全32件 (32件中 1-32件目)
1

【今日、二つ目の日記。宅配待機!-1-より】ピンポーン♪「宅配、3件です。」あれ じゃあ、別口と思ったら、バラの二個口+仕事用資料だった。ショップの商品は今月はこれでおしまい。でも、仕事の資料はまだ日にちがあるので、この後も続々と来るかも。資料はいつ届くかわからないので、待機はここまで。 今日のお花午前指定の宅配、早いと8時からなので、今朝は慌てて水遣り。写真は少しだけ。バラも今、休憩中だし。お義母さんのペンタス。よく買ってくるのよね。秋の朝日を浴びるストロベリーアイスの蕾。昨日より少し大きくなった(気がする)バラの花びらも紅葉?するの?グリーンバラのはずの緑光。ほんのりグリーン。でも花びらの先はなぜか赤。さあ、今から朝ごはん。いや、もう昼ごはんか。そしてまだ続く通訳準備!
2008年10月31日
コメント(0)
![]()
ここ数週間、ネットショップで頼んだ商品や仕事関係のメール便が連日のように、しかもバラバラに届く。化粧品(写真なし)メタルラック システムラック【UMR-7464】植物活性剤【送料無料/決済手数料無料/メーカー直販】HB101(35cc)今から始めるガーデニングに! 安全・無害で減農薬栽培や有機栽培にも!使い方カンタン!【1本から送料・決済手数料無料/メーカー直販】 HB-101 (35cc)翌営業日発送可能!『おもいっきりイイ!テレビ』で紹介されました。新機能・液体肥料 ペンタガーデン 100g【送料無料】植物の肥料IBのチカラグリーンそだちEX 500g栄養ドリンクALFE Mini アルフェミニ 医薬部外品 1ケース(50mL×10本入×6個) 送料無料ダニ獲りシート人に優しいダニ捕りシートダニ退治シート(100mmx180mm)1枚【1027PUP10】ポイント10倍バラは何回かに分けて、いくつかのショップに注文。バラ苗 イングリッシュローズ アンブリッジローズ 大苗裸苗(国産苗) 四季咲き大輪 ピンク系【2009年1月からお届け】通訳の原稿や担当割り振り、当日の日程など資料。まだまだあった気がする。ネットショップで買った物はだいたい配送日の連絡があり、最近は午前中指定にしているので予定が立ち易いけど仕事の資料はいつ届くかわからない。メール便なら不在でもポストにいれておいてくれるからまだいいけど、でも、少しでも早くとりかかりたい原稿もある。そんな中で一昨日だったかな?届いたダニ獲りシートは上の写真のようなシート(10cm×18cm)5枚だけだったのでメール便で来るかと思ったら、おまけで冬用シーツがついてきて少し厚みのある、もちろん、サイズは敷布団サイズのものだったのでりんご箱大の平べったい、大きな段ボール箱で届いてびっくり。開けるまで、別のものかと思った。昨日届いた仕事の資料は夕方、玄関チャイムが鳴ったんだけど、すぐに玄関に出られなかったらトラックは帰ってしまった。わー、仕事の資料一応、今日再配達でも間に合うけど、できれば早く欲しい!と思っていたら、メール便の当日便でポストに入れてくれたらしく郵便物を確認してくれた家族から、夕食の時、受け取った。リアル店舗で買うものももちろん、多いけど自分では運べない大きなもの、重いものや送料無料ではるかに安いものは、最近、ネットショップで買うことか多い。週末に頼んで、ショップが土日休みで、月曜受付、商品取り寄せで結局届いたのは一週間後、すぐ欲しかったのに!というのもあっだけどやっぱり届けてくれるのは便利!お、今ちょうど宅配のトラックが!今日はバラの新苗6鉢(新苗なので超安い)、二個口のはず。ホワイトアロー (FL白) 大苗 6号鉢植え品 ☆12月末までにお届け予約大苗ショッキングブルー (FL紫) 大苗 6号鉢植え品 ☆12月末までにお届け予約大苗 などなどのはず。【長文になったので続きは-2-へ】
2008年10月31日
コメント(0)

今日は午前中、宅配便が来るはず。一週間くらい前にネットで買ったダニ獲りシート。なので朝、体調不良で辛かったけど早く起きて、すぐに着替え(いつもはけっこう遅くまでパジャマのまま…)植物への水遣りを済ませた。8時過ぎだったか、ショップからのメールに書いてあった配送番号で調べたら「配送店へ輸送中」だった。ええ!この時間に配送店に届いていなかったら、午前中指定にしてあったからもしかして、届くの明日? せっかく早起きしたのにと思って、いろいろごそごそして、10時過ぎに再度確認したら「配達中」に変わっていた。ホッ。具合悪いのに早起きした甲斐?があった。家から遠い配送店なので、午前中とは言っても何時に届くかは不明。とりあえず、12時まではいつでも受け取れるよう、玄関チャイムが聞こえるところにいようでも、実は腰がピキピキいっています。疲れがかなり腰にきているみたい。昨日朝は一回「グキッ」ってなっただけだったけど、夜から何度も「チクッ」 「グキッ」 「ピキッ」 って。。。コルセットがなくては立ったり座ったりできませんそんなんで、不燃ごみを出して、明日雨みたいなので晴れているうちに布団干して、濡れないように、長さ2m以上あるよしずを巻いて室内に入れたりしていたので腰は多分、限界。で、花への水遣りが適当に。。。十分な量はあげたけど、手入れは別の日にすることにした。なので写真は少し。今、お花も少ないのよね。庭のランタナ。これは強い。冬、葉を落としても春にはちゃんと復活。ずっと花をつけている。大株になっているし。庭の柿。去年、食べきれないほどの大豊作だったためか、今年は少なめ。庭の一人生えの菊。これから他の色の菊もどんどん咲いてくるはず。私のじゃないんだけど。ベランダのちび猫のガーデンオーナメント。椅子は今年春に作ったもの。色が落ちてきているから塗りなおさなきゃこの猫、体長1.5センチくらいのチビ。でも、お気に入りです。背もたれのクッションも手作り。一辺2.5センチくらい。綿も入っています。でも、風で飛んでいってしまうので、錘用に磁石が入れてあります。と、いうくらい、花が少ない。。。あ、でも、種から播いたパンジーの生育が悪いので今、芽を出しているものには植物性活性剤入りの水を遣った。早く大きくなって! 冬前に花、咲かせて!今日はどんな日になるかな?入っていない、と言っていた講義料は、昨日、催促の電話したら経理で処理が止まっていたとのこと。イレギュラーで早く入金してもらうよう頼んだ私も悪いんだけどとりあえずホッ。でも、なんか不調で通訳準備の翻訳は進んでいない。昨日、よくよく見たら、ほとんど進んでいなかったから、自分でもショック今日、よほど頑張らないとあ、今日は年賀ハガキ発売日今日、受け取り予定なので、この代金も用意しなきゃ。宅配便が届いたらお出かけ。
2008年10月30日
コメント(2)

通訳準備、遅々として進みません昨日の凹み、ブログ書いてから気づいたことがまだあった雨でもないのに、交通事故で痛めた膝が痛くて、経皮鎮痛剤入りのローション塗って凌いだ。ちなみに肩はシップ。急ぎで出さなければならない郵便があって、夜中にポストまで出しに。24日頃に入金されるはずのまとまった講義料が、昨日、まだ入っていなかった。金曜日にはその銀行口座から他の口座に移したいのに。。。現金も引き出したい。連休は通訳準備のラストスパート、そして連休明けから三日間、終日通訳で、お金出しに行っている時間がない。通訳会場への交通費用意しないといけないし、もしかしたら昼食代も用意しておかないと。。。そして通訳が終わる週の週末、私が使っている銀行、メンテナンスに入り月曜までお金が動かせない。昨日は布団と除湿シート干したんだけど、思いの他、風が強かったらしくふと庭を見たら除湿シートが落ちていたそれだけだったらいいんだけど、なんと、大事にしていたバラ、しのぶれどの鉢に直撃したらしく鉢がたたきからダイビング枝が折れてしまった本数の少ない枝なのにぃ~。なので、今日も布団類干したかったけど、風が強かったので中止。というより、朝、腰が「ピキッ」と痛んだ。もしかして、ぎっくり腰というくらい。とても布団は持てなかった。。。。昨日は、通訳準備の翻訳より、講義で立っている時間が長くて肩より腰にきたらしい。しかも、今朝、いつもどおり7時に目覚めて町内の資源回収の日だったので、昨日、縛っておいた新聞二束、広告紙一束、ダンボール山ほど、雑誌二束、古着一袋を出した。ちょっと動いたら、すごいエネルギー不足を体で感じた。わかります? この感覚。そして、ひどい吐き気やっぱり疲れかなぁ。ということで、くまさんのお見送りしてから、眠れはしないんだけど布団に戻って養生。10時には起きよう、と思っていたけど回復せず、11時少し前になんとか起き出した。それから洗濯、バラの消毒(と言ってもニームの薄め液散布なので農薬ではない)、ついでに他に虫がつきやすい植物にも全部、ニーム希釈液散布、水だけでいいものには水だけやり、洗濯物干して、ワイシャツやブラウスにアイロンかけて明日の不燃ごみを出せるように袋に入れてなんだかんだで12時を回り、いい加減、ホントに体がガス欠。トーストと砂糖抜きのカフェオレで昼食(朝はバナナ一本)摂ったのが13時過ぎ。水遣りしながら撮った花たちの写真、加工して、今13時半ちょっとすぎ。う~ん、今日の通訳準備、スタートは14時くらいかなんでこんなに不調? 家事は仕方ないにしても、なんか雑用が多すぎる。 気分転換に、お花の写真でも眺めよう。シャルルドゴール、多分、この秋、最後の花。奥にアヒルオーナメントがぼんやり写っているの、見えます?あそこがトレリスつるバラの大プランター。残念ながら、この秋はつるバラの競宴は見られなかった。もっとつるが伸びてからかな。春に期待。こちらも多分、秋最後のストロベリーアイスの蕾。雨で少し痛んでいる。開いてくれるかな?この花の名前がなかなか思い出せなかったんだけど、最近、他の花ブログ拝見していてみつけた。オステオスペルマム。宿根らしい。差し芽で増えるとか。良く似ているけど、こちらは種で増える一年草、ディモルフォセカ。と花に関するホームページに書いてあった。やっぱり、混同されることが多いって書いてあった。私もいつも、どっちがどっちだったか、忘れてしまう千日紅の一種、ストロベリーフィールド。なかなか綺麗な赤だから、種、取りたいな。咲いている花の数は少ないんだけど。ベランダのエアコン室外機の上のトレリスで緑のカーテンを作ってくれている風船かずら。実はもう、種、たくさん採った。まだまだ実が成っている。もっと増やそうっと。バラの花が減ってきた。もちろん、これから咲くのもある。もっともっと花に囲まれたい!心の栄養に。
2008年10月29日
コメント(0)

