全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
ガソリンスタンドの列に並んできました。 半分より少し減っていたメーターが久々に満タンに。 今後、いつ上がるか、戦々恐々としています。 うちのホビオ、ターボつきでガソリン食いだから。あ、その前に資源回収の日だったので朝になってから新聞二束、広告二束、雑誌十束くらいひもで縛って出してきた。雑誌は、相方のバイク雑誌。二年分くらいあったんじゃないかな。重い重い。まだ一年分くらい残っているけど、寝室の床が綺麗になったので掃除機までかけた。朝から疲れた~。ホビオはガソリン食べたけど、私は朝から何も食べてないぞ~。
2008年04月30日
コメント(0)

今日もいい天気。朝早くから起こされたので午前中に 花苗の植え付けと種まき。 植えつけたばかりのものはあまり綺麗ではないので 花が盛り上がってきたら写真アップします。 種はバジルを半袋蒔いて、朝顔は水につけただけ。 水につけて膨らんだものから蒔く。 風船かずらの種もあるので、明日朝顔と一緒に蒔く。 バジルも朝顔も、風船かずらも発芽温度を見ると もっと早くから蒔いても大丈夫だったようだけど 低温だと発芽しないことがあるので待っていたら 四月末になってしまった。 義母が買ったバラ、次々と開花。朝雲と言うらしい。 花ショウブ?庭に咲いていた。 これも庭のモッコウバラ。よく見ると、もう開きすぎ。 庭のマーガレットと矢車草。畑が花畑になっている。 ベランダや玄関周りは花が落ち着いたら写真とろう。
2008年04月29日
コメント(0)

自由業には関係ないゴールデンウイーク。 でも、翻訳が一時途切れたので、陽気に誘われ 名古屋市東区の徳川園へ牡丹を見に行った。 普段は月曜日は休園だけど、今は牡丹の時期なので臨時開園! 家の近くのバス停からほぼ直行ですぐ近くまで行ける。 昨日からルートを確認して、早朝に出発! のはずが、翻訳疲れが出てきて早くには起きられず 11時33分のバスがやっとだった。 まずはピンクの牡丹 似ているけど、ピンクのグラデーション。 牡丹園での群生の様子 拡大 本当はこのくらいの開き具合のときに来たかった。 一週間遅かった。 牡丹園遠景。 黄色い牡丹もあるのだろうか? 紫系。 これぞ牡丹、って言う感じの赤。 紅色がかった牡丹。 本当は真ん中のだけ撮りたかったけど、 遠くてズームでもこれが限界。 紅色の双子。 白。直径15センチくらい。でかい。 このくらいの薄い色も上品でいいなぁ。 園内あちこちにあったシャガ。 多分つつじ。 多分しゃくなげ。 藤池泉回遊式の庭園には、池があり、船着場も。 鯉が寄ってきている。 池の鯉。人が来ると集まってくる。 全景はとても写真には納まりきらないので、 気に入った方はどうぞ御自分でいらしてください。 6月頃には菖蒲が見ごろとか。 このあと、一時間に一本のバスで近くまで戻り、 ホームセンターでバジルの種購入。 隣のアピタで食糧も購入して、午後からガーデニングの予定。。。 が、眠気に負けて寝てしまった。 ま、仕事も今のところ入っていないし、いいか。 もう少ししたら、王子製紙のバラの通り抜けや 可児の花フェスタ記念公園でバラ三昧だ!
