したことでしょうか。生活環境が随分変わりました。そんなこんなで、ゆる~くやっていますのでよかったらまたのぞきに来て下さい。
June 2, 2008
コメント(0)
おかげさまでチキログもようやく4000アクセスを迎えることが出来ましたm(__)m日頃のご愛顧ありがとうございます。、、、ってか、自分で踏んじゃったんですけど。
November 28, 2006
コメント(2)
ゴロゴロゴロ、、、何の効果音かと申しますと、お腹の音です。つまり下痢。ベィビーが下痢をしてしまいました(;´д⊂)近所のおじいちゃん先生が一人で頑張ってる小児科で診てもらってお薬をもらってきちんと飲んでいたのに、あまり良くならない、、、でもご機嫌はいいし、そんなに苦しそうでもないみたい。今日もう一回診てもらってまたお薬をもらってきました。早く良くなってね。
September 25, 2006
コメント(0)
今日から離乳食始めました。まずは白粥から。昨日の夜からお粥を炊いて準備してたんですが、つぶすのが一苦労、、、腱鞘炎になるかと思いましたよ、、、。とりあえず2~3口食べてくれたので母としては大変満足しています。食べないもの、と思ってるくらいが良いみたいですね。無理強いは決してしないこと!といろんなところに書いてありましたし。来週からは野菜が入ります。う~、楽しみ~♪凝り性なので(笑)しかし飽きっぽくもあるのでほどほどに手を抜くつもりです。ダーリンにも宣言済みですし(笑)喜んで食べてくれると嬉しいけど、、、大人がそのまま食べてやっぱり美味しいと思わないから(だって味無いし)それを喜べと言うのも無茶な話。ま、気長に気長に。
September 1, 2006
コメント(0)
、、、枯れそうです、、、。最近、出が悪いようでベィビーの機嫌が芳しくありません。何でだろう??急にだよ、、、泣きたいのはこっちだし、、、。母乳にはお餅が良いと聞いたので、季節外れですがサトウの切り餅買って来ました。効果あるんでしょうか、、、?藁にも、もとい餅にもすがりたい気持ちですよ、ホント。信じて頑張るしかありませんな。あと2kgは落としたかったのに、、、。
August 30, 2006
コメント(0)
毎回毎回、久しぶりに、、、って書いてる気がしますが、、、(^_^;)ウチのベィビー、生後2週間からずっと綿棒のお世話になってまして、、、それくらいひどい便秘もちで、マッサージとか何か変わったことするとその日の翌日だけすんなり出たりして、2日目からはまた元通り、なんてことが随分長い間続いていたのですが、、、今月に入ってすぐ位に「寝返り」をマスターした途端、お通じが調子良くなったんですよ!!!!素晴らしい!ビバ・寝返り!!!!!!寝返り始めてすぐ位は2~3日に一度だったのが、最近は1日1度は出るようになりました。お母さん、ホント嬉しいよ、、、(;´д⊂)新生児の便秘でお困りの皆様、寝返りできるようになるまでの辛抱です。頑張りましょう!
August 24, 2006
コメント(0)
![]()
さてさて、今日はダーリンが買ってきてくれた画期的育児グッズのご紹介。その名も!「ケロッとスイッチ」!!!なんと赤ちゃんがケロッと泣き止むというのです。、、、有りえねぇ!とお思いでしょう?ところがところが!意外と泣き止むのです。そして泣き止んだところをすかさず笑顔であやすと笑うんですよ!音声音響研究所(だったかな?)とトミーの共同開発で効果音やメロディーを色々なテンポや高低でミックスしてあります。ウチのベィビー、最初はビックリしてさらに泣きましたが(^_^;)何度か使ううちに、ピタッと泣き止むようになりました。素晴らしい!(絶対泣き止む、ということではありません)低月齢ベィビー育児中のママさん、必携ですよ!
August 9, 2006
コメント(0)
ショッカーが仮面ライダーに寝返ったわけではありませんよ、念のため。苦節4ヶ月と8日にして、、、ベィビーが寝返りできたんです!おぉ!すごい!頑張った!!義母が言うには「4ヶ月で寝返りするなんて聞いたことがない」らしいのですが私の知人は「3ヶ月だけどもう寝返りしたよ」だそうです。子供の発達とは実に興味深いですな。(でも育児書なんかでもだいたい5ヶ月前後、と書いてあるのに3ヶ月はちょっと怪しいよね)何か寝返り記念をしなくては、、、!
August 7, 2006
コメント(0)
実は私、小学生の頃から細々と音楽に携わってまして。趣味で楽器を演奏するくらいなんですけどね。最近、ちょっとしたことがあってベィビー誕生のメモリアルソングを作ることにしたんです。んで、大学の友人でバイトしながら細々と音楽活動続けてるヤツに頼んだら、、、「メロディーか詩は自分で考えたら?」と言われたのです。曰く「その方が後から有難味があるし、親の気持ちが一番でしょ」なるほど。パッと見47歳なのに良いこと言うじゃん。ってな訳です。なので、私とダーリンで詩を書いて、ヤツに曲を付けてもらうことにしました。詩はだいたい半分くらい出来ました。どんな曲に仕上がるのか今から楽しみです。
July 24, 2006
コメント(5)
「眠いなら 寝りゃぁいいじゃん うちのベイビー」字余り。一句詠んでみました。季語がないから川柳か。そうなんですよ、奥さん。何で子供って眠いのに寝ないでぐずるんでしょうね?!「眠いなら寝てよ~!」と何万回思ったことやら・・・しかも、最近はさらにエスカレートして、やっと寝てくれたと思ったら30分くらいとかの微妙な時間ですぐ起きちゃうんだな、コレが。キビシィ!
July 19, 2006
コメント(0)
昨日ダーリンの実家に行ったと書いたのですが、今日はその反動でもうヨレヨレ、、、。もちろん気温が高く、暑かったせいもありますが久しぶりの遠出、疲れますねぇ、、、。しかも三ヶ月のベイビーを連れてますから。何かあったらいかん!と緊張もしていますし、義母、義父、義祖母、義姉にいいようにもてあそばれる(本人達にその意識はないのは承知しています)我が子をハラハラしながら見守りつつ、おしゃべりに付き合わなければなりません。出産後ほとんどの時間をベイビーと二人っきりで過ごしていると滅入ってしまうので、人と会うのは嬉しいのですが、その反面今まで以上に気を使うので疲れます、、、。だって、テレビもほとんど見ていない、本も読んでいない、ラジオも聞かない、雑誌も読まない、、、だから話題がない!慣れないことをすると気疲れします、、、。
July 16, 2006
コメント(0)
昨日の「ぷにっき。」に続き、初めての「育児なし日記」です。以後お見知りおきを。「ぷにっき。」はイベントドリブン型(失礼!)ブログでしたが、こちらはホントの日々の些細なことを綴った徒然日記形式でお送りいたします。いやぁ~、ウンザリするほど暑かったですねぇ・・・。本日、ダーリンの実家が今年新盆のためお線香をあげに都内某所までベイビーを連れて出かけました。自宅の最寄り駅から電車で小1時間ほどの道のりです。区の分庁舎や買い物に行く為にバスには何度も乗っているのですが電車は初めて。どうも緊張したような、してないような面持ち。泣き出したらすぐに降りられるように各駅停車に乗り、時間も早めに家を出ました。装備も万端整えて、いざ出発!と気合を入れて出てきた割にはおとなしくしていてくれて大変助かりました。(隣に座っていたダーリンはジャンプを読み始める始末、、、いやいや、、、ほどの余裕♪)誰に似たのか本当に外面の良いベイビーで助かります。家に帰ってからがぐずって大変でしたが(笑)◆本日の装備◆・たまひよ保冷材付ベビーカーシート (←すごい便利!)・レイシェード(ベビーカー用のUVカット補助幌)・どこでもベープ(虫除け)・お白湯・ミルクセット一式・おむつ替えセット一式・おしゃぶり・お気に入りのおもちゃ・ひざ掛け・お着替え一式・母子手帳・折畳み傘・ガーゼハンカチ
July 15, 2006
コメント(0)
出産後初めての「ぷにっき。」です。久々の登場で少々緊張気味です・・・。前回の予告通り、妊娠・出産にまつわる意外と勘違いしていることがテーマです。◆へその緒こんなことを言っては本当に恥ずかしいのですが、、、妊娠8ヶ月頃まで「自分のおへそは赤ちゃんとへその緒でつながってる」と思っていました、、、。(赤面)良く考えれば、いやいやちょっと考えれば有り得ないことだと妊娠してれば分かることなんですけどね。いやぁ~、ホントお恥ずかしい!ちなみにダーリンもそう思ってたみたい。男性は妊婦の生態にあまり詳しくないのでその傾向が強いかも?正しくは、おへそ同士がつながっているのではなく、子宮の中の胎盤と赤ちゃんのへその緒がつながっているんですね。(ホント妊婦なら知ってて当たり前なんですけどね。)◆十月十日よく、妊娠してから出産までの期間を十月十日(とつきとおか)と言いますね。しかし実際には十ヶ月と十日ではなく、ほぼ40週間で予定日を計算します。と言うことは、、、40週と言う時点でもう十ヶ月はないということが分かりますね。およそ九ヶ月と十日ということになります。実は、随分前の某少年週刊誌のマンガで「11月4日生まれの人はクリスマスベイビー」だというようなことを書いていたのですがそれは間違いなのですね。正しいクリスマスベビーは、、、お暇な方は計算してみて下さい(笑)さて、可愛いベイビーが目を覚ましたの今回はこのへんで。次回は、出産入院について書こうと思います。やっと大詰めですね(笑)どうぞお楽しみに♪
