全25件 (25件中 1-25件目)
1
今日で結婚10周年。10年前の今日も平日で年度末だったのに無理やり香港に両親を呼んで結婚式。披露宴は別で日本帰国後の10月に開いた。もう10年かぁ。今日が結婚10周年、全く同じ結婚登録所で一時間か二時間違いで結婚した人と、なんと名古屋で知り合った。私たちは日本人同士カップルだけど、彼女は香港人、旦那さんが日本人。縁って不思議。
2008年03月31日
コメント(4)
どこまでも、、、、、続く翻訳。 一応、全訳した。 がこの後の要約が大変。 一本は6233文字の日本語を4000文字に、 もう一本は8679文字を4000文字に要約せねば。 この作業がどれだけ大変か、 例えばこの日記、271文字を 内容を変えずに3分の2、または半分にしてみろ、というのと同じこと。 だいたい、中国語→日本語の訳では文字数が1.5倍くらいになるのが 通常なのに、6233文字になった文章の原文は中国語で5000文字、 8679文字になったものの原文は6087文字。 もとの文字数より少なくしろ、なんて。 翻訳作業より要約の方が疲れる。間に合うか。。。。
2008年03月30日
コメント(0)
なんか最近、翻訳ばかりしている気がする。日記を振り返ってみた。翻訳が途切れているのは、胃腸風邪でダウンした3月初旬から中旬の一週間だけ。その前も翻訳、翻訳、その後はもっと翻訳、翻訳、翻訳。いろいろな翻訳がある。和文中訳も、中文和訳も、専門の辞書首っ引きのものも、普通の辞書で事足りるものも。ここ数日は、4/11納期の機械関連の翻訳(3/27終了)、3/31納期の中国語古文の現代語訳の和訳(これも3/27夜中終了)、4/1納期の中文和訳+要約(現在奮闘中)が重なった。肩こりがひどい。電子辞書のボタンを押すのも辛いくらい。でも少しでも進めておかないと、4/1直前はいろいろ用事があって家にいないから、やらなきゃ。疲れたな、と思うたびに、収集車が来るのが遅いのをいいことにゴミ出ししたり郵便を出しに行ったり花に水を遣ったり、花粉対策のジュース飲んだり。。。うー、気分転換の選択肢がなくなってきた。あんまり疲れたら栄養ドリンク飲もう。肩の筋肉つけたら、肩こり減るかな?どうやったら付く? 水泳?
2008年03月28日
コメント(0)

翻訳、翻訳、翻訳、疲れた~のここ数日。先ほど野暮用でほんの少し外に出てきた。だけど、持っていたのはこのバッグ。黒の皮でA4サイズの書類が入る、仕事用バッグ。どこに行くにも、滅多にバッグを変えない。なぜか…どこにいても、そこから通訳の現場に行けるように。もちろん、ケータイも常に持っている。仕事道具が一式入っているから、ブタかばんになっている。電子辞書、メモ帳、筆記用具(ペンケースに入っているほど)、タクシーに乗れる程度の現金またはカード、印鑑、名刺、各所の連絡先手帳、長時間になった場合のための食糧(なければ途中調達)、飲み物、化粧品少し、のどあめ、タオルハンカチ、ティッシュなどなど。仕事とわかっていて出かけるときは、さらに資料。(中はぐちゃぐちゃなので見せられません)かなり重い。近所に出るときにこんなカバン必要ないんだけど中身を入れ替えるのが面倒で、いつもこれ。でも、一番の理由は、お気に入りだから。皮で丈夫、縫製もしっかり、白のタグもおしゃれ。中身がもう少し減らせるといいんだけどな。
2008年03月27日
コメント(2)
ケータイが鳴った。発信者には父の名前が出ている。慌てて電話に出たら若い男性の声で「あ、出た!(ツー、ツー、ツー)」と切れてしまった。父は身体障害者。右半身不随。言語障害もあり、言葉を発するのに苦労している。何かあったのかと思ってすぐにかけなおしたけど呼び出し音を何回鳴らしても出ない。とりあえず、父のケータイにメール。母なら何かわかるかと思って、母のケータイに電話したら「留守番サービスに接続します」って。ケータイ、どっかに置き忘れて何かしているのかと思い自宅に電話しても「メッセージをどうぞ」。そうこうしているうちに、ケータイのメッセージを聞いた?母から電話。自宅から少し距離の離れた病院にいて、今から帰るところだと言う。