2008年04月28日
コメント(2)

ここのところ翻訳週間。 昨日納期のものを収めたら、入れ違いでもう次の翻訳依頼が来た。 今日は休めるか、と思っていたのに。 でも、出版社、日曜休みなので、たいてい金曜とか土曜に 原稿が来る。土日のうちにやっておけって、か? ま、いつものことか。 それにしても疲れたので、庭の散策。 二日ぶりに晴れたので。 義母が最近買った四季咲きの薔薇。 蕾がたくさんついていて、茎も太いのできっと丈夫だろう。 たくさん咲くといいな。 私の鉢植えの薔薇。やっと大きな蕾がついた。 白っぽいけど、先の方が少し赤みを帯びているから 紫系の花かも。名前見るの忘れた。 早く薔薇いっぱいの季節にならないかな。 ちょっとワクワク。
2008年04月27日
コメント(2)
これも先日の通訳のときに研修生に聞かれたこと。「グイビングアンて何?」binguanならホテル、台湾系ならラブホテルだけど日本でそんな名前つけるとしたら、しかもguibinguanと読めるとしたらやっぱりラブホテルか、、、、、いや、あった!葬儀場だ。ただ、聞かれた直後は思いつかなくて、「どんな建物?」―「けっこう豪華だった」「色は?」―「夜だったから、わからなかった」「セレモニーホールって書いてなかった?」―「それも見えなかった」と会話しているうちに思い出した。名古屋から金山に向かう途中、そういえばあったなぁ。なんて思っていたら、その約一週間後に、婚家の関連の葬儀で「guibinguan」を使うことになった。虫の知らせだったのだろうか?今はそのバタバタの疲れが抜けきらず、脱力状態の毎日。だるい。。。
2008年04月23日
コメント(0)
![]()
少し前の通訳の研修生。ある日、車で移動中、前の車に貼られた「熊出没注意」のステッカーを見て、「このあたりでは熊がでるのか?」と聞いてきた。熊出没注意ステッカー 【楕円】思わず大爆笑!場所は刈谷近辺。こんなところで熊が出たら、それこそ大騒ぎ!前の車が、どこのナンバープレートだったか忘れたけどちと、人迷惑なステッカーだ。日本人ならこんなところで熊は出ない、とわかるけどほんの一週間研修に来ている中国人、そこが都会なのか田舎なのかすらわからないよなぁ。この話が、会社に着いたらすぐに形を変えて広まって○○会社の工場には熊がいる、いや、パンダもいる、××が熊で△△がパンダに似ている、と30分後にはフィードバックがあった。うわさは速い、速い。しかも、工場には確かにそんな雰囲気の人がいて輪をかけて広がっていく。あのステッカーを貼るべきは、工場の入り口だ!なーんて言っているうちにも熊が三匹。だんなと、そのパパごんと、ぬいぐるみのチビ熊。狭い檻?のなかで落ち着かず、おろおろ、歩き回っている。うちの玄関にも貼らなきゃ!
2008年04月22日
コメント(0)

やっと?今週から定期の仕事が始まり、 私にとっての新学期。 実際には授業は明日からなので、その前にガーデニング。 通路に飛び出ていたバラをひもで縛り、 枯れてしまったカロライナジャスミンの鉢をとりあえず、避難。 玄関前の花たちも少し場所換え。 そして、ホームセンターでパンジーの次に植える花たちを物色。 あれこれ考えて買っていたら3000円にもなってしまった。 ここの花は安いから、量的にはかなりのもの。 暖かくなって、今日は暑いくらい。 パンジーもかなり徒長してきた。 もう少し経ったらペチュニアに植え替え。 ここに挙げた花は私のではなく、すべて義母の。 ペチュニアは越冬したものにもう、こんなに花がついた。 バラの季節ももうすぐだな。
2008年04月21日
コメント(2)
赤ちゃんとの御対面、お天気も良かったので自転車で往復した。 行く前は庭とベランダの花に水遣り。 戻ってからも部屋の窓を開けていた。 ら、夜になってくしゃみの連発。 そして朝からなんとなく痒かったけど 猛烈に顔が痒くなってきた。 まだ花粉の影響? そのまま夕食に突入してしまったので 夕食後、じゃばらのジュースを飲んで様子見。 くしゃみは収まった。 痒みは…、多少は楽になったかな。まだ痒いけど。 じゃばらのジュースもあと、少し。 早く花粉、消えておくれ。
2008年04月20日
コメント(0)
隣の区に住んでいる友人の、7ヶ月の赤ちゃんを訪ねてきた。 元同僚総勢5人で。 目のパッチリした男の子。 7ヶ月だとまだ人見知りはしないとのこと、 みんなに順番に抱っこされて、泣いたり笑ったり、 可愛い。 でも、ママは大変。泣いたら、どうして泣いたか いろいろ試して?やっと正解にたどり着く、っていう感じ。 でも、今はこの音が鳴ると泣き止む、っていうおもちゃもあったりして 育児環境は多少は良くなっているらしい。 それでも一番の喜びは日々成長していく姿だろうなぁ。 赤ちゃんは最後は遊ばれ疲れて?寝てしまった。 と、四時間も長居して帰ってきた。
2008年04月20日
コメント(0)
昨日からの一連のお通夜、葬儀が終わり、 葬儀場から来たときとルートを変えての帰宅途中。 疲れて車を運転していると、危険が一杯。 しかも、普段と違うルート。 目前に危険の原因が! でっかいトラネコ。道路の端よりやや中央よりの場所に座っている。 そしておもむろに「ごめんなさいダッシュ」か、と思ったら ゆうゆうと道路を横断。 しかも、途中で何回か立ち止まる。 対向車まで来た!「早く渡ってくれ~」 ゆっくり車を走らせながら、ネコの渡り終わったところを 通り過ぎた。 そういえば、昨日、葬儀場の駐車場に車を停めた時も 同じようなネコがいた。近づいたら「シャー」と言いつつ 逃げる気配なし。 車の下にはもう一匹。 この辺りはネコの天下なのか?