もう、誰か助けてください!と言いたいくらい忙しい通訳準備、進んでいると思っていたんだけど昨日、なんだかんだあり、あまり進まなかったそれなのに疲れがたまってきているのか、夜中、また足が攣って起きてしまったお陰で睡眠不足。朝、低周波治療器で血行よくしたけど、まだ痛い。冬でもないのに肌に直接貼れるカイロで温めることにした。凝りついでに肩も腰も低周波治療器でマッサージ。でも、またすぐに凝るし、それを通り越して痛いので肩はシップ、腰はコルセットでガード。それに、昨日、争っている債権についての裁判期日が決まった。土曜日夜中に裁判費用の追納と日程についての嘆願書を発送したらもっと後で連絡が来るのかと思ったら、郵便が届いてすぐ電話が来た。心の準備ができていなかったのでドキドキ本当はこういう案件は火曜日に設定されていると言われた。私は火曜日は生活の糧になる仕事でどうしてもはずせない。で、嘆願書を出しておいたら、ある木曜だったらなんとか時間が取れる、と言ってくれた。かなりきつい感じの言い方だったけど。。。小心者のくまねこ、余計にドキドキでも、木曜で決定。仕事キャンセルしなくて済んで、少しホッ。準備はどうやったらいいのやら。。。相手側の異議申立の理由がわからないので、裁判所も理由を提出するよう債務者に言っているらしい。その写しがこちらにも来るそうなので、それから考えるか。。。もちろん、証拠書類をこちらから先に出してもいいとのこと。でも、11月頭の通訳までは時間がない準備はその後、だな。アセアセこの後、数時間、頭がフリーズ当然、通訳準備は進まない。アセアセそして、今朝、起きてすぐメールチェックしたら20通以上も来ていた。処理しているうちに、昨日、購入したネットショップ、今日から4日間かな?(軽いショックで忘れてしまった。。。)ポイント5倍昨日も3倍だったからいいんだけど、、、でも、2倍分損したま、これは忘れよう。あくまで「おまけ」だから。でも、ちょっと悔しいそうそう、先にネットで買ったダニ取りシート、30日、木曜日着予定ってメールが入っていた。その間に刺されちゃうよう!今日もかゆい昨日、ブログを書いた段階ではラッキー、と思っていたんだけどなんかその後、運が急降下気分は乱高下。今日もいろいろ忙しい。癒してくれる花たちに接する時間も、今日は最小限。も三枚だけ。手前が開きかけてきたシャルルドゴール。奥のは先に開花して、もうすぐ散ろうとしている。こちらも、もう、散りそうなストロベリーアイス。次の蕾は、、、、見当たらないなぁ。花持ちのいいスーパーグリーン。でも、この子はあんまり緑っぽくない。ここ数日の雨や日照不足のせい?ここのところお布団も干せなかったので、晴れたり曇ったりだけど敷布団とその下に敷く防湿シートを干した。これも重労働でも、今日、めくってみてよかった。防湿シート、なんか湿っているというか、濡れているような感触だった。体調悪いと私はかなり寝汗をかく。だからかな。午後からは某学校で中国語講義。今日から新しくスタートするコースなので、テキスト、重いけど持って行かなきゃ忘れそう。。。。先に車に積んでおこう。それまで通訳準備。あ、講義の行きがけに食糧調達しないと食べるものがなくなる。。。出かける前に布団入れるのも忘れないようにしなきゃ。ラッキーだったり、忙しかったり、フリーズしたり、睡眠不足だったり。。。やっぱり誰か助けて~
2008年10月28日
コメント(2)

昨夜もけっこう遅くに寝たのに、やはり普段の定刻、7時に目が覚めた。今日は早出だったくまさんの目覚ましのせいなんだけどとってもお疲れ。実は昨日夕方6時過ぎ、某所から電話で緊急通訳の依頼。化粧は眉とリップだけ、服だけ調えて急いで現場へ。7時ちょっと前に着いて、通訳、通訳。夜11時頃開放された。一日なんだかんだやった後の想定外の通訳だったので帰った頃にはかなりお疲れ足がパンパンに浮腫んで、お風呂で足のリンパマッサージ。汗が出るまで湯船に浸かった。お陰で、この夏の最低体重からリバウンドしていたのが今朝計ったら、戻っていたし。それに、通訳代、ちょっとしたお小遣いに。時間が時間だけに夕食は食べそびれたけど、出かける前、お義母さんが差し入れてくれた焼き芋半分を口に詰め込んで行ったのでなんとか凌げたし。ちょっとラッキー。これまた昨日、朝切れた卓上スタンドの蛍光灯、近くのHCに買いに行って換えたら、今までよりずっと明るくなった。今までの明るさが普通だと思っていたけど、違っていた。これで作業がしやすくなったそして昨日の通訳準備、8部あるうちの1部、一日で終了。今までは1部やるのに、単語調べに一日、翻訳に一日だったのに。ただ、夕方、さらに続けて次のをやろうと思ったら通訳が入って出来なかったので、今日、頑張らねば朝は晴れていた。でも、昨日、結局かなり振り続けた雨で朝は水遣りほとんど不要。ちょっとだけ撮った。お義母さんのペチュニア。花数は減ったけど、冬越しして自然に出てきた株だし私のよりは日当たりのいいところに置いてあるので、まだ花が。一階たたきのシャルルドゴール。雨や低温で開花がゆっくり。その方が長く楽しめていいななんか今日はビビットカラーが目に付く。アーチ足元のバラと同居のゼラニウム。雨の跡が。庭のエンゼルストランペット。前回ほどではないど、蕾だったものもほぼすべて開花。と見回ったけど、なんだか、睡眠不足、疲れ。くまさんを見送ってから、布団に戻って、低周波マッサージしながら新聞読んで体を休めた。昨日夕方の焼き芋以来、何も食べていないのになんか気持ち悪かったし。でも、眠れない。ホントは二度寝したかったんだけど普通の会社が業務を始める頃、起き出して、ちょっとトイレへ。そしたら、なんか急に楽になった気持ち悪かったの、シェイプアップ効果の高い下着のせいだったみたい着替えて、すっきりその下着は洗濯機へ直行。こうして、洗濯、朝食から今日の生活がスタート。普段より少し早い。昨日のレイニーブルーから今朝のサンシャインへ。卓上スタンドも明るくなり、通訳準備もちょっとスピードアップ。お小遣いも稼げて、体重も戻り、今朝は早いスタート。あ、洗濯も終わった。天は見放していなかった、か
2008年10月27日
コメント(2)

今朝はそんな予報、聞いていなかったのに、目覚めたら。そのうち止むみたいだけど、植物の水遣りは軒下以外、いらなさそう。自分でも「頭にエネルギーがいっていない」とわかるほどめまいがして疲れているのに早く起きたのにでも、昨日、HCに行ったついでに買った芝生の種が、播種シーズンぎりぎりだったので、以前、バラアーチから客間入り口までの小道に播いた芝生で種が偏って生えていないところに播いた。あとはほとんど手入れ・水遣りなし。も少し。シャルルドゴール蕾少し開きかけ。また雨に打たれちゃった。強くはなかったみたいだけど。多分、キバナ千日紅。ストロベリーフィールドとほとんど色、変わらないのでちょっと自信がない。少~し、黄色味が強いかな?ビタミンカラーのメランポジウム。私にパワーを気分を落ち着かせてくれる色のアメリカンブルー。再度、ビタミンカラー、マリーゴールド。今の私にはエールが必要なのよ朝、ガーデニングはほとんどなかったんだけど、気分は「レイニーブルー」。今朝、パソコン作業しようと思ったら、卓上スタンドの電球が切れた。昨日の夜から、なんか、チカチカするなぁ、とは思っていたんだけど。通訳準備で原稿翻訳しないといけないのに、うちの他のスタンドらしきものは光量が足りないそれに通訳準備の疲れ。昨日、スーパー銭湯行ってジェットバスで全身マッサージしたのに。揉み疲れそして、最大の原因は多分、これ。10/25、裁判所から「補正催告書」が届いた。支払督促を裁判所を通じてやっているんだけど、それが債務者からの異議申立で訴訟に移行。そのための手数料(収入印紙)1500円の納付と送達費用(郵便切手)4800円の予納を求める通知が届いたのだ。「二週間以内に」と10/22に言われていたので、もっと遅く来ると思っていたのに10/25、夜中すぐに区の中央郵便局で印紙・切手を購入、その場で投函した。その際に、口頭弁論の期日を決め易いよう、こちらの通訳・講義・母の入院日程は避けてくれるよう、嘆願書も同封。12/6(土)にある親族の結婚式に父母の代理で出席する件は記載忘れたけど少しは心証、良くなるかな? 逆だったりして同時に、裁判所から返却されるはずの「仮執行宣言申立書類・切手一式」がまだ届いていないことを連絡する文書も入れた。切手代、バカにならないからねぇ。補正催告書受領の書類はサインして、10/26午前0時30分すぎ、ファックスで裁判所に返信。金欠病の今の私には裁判手数料の追納と送達費用、合計6300円の出費は痛いでも、やらないと。。。。だけど、この忙しい時期にそんなんがあって、またまた睡眠時間短かったんだけど債務者が夢に出てきた精神的にかなり気になっている証拠よねレイニーブルー。早くサンシャインになって
2008年10月26日
コメント(0)