July 14, 2006
コメント(2)
さてさて、先日取り急ぎのご報告をしました出産の件です。妊娠中の妊婦の生態を綴った「ぷにっき。」いまだ完結していないのですが、、、(^^;忘れないうちに出産後の徒然なることもぼちぼちと書いておきたいなぁ、と言うことで。平行して少しずつ書いていこうと思います。ちなみに、新企画のカテゴリ名、色々悩んだのですが「育児なし日記」に決定いたしました。今後とも「チキログ」ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
July 13, 2006
コメント(0)
大変にご無沙汰しております。妊娠中の妊婦の生態を綴った「ぷにっき。」を不定期連載しておりましたが、なんと!連載が非常に中途半端なまま無事出産を終えることが出来ました(汗)予定日を1週間以上過ぎても陣痛、おしるしなど何の音沙汰も無かったので、過期産のリスクを回避すべく陣痛促進剤を使用することになり予定日から9日後に入院、11日後に無事元気な男の子が生まれたのでした。出生体重は3590g、予定日を超過した分だけ着実に成長していた様子(笑)母子共に健康です。入院~出産までの様子は「ぷにっき。」最終回に豪華前後編二本立てで詳しくお伝えしたいと思います。どうぞお楽しみに。取り急ぎ、ご報告申し上げます。
June 10, 2006
コメント(4)
さて、随分ご無沙汰ぶりの「チキ的雑感」でございます。そして、いつの間にか楽天日記にも絵文字が入力できるようになっていたのですね。気付きませんでした(汗)さてさて、先日の「ぷにっき。 ~マタニティ・スクール!~」を持ちましてチキログ掲載数が何と100件になりました!開始当初は掲載率60%以上だったのですが、妊娠・つわりを機に一気に低下、、、読者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました(ぺこり)そして細々と続けてきた甲斐もありとうとう100件となりました。これもひとえに日頃からご愛顧下さっている読者の皆様のおかげでございます。心よりお礼申し上げます。そして、現在不定期連載中の「ぷにっき。」ももうすぐ予定日ですので(笑)出産後にはまた装い新たに育児日記として再スタートする予定です。(実際には出産レポートまでもう数回分掲載予定です。)育児日記については今のところタイトルは未定ですが、何か考えます。今後とも「チキログ」をどうぞよろしくお願い致します。
March 6, 2006
コメント(4)
――― 現在【38週1日目(10ヵ月)】 ―――泣いても笑っても予定日まで後2週間を切りました、、、。こうなったら笑うしかない!あっはっはっは、、、虚しいです(涙)ま、相変わらず部屋は片付かないままですが、生まれてしまえば私は実家に引きこもりになる訳なので、まぁいっか、と楽観的に考えています。だからと言って、私がいない間にダーリンが部屋の片付け&掃除をしてくれるかと言うとそっちはもっと有り得ないし、、、(号泣)要するに家の場合、収納が無さ過ぎて中途半端に片付けると余計散らかって収拾つかなくなるし、、、(激しく言い訳)さて、今回のテーマはマタニティ・スクールです。「母親学級」、「両親学級」という場合もありますね。同じものだと考えて下さって結構だと思います。しかし、このマタニティ・スクールってヤツはワーキング・マザーには優しくありません。たいていのマタニティ・スクールは平日の日中に開催されるからです。◆地方自治体のマタニティ・スクール妊娠が確定して、お住まいの地域の役所に行って母子健康手帳を発行してもらうと出産予定月別の母親学級の案内をくれます。(自治体によって異なるようです。)これは自治体が行政サービスの一環として行っている子育て支援の一つのようなのでほとんどの場合は無料のようです。私の住んでいる地区では、全5回コースで予約不要、開催日に母子手帳を持ってふらっと受講できるようになっています。こういう自治体主催のマタニティ・スクールに参加しておくとご近所付合いが無くても同じ時期に出産した(する予定)のママ友達ができる場合があるので、妊娠後、退職されるなどして平日の日中に時間の取れる方には是非オススメです。スクールの内容としては、妊娠して子供を持つに当たっての心構えみたいなことや赤ちゃんのお世話に関すること、妊娠中の過ごし方、食事の栄養指導などでそれなりに役に立ちます。しかし、絶対参加しなければ出産に臨めないということでもないので雑誌や書籍、ネット等で情報収集するだけでも間に合うと言えば間に合います。◆産院のマタニティ・スクール産院が主催するマタニティ・スクールもあります。こちらも予定月別に開催時期が決まっていて、必ずしもご近所に住んでいなくても出産後の病室が同じになる場合があるので、参加しておいて友達を作るのもいいかもしれませんね。ちなみに、私がお世話になっている産院では全2回コースで1回¥1,000でした。病院によっては無料のところもあるかもしれませんね。自治体のマタニティ・スクールとの大きな違いはその産院の出産に対する姿勢やルールなどが分かることが特徴です。「この病院では、こういう方針で~します」のような説明を受けることができるので、より具体的な出産のイメージを作ることができるかもしれませんね。また、病室見学が出来る場合があるので、初めて入院する病院の場合などは安心ですね。その他の内容は自治体のマタニティ・スクールと同様に食事の栄養指導や陣痛から出産までの流れの説明ビデオを見たり、とあまり変わりません。◆ベビー用品店のマタニティ・スクール最後はベビー用品店が行うマタニティ・スクールです。大手ベビー用品店などで行っている場合があるようです。私はベビー用品店のマタニティ・スクールは参加していないのでどのような内容・雰囲気かは分からないのですが、、、パンフレットを見る限りでは、ベビー用品の選び方などを詳しく教えてもらえるようです。また、こういったお店のマタニティ・スクールに参加する一番のメリットは協賛メーカーのサンプル品などをお土産にもらえることでしょう。紙オムツやおしり拭きなどはベィビーの好みに大きく左右される場合があるので色々なサンプルがもらえるこういう機会は大変助かります。お店によってはマタニティ・スクールに参加しなくてもサンプルセットがもらえる場合がありますので店員さんに確認しましょう。さて、パソコンに向かっているのも辛くなってきたので今回はこのへんで。次回は、妊娠・出産にまつわる「意外と勘違いしていること」について書こうと思います。どうぞお楽しみに♪
March 4, 2006
コメント(2)
――― 現在【36週0日目(10ヵ月)】 ―――ぎゃあぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーー!!!!っと言ってる間にもう10ヶ月です、、、。何と言うことでしょう、、、。ベィビーを迎えるためのたいした準備も進まないまま、十月十日の十月を迎えてしまいました、、、一応ね、本当に必要な品々は関係各方面の協力もあり揃っているんですよ?しかし!一番重要(?)な「環境」が整っていないのです、、、そう、、、お部屋の片付け&お掃除が全然できていないのです、、、だってだって、お腹が大きくなって苦しくて部屋の片付けなんて、、、後期つわりで体重管理のための毎日のお散歩をやっとこなしているような有様なのに、、、(超苦しい言い訳)しかもベィビーは生まれてしばらく寝たきりだし、今すぐ急いで片付けなくても、、、と毎日悪魔が囁くのです、、、。※「後期つわり」・・・妊娠後期につわり様の体調不調があること。これから生まれてくる愛しいベィビー、、、ダメなお母さんを許してね、、、。さて、今回のテーマは胎動です。もうすぐ生まれる!という時期になって何を今更、、、という感じがありますが。月数が進むと胎動も変わってくるんですよ、これがまた。◆初期の胎動胎動の始まる時期は個人差が結構大きいみたいですので、厳密に「いつから」というのは難しいですがだいたい4ヶ月の終わり頃から6ヶ月にかけての頃に初胎動を感じることが多いようです。ちなみに私は4ヶ月の終わり頃から感じ始めました。少し早い方かも知れません。初めての胎動は、結構分かりにくいもので「これが胎動なの???」というものが後から冷静に考えたら初胎動だった、ということも良くあります。人によって感じ方が違うのも分かりにくい理由の一つでしょう。私の場合は、お腹の調子が悪くて腸に溜まったガスが破裂したような「ポコッ」とした感触でした。(ホントに腸に溜まったガスが破裂してポコッとなるかどうかは定かではありません)人によっては「金魚が泳いでる感じ」とか「何かニョロニョロしてる」など色々に形容できるようです。