2008年04月19日
コメント(0)
昨日の夕食。私には未だに慣れない夕食に味噌汁。あー、今日もかぁ、と思いつつ箸をつけたら、「すっぱい」!他の家族の様子を見る。。。。義母が「すっぱくない?」と異常に気づいた。よかった。これで口にしなくて済む。実家では味噌汁は朝だけ。わかめがどろどろになったり、豆腐にスが入ったりするから毎朝作っていた。ここでは、二日分以上の味噌汁をいっぺんに作り、数日にわたって消費する。他の食材も推して知るべし。食べるから買うのではなく、安いから買い、買ったことを忘れかけた頃、賞味期限はとっくに切れ、肉などは色が変わり、私には異臭がするのだけど「まだ食べれる」と洗って使う。早く私が「主婦」になればいいのだけど、なかなかね。。。痛んだものを食べるか、激務をさらに激務にするか、難しい選択。
2008年04月18日
コメント(2)
本ではありません。新聞です。三月中旬から仕事があまりにも忙しく、休みがほとんどなかったため、新聞が読めずにたまっていた。多少時間があれば一面と三面記事くらいは読んだけど細かい記事は読めず。昨日と今日、時間があったのでたまっていた分を読破。順番はバラバラだったけど、やっとなんとなく最近の社会の動向を把握。(テレビもないので)。すっきり!
2008年04月17日
コメント(0)
ピンポンダッシュではない。暖かくなって、いろいろな動物が活発に動き回るこの頃。そんな中で、ネコは周りなんて全く構わない。道路を渡りたかったら、車が来ていようがなんだろうが、ダッシュ!これをうちでは「ごめんなさいダッシュ」と呼んでいる。目の前で横切られた方は、とっても迷惑。慌ててブレーキを踏むことになる。失敗すると悲劇が。。。。「ごめんなさい」と思っていてもいなくてもいいから渡るんだったら、立ち止まらずに一気に走り去っておくれ!犬はこんなことないのに、どうしてネコだけ?
2008年04月16日
コメント(0)
先週一週間の通訳の後、今週月、火の通訳。今週のはいろいろ手違いがあって、通訳時間は予定より短かった。でも、工場内で、超細かいメンテナンスや操作の要領講習だったので頭はフル回転、足も疲れた。が、早く終わっても契約は一日終日。現に、10時半くらいに来てくれと言われて私は早く着いたけど研修生が着いたのが11時20分。その間、外に出るわけにもいかず、拘束されていた。通訳していなくてもお金もらえるならいいか。少しは休みたいなぁ。今回の通訳のために土日もかなりの単語、準備したんだから。
2008年04月15日
コメント(0)

次の通訳の準備の合間に花の観察。 実母が義母に贈った君子蘭が咲いた。 敷地入り口に義母が植えたチューリップ。 彩がきれい。 昨日も今日も、しばらく単語を調べては、休憩で 家の内外をごそごそ。 それでも疲れたら横になってお昼寝。 月一回の定例飲み会もあったけど、準備と体調調整のため行けず。 二ヶ月続けて行けていない。行きたいなぁ。 まだ、膝から下が疲れていて浮腫んでいる。 修復、明日からの通訳に間に合うか?