昨日までの雨模様とは変わって良いお天気。そして今日は月に一回決めてある施肥の日。一階たたき、バラアーチ、二階ベランダ、観葉植物に緩効性肥料を遣る日。二種類の肥料を偶数月と奇数月で交互にやっている。カレンダーに書いておいて、見て確認するんだけど水は昨日までの雨でほぼ十分なので、今朝は施肥と写真撮影、雨で痛んだ花や枝の手入れだけ。でも、見回っていたら、バラの新枝が風雨で折れていたり、楽しみにしていたバラ、ブルームーンの蕾が咲かずに落ちていたり、花びらが散ったバラがたくさんでも、気を取り直して、今後に期待 せっせと肥料を撒いた。庭の白バラ。義母管轄。これも義母管轄の庭のエンゼルストランペット。この秋、二回目の開花。今回は花の色が少し薄いみたい。一階たたきのシャルルドゴール。昨日までの風雨でちょっと傷ついている。同じくシャルルドゴール蕾。傷ついてなければいいけど。以下、二階ベランダガーデン。ヒメツルソバ。ひっそり花を咲かせていた。よく見たらけっこう花がついている。ただ、自宅で見た花よりは小さい。鉢では栄養が足りない?今日の肥料で大きくなって!真黄色のキバナコスモス。庭にもあるけどベランダのはプランター植えなので、やはり栄養足りないみたい。でも、そろそろ終わりかけ。よくあるオレンジキバナコスモス。こちらは、同じプランターに植えてあるけど、元気。かなり大きくなっている。シーズンはやはり終わりかけ。少し前に親孝行?で、行きたいと言っていたお義母さんを連れて行ったちょっと遠くのショップで買った枝だけだったバラ、ピースに新枝が出てきた。同時に買ったブルーリバーにも新枝が出てきている。良かった 根付いてくれたんだ!お届けは発送11月上旬~11月末までを予定しております。バラ苗 ハイブリッド・ティー ピース 大苗裸苗 四季咲き大輪 黄色系【発送11月上旬~11月末まで】お届けは11月上旬~11月末までを予定しております。 バラ苗 ハイブリッド・ティー ブルーリバー 大苗裸苗 四季咲き大輪 紫系【発送11月上旬~11月末まで】いよいよ、今日のテーマ、ベランダ菜園。今日の収穫、その1、バジル。でも、何か下に隠れていますねぇ。葉っぱでわかる方はわかりますね隠れていたのはラディッシュとミニミニキャロットでした。ミニキャロットはちょっと育成が遅いみたい。一本抜いてみたんだけど、頭は太かったのに、短かったもう少し育てよう。ラディッシュは今回、かなり播いたはずなのに、一本しかできなかった。もう、シーズン終わりかな。野菜用のプランターの隅っこに播いたルッコラ。お義母さんの自家採取の種からけっこう芽が出た。これは種、取ろうかな?同じプランターの逆の端。奥から、随分横に広がったカモミール、発芽したばかりの九条葱。そしてその間に紛れ込んだ朝顔。朝顔、今頃間違えて芽を出して咲くんだろうか?ここに播いた覚えはないんだけど。と、睡眠時間足りないのに朝7時に目覚めて、約二時間、お花や野菜と戯れた。本当は通訳準備が全然進まなくって、仕事やらなきゃいけないんだけど。。。でも、植物は私の癒し。一日一回は見て回って、元気をもらう。みんな元気に育って
2008年10月25日
コメント(0)

ただ今、お昼1時半過ぎ。昨日、中国語講師の面接に行ったら、その場でになり帰ってから早速、業務確認書とサンプルレッスンの教材を作った。教室も近く出し、ラッキー新規業務の場合、契約書があるところはいいんだけど通訳や翻訳の場合はあまりない。講師の場合はあるところが多いかな。でも、こちらからも業務の確認として知りたいことが多いので自分でテンプレートを作って、に添付して送った。サンプルレッスンは、今、準備している大型同時通訳の前日。直前になったら余裕はないと思うので、今のうちに作っておいた。それが案外時間がかかって、気がついたら夜中過ぎ。途中だったけど先にに入って、髪を乾かしながら続きを作成。イラストもたくさん!午後早い時間に面接から帰っていたけど確認を忘れていたので、夜中にチェック。ネットショップの割引のお知らせも。そうだ! ちょうどダニ捕りシートが欲しかったんだ人にやさしいダニ捕りシート「ダニ退治シート」 1枚 ↑ これこれ。以前にも買って、かなり夏場助かった。でも、使用期限は三ヶ月。少し前に期限になって捨てた。その後、どうもかゆい。ダニに刺された跡らしいものがたくさんしかも、私だけ。くまさんはないとか。。。ハッそのシート、敷布団の足元に敷いてあったんだけど、先日、布団を干したときに、元シートがあった位置が丁度今、私の枕がある辺りに 向きを逆さまに敷いたみたい。道理で首から上半身にかけて痒いわけだ。シートで捕りきれなかったダニが敷布団についているに違いない!このシートがネットショップで安く出ていないか見ていたらなんと夜中の3時に慌てて朝は6時半になぜか目が覚めたので、だったけど新聞を取りに出たついでにほんの少し。あとは室内の発芽した子たちの披露(みんな似たようなものだけど)ネットで知り合った方にこの秋頂いた、ブルースターの芽。9月下旬に、一マスに一粒ずつ播いてすべて発芽秋播きは、うちの辺りではぎりぎりの気温だったので、失敗したらいやだから、頂いた種のうちの1/4くらいを播いただけ。保温のために、プラスチックの蓋を被せて温室状態にしておいたら成功!残りは春、暖かくなってから。10月頭に播いたバーベナの芽。バーベナはもっと早くにも播いていたんだけど、発芽後、外に出したら虫にやられてしまって数が減ったので春播き用に取っておいたうちの少しを、追加播種。よかった、発芽時期に間に合って。10月中旬に播いた混色ロベリアの芽。一ミリくらいの小さな種で、暖地は秋播き、寒地は春播きで秋播きの時期、ぎりぎりだったので心配していたけどとってもとっても小さな芽だけど一応発芽。本当は一マスに二、三粒ずつ播いたつもりだったけど発芽の様子を見ると、もっと播かれていたみたい。。。。花がついたら色別に分けようと思ったんだけど、ちょっと無理かなぁ。これも、春播き用の種が残してある。同じく10月中旬に播いた混色アリッサムの芽。こちらも秋播きシーズンギリギリ。粒はロベリアより大きかったので、重ならないようにバラバラに播いた。これも花がついたら色別に分けたいので。写真の通り、本当にパラパラとしか芽がないので、これは色ごとに分けられるかも。あ、芽、見えます? 光の具合でちょっと見にくいですね。。。。新聞を取りに出た時に撮った写真。多分、ランタナだと思うけど、うちには、黄色、オレンジ、ピンクの混じった花しかなかったはず。ピンクだけの株ができたのかなぁ。雨には当てたくなかったんだけど、風が強くて軒下でもびしょびしょに濡れてしまったシャルルドゴール。昨日の蕾からかなり開いた。他の開花していたバラは花びらが散ったので、雨の中回収、乾かしてポプリにする予定。と、この後、さすがに睡眠時間3時間では頭がふらふらでとても仕事できる状態ではなかったので、新聞少し読んで二度寝お昼少し前に起きて、チェックしてにゅう麺(夏の素麺が残っていたので茹でて、温かいまま)を食べて、ブログ作成。現在に至ります。あれ、仕事は?まずは、ダニ捕りシート。が止んだら、近くのドラッグストアで見てきます。なかったらネットで注文。早く欲しい。痒くて、痒くて、通訳準備に集中できない。。。。仕事はそれから。 追記さっき、ドラッグストア行ってきました。ダニ捕りシート、のどあめ、絆創膏が目的だったのですが、ダニ捕りシートはネットショップより高かったのでパス、のどあめ、絆創膏はゲット、この他、たんすや押入れの乾燥剤が安かったのでまとめ買い。結局ダニ捕りシートはちょっと時間がかかるけど人に優しいダニ捕りシートダニ退治シート(100mmx180mm)5枚セット↑ こちら、5枚で3,129円、送料込み、楽天ポイント10倍のものにしました。どうせ今後も使うだろうし、一枚では足りない。。。明日受付になるので、届くのは早くても26日の日曜日、ショップが土日の処理お休みだと、28日火曜日だな。。。。それまではスプレーでなんとか凌ぐ。。。
2008年10月24日
コメント(2)

今日はお昼に中国語講師の面接を受けに行く。新しい仕事、増えるかな?なので朝の作業は短め。昨日、午後から雨模様。朝、しばらく止んだようだけど、庭やベランダの花たちには雫。水遣りは軒下の雨が当たらないところだけ。お日様がないので、閉じている花も多い。シャルルドゴール蕾。これまで咲いていたものは花びらが散ってしまった。次の開花に期待ストロベリーアイス。ほとんど開ききり。隣のストロベリーアイスも後に写っている。どんどん咲いてぇ~。この花の名前が全然覚えられない。サルビア・ファリアセナ。要はブルーサルビアなんだけど。まだ、ポツポツと咲いてくれているペチュニア・ドレスアップ。白もあったんだけど、夏に消えてしまった。レディエマハミルトン。お日様の方を向いて咲いているので写真を撮るには向きを変えてやらないと、後姿になってしまう。夏の強風で割れたプランターからサイズダウンした新プランターにキバナコスモスと同居しているユリオプスデージー。サイズが変わって植物がうまく納まらず、全体像はとても見せられないコスモスが終わったら、ちょっと配置換えしよう。ここ数日の仕事、出来事の疲れかストレスか、朝から肩こりがひどい。インテローション(本当はバンテリンが好きなんだけど、高い)塗りまくり。今日はちょっとひどいからシップにしようかな?通訳の原稿準備も少しずつ形になってきて、用語集作成に取り掛かったし。その会社独特のスローガンや専門用語もあるので、本格的な作業はこれからなんだけど。あ、シップが効いてきた! スーッとする。気持ちいい
2008年10月23日
コメント(0)