◆中期の胎動「これだ、これが胎動だ!」と分かり始めるのが中期の胎動でしょう。だいたい6ヶ月~8ヶ月くらいの頃です。子宮の辺りから「明らかに自分の意図と全く関係無いものが動いている」と実感し始めます。くすぐったいような、不思議な感触があります。良く言われるのは「お腹を蹴られた」という表現ですね。実際に蹴っているのか、殴っているのかはなかなか区別がつかないと思います。この時期のベィビーはまだまだ成長途中で、お腹の中でグルグル動き回っているので「おへそに近い位置だから蹴っている」とか「下の方だから手だ」とは限りません。ただ、感触の強弱で「この衝撃は足に違いない」とか「このくらいなら手かもしれない」と当たりを付けることはできますね。それも一つの楽しみでしょう。そして、ハッキリ胎動が感じられるようになってしばらくすると自分以外の人がお腹を触っても感じられるくらいの強い胎動が始まります。ダーリンは6ヶ月の後半までいくら触ってもサッパリ分かりませんでした。分かったときの喜びようったら、、、カワイイもんです。ただ、誰が触ってもわかるかというと、難しい時もあるようですね。私の場合は、外出先などではベィビーは殆ど動かなくなってしまいました。私が緊張しているのかベィビーが緊張しているのかは分かりませんが。◆後期の胎動さて、9ヶ月くらいになってくると「痛いよ!」って程胎動が強くなったりします。何と言ってももうそろそろベィビーはお腹の中いっぱいに成長していますから元気いっぱいなのは良いのですが、「思いっきり蹴ると痛いのでやめてぇ!」と叫びたくなります。あまりに元気だと、そのままお腹をバリッと突き破って出てくるんじゃないかと思うほど激しい時もあって、嬉しいやら痛いやら、、、それと、これは中期頃からたまにあることらしいのですがあまり強くない胎動が心臓の鼓動のように定期的に「ポコッ、ポコッ」とする場合があります。最初は心拍かと思うのですが、そんなに心拍が大きい訳がないだろ!と考え直します。これ、実はベィビーが「しゃっくり」をしているんだそうなんです。「しゃっくりが止まらないと寿命が短くなる」とか何とか迷信が色々ありますが、成長途中の胎児には良くあることで、順調に成長している証拠なので心配いらないそうです。(無駄に心配していました、、、。)胎動って、お腹のベィビーが元気にすくすく育っているかどうかを検診以外で知る唯一の手段なので毎日マメに観察してみると面白いと思いますよ。さて、パソコンに向かっているのも辛くなってきたので今回はこのへんで。次回は、マタニティ・スクールについて書こうと思います。どうぞお楽しみに♪
February 17, 2006
コメント(2)
――― 現在【34週2日目(9ヵ月)】 ―――あれよあれよと言う間に、9ヶ月も後半です。今の状態を世間では「臨月」と呼ぶのでしょう、きっと。(勉強不足ですみません。)お腹はさらに大きくなり、色々圧迫されている実感はあるのですがつい、普段より若干少なめくらいの量を普通に食べてしまい後悔する毎日です。多分妊娠前より半分くらいの量にしないと何を食べてももたれるんでしょうがいかんせん、この食いしん坊の私がそれで心身ともに満足できるはずがないのです(笑)早く満腹中枢が働くようにゆっくり食べるようにはしてるんですけどね、もちろん。どうも私の満腹中枢はサボりがちみたいで、、、さて、今回のテーマは入院準備です。9ヶ月も後半に入るといつ産気付いてもおかしくないのでいつでも産院に駆け込めるように準備しておく必要があります。◆入院グッズまず、準備するのはやっぱり出産後を考えた下着類ですね。産褥ほにゃらら、ってヤツです。だいたい出産後5~7日間の入院が多いようなので、洗い替えも考えた必要枚数準備します。それから産後の体型戻し用のサポーターやニッパー。赤ちゃんが退院する時に着る肌着やウェアなどとオムツですね。赤ちゃん用の肌着やウェアは一度水洗いをしておくように、と指導されます。新品には「のり」が利いていることがあり、それが赤ちゃんのお肌に合わない場合があるからのようです。出産入院で特別必要なのはこのくらいでしょうか。他のものは通常入院することがあれば同じように必要なものですね。パジャマ、スリッパ、洗面用具、タオル類、、、などです。これらをすぐに持ち出せるように荷造りしてわかりやすい場所に用意しておきます。万が一外出先で産気付いた場合、家族に持って来てもらえるようにお願いしておくのも忘れてはいけません。私が出産を予約している産院は出産費用がべらぼうに高いので、パジャマやタオル類は全て病院で用意されています。産院によっては、「お産セット」なるものが用意されていて下着類や産褥用品などが入っていて自分で用意しなくても大丈夫だったりする場合もあるようです。たいてい用意されている枚数では足りないので自分でも数枚用意するケースが多いようですが。◆事務手続き用の書類これは全ての産院であるかどうかはわからないのですが、出産費用は保険が利かず大金なので「入院同意書」なるものに署名・捺印するようです。そしてバッチリ保証人の連絡先や署名・捺印もさせられます。取りっぱぐれると病院側も大変なのでしょう(笑)そして、予納金なんてものも必要です。出産予約時に予約金、入院時に予納金、、、まぁ、退院時に精算されますが、「念には念を入れ」なんでしょうかね。さて、パソコンに向かっているのも段々辛くなってきたので今回はこのへんで。次回は、今さら感がかなり強いですが胎動について書こうと思います。どうぞお楽しみに♪
February 5, 2006
コメント(4)
――― 現在【30週3日目(8ヵ月)】 ―――遅ればせながら、、、あけましておめでとうございます。本年も「チキログ」を引き続きご愛顧下さいますようお願い申し上げます。さて、新年最初となる今回は「妊婦になって困ったこと」の日常生活編をお送り致します。今までは何てことなかった、あんなことやこんなことが妊婦になったら「さぁ大変!」妊婦も妊婦じゃない人も「妊婦は意外なところで困ってる」ということを知って頂きたくて、、、。◆体力の低下まず、挙げたいのが体力の低下です。何と言っても妊娠中は胎児の成長が最優先されますので以前なら平気で出来ていたことが難しくなってきます。(個人差が大きいので全ての人に当てはまるとは限りませんが)私の場合は、極端に歩ける時間・距離が短くなりました。長時間、長距離をスタスタと以前のペースで歩こうものならすぐさまお腹のベィビーに「待った!」をかけられます。具体的にはお腹が張ってきて歩けなくなるので、座ってお腹の張りがおさまるまで安静にします。お腹が張らないまでも、やはり疲れやすくなったと感じます。これはどの妊婦雑誌にも書いていなかったので私だけだと思いますが、疲れると右の肩甲骨の下あたりが痛くなります。こうなると、しばらく横になって安静にしていないと辛くて何も出来ません。場合によっては夕飯の支度で小1時間ほど立ったままでいることすらままならないことも。専業主婦なのに、主婦としての最低限のことも厳しい時もあるのです。◆お手洗いが近い、お通じの不調子宮が大きくなると、大きくなった子宮に隣接する各種器官が圧迫されるため、お手洗いが近くなるし、お通じが悪くなります。お通じに関しては、以前にも少し触れましたが、腸が圧迫されてぜん動運動が鈍くなることと、運動不足になりがちなのが大きな原因ですね。また、お手洗いが近くなるのも仕方のないことなのですが我慢すると膀胱炎や婦人病を誘発しかねないので注意が必要です。妊娠中は体の抵抗力が低下するので、風邪などにかかりやすいだけでなく膀胱炎や婦人科系の病気にもなりやすいので、お手洗いを我慢するのは大変危険です。こうなると、家族や友人の理解がないと外出すること自体が憂鬱になってしまいますます運動不足になり、便秘、体重の増え過ぎ、、、と最悪の悪循環に陥ってしまいます。まわりに妊婦がいる方、どうか理解して気遣ってあげて下さいね。◆前かがみの姿勢が辛いまぁ、当たり前なんですがお腹が大きいので前かがみの姿勢になるとお腹がつかえて苦しい訳です。どんな状況があるかと言うと、、、和式トイレ、靴を履く、靴紐を結ぶ、床にあるものを拾う、、、などですね。あんまり辛い時は旦那様に靴を脱がせてもらったりしなければならないこともあるくらいです。「鬼嫁」と誤解しないで下さいね(汗)◆食に関するストレス食べたいものを食べられない、控えないといけない、、、というのは結構ツライですねぇ。特に私のような食いしん坊には(笑)まず一番メジャーなのは、アルコールとカフェインですね。もともと毎日晩酌をしたりお酒を飲まずにはいられない訳ではないのでアルコールを摂らないことはそんなに辛くないのですが、カフェインは結構ツライです。コーヒーをはじめ、紅茶、ウーロン茶、緑茶などの普段飲んでいるお茶類がほぼ全滅ですから。夏場は麦茶を飲んでいれば良かったのでさほど困りませんでしたが冬になるとやっぱりあったか~いカフェオレやココアを飲みたくなります。(ココアやチョコレートにもカフェインが含まれています。)私は会社に入ってから胃の調子を崩し、コーヒー、紅茶をあまり飲んでいなかったのですが、飲めないとなると余計飲みたい!!!だって、もともとはエスプレッソとかストレートで平気なくらいコーヒーも大好きだったんですよ。そこで!最近ネスカフェのカフェインレスコーヒーというのをゲットしました。厳密に言うと、コーヒーのカフェインを97%カットしているのでまったくカフェインが入っていない訳ではないのですが、少量くらいなら、我慢するストレスよりもよっぽど健全です。他にカロリー過多になりやすい揚げ物や洋食も控えています。くぅぅぅ、洋食、大好きなのにぃぃぃぃぃぃ!!!ちまたで噂になっているマグロ(食物連鎖の上位なので水銀が蓄積されている)、ひじき(ヒ素が検出されたらしい)、うなぎ(ビタミンAが多く含まれる。妊娠初期には要注意)など色々な情報が出回っていますが、致命的な影響が出るような量を摂取することはほとんど有り得ないので、あまり気にせずストレスの少ない食生活を心がけています。細かいことを言い出したら、何も食べられなくなりますし食事で摂ってしまう有害物質よりも、受動喫煙で吸ってしまった副流煙の方がよっぽどベィビーに悪影響を与えると思いますので、外出時は食事がどうこうよりも特に煙草の煙に気を付けています。さて、次回はもうすぐ出産?、入院準備についてです。どうぞお楽しみに♪