父は自宅に一人らしい。何かあるといけないので、すぐに帰ると言って母が家へ。で、帰ってみたら、別に何もなかったとか。考えれば、まあ、私にSOSを求めてくるのがおかしいんだけど。どんなに車を飛ばしても45分、昼間だと1時間はかかる距離。それに、言葉を発するのが難しいのに、電話かけてくる?後から、父から「ご報でした」とメールが来た。「誤報」だったらしい。ケータイ操作を誤ったか?それにしても、「あ、出た」という、若い男性の声は何だったんだろう?うちには若い男性なんていないし父の声を聞き間違えたにしても、あんなに普通の人のようにスムーズに発声はできないはず。ヘルパーさんか誰かいたのだろうか?「?」だらけの「誤報」でした。
2008年03月25日
コメント(2)
自分が訳した翻訳文が載った雑誌のサンプル誌が送られてきた。担当した量はそれほど多くないけど、写真と照合しても、訳文は間違ってはいない(そんなことあってはいけないけど、知らないものは、なかなか訳せない。。。)。写真満載の中国関連雑誌。実は、私はこの号のテーマの四川には行ったことがない。でも、行った気分で翻訳、読書。今日、体調がすぐれなかったのだけど、雑誌を手に取ったら、なんか元気になった。
2008年03月24日
コメント(0)

雨の予報からか、翻訳が大の苦手の中国歴史小説関連だからか朝から気だるい。昼食から帰ってきてもだるい。気分転換に花に水をやり(軒下の雨の当たらないところだけ。だけど日はよく当たるのでしおしおだった)スイセンの写真をパチリ。中型のスイセン。ここ二三日の陽気で一気に何十本も花が上がった。が、まだだるい。よし、疲れにはビタミンC。今日はまだ飲んでいなかったじゃばらジュースを炭酸で割って飲んだ。ん、なかなかいい感じ。気だるさが減った。何時間持つかな?
2008年03月23日
コメント(2)
まだ治っていない5年前の交通事故の後遺症。 左ひざの痛み。 神経過敏という、神経がおかしくなってしまった症状なので治らないという。 今日はお天気がいいのに、痛い。 ということは、明日、雨はかなり確実。 気圧の変化で痛くなる。 天気予報も雨と言っている。 あんまり嬉しくない、体内天気予報。 でも、この冬はそれほど寒さが厳しくなかったので 寒さによる痛みはあまりなかった。 これ以上、ひどくならないことを願う。
2008年03月22日
コメント(2)
実は今、風呂上り。 まだ黄昏の時刻には早いかもしれないけど、そんな気分。 翻訳をしていて、頭が運動したのか、どうにも頭が気持ち悪い。 頭痛もあった。酸素、足りてないのかな。 もちろん、肩こり、目の疲れも。。。 普段はそれでもこんな時間にお風呂には入らないのだけど なんとなく入りたくなって、髪も洗ってリフレッシュ。 着ていた服も変えて、気分一新。 熱かったので、冷たくして飲むとイガイガ感があるじゃばらのジュースも 炭酸で割って飲んだ。 はぁ、一息つけた。 お勤めの方がまだ帰宅していない時間にお風呂に入れるなんて 在宅の醍醐味。 さあ、今からまた頑張るか。もしかしたら、今日中に終わるかも。
2008年03月21日
コメント(2)
さて、何のことでしょう?同業の人…でも、考え方が違うとこうは感じないかな。翻訳の仕事です。翻訳って、ある言語から別の言語へ置き換えるだけなんだけどそれだけでは出来上がった文章は、もとの言語の影をひきずってしまう。もっと読みやすく、訳出後の言語の習慣に合ったものにするには「創作」に近い作業が必要。この作業、翻訳じゃないよぉ、と思うくらい手を加えることもある。それに楽しみを見出せる人は羨ましい。私は、もちろん、楽しみはあるけど、それだけで満足はできない。で、次に出てくるキーワードが「攻略」。うまく訳せるのも攻略の一面。でも、何十ページも続く翻訳原稿が一枚一枚少なくなっていって最後にはなくなる。なんか、敵を一人、また一人と倒しているみたい。私の場合、HSKの問題を解くのもゲーム感覚。「攻略」。いかに速く、正しくコマを進めるか、ほとんどゲーム。これでラストに来たときに「達成感」が生まれる。もちろん、さらにクライアントから良い評価がもらえたらめちゃ嬉しい。フィードバックはあまりないから、最上級の達成感というのはなかなか感じられないんだけど。今日も、この「達成感」を求めて、作業は続く。