昨日のブログで、今日は嵐の予感、と書いていた。やっぱり嵐になった。実は今、去年やった通訳の代金の支払督促中。裁判所を通じて支払督促したら、昨日夕方、債務者から携帯の留守電にメッセージがあり、22日に異議申立するとのこと。裁判所に申立期限と申立の有無、その後の手続きを聞きたかったので今日遅出で10時起きのくまさんを起こさないように7時くらいにそっと起きて、先に外の花の水遣り、手入れ、新聞を取ってきて、その後、寝室外のベランダで窓を閉めてベランダのきしむ音が聞こえないようにしてベランダの花の水遣り、手入れ。9時くらいから裁判所には電話が通じるだろうと支払督促手続きで今まで調べたことを復習して質問の要点をまとめ、いざ、電話そうしたら、異議申立期限は10/20に切れている、今朝の段階では申立は出ていないとのこと。その電話のついでに、強制執行できる「仮執行宣言付支払督促正本」の申請の仕方、必要書類・費用を聞き、郵便局で必要な切手を購入して10時35分、ポストに投函。収集は11時00分頃。最速で処理した。はぁ、やっぱり嵐だった。戻ってきて、ホッと一息。遅い朝食を摂りながらこの件でいろいろ相談に乗ってくれた方に経過メールを書いていたら12時少し前、その裁判所から電話。つい先ほど債務者から異議申立があった、期限は切れているが申立が出た以上、通常訴訟(裁判)に移行するとのことひょえ~面倒なことになってきた。期限内に申立なかったから午前中、急いで書類作って仮執行宣言申立したのに~。そのために郵便局まで行って切手も買ったのに~。嵐に嵐が重なった!ただ、私が出した書類は返却するとのこと。一応、買った分の切手は戻ってくる。また、裁判の時に必要だろうからそっちで使おう。裁判所からのが来るまでに書いていた経過メール、「仮執行宣言申立しました」から「裁判に移行しました」に書き直し、内容も書き直して、アドバイスしてくださった方々に送信。昨日の夕方の電話以来、いろいろ考えていて、実は夢にまで出てきていた。郵便局で書類投函した時まではスムーズにいったと思っていたのに書類作成は徒労に終わった大型通訳前で忙しいのにぃ~~~!二週間くらいの間に裁判所から、今後の手続きなどの書類が来るらしい。ちょうどその頃、通訳の佳境。わ~おその後は母の入院が。。。ま、しょうがない。全力でやるのみ皆さん、応援、アドバイス、入れ知恵、なんでも下さいお願いします 今日のお花そんなこんなで、朝、慌しかったのであまり写真撮れず。バラも、今朝、少し雨が降ったようで、花びらが散っていた。ネキリムシにやられて、かなりやせ細ったカーペットペチュニア。でも、けなげに花を咲かせている。応援してくれているのかな?綺麗な青のアメリカンブルー。ちょっと花は少ないけど、一輪でも咲いていてくれれば、この色が元気をくれる。名前、なんだったっけ? 最近、どこかのブログで見たんだけど。。。切り戻したものが、秋になって花をつけてくれている。私も、この花たちみたいに、健気に、でもしぶとく、頑張らねば
2008年10月22日
コメント(0)

数日前に終わった、私にとっての一大イベント、中国語試験の試験監督。その、知られざる裏舞台を公開10/19(日)、朝8時10分、会場に到着。(そのために、食事、化粧、花の水遣りので6時起床。)壇上に座る「主任監督」を午前一回、午後一回担当。試験時間中、ずーっと座っているのが実は苦痛。時々会場内巡回したけど、それも何度もというわけにはいかない。前日に研修。一時間ちょっとなんだけど、本番で不備があってはいけないので気疲れ。私は主任監督でもあり、その主任監督のさらに上の「総監督」も兼ねていたので、研修も当日も他の人より早めに行って、落ち度がないよういろいろ気を遣った。あ、事務局の方の方が私より早かったけど会場設定ももちろん、仕事のうち。教室前方のホワイトボードに、国籍、受験番号などの記入例を書き、試験開始時刻・終了時刻を書く準備。総監督は、事務局から問題冊子、マークシート、ヒアリング用カセットテープ試験会場記録、試験アナウンス用冊子などを受け取り、必要数を各教室分ごとチェック、主任監督に渡し、その確認書類にサイン。主任監督は時間管理も必要で、試験開始前の注意事項を○時○分からまず日本語で(日本会場は一回だけ日本語でのアナウンスが許されている)○時○分から中国語でアナウンス、とチェック、実施。マイクやテープの音量チェックも。このテープが、試験開始30分前にしかもらえないので、前日に音量チェックしていたけど、当日も必要。今回はヒアリンの元音源が小さかったので、会場の音響を最大にして対処。公開されている試験開始時刻ぴったりにテープ再生、ヒアリング後は、次のパートに入る指示を中国語で。その後、各パートの解答時間を計算して黒板に書き、そのパート(文法など)の終了5分前に「△△問題はあと5分で終了です」のアナウンス(中国語で)。そのパートの終了時刻には、秒までぴったりで「終了」のアナウンス。途中、テープの音量を上げて欲しい(それで最大だった。。。)とかトイレに行きたい、具合が悪いなどトラブルがあればすべて対応。最終的な試験終了のアナウンス後、マークシートに記入漏れ・記入ミスがないかチェック、もちろん、枚数もあっているかチェック。試験問題も回収して冊子数チェック。すべて問題がなくなったら、最終アナウンス。「皆さんお疲れ様でした。退場して結構です」。今回は、午前中、基礎級の試験だったんだけど、国籍を漢字で書くのを忘れる人、受験番号を黒板に例として10001と書いたら自分の番号を書かずに10001と書く人が続出。試験の基本からして理解していない受験生が多かったので確認にかなり時間を取られた。で、会場巡回の監督官は試験会場記録にサインして仕事終了だけど総監督は主任監督が確認したマークシート、試験問題、テープを回収、渡した数と同じ数戻ってきているか、記入面で問題ないかチェック、これでやっと、総監督の仕事が一通り終了。お昼は事務局の方が頼んでくれたお弁当をかきこんで(でも、けっこう豪勢なお弁当で、秋の味覚を堪能(*^_^*))午後の会場設定。そして上記の繰り返し。午後の初中級では「結果はいつでるか」「ネットで確認できるか」の質問も。これはよくネットで取り沙汰されているので知っている知識で返答。すべての試験が終わって、他の監督官が会場撤収している間に総監督は、午前・午後両方の試験のマークシートが順に並んでいるか試験問題もナンバリングの順に並んで冊子数が合っているか、再度チェック。これで一応、総監督としての役目も終了。ただ、問題用紙はその場で焼却処分かシュレッダーにかけなければならないので担当会場はシュレッダー作業。問題用紙は真ん中をステープラーで留めてあるので外し用紙だけをシュレッダーに。ただ、シュレッダーは連続運転はできないので、しばらく回して、しばらく休憩。でも思ったより早く処分でき、忘れ物、ゴミのチェックをしてシュレッダー機、マイクセット、台車など大学から借りたものを返却して、解散。シュレッダー作業だけはボランティアだったけど、まあ、相応の謝礼はもらえるし、ヒアリング部分だけだけど問題も聞け試験対策講座に役立つので、ここ数年ずっと何らかの役を担当。でも、解散は夕方7時頃。さすがに疲れた。それがあって、昨日はほとんどダウン。今日はちょっと回復。ガーデニングして汗かいた後、昨夜、夕食後、バタン、キューだったので朝風呂。これでかなり回復。午後からは某学校での講義だった。 今日のお花バラのコンパニオンプランツ、ゼラニウム。アーチのつるバラの鉢に同居。しのぶれど、昨日より少し開いた。けなげに咲いているペチュニア。夏までは丸い大型プランターいっぱいに咲いていたのにある時急に数が減って、今は三輪だけ。。。先日、まだ開きかけだった花を間違って切ってしまったストロベリーアイス、次の蕾がもう、ここまで大きくなってくれた。ブルースター、五輪同時開花! 黄色の矢印の先、後に一輪隠れているの、見える?快挙 快挙ファーストエディション。切花向けだけあって、花持ちがとてもいい。もう、何日もこの状態のまま。スーパーグリーン。前の花も咲いているけど、次の花がここまで開いた。明日は嵐の予感………
2008年10月21日
コメント(0)