January 9, 2006
コメント(2)
――― 現在【28週0日目(8ヵ月)】 ―――なんだか月イチの更新になってしまっていて恐縮です・・・。とうとう8ヶ月になりました。体重は右肩上がり、お腹はどんどん大きくなる、、、もう和式のお手洗いは使えません・・・(涙)通っている産婦人科のドクターがあまり熱心に性別を教えたがる方ではないためかまだ性別は不明です。関係各方面からせかされるので、早く教えてほしいのですが仕方ありません。さて、今回は体型が大きく変わってきて必要になるマタニティ・ウェアのお話です。以前と比べるとマタニティ・ウェアも随分おしゃれなものが増えてきて私達の母親の世代からすると羨ましい程だと言われます。しかし!そうは言っても、やはりマタニティ・ウェアはマタニティ・ウェア、、、私が着たいような服はほとんどありません。だって、「いかにも」って感じが嫌なんです、、、妊婦のくせに贅沢を言うな!と突込みが入りそうですが。普段からあまり服にお金をかけるほうではないし、そんなにこだわっている訳ではないのですが、だからこそ、着たくもない(しかもかなり短期間しか着ないような)「いかにも」な感じのマタニティ・ウェアにお金をかけたくない!んですよね~。私の愛読誌『グラマラス』なんかを読んでいるとマドンナも岩堀せりちゃんもハリウッド・スターも妊婦になっても(元々の体型がスレンダーだからだろうけど、、、)みんなカッコいい!誰もマタニティ・ウェアなんか着ていないんですよ。まぁ、だからと言ってモデル体型でもなくセレブでもない一般人の私が彼女達の真似をしてどうなの?って感じもなくはないのですが。とにかく納得出来ない買い物は嫌!なんでマタニティ・ウェアをほとんど買っていませんでした。そうは言っても、もう8ヶ月。胸は大きくなるはお腹は大きくなるは、、、今まで通りの服で良いわけはありません。きつい服を無理に着たりして体を圧迫すると気分が悪くなるし、何よりストレスは妊婦に大敵です。仕方がないので下着だけは早めに大き目のものを揃えました。、、、と言ってもやっぱりマタニティ用じゃないんですけどね。だって、マタニティ下着って「これでもか!」ってくらいダサい・・・(涙)がっかりするほどダサい・・・。(その分安くもあるけど)かと言ってちゃんとしたメーカーものも、ダサい。その上高い、、、。そこで採用したのがユニクロの下着です。そこそこシンプルなデザインで値段もお手頃。妊婦じゃなくなっても使えます。しかもサイズもXLまである。オススメです。そして、月数が進んでくるとやはり下着だけじゃどうしても間に合わない問題が、、、トップスは大丈夫なのですが、お腹が大きくなるのでボトムが入らなくなるのです、、、。こればっかりはどうにもならんのか?と諦めてはいけません。私はお腹に幅広リブ編みゴムのジーンズなんて買いたくないしはきたくない!(はいたら多分楽なんだろうけど・・・)これは義姉の友人のアドバイスもあり、セレブ流?を採用。超ローライズのジーンズで乗り切る!コレだ!(マドンナ様の妊婦姿参照)ローライズならお腹のふくらみの下でボタンを留めるのでお腹を乗せられて楽です。もちろんお腹を冷やさないように下着やトップスには気を付けます。(人によっては気分が悪くなることもあるようなので無理は禁物です。)義母や義姉からの頂き物も何着かあるし来月の従兄妹の結婚式も泣く泣く欠席にさせてもらったのでフォーマルな席にお呼ばれすることもないのでこれでなんとか乗り切れそうです。ここまでケチる妊婦も珍しいかもしれませんが、何分その他の事に入用ですので。さて、次回は妊婦の困ったこと、日常生活編です。どうぞお楽しみに♪
December 23, 2005
コメント(2)
――― 現在【24週5日目(7ヵ月)】 ―――さすがに7ヵ月ともなるとお腹もだいぶ出てきました。そしてプチ・ショッキングなことがひとつ、、、お腹が大きくなるにつれて、おへそが浅くなってきたんです、、、(涙)いや、まぁ、当然と言えば当然のことらしいんですけどね、、、でもねぇ、やっぱりねぇ、、、いずれ出ベソになるかと思うと、、、(出ベソにまではならないらしいですが)さて、今日のテーマは妊娠中のお食事についてです。つわりが終わると、モリモリと食欲が出てきます。しかしこれが落とし穴。「二人分だし、、、」なんて食欲にまかせてモリモリ食べると大変なことになります。妊婦の太り過ぎは難産や巨大児などを招き、とにかく良いことありません。ちなみに私の母は、大きくなったお腹を支えるための腹帯をお腹が大きくなり過ぎないようにする(=太り過ぎない、巨大児予防)ためだと思っていたそうです。そして、妊娠するまではあんまり考えたこともなかった鉄分・葉酸・カルシウム等の各種栄養素をバランス良く摂らなくてはなりません。鉄分、カルシウムならまだしも、葉酸の必要量を食事だけで摂ろうとすると大変です。本来は食事だけで摂れるのが理想的ですが、あまり神経質になり過ぎてストレスになっても仕方がないので私はサプリメントを併用しています。特に必要な栄養素についてはサプリメントで必要量が摂れるとは言えその他の栄養素がどうでも言い訳ではありませんし、太り過ぎないためにもバランスの取れたヘルシー食が必須です。こんな時、日本人に生まれて良かったなぁ、としみじみ思うのですが妊婦に最適の食事を考えると、「和食」!やっぱりこれが一番理想的。何と言っても低カロリーで野菜もたくさん摂れますし、一汁三菜揃えれば栄養バランスも良くなります。(私は一汁二菜くらいしか出来ていませんが、、、(汗)有難いことに実家からたくさん野菜を送ってもらえるので食事に困ることはほとんどありません。しかし、煮物ばかりだと味に飽きたり偏りが出そうなのでメニューを考えるのも大変です。ぼちぼち寒くなってきたし、そろそろお鍋の出番でしょうか?、、、と色々逃げ道があるのがまた和食の有難いところです。でも洋食好きの私にとって和食オンリーの食生活、実はちょっぴり物足りなかったりして、、、(^^;たまには外食して気分転換することにしています。(カロリーやバランスには気をつけながらメニューを選びますが)そしてもう一つ、気をつけなればならないのが塩分の摂り過ぎ。塩分摂り過ぎによるむくみも妊婦には大敵です。塩分をひかえる為にも和食が適していますよね。お出汁の旨味で薄味でも美味しく頂けるのは和食ならではではないでしょうか。それでも体重は右肩上がりに増え続けるので、増えすぎないように毎日のお散歩は欠かせません。さて、次回は体型が変わってくると必要になるマタニティ・ウェアについてです。どうぞお楽しみに♪
November 30, 2005
コメント(2)