2008年04月13日
コメント(2)
5日間の通訳がやっと昨日、終了。 四日目の10日は、その前日に食べたものが悪かったのと 痛み止めのクリームを塗っていたんだけど その匂いで気持ち悪くなり、工場の現場通訳の休憩時間に トイレに行ったら、すごく時間がかかってしまった。 現場の担当の方が心配していた。なかなか戻ってこないので。 そんなこともあったけど、その日も、最終日も 気力でなんとか持たせた。 でも、最終日、一番疲れているかと思ったら、 前日、睡眠が十分とれたのと、間もなく終わる、という開放感から そんなに辛くなかった。 が、帰り道、JR東海道線で事故があり、ダイヤはめちゃくちゃ、 乗った電車は普段よりかなり遅れて名古屋に到着。 この日は、通訳の後にさらに講師会があったので 通訳スクールへも行かなければいけなかった。 17時に通訳終わったのに、ダイヤの乱れで名古屋に着いたのが 18時10分。 おなかが空いていたので、講師会前に食事をしようとレストランへ。 急いでカレーをかきこんで、スクールへ。 スクールでは、さらに講師会の前に、今回の通訳の報告と 次の通訳の資料入手、出張講義の話など、 19時から講師会なのに、18時50分ころスクールについて これらの雑用とトイレを済ませて、1、2分遅れて講師会へ。 会議は1時間程度で終了。 その後、さらに別の講義の相談を少しして、やっと終了。 20時半頃名古屋を出て、家に着いたのは21時。 これで、やっと今日の仕事、終了。 次の通訳の資料をみたら、やたら難しい。 そこの会社のホームページを見て、これは準備に時間がかかると この日は、準備を断念。 速攻で寝た。 今朝、今までの通訳の日々、5時半に起きていたので 習慣で5時ちょっとすぎに目が覚めた。 でも、体がだるくて、特に膝から下が浮腫んで辛かったので 10時すぎまでごろごろ。 もう、寝ていられない、と起きて、 外の花たちを見たら、しおしお。。。。 自分が食事するより先に花たちに水を遣った。バケツ二杯分。 一応区切りはついたけど、次の通訳の準備が大変そう。。。 今日は準備のさらに下準備で終わっちゃうかな。 それにしても、おなかが空いた。昼ごはん食べなきゃ。
2008年04月12日
コメント(0)
今、ある会社(工場)で研修の通訳中。その帰り道、同じ派遣会社から、来週、月、火の別の会社の視察団の通訳依頼あり。体が辛いけど、土日休んで、月と火だけならなんとかなるので請けた。さらに、同じ会社の別の部門から、あるメーカーさんでの中国語クラスの講義依頼。こちらは5月から8月まで、水曜日夜、2時間。今、定期的な仕事は火と木だけなので、しばらくは空いている水曜日も入れることにした。フリーで仕事しているのに、3月は翻訳の連続、4月は定期的な火、木の仕事が休みのうちに、うまい具合に通訳が入り、8月までは水曜日も定期の仕事に。こんなに上手い具合に重ならずに仕事が入るなんて珍しい。翻訳はどうしても重なってくるけど、無理のない範囲でやろう。ちょっと忙しくなってきた。
2008年04月10日
コメント(0)
ここ数日、朝めちゃくちゃ早い。出勤途中で、今日も、昨日も、その前も犬とネコが一緒に散歩しているのを目撃!実際には、犬はリードでつながれて、飼い主が散歩に連れているんだけど、その後を、毎日同じネコがついて回っているのだ。たぶん、同じ飼い主のネコなんだろうけど、犬の散歩に付き合うネコなんて、初めて見た。ちょっとメタボなネコ。前足がすごく太い。明日も見られるかな?