昨日、仕事で早朝から出かけたので、かなり早くに植物に水遣りした。で、ここ数日の夏日、昨日も今日も良い天気。気分的にはとっても嬉しいんだけど、朝の雑用を済ませてベランダに出てびっくり花たちが、バラが、しおれている~バラの新芽も花も、くた~メランポジウムも、千日紅も、コスモスも、その他の花も可哀想なくらいにしおれている慌ててたっぷりの水遣り。今日は花つきをよくする栄養剤入りの水を、と思っていたんだけどその前にまずはただの水を補給してあげなければで、その後、栄養剤入りの水。一階のたたきの方も恐る恐る見に行ったら、やっぱりバラの新芽やペチュニアがくた~。こちらも、たっぷりの水、そして花の栄養剤。普段よりバケツ一杯分水が多く必要だった真夏でもないのに。昼間の気温が高いうちは、様子を見て一日二度の水遣りが必要かも。。。でも、水を遣ったものからどんどん回復してくれ、しおれた花はだめだろうなぁ、と思っていたバラもピン、としてくれた。ただ、一階たたきにはなにやらピンクやら白やらの小さな羽根状のものがたくさん落ちている。なんだろう、と思ってよくよく見てみたら、千日紅の種!綿毛までいかないけど、ふわふわの、風に載りやすい羽根をつけた種が二階ベランダから落ちていたのだ。掃き集めて、つるバラの大コンテナと近くのプランターに入れておいた。季節が来て、無事だったら、芽を出してくれるだろう。そんなこんなで直射日光の中、水遣りして、種が落ちそうな千日紅、メランポジウム、コスモスは種採取、千日紅はドライフラワーにもしたかったので、新鮮な枝を何本か切り取って乾かしに。汗が滝のよう(^-^;でも、いい汗かいた花たちも、多少のダメージはあったかもしれないけど一応回復してくれたし昨日、開きかけの蕾だったシャルルドゴール、満開に!開いていたものは開きすぎになり、切って花びらを乾燥させてポプリにすることに。しのぶれど、珍しい形に開花。今まで、こんな、コロンとした丸い形に咲いたことなかったのに。でも、この後、きっとパカーンと開くんだろうな。つるバラのロイヤルサンセットも半開花。今日もきっと夏日。明日には、見られないくらいに開いているかも。レディエマハミルトン開花。昨日はミッキーマウスになるのかと思うような形に花びらが開いていたけど今日はまともに(?)開いていた。バラの中では、この子がいちばんしおれていた。ストロベリーアイス。でも、写真のように回復してくれた!とうとう、ブルースター四輪同時開花!快挙!(写真で見えます?左に二輪、蕾を挟んで右に二輪)もう一つ蕾もついている。五輪同時になるか?とお花は元気を取り戻したけど、私は朝御飯もお預けでのお世話と処理。自分の方が大変なことになっている。昨日の仕事の疲れはで取ったつもりだったけど朝、足が攣って起きたまだ肩こりもひどい。朝から低周波治療器でマッサージしたのに。そして、めまい。ふら~~~今、実は待っていた郵便が届いた。12時から14時にお届けの。これから出かけて食糧調達!いいお天気だから、散歩がてら歩いて行こうかな?このめまいで車の運転はやめた方がよさそうだし。ガソリン、節約になるし!では、行ってきます!
2008年10月20日
コメント(2)

やっと、私の試験シーズン終わり!朝、6時起きでボケボケだったけど、出かけるまでには頭もスッキリし朝食も摂り、栄養ドリンクも飲んで、車で語学試験の試験監督会場へ。8時半集合だったけど、8時10分頃到着。事務局の先生たちはすでに活動を開始していた。とりあえず出来ることをし、新しい監督官の先生たちに少し説明して全員揃うのを待って、試験準備開始!順調に進み、午前の部、終了。慌しい昼食をはさみ、午後の部も順調に終了。昨日研修を受けてから、始まるまではドキドキものだったけど始まってからはタイムキープの役割さえ間違えなければ壇上に座り、会場を見回し、時々巡回して、解答用紙と問題用紙を間違いなく回収しさえすればOK。何度かやっていることなので問題なし!試験後の片付けをし、解散後、試験問題用紙のシュレッダーかけに居残り。これはサービス残業。でも、ストレス解消にちょうど良かったかも。どんどんシュレッダーが吸い込んで行ってくれる体が疲れることは分かっていたのでコルセットをし、筋肉疲労解消の塗り薬も持って、栄養ドリンクと栄養剤の錠剤も昼に補給。ただ、疲れが神経に来て帰る頃には頭痛がでも、終わった受験生は結果がドキドキモノだろうけど、こちらはこれで終了。悔いなく次の通訳準備に入れる。あ、明日、午前中に食糧調達しなきゃ。この土日、買い物できなかったから。 朝、慌てて撮ったお花の写真自分の着替えや化粧で忙しいのに、花には水遣り。今日の天気では、やらなかったら、戻ってきた夜7時には植物はぐったりだろうから頑張って早起きした。日々、姿を変えていくバラの様子も見たかったし。シャルルドゴール、昨日、蕾だったのが開きかけ。これも、昨日、蕾だったしのぶれど、開きかけ。つるバラのロイヤルサンセットは、まだ蕾。ストロベリーアイス。グラデーションも綺麗だし、花びらのフリルが可愛い。レディエマハミルトン、ミッキーマウスになろうとしている?朝日に輝くマリーゴールド。秋になって花がたくさんついてきた。ベランダにある矮性ジニア。これで一株。秋になって黄色かった色がオレンジっぽく濃くなり始めた。買った時は、このオレンジだった。ちなみに手前に写っているのはメランポジウム。明日はどんな風に変わっているかな?疲れているけど、明日も早起きして花の変化を見よう!はぁ、でも、疲れた。
2008年10月19日
コメント(0)

おーい、通訳の準備はどうしたって感じの週末です。昨日、原稿読み、残り2部まで進んでダウン。なかなか進みません。今日も夕方から仕事。その前にもう少し進みたいところ。と言いつつ、午前中は家事がたまっている。今日は洗濯二回戦。一回目衣類、二階目夏のタオルケット。そしたら、なんだか埃みたいなものがたくさんついてきた。よし、洗濯機の洗濯だ!(掃除とも言う)風呂の残り湯をバケツでできるだけ汲んで、最後は手桶で汲み(はぁ~、疲れた。ポンプ、ないんです 今の家には。。。)洗濯機に水を張り、洗濯機掃除用洗剤を入れて数分攪拌。一時間ほどおいて、普通の洗濯コース。と、洗濯機が稼動している時間がかなりあったのでその間に花の写真を撮って、ニームの薄め液散布、水遣り。まずは庭のジニアシリーズ。百日草というだけあって花期が長い。濃いピンク。この色は私には珍しい。一般的?オレンジ。これはよくある元気カラー。普通のピンク。隣に蕾もあったのでツーショット。ついでに庭のランタナも。これも花期が長い。見る分には綺麗よね。触ると、ちょっと遠慮したい香りだけど。。。。バラシリーズ。「しのぶれど」の蕾。パープル系のバラが一階たたきには多い。シャルルドゴール蕾。いつ咲くかな?昨日半開きだったシャルルドゴール、満開。まだ他にも蕾が大きくなってきているから楽しみラティスに絡ませてある、つるバラロイヤルサンセット蕾。けっこう大きな花がつく。でも、ポツリ、ポツリ。ラティスのつるバラ三色が同時にたくさん花をつけるのはいつ?ベランダのレディエマハミルトン蕾。ちょっと小さいなぁ。苗買ってからあまり液肥とかあげなかったから?一番目の花は大きかったのに。ストロベリーアイス全景。一つ一つの花はこれまでも写していたけど、この鉢は花付きがよく一度にたくさんの花が楽しめる。ちなみに中央のはラベルの写真(笑)。この後、散りそうな花を二輪切ったんだけど、間違えてまだぴんぴんしている花まで切ってしまったきゃー、ごめんなさい ストロベリーアイスちゃん。ちょっと貧弱になってしまった。また花つけてね。なかなか緑にならない緑光。でも、この花は右上の花びらに少しグリーンのラインが。この株はうどん粉病みたいなので、昨日、薬散布して経過観察中。またまた庭に戻って。。。今頃ハイビスカス開花。昼間は暖かいものね。今度はまた、ベランダ。ブルースター、4輪同時開花を願っていたんだけど無理だった。最初に咲いた花がしおれている。。。でも、うまくいけば種が取れるかも。なのでそのままにしてある。寄せ植えコンテナの白ペチュニア。他の色の物はほとんどこの夏の暑さでやられてしまったけど、白だけは生きている。白妙菊と、ペチュニア二輪のトリプルショット。白ばかりで見えにくい?うーん、洗濯機、まだ回っている。綺麗になるかな?さあ、じゃあ、今からお昼食べて通訳の原稿読み。翻訳に入れるかなぁ?
2008年10月18日
コメント(2)