――― 現在【22週0日目(6ヵ月)】 ―――さすがに6ヵ月ともなるとお腹もちょっぴり出てきたようです。以前太っていた頃にはいていたジーンズさえ厳しくなってきました。う~ん、マタニティ用のお腹がゴムのジーンズ、、、見てきたけどすごく微妙だったんですよ。どうしよう、、、冷え性だからワンピやスカートだけでこの冬を乗り越えられるとは思えないし、、、それなりのものを買うとそれなりのお値段だし、、、悩み中です。さて、今日のテーマは妊娠中に起こった「困った!」です。何に困ったかと言うと、ですね。出産をする病院がなかなか決まらなかったんです。どういうことかと申しますと、妊娠がわかった時にお世話になっていた産婦人科は個人で開業されていたクリニックで入院設備がなく出産を扱っていないと言うことだったんです。ですから、出産をするには出産ができる産婦人科病院か助産院など別の病院を探して予約をしないといけないんです。そこで義姉の知人が私の家の近所にお住まいで昨年末に出産したばかりと伺ったので病院を紹介してもらったんですが、紹介してもらった病院は人気の病院と言うことで妊娠7週の7月中旬時点で既に予約でいっぱい、断られてしまったのです。仕方がないので通うのに便利そうな別の病院を紹介してもらったのですが思ったよりも通うのが大変で、診察してくれた医師や受付の対応がイマイチだったのでまた別の病院を紹介してもらい、その病院の医師からさらに別の病院を紹介してもらったのです。ここまでは良かったんです。(この時点で9月中旬)しかし、せっかく予約して安心していたと思っていたら何と!病院側の事情で出産が出来ない可能性がある旨の連絡が入ったのです。ガビーン!!・・・って感じですよ。せっかく決まったと思ったのに、、、(涙)病院側の都合で「出来ないかもしれない」なんて、、、しかも出来るのか出来ないのかハッキリするのもいつになるかわからないと言うのです。そんな病院に出産をお願いするのは不安だし、ダメと言われたら結局探し直しになるのでまた別の病院を探し始めたのです。・・・しかし!この時点で既に5ヵ月になっていたワタクシ、あちこちの病院で断られまくりました、、、(号泣)この頃はやっとつわりが落ち着いて来た頃ではあったのですが、精神的にとても不安定で、とても落ち込みました。何と言っても「少子化」のこのご時世、なのに、、、行く先行く先の病院で出産の予約を断られ続けたんです、、、。「お腹のベィビーが生まれてくることが祝福されない」ような気がして、、、本気で落ち込みました、、、。今でもお世話になっている病院の医師に何とかあちこち手配してくれてやっと出産の予約が出来、ほっとしています。こんなことで困っているの、私くらいなんでしょうかね?何はともあれ、決まってしまえばこっちのもの!あ~、良かった!さて、次回は妊娠中の食生活、体重管理について書こうと思います。では次回もお楽しみに♪
November 11, 2005
コメント(2)
――― 現在【20週6日目(6ヵ月)】 ―――またしても久々の更新です。ごめんなさい。皆さんどうもご無沙汰しております。お陰様でつわりもおさまり、お散歩を兼ねて近所のスーパーにも行けるようになりましたし、食事も(ご飯少な目の)一人前を平らげることが出来るようになりました。以前と全く同じペースとまでは行きませんが、確実に回復しています。素晴らしい!! ビバ・安定期!さて、「帯祝い」のお話です。一つ謝っておきたいのですが、私の帯祝い、実際には一ヶ月程前に終わってまして・・・今頃の更新になってしまって、すいません。。。◆「帯祝い」って何?日本に古来から(いつからかはわかりませんが)伝わる安産祈願のしきたりで、妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に「岩田帯」と呼ばれるサラシ状の腹帯を巻き安産のご祈祷を受けたりお参りをしたり、家族で祝いの膳を囲むこと、、、だそうです。ちなみにこの腹帯は、「嫁の実家が用意して戌の日までに届ける」、のが本来のルールのようです。しかし、妊婦雑誌調べによると「帯祝い」自体やる人は5割程度と減っていてやってもガードルタイプの妊婦帯を着けるだけとか、お祝いの食事会だけとか略式にすることがほとんどのようです。かく言う私も、腹帯は義母が水天宮でお参りして買ってきてくれましたし、食事会も予定が合わず、事前に済ませました。戌の日当日は産婦人科で腹帯を巻いてもらい、ダーリンと改めて二人だけの祝い膳をしっぽり囲む、という略式でした。でも、一番大事なのは「安産になりますように」という気持ちだと思うので略式でもそれぞれの都合に合わせたやり方で充分だと思います。人によってはまだつわりが長引いていてそれどころじゃない場合もあるでしょうし。私の場合は、驚いたことに帯祝いを終えた翌々日くらいからすぅ~っと体が楽になって朝もダーリンの少し後くらいに起きられるようになったんです。これには本当にビックリしました。だって、ホントに急に楽になったんですよ!!しかし油断は禁物。体が楽になったからと言って体力も戻っているとは限りませんので。急激な運動は控えて序々に体を慣らしています。今月はなるべくお出掛けしようと思っています。さて、次回は妊娠中に起こった最初の「困った!」がテーマです。これだけ楽観的な私がこれ程困ったのも久しぶりです。次回もお楽しみに♪
November 3, 2005
コメント(0)
――― 現在【15週0日目(4ヵ月)】 ―――またしても久々の更新です。ごめんなさい。皆さんどうもご無沙汰しております。私は相変わらず元気に引きこもっています(笑)一般的につわりが治まってくると言われている安定期に入るまであとちょっと!!!!(一週間程)そろそろリハビリを始めなければならない頃でしょうか・・・。頑張れ!私!・・・でも安定期入ってもすぐに以前のペースに戻れるかというとそうでもないみたいなんですよねぇ・・・。あぁ、早く以前の何でもモリモリ食べられてどこにでもガツガツ歩いて行ける私に戻りたひ・・・(切実)つわりが治まったらあそこにいってアレを食べて、あんなものを買いに行って、、、と食欲と物欲に全支配されたような日々が待っていることは容易に想像がつきますね。さて、今日は久々に調子が良いので妊娠初期に気になるテーマの続編です。正式名称は「母子健康手帳」。よく「母子手帳」と略されますね。産婦人科に行って妊娠が判明(胎児心拍を確認)すると、お医者さん(←医者を「先生」と呼ぶのが嫌い。へそ曲がりだから。)から 「じゃあ早めに母子手帳をもらってきて下さいね」と言われます。または、検診の受付の際に 「母子手帳も一緒に出して下さい」なんて言われたりします。・・・ちょっと待て!!!病院の人達、「どこでどうやったら母子手帳がもらえるか」を全然教えてくれてないぞ!!(ビックリ)私が初産だってのはカルテ見たりさんざん通ってるんだから知っているハズなのに!そりゃあね、妊婦雑誌にはちゃんと「妊娠が判明したらすぐに各自治体の役所で母子手帳をもらいましょう」と書いてありますよ!でもね、「自治体によっては妊娠証明書が必要な場合があるので医療機関で用意してもらいましょう」とも書いてあるんです、たいていは。ということは、、、「母子手帳をもらって来い」という前に妊娠証明書をくれるか、そんなものなくてももらえるんだよ、という旨の説明をしてくれるのが親切ってもんじゃないの?と私は強く思う訳ですよ。まぁ、今更そんなことに腹を立てていても仕方がないですがね。そんなこんなで、私は勇気を振り絞って担当ドクターに 「母子手帳はどこでどうやったらもらえるんでしょうか? 妊娠証明書ももらっていませんし。」と恥をしのんで恐る恐る聞いてみました。するとドクターは、、、 「妊娠証明書?そんなものなくても役所に行けばもらえるよ。」じゃあ妊娠わかった時点でそれを教えてよーーーーーーっ!!!(怒)後日、検診のついでにお役所に行って無事もらえましたがね。やはり自治体によっては証明書が必要な場合もあるみたいなので事前に確認しておくのが安心ですね。とまぁ、母子手帳ひとつとってもこの有り様です。・・・情けない。こんな調子で立派な母になれるのかしら・・・?いやいや、それ以前につわりが治まらなかったらどうしよう、と日々悶々としています。ちなみに母子手帳の中身ですが、自治体によって表紙や記入欄のデザインが若干異なるようですが、基本的には厚生労働省が決めた内容になっているそうです。ただし厚生労働省が決めた内容にプラスアルファで各自治体独自に付録や内容を充実させている場合もあるようです。市販の母子手帳ケースなどを購入する際は、気をつけないと見た目のサイズは同じでも厚みが違って入らない場合があるのかもしれませんのでお気をつけ下さい。さて、次回は日本だけに見られるしきたり「帯祝い」について(の予定)です。どうぞお楽しみに♪
September 23, 2005
コメント(0)