2008年03月20日
コメント(0)
昨日、機械関連の翻訳を受注して、午後からの中国語講義にでかけるまでに少し訳していた。でかける直前にメールチェックしたら、先にお断りした古文の和訳の翻訳の代わりに別の文書の翻訳の依頼が入っていた。しかも、後から来た翻訳の納期の方が先。21日の朝9時半まで。きゃー、重なっちゃった。機械関連のものの納期が4月なので、ちょっとおいておいて中国語講義から帰ってから、後から来た分の翻訳にとりかかった。が、頭が痛い。二重に。。。内容はわかるけど、それにふさわしい日本語が思い当たらない。今日も続きをやっているけど、鈍い頭痛がずっと続いている。おまけに、雨なのに花粉なのか、目の病気なのか目がかすむ。今日、どこまで進められるかなぁ。
2008年03月19日
コメント(0)
翻訳の問い合わせが来た。機械の取扱説明書。通常、専門分野に入るので、その料金で返信したら以前頼んだときの5割り増しですね、と返事が来た。7年前、頼んで、料金的にも内容的にも納得できたから再度打診してきた、と二通目のメールに書いてあった。過去の翻訳を調べたけど、以前パソコンのハードディスクが壊れた時に、見積りと請求書は消えてしまっていた。でも、多分これだろうという翻訳のデータは残っていた。やっぱり用語が専門的だけど、以前の翻訳を覚えていてくれて再度依頼してくださったので、一般文書の料金で再見積り、半端な数字はカットして出したら、正式依頼が来た。以前の実績を覚えていてくれて、再度依頼してくださるなんて翻訳者冥利に尽きる。頑張ってやろう!
2008年03月18日
コメント(0)

昨日、今日とホームセンターの花売り場巡り。 と言っても、欲しかった花はほとんどなかった。 そんな中でも、花の栄養剤(これが一番高い)を含めていくらか購入。 今日、植え付け。 前あったコニファーは、やはり枯れてしまったので 少し小さいけど新しいのを買って、赤に白の縁取りのペチュニアと 青のロベリア(花がまだついていないのでペイントした…)を寄せ植え。 ずっと何も植えていなかった、応接入り口のコンテナボールに ピンクのペチュニアを。まだ植えたばかりなのですきすき。 以前、上の段に紫、下の段に赤のパンジーを植えたのは かなり花がついてきた。赤はちょっと寂しい気もするけど 上の段の紫はこみこみになっている。 2月に作った箱庭、すでに、天使のところにあった木と ヒイラギが枯れてしまったので抜いた。 その代わり?芝生の種を蒔いた。うまくグリーンになってくれるかな? 残った赤のクモマソウは、かなり蕾がついてきた。 クモマソウの拡大。 西の黄色のユリオプスデージーもかなり花をつけた。 冬の間、花なしだったのに。 やはり西にある、エアコン室外機上のパンジーの間に ナスタチウムをむりむり詰め込んだ。 去年の写真を見たら、かなり花が植えてあって華やかだったから。 東南の角には四色の花。 今まで紫のパンジーはなかったんだけど、義母が庭にほってあったのを 拾って植えた。 隣の素焼きのストロベリーポットはまだ他のものも植えるつもりだけど とりあえずパセリとアイビーを置いてみた。 東南角の他のコンテナにも紫のパンジーを。 だいぶ華やかになった。 ほったらかしだったムスカリの花芽が出てきた。 庭のラッパズイセン。水仙は強い。何もしなくても 時期が来るとちゃんと出てくる。 やはり庭のスイセン。こらちはとてもいい香りがする。 やっぱり、花がたくさんあると気持ちいい。 気温も上がってきたので、晴れた日はこれからは 毎日くらい、水やりしなきゃ。
2008年03月17日
コメント(2)
そろそろ花粉症の季節なのか、今日でかけたら鼻がむずむず、くしゃみと鼻水が止まらない。でも、それ以上に顔中が痒い。これは本当に花粉症なのだろうか?何年か前に調べてもらったら、その時は花粉症ではなかったのだが。花粉症の皆さん、顔、痒くなります?