11月にある大型通訳の準備。数日前から「やらなきゃ」と書いているのに、進んでいない。10部くらいある原稿、やっと半分目を通した。残り半分、できれば今日中に目を通して、早く翻訳・用語集作成に入りたい。なので、今日のガーデニングはただの水遣りだけ。あ、バラの緑光がうどん粉病っぽいので薬をスプレー。シャルルドゴール、毎日大きくなっている。もうすぐ満開。他にも蕾が二つほど。その傍らで、まだまだ咲く朝顔。この子たちは宿根朝顔か? 普通の朝顔か?一緒にラティスに絡まっているのでわからない先日、ポツポツとしか咲かないと書いたポーチュラカ、日当たりのいい場所に移したら花が多くなってきた。その中で変り種発見! 左の半分オレンジ、半分白の花。植えたのは右の花のようなオレンジだったはず。珍しいものが見られて、ちょっと嬉しい。今、お昼過ぎ。お腹ぐーぐー言っている。午前中、通訳原稿に目を通して、花に水遣って、古い土を篩にかけてバラの消毒したら、もうこんな時間。朝ご飯食べずにやっていたので。今からまた原稿に目を通し、夕方ちょっと用事で外出するのでその支度。帰ってから元気あるかな?いい加減、原稿の翻訳に入りたいよぉ。★☆★☆★☆★☆★☆ここまでお昼記入★☆★☆★☆★☆夕方の用事から帰ってきました。計3時間、電車乗って、歩いて、お話しただけだけど一応、お仕事ルックだったので、着替えやら化粧やらにも時間取られちょっとお疲れ。でも、今から通訳準備の原稿読み、やります!今日でどのくらい進むかな?土日も仕事。元気出してガンバロー
2008年10月17日
コメント(0)
![]()
ここのところ調子悪かった風邪、昨日、かなり悪かった。なので昨日のブログ、写真なし夕方から大学で中国語の検定対策講座。ブログ書いてから発見、微熱。。。37℃くらい。頭痛、咳、めまい、おなかグルグルの中、栄養ドリンク飲んで、Q&P KOWA GOLDも飲んで、果物でビタミン摂って、お茶持ってのど飴完備して出かけた。あ、風邪薬も一応。。。【いきなり脱線】元気が足りない時にこれまで飲んでいた「アルフェ」が消えた全品ポイント10倍 10/17(金)9:59まで 大正製薬 アルフェ 50ml×3本 【1014PUP10】 ↑今まで飲んでいた「アルフェ」。近くのドラッグストアでケース売りしていたのに、今は「アルフェ ミニ」しかない。 アルフェミニ 50mL×3本 ↑これは以前からあった「ミニ」ネットショップで検索してもほぼ完売。どうやら「アルフェ」からグレードアップした商品が出ている模様。疲れた顔に輝きをアルフェ ネオ 1本(50ml)女性のためのアルフェEX(1本) ↑この二種類は多分、新しい商品。しょっちゅう飲むから高いのは買えない。。。。仕方なく、先日「ミニ」を6箱(10本1箱×6箱)、ネットで購入。ちょっと成分違うんだけど【脱線終わり】講座ではやっぱり頭が働いていなくて、言い間違いの連続。昨日が最終日だったので時間内に終わらなきゃいけないのにでも、なんとか終わった。ふーっが、帰り道、東名高速のリフレッシュ工事で8km渋滞三車線が一車線に規制されたからもともと夜7時くらいは渋滞する区間がひどいことに。。。結局、普段40分くらいで帰れるところ、1時間以上かかって帰ってきた。下道通ればよかったかな?でも、風邪ひいているし、講義で疲れているし、なるべく信号、飛び出しがない道路がいい。で、時速10~20kmで走ってきた。帰ってきて、処理して晩ご飯、速攻で寝たそのおかげか、今朝は普段より体温低いくらい、熱はどこかへ行ってしまっただるさと喉の痛みは残っているけど。で、取りあえず昨日撮った写真アップ。(風邪ひいてても、植物の写真だけは撮りたい私)ブログで知り合った方から頂いたパキラの種を播いてここまで大きくなった。私はプミラと相性が悪いらしく、いつも枯れてしまう。このプミラの鉢も淋しくなったので、パキラと同居。セロームも相性悪いのか、夏、水遣りが足りなかったのかほとんど育っていない。ここにもパキラを足した。5粒頂いて、先に播いた3粒のうち鉢上げしていない2粒。なかなか葉っぱが出てこない。水で8倍にふくれるパーム用土に播いたんだけどこれは根張りが悪いとのこと。ということで、残り2粒は種まきの用土に播いたら、先に播いた種を追い抜いてこんなに大きくなった。一番大きくなったものは上の写真のセロームと同居中。最近お気に入りのバラ、ストロベリーアイス、正面から。同じくストロベリーアイス、後から。この方がグラデーションがよくわかる。で、16日、今日。良いお天気ぽこっと、また一日空いたので、体調を整えるべく休養。は、飽きた。朝7時前に目覚めて、チェック。新聞読んで、くまさんが9時頃出勤してから活動開始。ただし、アルフェ飲んで栄養補給して、喉の保護でマスクして。今日の課題は、まず布団干し、次に簾、よしずの片付け。もう日よけはいらないでしょう。で、窓にかかっていた簾、また飛んでいたので探したら近くの電線に引っかかっていたこれって電力会社に連絡しなきゃいけないのよねでも、面倒臭い。と、物干し竿で取ろうとしたら古い竿の中に鉄さびいっぱいの茶色い水が入っていて大事なバラや植物にかかったあわててジョーロの水で流したけど、葉っぱ、一部変色しちゃったなんだかんだして、簾二本、よしず二本、収納。よしずは重いんだよね。2メートル以上あるし、幅もあるし。どこにしまおう次は花に水遣り。今日は花の栄養剤入りの水。一部植えつけたばかりの苗は、活性剤入り。バジルもまたまた葉っぱが増えてきたので収穫。ふと、手持ちの種を見たら、アリッサムとロベリア、秋播きができる。春、できるだけ早く花を見たいよなぁ、と種まき。室内の種まきトレーの場所がなくなったので、ほぼ芽が出揃ったノースポール、ルピナス、パンジーを外へ。これもまた場所がなくていろいろ工夫。微妙なバランスで台に(半分)乗っている。とやっていたら、13時近く。朝から蚊取り線香点けて腰にぶら下げておいたら、ほぼ一巻きあったのが半分以上なくなっていた。今日のお花。お義母さん購入の苗たち。木みたいなの、何だろう?奥に見えるのはくまさんのバイクのヘルメット。シャルルドゴール。蕾がかなり大きくなってきた。ワクワク今日のストロベリーアイス。昨日の写真よりグラデーションがわかりやすい。ああ、今から魔の通訳の準備。大量の専門文書を読んで、通訳できるように翻訳、用語整理。昨日も講義の待ち時間に二部読んだけど、まだ10部くらいある。間に合うか?
2008年10月16日
コメント(0)
![]()
皆さん、おはようございます。では、おやすみなさい!という気分です。昨日、ちょっと体調悪く、それまで数日間の連休も休んでいたのに昨日の休みでも回復しなかった。というより、悪化した。頭痛減らない。鼻、ぐずぐず。だるい。で、昨夜、9時ごろ寝てしまったのです。さすが、体内時計、6時間で目が覚めて夜中の三時。もう少し寝ようと頑張ったけど、だめだった。お風呂入っていなかったので沸かして入浴。外は雨模様だったのが上がっていた。でも、地面は濡れている。チャンス最近買った、粉状のナメクジ退治薬をプランターの周りに播いた。入って、チェックしてでいろいろコンタクトした後だから、午前6時少し前。ちょっと明るくなってきてちょうどいい。ついでに、玄関ハンギングでなぜか一部だけしんなりしてしまった植物を昨日買った植物に植え替え。ネキリムシかコガネムシの幼虫かなぁ。その退治薬も播いた。そして、間もなく午前7時。も上ってきたけど、体調良くないし今日は夕方から遠方で中国語講義。それまでに回復しないといけないので、今からおやすみなさ~いなめくじ退治 ナメハンター 135g酒カス配合のナメクジ誘引駆除剤少量でもナメクジ類・カタツムリ類を誘引します!効果は約1週間持続!IKARI (イカリ消毒) 不快害虫防除剤まくだけ、食べさせて退治住化タケダ園芸 ダンゴムシ・ネキリムシ退治に デナポン
2008年10月15日
コメント(2)

三連休、土曜日はちょっとバタバタしていたけどほとんどゆっくり過ごせた。語学の秋にしては珍しい。しかも検定試験前なのに。さらに、今日は雨。ガーデニングも一休み、またまた休息の一日。これは嵐の前の静けさなのか?今週末は検定試験の研修と本番。そこへ向けて体力、温存しておかなければ。今日はほとんどのお花がお休み。ストロベリーアイス蕾。この鉢、買ったばかりだけど蕾がたくさんついていて次から次へと咲く。とってもお買い得!ファーストエディション。一つ蕾が虫にやられたけど、もう一つ綺麗な蕾があった。シャルルドゴール蕾。これが咲いたら豪華。待望のブルースター三輪同時開花。もっと増えるかな?蕾はついているぞ!夏の花の代表、メランポジウム。でも、秋になってからの方が花つきがいい。春買って、きり戻ししてずっと咲かなかった。でも夏越しして秋に返り咲いたお花。名前、忘れちゃった!今日はこれから食材の買出し、通訳の準備。ちょっと体調悪いけど、ぼちぼちやろう。
2008年10月14日
コメント(0)

最近、秋なのに(秋だから?)植物の害虫の芋虫、毛虫、青虫に良く出会う。今朝もベランダで二匹。一匹は毛がふさふさと生えた4センチくらいの毛虫。鋏で胴体を切ってやろうとしたら、なんと土の中に潜りこんだ!毛虫って土に潜るの?もう一匹は、散り始めたバラの花芯にいた青虫。こいつは鋏で切って昇天してもらった。いままほとんど害のなかったベランダにも虫が増えてきたので今日のガーデニングは虫退治。と言っても、目に見えるところにいるわけではない。予防も兼ねて、自分の管轄の一階たたきと二階ベランダにニーム、唐辛子のリカー漬け液、木酢酸、ダインを混ぜた水を植物の上から潅水。葉っぱに当たるように。それでも水が足りない鉢には、別で水遣り。土に潜った毛虫、どうなっただろう。。。。今日のお花。ストロベリーアイス。昨日とあまり変わらないけど、やっぱり少し開いている。スーパーグリーン蕾。朝雲。そろそろ限界?シャルルドゴール蕾。早く開かないかなぁ。庭のポーチュラカ。この子たちは元気がいい。でも、一階たたき入り口のウェルカムフラワーとして植えたポーチュラカはパラパラとしか咲かない。日当たりかなぁぽつんと咲いた薄ピンクのポーチュラカ。こちらもポツポツとしか咲かないクリーム色のポーチュラカ。ちょっと悔しいので、鉢を日当たりのいい場所に動かした。そして、なぜか、玄関ハンギングに植えたガーデンシクラメン二苗のうち、一苗だけが葉っぱも花もうなだれている。以前、芋虫がいた土、熱湯消毒して、虫も掘り出したのに、まだいたか?う~ん、どうしてくれよう。欧米で認められた病害虫忌避剤「ニーム液」が植物に効く!!安全使用できる、LOHASで自然にやさしい忌避剤です!!太陽殖産 虫取り名人 スプレータイプ 500ml200倍希釈で40リットルのニーム液が出来上がります。ジックニーム濃縮タイプ(200ml)
2008年10月13日
コメント(0)