――― 現在【9週4日目(3ヵ月)】 ―――さて、久しぶりの更新です。(すみません)DM含め170通もメールが溜まっていると関係各方面に頭が上がりません。今日のテーマは、妊婦さんの多くが最初にぶつかる壁!「つわり」です。個人差が大きく、「コレ」と言って対処方法や原因がわかっている訳ではないのが悩ましいところです。私も一ヶ月くらい前から症状が出ており、以前にも増して引きこもり状態です。(笑)症状を5段階評価すると、軽い|1-2-3-4-5|重い ↑ 多分この辺くらいかな。つわりで入院や通院するほどではないので。しかし、身体を起こしているのが苦になるほどの倦怠感と眠気には困ったものです。8ヶ月まで仕事を続けられるワーキング・ママを大変尊敬します。私には無理です。(切実に)では、具体的な症状を見てみましょう。◆倦怠感だるさ、ですね。何もやる気になれず、身体を動かすのがものすごく億劫になります。とにかくダルイ!立っている、座っているに限らず身体を起こした姿勢で居ることが苦痛です。(今はちょっとだけ調子がいいので頑張って書いています。)どうやらムダに動き回って流産しないようにお腹のベィビーからダメ出しされているようです。そのため家事が滞り、家の中は荒れ放題。ダーリンの協力が必要です。(調子の良い時に最低限のことだけやっています。)◆眠気私は体質的に人より眠気が強い方なのですが(俗に「ロングスリーパー(Long Sleeper)」と呼ばれています。 基礎睡眠時間が9時間以上必要な体質の人のこと。)さらに眠気倍増です。一日の半分以上を寝て過ごす日もあるくらいです。食事やトイレ、家事以外のほとんどの時間を横になって過ごしています。◆食事個人差が一番大きく出るのが食事のようです。症状がヒドイ人は何も食べられなくなり、入院して栄養剤を点滴されるのだとか・・・食いしん坊なお陰でしょうか、食の楽しみは半減しますが何とか食べられています。食べられないというのは本当に辛いものです。ただ、1度に食べられる量が半分くらいに減りました。お腹がいっぱいになるともたれ、吐き気がひどくやっぱり寝たきり状態に(笑)あまり脂っこくないものを少しずつ食べるようにしています。よく炊き立てのご飯の匂いがダメ、と言う方を聞きますが私は大丈夫です。でも乳製品を摂り過ぎるともたれや吐き気が強く出るような気がします。暑いのでカレーが美味しく感じたり、ご飯は酢飯が食べやすかったりします。冷たい麺類は食べやすいですね。うっかり食べ過ぎの危険性もありますが。あまり食べられない欲求不満からか、TVCMを見ると何でも食べたくなって困ります。先日は何と!「ぺヤング・ソース焼きそば」がむしょうに食べたくなって困りました。(買ってきてもらいましたが)妊娠して一番気になるのはやはり食事だと思うんですよ、胎児への影響とか特に必要な栄養素とか摂らない方が良い栄養素もありますし。妊婦雑誌なんかを見ると「つわりの間は無理せず食べられるものを食べるようにしましょう」と書いてあってホッとするのですが、妊娠初期の三ヶ月目というのは胎児の大まかな器官が作られる時期らしいので、そうは言っても気になります。ぼちぼち妊婦用サプリメントの導入も考えているのですが何分近所のドラッグストアに行くのも一苦労。ま、ネット通販でもすれば楽なんですがパソコン立ち上げるのも面倒、家に人が訪ねてくると考えるだけで面倒、というこの徹底ぶり!(反省)あぁ、ダメ妊婦の典型のよう・・・。◆体重の変化毎日ゴロゴロと何もせずに過ごしているのにつわりの影響で見る見る体重が減っています。つわりが始まってから一ヶ月弱で-3kg!今までの苦労は一体何だったのでしょうか・・・?(唖然)これもお腹のベィビーが「(胎児が)大きくなったら嫌でも体重増えるんだから、標準体重になっておけ!」と言っているような気がするのであまり気にしていないのですが減り過ぎも禁物です。特に暑いので水分補給はマメにしないとすぐに脱水症状を起こしてしまいます。という訳で、嵐(つわり)が去るのを大人しくやり過ごすしかないと言う結論に達しました。次回もお楽しみに!(?)
August 16, 2005
コメント(4)
さて、今日から始まります新コーナー!名付けて「ぷにっき。」!!!(やっぱりパクリっぽいタイトルですみません)減量生活!コーナーが終わって、「別コーナー始めますので」と言っておきながらさっぱり更新が遅れていました。申し訳ないです。さてさて、「ぷにっき。」です。タイトルの由来は、ですね。「ぷ」は「にんぷ」の「ぷ」です。要するに妊娠日記なわけです。「ぷにっ」と続くところがネコの肉球っぽくて可愛いので採用しました。そんな訳で、気になる(?)妊婦の生態を日記形式でお届けしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。――― 現在【7週2日(2ヵ月)】 ―――
August 1, 2005
コメント(2)
更新が遅れています。ごめんなさい。「減量生活!」も今日でちょうど45日目となります。一ヶ月半、飽きずにお付き合い下さってありがとうございます。突然ですが一身上の都合により、このコーナーは今日で1度終わらせて頂きます。楽しみにしていて下さった方、ごめんなさい。代わりといっては何ですが、別コーナーが始まります。よろしかったら引き続きそちらもご愛顧頂ければと思います。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 -0.2kg 体脂肪率 +0.1%・トータル 体重 -3.6kg 体脂肪率 +0.2%先日来順調に体重が落ちていますが、これ、実は何てことはない別の原因がありまして・・・【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 夕食 ・・・ 夕食 ・・・ ・ワークアウト 今日はお休みです。・特記事項 お通じ:△何とわたくし、ベィビーを授かってたんですよ!それで、つわりで食欲なくて食べる量が減ったお陰で体重も減った・・・。という訳でして。そんな訳で、これから私の意にそぐわず体重が増え続けることになる予定なのでダイエット日記は一時中断。新コーナーでは妊婦日記をお届け致します。そしてそして!!出産後には産後太り解消日記を予定しておりますので!世の妊婦の皆さん、妊婦じゃない皆さん、これから妊婦になるかもしれない皆さん、友人知人に妊婦がいる皆さん、いない皆さんも!!!!今後とも「チキログ」を応援よろしくお願いします。m(__)m
July 27, 2005
コメント(4)
台風ですね~。風雨のピークは今日いっぱいだそうですが、明日も雨でしょうかね。暑さにやられ気味でしたので、ちょっと涼しくて助かりました。でも、ベランダの朝顔が心配です・・・。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 -0.4kg 体脂肪率 +0.4%・トータル 体重 -3.4kg 体脂肪率 +0.1%先日のあるある大辞典2、ご覧になられました?麺類だけの昼食は夏太りの原因なんだとか・・・恐ろしい・・・まさにやってましたよ、ソレ。【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 夕食 ・・・ 夕食 ・・・ ・ワークアウト 各種ストレッチ・特記事項 お通じ:×ゆるいお腹が治ったと思ったら、すぐコレです。困ったものだ・・・。今日は台風のため外出しなかったのが悪かったんでしょうね、きっと。そう思いたい・・・(涙)
July 26, 2005
コメント(2)
昨日の予測通り、体重増えました。実家に帰ると食べ物がたくさんあるので食べ過ぎてしまうんですよ!歓迎してくれて嬉しいんですけどね。(滅多に帰らないので、最近は来客待遇になっています。)【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 +0.6kg 体脂肪率 -0.4%・トータル 体重 -3.0kg 体脂肪率 -0.3%でもようやく-3kg達成です!おめでとう!でもココで気を抜いてはいけません。【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 夕食 ・・・ 夕食 ・・・ ・ワークアウト 各種ストレッチ・特記事項 お通じ:△お腹が復調の兆しを見せ始めました。何とか薬を飲まずに乗り切れそうです。
July 25, 2005
コメント(0)
日曜日の朝って電車が空いていて良いですね~。実家のある千葉県某所まで横浜から電車で90分座りっぱなしです。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 -0.8kg 体脂肪率 +0.2%・トータル 体重 -3.6kg 体脂肪率 +0.1%何と言うことでしょう!ここへきて大幅ダウン!!・・・と思いきや、暑さで食事を手抜きした結果です。明日にはバッチリリバウンドしていることを覚悟しますので・・・【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 夕食 ・・・ 夕食 ・・・ ・ワークアウト 各種ストレッチ・特記事項 お通じ:△お腹の不調がまだまだ続いています。やっぱり胃腸薬を飲んだ方が良いんでしょうかね?整腸剤とか。もう1日様子を見ることにします。
July 24, 2005
コメント(0)
すごい地震でしたね~!首都圏で震度5強が観測されたのは十数年ぶりだとか。交通機関がマヒしたため、実家への帰省は明日に延期です。あ~、疲れた~。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 -0.2kg 体脂肪率 -0.2%・トータル 体重 -2.8kg 体脂肪率 -0.1%横浜そごうの地下で帰省土産を買っている時に地震に遭遇。いや~、驚きました。その後の電車の止まり具合にも驚きました。【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 夕食 ・・・ 夕食 ・・・ ・ワークアウト 各種ストレッチ・特記事項 お通じ:△お腹の不調が続いています。皆さん、お腹が調子悪いとき、何かお薬飲んだりされます?私は治るまで普通に食事して放っておきます。だから治りが遅いんでしょうかね?