2008年03月16日
コメント(2)

午前中からお昼過ぎまで翻訳。 思いがけず、早く終わり、昼食兼買い物へ。 帰ってきて見た玄関の三色パンジー。 こちらは去年晩秋に買ったときの様子。 かなり花が上がってきたのがわかって嬉しい。 そして、明日誕生日の相方にチョコレートケーキを焼いた。 夜遅く帰って来るはず。それまで味見はお預け。 ごそごそして、一日終わるのだろうな、今日は。
2008年03月15日
コメント(4)
「頭」が眠いって、当たり前のことなのかなぁ。普段眠いときは、体全体が眠い、目も眠いのに今朝は起きたときに「頭」だけがものすごく眠くて変な感じがした。目は起きていたし、体の疲れもなかったのに。普段から肉体労働ではなく、頭脳労働の仕事をしているので頭が疲れた、目が疲れた、というのもあるし、長時間座っていて体も疲れたというのもある。でも、今朝の「頭」が眠い、というのは初めて。昨日、普段滅多にない緊張する仕事をして、余程頭が疲れていたらしい。確かに寝付きもすごくよかった。ふだんは何時間も寝付けないことが多いのに。今日も頭をフルに使う仕事の日。なんか、まだ疲れが残っているから、また体験するかも。
2008年03月14日
コメント(0)
一件、仕事の引き合いで見積りしたりなんだかんだ、一人人を出すことになっていたのに、その人と連絡がつかず慌てていた。最悪、私が行くことを覚悟していた。ら、なんとか、代役が見つかったとのこと。エージェントさんにはやきもきさせて申し訳ないことをした。一件落着。で、八ヶ月ぶりに美容院に。前髪は自分でカットしていたけど、後ろは伸び放題。いい加減、髪の量も多くなってきたので縮毛矯正をかけて、かなり毛先にシャギーを入れてもらった。髪、リフレッシュ! 春らしく暖かくなり、気分もリフレッシュ。引き合いの件も落ち着いたし。今日は今から仕事。準備をしていたら、出来上がり27枚程度(1枚=400文字)の中文和訳の仕事が入ってきた。締め切りもきつくない。来週月曜日、朝一。途中、相方の誕生日を挟んでいるので、ケーキくらい作る余裕、あるかな?なかったら、一日、誕生日プレゼント、待ってもらう・・・かな?先週の仕事依頼、胃腸風邪でひどいことになり、今週に入ってバタバタ。どうなることかと思ったけど、助かった。神様、ありがとう!縮毛矯正ジェル 50ml
2008年03月13日
コメント(0)
暖かい。一気に春になったよう。。。でも、胃腸風邪にやられて服薬中。が、今日、薬袋を見たら、胃腸風邪系の粉薬と錠剤が一緒になった袋が後、一袋、それ以外の熱や痛みを抑える錠剤系は四回分。三回分数が合わない!まだ、あの死ぬほど苦しい○○○が怖くておかゆ以外、食べていない、つまり胃の調子は良くないのにそれ用の薬が足りない。熱は下がった。痛みも喉以外は減った。そういえば、もらったときから、三連になった袋、三束しかなかったような。そのくらいで治るということか。
2008年03月11日
コメント(1)