11日土曜日、午後から仕事だった。出かけついでに、いい香りを漂わせている金木犀の写真でも撮ろうと早めに家を出てお散歩♪途中で出会った花たち。近所の紫ペチュニア。左上には紫のビオラも花を咲かせている。ここのおうちはいつも門周りにきれいなお花がある。同じおうちのイトソマ(上)とポーチュラカ。私のポーチュラカ、こんなにたくさん花、つけていないよぉ。同じくアメリカンブルー。これもプランターにこんもり。同じおうちの小さなピンクの花。でも、たくさん花をつけている。これも同じおうちの。最近良く見かける蛍草のような草?とポーチュラカ。そしていよいよ、良い香りの金木犀に。近所の金木犀。二、三日前に見たときはもっと花がついていて華やかだった。別のおうちの金木犀アップ。このくらい花がついていたら、見てもきれい。さらにお散歩は続く。近所のジニアピンク系。近所のジニア黄色系。と、ここまでお仕事前に撮った花。仕事を済ませて、夕方からの約束までにまだ時間があったので百円ショップへ。最近、お団子ヘアーをよくするのでシニヨンネット、ヘアピンなど買った。これも100均で買ったミニガーデンフェンス。これをどうしたかと言うと。。。ベランダの箱庭からはみ出ていた花をおさえるべく、ピンク矢印のところに設置。拡大。二つのフェンスに挟まれている花(黄色い花が咲く。名前…忘れた)。そして今日のガーデニング。義母のバラ、朝雲。昨日より少し開いた。ベランダのストロベリーアイス、ほぼ満開。庭の義母の小さな小さな白いバラ。10円玉くらい。最近花を活けていなかったので、庭のキバナコスモス二色を切ってきて、適当に活けた。このミニバードゲージ、覚えていますか? もともと銅色だったのを金色に塗った。塗料はもちろん、100均。他にも北西に白い丸いものを七つ飾ると家の主人の運が上がる、というのでクリスマス用の銀色の丸いオーナメントを白くペイントして飾った。金色の塗料を扱ったついでに、金色のスニーカーの禿げた所も修理。100均では他に、花の写真つきのメモ用紙300枚入り、鉢皿6枚(3枚100円)、S字フック、ナメクジ退治の薬、革ベルト(これは500円)、鉢上げしたビニールポットを並べるトレー4枚などを買った。でも、これで室内スッキリ。必要なものも大分そろった。秋の日、散歩して、お仕事もして、買い物も楽しんで、夕方からは気心知れた仲間で食事。遠出はしないけど、なかなかの連休。
2008年10月12日
コメント(0)

最近は仕事のピーク。疲れが溜まっていて、車の運転も眠くて。。。そんなある日の夜の風呂上りのお供。義母が漬けた梅酒と、自分で梅シロップを取った後の梅をさらに氷砂糖と茶葉に漬け込んだ「茶梅」。本当はお酒は弱いので、梅シロップの方がいいんだけど梅酒が少~しだけ残っていたので消費。でも、完全に酔っ払ってしまった。顔が熱くて熱くて。。。茶梅は、烏龍茶を使ったんだけど風味はあまり。。。味は、、、甘い梅。という意味では茶梅としては最低限クリアかな?砂糖の甘さはだいぶ浸透していた。けど、もう少し寝かせた方がよさそう。ちなみに、茶梅をつけているシロップ、薄めて梅シロップとして飲めそう。これで少しは疲れが取れるか。。。 今日のお花一階たたきのバラ、しのぶれどが急に開花。昨日見たときは固い蕾だったのに。でも、少しレース状。虫に食われた。。。義母のバラ、朝雲。もう少し開くとグラデーションがもっときれい。花持ちのいい、スーパーグリーン。これは開花につれ色が薄くなるみたい。ベランダのレディエマハミルトン、レース状態で開花。蕾がかなり虫に食われていたので開花しないと思っていた。。。レース状の花びらで開花。昨日はまだ半開きだったストロベリーベーアイス、全開。同じくストロベリーアイスの別の花。グラデーションがなんとも言えず、きれい。グラデーションアップ。今まで一階たたきのバラだけ消毒してきたけど、ベランダもやらないと。他の種類のバラの蕾で虫に食われているものもあるから。今まで、ベランダは消毒、殺虫いらなかったのに。
2008年10月11日
コメント(2)

9日、一日休みだった。(やるべきことを後回しにしたとも言う)午前中、通販で買ったラックが届いたので、お昼近くの暑い時間に組み立て。大汗をかいたけど、できあがり。これまで床に広告をしいて置いていた花の種のケースが場所を取るので冬はこれにビニールを被せて簡易温室にし、霜よけの必要な植物も並べるべくラックを設置。置いてある部屋は午前中は東側、午後からは南の窓付近に日が差すのでキャスターつきのラックをできるだけ移動させる予定。その他、午前中はガーデニング。しばらくゆっくり手入れできなかった花を手入れ。デュランタの枝が伸び放題になって、最近花をつけなくなったので長い枝を剪定、切った枝は挿し木にした。(上の写真のラック最上段の枝、枝、枝、、、、)ノースポールの種を播いた。と、作業をしていたら、庭でお義母さんに。あぁ、お義母さん、今日、休みだ。私が、お昼まだ食べていない、と言うと、買い置きしてあったピザをくれたそして、花談義をしているうちに、最近行くようになった、ちょっと遠いところの花屋さんの広告が入っていた、と聞いた。お、これは、日ごろのご恩に報いるチャンス!お義母さん、前からそこに行きたいと言っていたので、午後からいきませんか、と誘ったら、行く、と言う。今日を逃すと同じ日に休みというのは、当分ないかもしれない。広告に載っていた苗もないかもしれない。ということで、往復60km近くをドライブ、お花屋さんへ。私は、枯らしてしまったクレマチスの代わりを探しに行きたかったしお義母さんはイチゴの苗、パンジー、みかんの木が見たいという。とっても広い花屋さん、見て回るだけで裕に一時間以上。結局、私は、バラ苗三種(うち一種はお義母さんがプレゼントしてくれた♪)、ピック、あひるのオーナメントを購入。クレマチスは家にあるのをくれる、というので今回は見送り。このピンクと白のグラデーションのバラ、ストロベリーアイスが、お義母さんが買ってくれたもの。売り場で一目ぼれしてしまった。。。。自分で買った、ピースとブルーリバーの裸苗。写真は上が切れているのではなく、枝そのものが剪定されてここまでしかない。秋は咲かないので、春に期待!鉢、買わなきゃ。アヒルの親子オーナメント。左のと真ん中のは以前買った物。今回は一番右の大きいやつ。でも、安かった。。。ジョーロピック。これ、大きくて安かったの。ミニピックと値段一緒。かなり存在感があるので、パラの大きな鉢に差した。お義母さんはイチゴ苗10ポット、その他お花の苗たくさん、別の売り場で念願のみかんの木をゲット。パンジーは28ポット入り2000円のケース売りを買うかどうか迷っていたけど私がパンジーの種播いて芽が出てきているので、それが花をつけるのを待てるなら、ということで見送り。欲しかったら、ばら売りで安ければ1ポット60円であるので、それを買えばいいし。かなり広い売り場で、しかも花苗の売り場と苗木の売り場は数百m離れている。歩き回ってけっこう疲れた。ずっと咳をしていたお義母さん、風邪をこじらすといけないので夕食は出来合いのものを、と、帰りにスーパーに寄り、晩ご飯は簡単にすますことに。これで、日ごろの恩が少し返せたかな?お義母さん、1人ではそこまで運転して行けない、と言っていたので。昨日は家に着いたら暗くなっていたので、これらを配置したのは今朝。長距離市街地運転と、広い花屋さん巡りで疲れ切っていたので。休みが休みでなくなってしまった。。。今日のガーデニング。ブルースター次の花、開花。一つの枝に同時にたくさんついて~!外に出したパンジーなどの芽を守るべく(笑)、門番する猫のオーナメント。散りかけのバラの花びらを集めて乾燥。乾いたらポプリポットに入れる♪ 乾燥花びらでもいい香り♪
2008年10月10日
コメント(0)

最近の私の仕事用カバンに入っているもの 普段の仕事道具+★インテローション1%液…筋肉・関節の痛み止め薬★リップクリーム…唇だけ極度の乾燥肌★ハンドクリーム…最近、カサカサ★ノーズスティック…時々、鼻がつまる 以上、上出写真。★のど飴…講義続きで喉が痛い★お茶…家で淹れたお茶をペットボトルに。喉の渇き防止。暑い日は凍らせて持参★ETCカード、給油用カード…週に200km近く高速道路他を走るため★サングラス…昼間の車の運転には必要★痒み止め…なぜか行く先々に蚊がいる。痒くては集中できない★扇子、タオルハンカチ…まだまだ昼間は暑い時がある★ティッシュ…朝晩は鼻が止まらない。。。。★ホームセンターのちらし…ガーデニング用品の価格比較。出たついでに買い、ガソリン節約★マイバッグ…スーパーでレジ袋が有料に。もっとも、前から持ち歩いていたけど。★マイバッグスタンプカード…スタンプカード1枚で100円割引★古い日付の新聞…空いた時間に読むため。忙しかった時期の分も情報ゲット ちなみに、溜まった場合は新しい日付のものから読む★読むべき資料…家では時間がなく、空いた時間に読むため。最近、仕事の時に身に着けているもの☆コルセット…これがないと、夜には歩けなくなるほど疲れている。☆シップ…腰に。理由は同上。☆カーディガン…昼暑く、夜寒い。☆お団子髪…おろしていると鬱陶しく仕事に集中できない。☆ヘアピン沢山…髪が顔周りに触れていると仕事に集中できない。仕事なのにカバンに入っていないモノ▲化粧品…直している時間がない。特にファンデはケースすら持っていない▲お金…金欠病仕事でカバンにぜひ入れておきたいモノ◇現金…これは多ければ多いほどいい。◇眠気覚まし…ガムでも何でも。でも、高くて。。。。◇来年の手帳のリフィル…そろそろ1月からの予定も書き込みたい 決まって使っているメーカーのものがあるので、それが早くほしい 8日のお花ミスティーパープル。先の花は散ってしまった。シャルトルーズドゥパルム。咲いたけど、昨日暑かったので多分、限界。緑光。前からの花は花芯が見えてきたけど、緑にならない。この蕾は、開くに連れ、色が変わるだろうか。。。見事なグリーン。スーパーグリーン。一瞬、黄緑のカーネーションと間違えそう。ブルースター。開花しているものの脇に大きな蕾が。ワクワクインテローション1% 100mL
2008年10月09日
コメント(2)