July 23, 2005
コメント(2)
減量生活の更新が遅れています。申し訳ございません。午後から1泊2日で実家に里帰りしてきます。ま、明日の夜には帰ってくるんですけどね。そんな訳で、その他色々滞りますがご了承下さい。m(__)m
July 23, 2005
コメント(0)
またも寝坊し、起きたら昼食のお時間に・・・(猛省)暑くて食欲がないので、メロンを片付けることに。ようやく半分減った~。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 +-0.0kg 体脂肪率 -0.1%・トータル 体重 -2.6kg 体脂肪率 +0.1%お夕飯は元町名物(?)おつまみカツサンドのお店でヒレカツサンドを。柔らかくて美味しいんですよ~♪【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 夕食 ・・・ 夕食 ・・・ ・ワークアウト 各種ストレッチ・特記事項 お通じ:△どうもお腹の調子が悪いようです。便秘よりは良いのですが、、、出すぎるのも困りものです・・・。
July 22, 2005
コメント(0)
朝寝坊してブランチはコンビニで済ませてしまいました。冷蔵庫のメロン、スイカは未だ丸のまま・・・【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 -0.4kg 体脂肪率 +0.3%・トータル 体重 -2.6kg 体脂肪率 +0.2%今日もちょっとあって、夕食を外で済ませてしまいました。明日が怖い・・・【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 夕食 ・・・ 夕食 ・・・ ・ワークアウト 各種ストレッチ・特記事項 お通じ:○う~ん、これはいけません。なんとかスイカとメロンを片付けて寒天を復活させないと・・・。でも寒天を続けたお陰か、きちんと運動して消費すればその分だけ減るようになりました。以前は運動しても落ちなかったんですよね・・・。落ちやすい体質になってきたかな?(でも付きやすさは変わってなさそう・・・)
July 21, 2005
コメント(0)
これ、夕食のメニューじゃないんですけどね。美味しくて簡単なのでレシピだけご紹介します。―――――――――――――――――――――――――――――――――【明太子うどん】・材料(2人分) 稲庭うどん(乾麺) ・・・ 160g 明太子 ・・・ 1腹(チューブ入りなら大さじ2) オリーブオイル ・・・ 小さじ2 刻みのり ・・・ 適量・作り方 1、明太子はスプーンなどで薄皮から中身を取り出しておきます。 (チューブ入りの場合は不要) 2、たっぷりのお湯でうどんを茹でます。 3、茹で上がったら流水と氷水で締めます。 4、良く水を切ったうどんをボールに入れ、明太子とオリーブオイルを良くからめます。 5、一人分ずつ器に盛り、刻みのりを乗せて出来上がり♪オリーブオイルはエクストラ・バージン・オイルだとお腹に効きます。明太子の匂いが気になる方はレモン汁少々をふっても。また、オリーブオイルをゴマ油やマヨネーズに変えても美味しいですよ♪是非お試し下さい。
July 20, 2005
コメント(2)
昨日の夕食は久々の外食。リーズナブルで超!美味しい中華をつい食べ過ぎてしまいました。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 +0.6kg 体脂肪率 +0.1%・トータル 体重 -2.2kg 体脂肪率 -0.1%昨日のトータルの数字、間違ってました、すみません(汗)一日中家に引きこもって食べ過ぎればそりゃ太りますって・・・。【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 夕食 ・・・ 夕食 ・・・ ・ワークアウト 各種ストレッチ 水中ウォーキング 30分・特記事項 お通じ:○すこ~し、涼しかったですね、今日は。先日お土産にもらったチューブ入り明太子の賞味期限が切れそうなので明太子ばっかり食べています。ものすごいバランス悪いです・・・。サプリを飲んで気を紛らわしてます。
July 20, 2005
コメント(0)
梅雨明けしたと思ったら、急な夕立でビックリしました。今日はお洗濯してなくて良かった・・・。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 -0.2kg 体脂肪率 +0.4%・トータル 体重 -2.2kg 体脂肪率 -0.3%暑かったですねぇ、今日も。私は家にいるときはクーラーをつけない主義なので危うく屋内に居ながら熱中症になるところでしたよ・・・。危険すぎる・・・。【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 夕食 ・・・ 夕食 ・・・ ・ワークアウト あまりの暑さにお休みしちゃいました・・・。・特記事項 お通じ:○スイカ寒天・・・食べてみたら微妙な味でした・・・。せっかく送ってくれたのに、お母さんゴメンナサイ・・・(涙)やっぱりカルピス寒天が一番美味しいなぁ・・・。早く冷蔵庫を空けないと・・・。今はメロンに占領されています。明日には食べてやるぅぅぅ!
July 19, 2005
コメント(0)
梅雨明けですねぇ、おめでとうございます。(←あ、違うか)暑中お見舞い申し上げます。暑さに負けず、夏を乗り切りましょう!【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 -0.2kg 体脂肪率 -0.4%・トータル 体重 -2.4kg 体脂肪率 -0.7%寝苦しくて朝4時頃に目が覚めてしまい、二度寝して気付くと12時まわってました・・・在り得ない・・・(猛省)【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 夕食 ・・・ 夕食 ・・・ ・ワークアウト 各種ストレッチ 水中ウォーキング 50分・特記事項 お通じ:△やっと冷蔵庫の中のスイカ(小玉)を1個消費しました。そしてとうもろこしも後1本。これもことごとく焼きもろこしにしました。茄子も麻婆茄子にして食べ尽くしたし、、、これだけ食べてもまだスイカ(小玉)とメロンが丸々1個ずつ残っている・・・。しかし、今日食べたスイカの半分はスイカ寒天にしたので明日はちょっとだけ寒天復活します。食べてみて美味しかったら、レシピUPしますので(笑)
July 18, 2005
コメント(0)
今日はちょっとお出かけしたので、ジムへは行きませんでした。それにしても石川町、スゴイ人でした。横浜港の花火大会でしたので。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 +-0.0kg 体脂肪率 +0.5%・トータル 体重 -2.4kg 体脂肪率 -0.3%会社の元同僚に誘われてケン・ヒライのコンサートに行ってきたんです♪埼玉スーパーアリーナ、何と18,000人だそうですよ。ビックリ。いやぁ~~~~、すっごい良かった!!!(うっとり)やっぱナマで聴くと違います。うんうん。【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 夕食 ・・・ 夕食 ・・・ ・ワークアウト 今日はお休みです。・特記事項 お通じ:○気温は高かったけど一日中曇りでしたね。お陰で埼玉までのショートトリップも苦になりませんでしたよ。(電車だったけど・・・)
July 17, 2005
コメント(2)
寒天中止してから1日経ちました。昨日きちんとジムに行ったお陰か、少々戻りました。ほっ。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 -0.4kg 体脂肪率 -0.3%・トータル 体重 -2.4kg 体脂肪率 -0.8%明日はジムに行けないので、今日はしっかり運動しました。うふふ~、明日楽しみだなぁ♪(詳しくはまた明日)【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 夕食 ・・・ 夕食 ・・・ ・ワークアウト 各種ストレッチ、 水中ウォーキング 60分・特記事項 お通じ:△実家から送られてきました茄子は、麻婆茄子にして平らげてやりました。しかし、問題は瓜系がまだ丸々3個残っていることです。うっかり昼食も外食してしまい、茹でたとうもろこしもまだ1本しか減ってません(涙)
July 16, 2005
コメント(0)
さて、もうすぐ梅雨が明けそうですね。実はちょっと困ったことがあり、数日間は寒天をお休みすることになりそうです・・・。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 +-0.0kg 体脂肪率 +0.3%・トータル 体重 -2.0kg 体脂肪率 -0.4%昨日ジムをサボったお陰でしょうか、案の定体脂肪率増えてますが家の体脂肪計はおかしいということで・・・(開き直り)【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ 夕食 ・・・ 夕食 ・・・ ・ワークアウト 各種ストレッチ、筋トレ ウォーキング 30分・特記事項 お通じ:△ 何が困ったかと申しますと、ですね。実家から野菜や果物を送ってもらったんですよ。それ自体は大変助かりますし、とても嬉しいことです。しかし、送られてきた箱の中身、問題はコレです。1、小玉スイカ × 2個2、メロン × 1個3、とうもろこし × 5本4、キュウリ × 5本5、ナス × 7本6、バターピーナツ × 3袋「ウチの冷蔵庫の大きさ知ってるか?!」と若干キレそうになるなんて親不孝な私ではありませんが、少々困りました。もういっぱいいっぱいなんですよ、冷蔵庫が。でんこちゃんゴメンナサイ。思いっきり詰め込んでます、冷蔵庫に(涙)そんな訳で冷蔵庫にスペースが空くまで寒天はお休みすることになりそうです。(冷蔵庫を使わなくても寒天を摂取する方法があるのは知ってますが、 ここではあえて目をつぶらせて頂きます。だって暑いんだもん。)寒天はお休みしますが、このコーナー自体は続けますので(笑)