【お食事中の方はご覧にならない方が…】ここ数日の間にアクセスしてくださった方へ コンタクトとれずにごめんなさい!6日に翻訳をしていて熱が出てきて以来、日記を書いていなかった。というより書けなかった。ここ数日、高熱と後半は嘔吐にも襲われ…。市販薬で初めは熱が下がっていたのに、7日になって下がらなくなった。しかも、37.●℃まではこれまでもずっと経験ずみだったけど7日はとうとう38度を突破。節々の痛みも我慢できず、医者へ。あいにく、その時間に車の運転が出来る人が誰もおらずタクシーを呼んで病院へ。喉と気管支も痛かったので、気管支炎からくる熱も疑われたけどお医者さんいわく、このくらいの腫れでそこまでの高熱は出ない、と。で、インフルエンザの検査をしたけど、陰性だった。ふらふらだったので点滴。途中から液に抗生物質も注入。7日はどうも胃の辺りが重苦しく、それも言ったら胃腸関連の薬も出してくれた。これがなかったら。。。点滴で少し元気になり、できるだけ栄養を、と夕食。その後、すぐ薬を飲んで横になったら、実はここからが本番(?)だった。ぶるぶる震えるくらい寒く、歯がガチガチなる。体温を測ったら38.7℃! 薬飲んだのに。。。。もう死ぬんだろうか? と思ったくらい。いや、死んだほうが楽だ!とも思った。でも、薬が効いてくれば、、、と我慢すること30分ほど今度は吐き気が。。。結局、さっき飲んだ薬も出てしまった。嘔吐が落ち着くまで1時間。。。。もう、胃液も出ない、という状態までいって、もう、出るものはないだろうと、再度、薬を飲みなおし、眠れはしなかったけど朝方まで横になって、日が昇る頃少しうとうと。このころには薬が効いていたらしく、いつも目覚ましがなる7時に体温を測ったら37℃弱まで下がっていた。熱はその後も37℃台から35℃台までいったりきたりしていたけどまだ、平熱に近かった。問題は、胃。胃の痛みを押さえ、働きをよくする薬も出してくれて、薬の面では助かった。熱の薬だけだったら、その後もずっともっとひどい胃の症状に苦しんでいたに違いない。気持ち悪いときはたくさん食べないほうがいい、と言っていたのは昨日の医者。以前、これほどの胃の不調じゃなかったけど調子悪かったときに別の医者が「蛋白質は牛乳も卵も含めて余計にひどくなるから白かゆか素うどんくらいにしておきなさい」と言っていたのを思い出した。7日夜中の惨劇は、正にお医者さんの言葉の通りだった。おすすめのもの以外を口にして、全部、戻した。昼食の分まで。。。8日は運よく義母が休みで、その話をしたら昼に白かゆ、夜は素うどんを作ってくれた。まだ胃は痛く重いけど、中が出ることはなかった。他のものは、お茶とカロリーオフのコーラだけ。おかげで3キロくらい体重が減った。9日はちょっとなら起きられたので、メールの返事をしている間に自分でおかゆをたんまり作った。これで一日凌ぐ。昨日、相方が買ってきてくれたコーラが500ミリリットルのものだったのでこの日も飲めた。。。。そして今日、10日。まだおかゆしか食べられないのでふらふらだけど明日から三日間は外出の予定・仕事がある。仕事の準備と、体の準備で少し、ごそごそ。疲れたら、寝ればいい。コーラもなくなったので、後で買いに行こう。今日から明日の分のおかゆも用意しよう。それにしても、6日以降、いくつの予定・依頼をお断りしただろう。この数日、なぜか翻訳の依頼、しかも納期が超きついものの依頼が三件もあった。けど、みな、高熱を理由にお断りした。穴あけたら大変だから。8日午前は本当は中国語の講義があったけど、これも前日の高熱と胃の不調でキャンセル。夜のうちに生徒さんの携帯の留守電にいれておいたけど気づいたのは朝だったそうだ。悪いことをした。。。同じく8日は中国語仲間の集まりがあったけどとても行けなかった。依頼・お誘いをお断りした皆さん、ごめんなさい!