2008年04月09日
コメント(2)
二日ほど前だったか、寝ていたときに、腰がゴキッと鳴った。多少痛かったけど、その時はそれほど気にしていたなかった。月曜から5日連続の工場での通訳中。会議室にかばをほっておけないので、すべての荷物を持って現場と会議室を往復。現場では立ちっぱなし(荷物は片手に下げて持ちっぱなし)。まずは昨日、腕が筋肉痛になった。今朝、起きたら腰がめちゃくちゃ痛くて、シップしてさらにコルセットして出勤。事故の後遺症の膝も、雨のせいか痛くてそこにも痛み止めを塗って。。。。会社では何もなかったかのように振舞うので精一杯。だんだん通訳が怪しくなっていく。明日、少しでも痛みがひいたらいいなぁ。
2008年04月08日
コメント(2)

先日買った花苗を植え付け。箱庭は手前黄色印部分の木と、ログハウス後ろのウィルマ二本がどうも生きている様子がなかったので植え替え。写真は植え替え後。クモマソウ(手前の赤い花)も茎が伸びて花もたくさん付いてプランターが花で一杯になっている。白いアリッサムも今までで一番くらいに花つきがいい。元から西に植えてあったプランターのパンジーの後ろに黄色のサフィニアのポット苗を置いた。植え付けはパンジーの跡地が候補なので、それまでポットのまま。ブリエッタとミリオンベルも植え付け。本来は一株で一杯に張るはずなんだけど、そこまで広がったことがないので、一鉢に四株。うまく広がるといいな。アズーロもなかなか広がらないのでぎゅうぎゅうで一鉢に二株。ブルーとハープル。うまくコントラストつけてくれるかな?週明けから多少雨が降るようなので、それに植え付け。植え付け直後は水やり、絶対に欠かせないので晴天続きよりは雨の方がいい。それに、月曜から連続5日、早朝から通訳。多分、朝早いし、すごく疲れると思うので、水遣りできないかも。そう思って、明日から雨らしいけど、ベランダであまり雨が当たらないところと軒下で雨が当たらないところの花たちに、たっぷり水を遣った。実は、これ、通訳前の緊張を解くための行動。できる範囲の準備はした。でも、実際には行ってからその場で示される資料が多いらしい。緊張!土曜日、単語を調べたりしていたら、ものすごく疲れてしまって今日、日曜は資料から離れてリラックス。でもうまくリラックスできないのよね。お気に入りのお茶、東方美人とお気に入りお菓子も頂いた。それでも、緊張。何が緊張かって、通訳の内容もあるけど、朝が早い! 5時半には起きなければ。普段は朝、遅いから起きられるか、と、起きてからちゃんと体と頭が動くかが問題。去年も6月に似たような通訳、そちらは10日間したけどかなり眠くて、疲れたからなぁ。でも、やるしかないね。今日はとにかく、リラックス。明日から頑張ろう!
2008年04月06日
コメント(2)

ここ数日のこと。忙しかったり、なんだかんだで何もできないのに、花屋さんや咲いている花を見ると、写真を撮ったり、花を買ったり。3/31に行った、美好町の花屋さんで苗をいろいろ。ここは品揃えがいいので好きなんだけど、高速を通って行かないといけないので、大学の仕事がある時にだけ、ついでに寄る。ラベンダー、箱庭の一部枯れた木の代わりなど。箱庭は少し模様替えの予定。アズーロ、ブリエッタなど、寄せ植え用の苗。いつ植えられるかな。土曜日くらい?でも、土日、通訳の準備があるんだよね。1時間くらいなら、大丈夫か?そして、お散歩途中で見かけた桜。花の中心が濃いピンクに見えて可愛い。満開。(4/1)。一枝にいくつ花がついているのだろう。うちの庭の雪柳。実家にはもっとたくさんの雪柳があった。春爛漫。なんか、嬉しいな。
2008年04月04日
コメント(4)

しばらくいろいろあって日記がかけなかったけど、結婚記念日の日記の続き。3/31、私は某大学での新入生入学前セミナーの講演へ仕事へ、旦那もいつもどおり出勤。特に何もない日。私は3月、仕事が詰りすぎていて、この日も夕方ダウンして仮眠をとっていた。夕食の時間に義父母が呼んでくれて食卓へ。あれ、まだ、旦那帰っていない。でも、通勤用のバイクはあった。あ、車がなかった。何も言わずに、帰ってきて、とって返してどこかへ出かけたらしい。どうしたんだろう、と食事を始めたらいきなり、食事の場に現れ「結婚記念日、おめでとう!」と言って、バラの花束をくれた。よく数えると、赤のバラ5本、ピンクのバラ5本、計10本。義父母がいる前でもらったので、何も気の効いたこと言えず「ありがとう」とだけしか言えなかった。私からは何も贈っていない。。。。買い物に行く時間もなかった、3月。今でもこの花束を見ると、嬉しくて涙が出てくるのに、、、。何もないと言えば何もない記念日だったけど、サプライズプレゼントで嬉しかったと言えば嬉しかった日。また、そのうちにこんな記念日がくるのだろうか?
2008年04月03日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1