July 15, 2005
コメント(2)
今日も昼夜かけてカレーを食べ尽くしました。ご飯1:カレー2くらいかけて!お陰様でカレーが私の肉になりました・・・(号泣)【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 +0.4kg 体脂肪率 -0.1%・トータル 体重 -2.0kg 体脂肪率 -0.7%昨日プールで歩いてきたのに~・・・。水中ウォーキングよりカレーのが強かったとは・・・。【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 夕食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 夕食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc ( 手作り寒天 → 寒天約2.0g相当が含有)・ワークアウト めざましTVの占いで「外出は控えた方が良さそう」と言われたので・・・(反省)・特記事項 お通じ:△FUNKYいちごさんから、カレーを作りすぎたら1、友達を呼ぶ!2、チャーハンにして目玉焼きを乗せる!とのアイデア頂きました!ありがとうございます。採用させて頂きましたm(__)mいつかお会いすることがありましたらお礼の品を贈らせて頂きます(マジで)
July 14, 2005
コメント(2)
さて、無事一ヶ月が経過しましたが、後半随分伸び悩んでますね~。やっぱり番組みたいに2週間集中でやるものなんでしょうか?【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 +0.4kg 体脂肪率 -0.6%・トータル 体重 -2.4kg 体脂肪率 -0.6%昨日寝てたお陰で体重は増えました。しかし!!寝込んでたのに体重増えて体脂肪減るなんて在り得ない!!やっぱりウチの体脂肪計おかしいみたいです・・・。【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 夕食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 夕食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc ( 手作り寒天 → 寒天約2.0g相当が含有)・ワークアウト 各種ストレッチ 水中ウォーキング 30分・特記事項 お通じ:○何とわたくし、昨日の夜から3食カレーですよ!!(さすがに朝カレーはちょっと・・・)なのにまだお鍋に1/3近く残っています・・・(泣)じゃがいもが入っているので冷凍も出来ず、鍋ごと冷蔵庫に入れるという荒業を成し遂げました!どなたか作りすぎたカレーの保存について詳しい方、ご教授下さいませ。(切実)
July 13, 2005
コメント(1)

「ほっとけない、世界のまずしさ」世界同時開催の「ホワイトバンドプロジェクト」に参加しましょう!詳しくは↓
July 13, 2005
コメント(0)
なんと、とうとう30日目ですよ?奥さん。良く一ヶ月も続けているものです・・・。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 -0.2kg 体脂肪率 -0.4%・トータル 体重 -2.8kg 体脂肪率 +-0.0%ジムで運動するときはいつもVAAMを飲んでいるのですが、昨日はActiveDietにしました。「買い物買い物買い物ダイエット♪」(正しくは返品・・・(TT))【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 夕食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 夕食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc ( 手作り寒天 → 寒天約2.0g相当が含有)・ワークアウト 今日は1日寝てまして・・・なしです。・特記事項 お通じ:△昨日炎天下の下ガツガツ歩きすぎたせいか、今日は頭は痛いわだるいわ・・・。1日中寝込んでしまいました。もしや、熱中症だったのか?まぁ、1日寝てたお陰でカレー作って食べられる位すっかり良くなりました♪(よりによって病み上がりのくせにカレー・・・)
July 12, 2005
コメント(2)
お陰様でこの「チキログ」も開設して50日が経ちました。前にもどこかで書きましたが、熱しやすく冷めやすい私がまぁ50日も続いているのはなかなかなことですよ、ハイ。今は「雑感」「レシピ」「ダイエット」というテーマで構成されておりますが後々面白いテーマがあったらまたカテゴリーを増やして続けて行きたいと思っています。(特に再就職関連とか。まだ無職なんで・・・(^^ヾ)これからも「チキログ」をご愛顧賜りますようお願い申し上げます(ぺこり)
July 11, 2005
コメント(4)
所用を済ませた後、頑張って2駅分くらい歩こうと思っていたのですがあまりの暑さに挫けました・・・弱すぎるぞ、自分!【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 -0.4kg 体脂肪率 +0.1%・トータル 体重 -2.6kg 体脂肪率 +0.4%昨日運動したお陰か、体重はちょっぴり減少。体脂肪は考えないことにします(mimiさんのコメントご参照下さい)【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 夕食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 夕食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc ( 手作り寒天 → 寒天約2.0g相当が含有)・ワークアウト ウォーキング 30分・特記事項 お通じ:○バーゲンで買ったサンダル、家で履いてみたら全然サイズが合わず歩けない!泣く泣く返品に。あ~あ、デザインは気に入ってたのに・・・cmは良いんですけどねぇ、幅がねぇ・・・。しかも甲高だし・・・。サンダルにはいつも泣かされます・・・(涙)
July 11, 2005
コメント(0)
だいぶさぼり気味でしたがちょっぴりずつまた再開します。そして不定期で夏に美味しい夏野菜の簡単レシピをご紹介します。先日3袋100円也という激安ピーマンをゲット!ということで、第一弾はピーマンです。牛肉と炒めてチンジャオロースー風にも食べたのですが、副菜としてピーマンと調味料だけでできちゃう簡単な一品をご紹介♪(あちゃー、今日のメニュー味濃いなぁ~・・・反省)【本日の献立】・ご飯・ワカメのお味噌汁・らふてー・ピーマンの味噌炒めレシピはピーマンの味噌炒めです。ホント、名前の通りの調理。簡単です。――――――――――――――――――――――――――――――――――――【ピーマンの味噌炒め】・材料(2人分) ピーマン 中5~6個 味噌 小さじ1/2 砂糖 小さじ1/2 みりん 大さじ1・作り方 1、ピーマンはへたを切って種を除き、食べやすい大きさに切る。 2、味噌、砂糖、みりんを良く混ぜておく。 3、フライパンにサラダ油を熱しピーマンを炒める。 4、ピーマンに火が通ってきたら2の調味料を回しかけ、ひと炒めして出来上がり♪コレだけなんですが味噌味なので意外とおかずになりうるんですよ。塩分が気になる方は味噌を少な目にしても。お好みでベーコンを入れるとボリュームUPして立派な主菜に早変わりです。5分もあれば作れる超スピード簡単副菜!
July 10, 2005
コメント(0)
1日遅れの更新になりまして申し訳ございません。引き続きご報告します。【昨日の結果】(※今日朝イチで測定。昨日の活動結果が反映されています。)・前日比 体重 +0.6kg 体脂肪率 +0.4%・トータル 体重 -2.2kg 体脂肪率 +0.3%数字が乱高下しております・・・(汗)いけませんねぇ・・・。【本日の活動内容】・寒天摂取 朝食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 夕食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc 夕食 ・・・ カルピス寒天(手作り)200cc ( 手作り寒天 → 寒天約2.0g相当が含有)・ワークアウト 各種ストレッチ、筋トレ エアロバイク 20分・特記事項 お通じ:△ウォーキングするマシンが空いていなかったので今日はエアロバイクにしてみました。デュークのエクササイズはテレビを見ながら思い出しては何度がやってます(笑)
July 10, 2005
コメント(0)
全116件 (116件中 1-50件目)
![]()