2008年03月10日
コメント(4)
朝一で昨日翻訳依頼をしてくれたエージェントから電話。翻訳の中身で何か問題があるのかと思ったら…おおあり!和文の文書二つと用語集をワードで作ったんだけど和文一つと用語集を昨日、納品として送ってしまったらしい。実は昨日翻訳が終わる頃から37度の熱が出だし夜中中、眠れなかった。朝計ったら38度…。でも、何か食べて薬も飲んだほうがいいので、すぐパソコン立ち上げてて、正しい文書を納品してちょろっと食べて、服薬。あー、せっかく寝付いたところだったのに。今から寝れるかな。
2008年03月06日
コメント(0)
昨日が雑用の日で、それまで連続していた翻訳の疲れがちょっととれた。 夜は近くのスーパー銭湯にも行ったし。 そして、朝。 それほど早い時間ではなかったけど、翻訳の依頼。 内容と納期を聞いて、分量を聞かなかったので けっこう慌てて、メールで届いた原稿をチェック。 たいした分量ではなかったので、ほっ。 としたら、急に眠くなってきた。 十分寝ているのに。 目覚ましに、郵便を出さなきゃいけなかったので寒い中へ外出。 でも、眠い。 仕方ない、コーヒーの出番。 最近、コーヒーをほとんど飲まなくなったのは日記にも書いてあるけど その分、コーヒーのカフェインがよく効きます。 目が覚めてきて、雑用もしながら、翻訳一気に終了。 用語調べに始め手間取ったけど、調べておいたら あとは同じ言葉の繰り返しだったので、思ったより早く終わった。 400字詰め原稿用紙3.8枚分。なーんだ、これだけか。 今日の仕事、終わり!
2008年03月05日
コメント(0)
昨日、あまりパソコンを見なかったので、今日はパソコンその他、雑用の日。毎週火曜日は外での講義があるんだけど、今週はお休み。このすきにいろんなこと(大したことではない)をしよ。まずは、朝一にできなかった可燃ごみ出し。この地区は収集が午後なので、昼ごろ大袋一つ、小袋一つ出した。先週出せなかったので、ちょっと片付いた。ちょろっとお昼ごはんを食べて、メールチェック。翻訳の見積りが来ていたので、速攻で返事。そして、書き損じ葉書の交換、葉書・切手の購入、消費税の支払に郵便局へ。いつもは車で行くけど、実は大した距離ではない。自転車を出すのもなぜか面倒で、運動がてら歩いていった。このルートは暖かい日にはネコがよく出没するスポット。今日は、真冬の木枯らしではなかったけど、ちょっと風がありネコはいなかった。薄日だったしね。帰りがてら、四割引きのアイスを購入。なんか、栄養不足か運動不足か、頭がもやもや、体がだるかったのでとりあえず、栄養つけてみた。家に着いて、司法関連の通訳団体への申込の電話。用紙を送ってくれるという。後で書かなきゃ。そうそう、玄関を入るときには、二月中旬の大雪で屋根から落ちてきた雪に当たって割れてしまった鉢も撤去。支払を渋っている業者への督促状作成。人に見てもらうため、メールで添削依頼。最近気になっていた洗面台のゴミ箱の整理。本当は今日のゴミで出したかったんだけど、それやっていたら収集車が来ちゃうかも、と思い、小さなゴミ箱なので、後から掃除。ついでに、最近流れが悪いお風呂の排水溝も掃除。いつもより詰まりが早かったので、取れるところまで部品を取っていらない歯ブラシでゴシゴシ。このゴミも洗面台のゴミと一緒に大きなゴミ箱へ。そして、ゴミ袋を外に出すときに慌てていて茶殻が散乱してしまったので、階段とフローリングの床だけ雑巾がけ。箒で掃いて埃が舞うよりも、雑巾で拭いたほうがきれいになる。そして、今、一服。あれ、もう四時。三時のお茶のつもりが。今日は台湾の高山茶。昨日まで、それはそれで様々な味がする岩茶を飲んでいたので、全く違う味わい。高山茶は清々しいおいしさ。うーん、他にもきっと何か雑用しただろうけど、忘れた。でも、雑用が片付くとすっきりするね。
2008年03月04日
コメント(0)
もう三月。でも、「春は名のみの風の寒さや~」とは関係ないけど、今日は体がパソコンを受け付けない。画面を見ていられない。ついでに食べ物も、なんとなく受け付けない。ここ数日、調べ物ばかりの翻訳をしていたからだろうなぁ。翻訳続きの数日、めまいもひどかったし。掃除と、明日の可燃物収集の袋つくりもしないと。。。でも、今はだめ。「時の流れに身をまかせ」復活するまで休もう。
2008年03月03日
コメント(2)
朝から翻訳に取り掛かっていた。一方で、すでに発送されたという中国語電子辞書 Wordtank G90の到着を心待ちにしていた。が、一本に手こずって夕方5時頃、休憩していた間に母屋に届いたらしい。翻訳が詰っている時の休憩は、お昼寝になってしまう。睡眠の波に従って、自然に起きる2時間、寝てしまった。夕食前に連れ合いが母屋へ潜入、届いていた郵便と電子辞書を離れに持ってきてくれた。食事まであとどれほどもない時間だったけど早速包みを開け、説明書も読まずに使用開始!見るとボタンに「複数検索」というのがある。中文和訳をやっていて、一つの辞書を引いて日本語が気に入らないと他の辞書を引いたり、シソーラスに頼ったりしていたけど、これは便利!ピンインで何か単語を入れると中日大辞典、中日辞典、中中辞典はまず出てくる。単語によっては中英辞典、新語辞典、ビジネス用語辞典も出てくる。日本語を入れれば大辞林、漢字源、日中辞典、和英辞典、日本語類義語などが。また、中日大辞典が入っているのも嬉しい。他の中日辞典も好きだけど、翻訳者にとっては語彙が少ない。いろいろなジャンル、時代の文章を訳すには古語、方言も載っている中日大辞典が大活躍。今までは古い電子辞書で引いてなければ、紙の中日大辞典を繰っていた。これが電子辞書ならスピードアップ、労力軽減!ただ、例文は気に入らないのも多いので、古い電子辞書も併用中。それから、古い電子辞書に入っていた日本語の辞典は広辞苑だったがこれは古文での例文が多くて、日本語なのに意味がわかりにくかった。類義語も少なく、応用性に乏しかった。新電子辞書には大辞林が入っている。やはり古文の説明もあるけど、現代語の例文も多い。これは嬉しい。類語大辞典も、漢字源も説明がわかりやすい。この他、関連語句というボタンもある。ペン入力もできる。単語帳も登録できるらしい。が、複雑なことはやはり説明書を読まなければ、ボタンを押しても期待通りの動きはしてくれない。ま、このあたりは仕方ない。でも、総じて満足。もっと早く買えば良かった。(予算があったなら)【送料無料】【延長保証はいかがですか?】CANON wordtankG90 ワードタンク電子辞書★中国語のプロ必携!手書き検索がとても便利です★
2008年03月02日
コメント(0)
木曜日に来た翻訳の依頼。 600文字×6本、中文和訳。納期は3/3(月)朝9時半。 甘く見てはいけない。中身はなんとほとんど文語。 文語の600文字って、内容、かなりある。 辞書にもあまり載っていないし。。。 その中にある木の名前が出てきて、 調べること一時間。やっと探し当てた。 しかも、元の中国語の文字と発音は同じだけど漢字がちょっと違う。 これでは検索では引っかからない。 その他の関連ワードを駆使してなんとかみつけた。 そんなこんなで、木曜は所用で翻訳できなかったから 金曜からスタート。 一日二本換算だけど、どこに落とし穴があるかわからないので 金曜日は一日、どんな薬を飲んでも治まらない頭痛を抱えながら 夜中までに三本訳した。 あと二日ある。なんとかなるだろう。 もしかしたら、2/29の夜中に頼んだ電子辞書が間に合うかも?
2008年03月01日
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


![]()