6日、7日に100円ショップで大人買い(?)したオーナメント、他にもある。昨日の日記には二体しか写っていない女の子の天使、他の100円ショップに行ったらもう一体、デザイン違いがあった。実は三姉妹だったのだ!今、溢れるように咲く花がないので淋しいけど、鉢に置いてみた。HCではこんな可愛い、星型のサボテンをゲット!とっても小さいの。。。昨日飾りをつけたミニバードゲージに入れてみた。なかなかいい感じ。これもHCで買った苗。カルーナというらしい。四色売っていたけど、とりあえず三色購入。カルーナは玄関のハンギングに植え付け。そして新しいぶら下がり猫のオーナメントをつけた。もと、ここにぶら下がっていた猫は、ベランダのトレニアのハンギングに移動。赤矢印の先が、もと玄関にぶら下がっていた猫。そして青矢印の先のチワワビックは昨日、HCでゲット。今日は、ベランダのオーナメントたちをご紹介。シュガーバインの鉢にいる天使。実は、羽根、両方とも折ってしまった子。。。バラの根元にいる天使。デザイン違い。別のバラの根元には、猫の親子が。デザイン違いの猫の親子がラベンダーの鉢に。バラは雨でかなり花びらが落ちてしまっていて、咲いているのを探すほうが一苦労。かろうじて二輪。ベランダガーデンのグラハムトーマス、ひっそり開花。一階たたきのカブキも開花。つぼみの時はもっと濃い黄色だったけど開花したら少し淡い色になった。他のバラも頑張れ~!オーナメントたちも応援しているぞ~。最後に忘れていました。毛糸玉に乗った猫のオーナメント、ちょっと元気ないんだけど、階段に置いてあるプミラの側に配置しました。うちにはいったい、何匹猫がいるんだろう?
2008年10月08日
コメント(2)

昨日、大学からの仕事帰り、100円ショップで大人買い(?)。店に着いたのが遅かったんだけど、いろいろ物色しているうちに「蛍の光」が流れてきた。うちに来る郵便や荷物、母屋の玄関チャイムしか鳴らさず、宅配便やハンコのいる郵便が、本人がいても受け取れないことが多々ある。で、郵便受けに表札を作り、メモもつけることにした。表札用材料。で、こんなん作りました。表札部分は白い木のハートの台にアイビーの絵のプレートを貼り、名前(本物はもちろん本名)のパーツを貼って、防水スプレーがなくなったので透明マニキュアで保護。メモの部分はビニール下敷きに油性ペンで記入。あとは、これが郵便受けの上にちゃんと立つかどうか。。。。写真立てのように裏に足が着いているんだけど、小さくて、メモ部分のビニールが重くて傾いてしまう。何か対策を考えねば。その他、大好きな猫のオーナメントと、女の子の天使のオーナメントも購入。どこに置こうかな?以前買ったミニバードゲージ、中の植物は枯れてしまったけど、他のを植えるべく、今、物色中。これに今日買った金色のぐるぐる模様の飾りをつけた。ちょっとクリスマスっぽく。この他、種を植えるケースの下に敷くトレーを5枚購入。これは単なる書類トレーなので写真なし。そして、今日、再び100円ショップ、HC巡り。その後、いろいろ工作、ガーデニング。だいぶ大きくなってきたクレマチスを絡ませようと、ネットを買った。二階ベランダから、ベランダの柱に沿って下したところ。でも、丈が少し足りず、クレマチスの鉢には届かなかった柱下のクレマチス。ネットは行灯に届いていない。しかも、先日、紫の花をつけたクレマチスの苗が枯れている!来春、二年苗、買おうかなぁ。。。紫はぜひ欲しい。他に二種類、ピンクはかなり育って行灯にぐるぐるまいている。白は小さいまま。春になったら大きくなるんだろうか。。。。そして、いよいよ私の表札をうちのポストに設置。でも、控えめに、奥のほうに。。。矢印の先にあるの、見える?ポストの上の私の表札拡大。左のプレートが重くて傾くのは、プレート下に木のブロックを置いて高さ調節して解決。ただ、ハートの表札の方がうまく立たなくて、微妙に両面テープでポストにくっついているだけ。強風が吹いたら倒れるかも。その他にもいろいろゲットしたんだけど、続きは明日。
2008年10月07日
コメント(0)

今日朝9時半納期の翻訳、かろうじて未明の12時半頃納品。昨日夜、ゆっくりお風呂に入ってからやっていたので翻訳後の要約に手間取り、けっこう遅くになってしまった。今朝、早出だったくまさんは早々に就寝。起こさないように布団に入ったけど、やっぱり、起きちゃった。ゴメン。そして、今日、午前中は余裕があったので寝ているつもりが早出のくまさんが起き出した時に目が覚めてしまった。めちゃくちゃだるい。ので、送り出してから、新聞を読みつつ、低周波マッサージをしていたら知らないうちに二度寝。ふと起きたら、昨日からの雨も止み、晴れ間が出ていた。それでも、時計を見たらまだ余裕。読みかけで寝てしまった新聞を読みながら、布団でゴロゴロ。昼過ぎにやっと起きた。まだだるかったけど、休息はここでおしまい。メールチェックして、雨で散ったり痛んだりした植物の手入れして気づいたらけっこうな時間。でも、写真が取りたい私。雨上がりで良い花がなく、二つだけ。ずっとぽちぽち咲き続けていてくれる、アメリカンブルー。雨の多いときは花が少ない。晴れの日、続いて!ちょっとお休みしていてまた花をつけたブルースター。他の枝にも蕾が。少し先が楽しみ!でも、他の写真と比べると茎が細い。太い丈夫な子にするには、どうしたらいいんだろう。バラも撮ろうと思ったけど、昨日、半開きくらいだったバラは開ききってしまった。開花していたものは花びらが落ちてしまったし。今、蕾状態の子たちの数日先を楽しみにしている。わー、もう、出かける準備しなきゃ!今日も大学で講義。帰ると20時。今日のスケジュール、終了?
2008年10月06日
コメント(0)

土曜日夜、ブログで知り合った方とお話、お食事していたらケータイにメールが。いや~な予感がして見てみたら、やっぱり翻訳の依頼。月曜日朝9時半納期。でも、折角のお仕事、ガンバロ! 請けることにした。夕食はホテルビュッフェ。今回は地中海料理だった。本当は他の店を予約したかったんだけど、当日は無理。でも、おいしいもの、たくさん食べた。もちろん、デザートも!帰りは、食べすぎだぁ~、と思いながら、一緒にお食事した方とのお話も楽しくパワーをもらって帰宅。寝るまで少し時間があったので、翻訳を少しやってみたけど、睡魔の方が強かった。集中できなかったけど、簡単な単語くらいは調べて、これまた夕食に外出していて、一旦戻って友達とスーパー銭湯に行っていたくまさんが帰ってきた2時ごろまでなんとか、かんとか。その後は、速攻でそれでも、朝、6時半に目が覚めた。新聞を取ってきて、チェックして、ちょっと花の様子見たけど今日はさすがに眠く、布団に戻って新聞読みながら、二度寝ただ、翻訳はまだ全く進んでいない。9時だか10時だかに起きて、翻訳、翻訳。そのうちお腹が空いてきた。朝はまだ昨日の夕食のストックがあったけど気づいたら12時近く。くまさんはまだ寝ている。もう少し、きりのいいところまで翻訳して、いい加減13時近くになりお腹が空いて、くまさんを起こす。でも、ぐだぐだ。支度するのに時間がかかりそうだったので、私はその間にガーデニング。今日は曇りの予報だったのに、思ったより早く、昼前から雨になった。弱まった時に、植えたばかりの鉢にメネデールをやり、ニーム液を外の植物で虫害にあいそうなものに散水し、種を播いたばかりの子たちには霧吹きで水遣り。花の写真もとって、なんと今日はベランダ菜園のミニキャロットを収穫一階たたきのミスティーパープル。昨日より少し開いた。同じく一階たたきのカブキ。背が低く、見えにくい場所にあるんだけど気づいたら蕾からかなり開いていた。以下、ベランダへ。アプリコットネクター。ちょっと小さめ。スーパーグリーン。いよいよ緑のパワー発揮!緑光。なかなか緑っぽくならない。私のバラで唯一、朱赤のファーストエディション。花びらがかなり重なっていて綺麗。ベランダ菜園のミニキャロット。もう少し大きくなりそうだけど込み合っていたので間引いた。これは母屋への貢物。雨で散りそうなバラは切って、はなびらをボールのような食器に浮かべてみた。ピンクと黄色。きれい。香りもいい。長く伸びたアイビーも、ポットから溢れて地面につきそうになっている部分をカット。水挿しにして根を出して、別のところに植える予定。そうそう、細葱が少しでもあると重宝するので、九条葱の種も播いた。雨だからちょうどいいや。発芽して~。ここまでやったら、やっとくまさんの支度ができたので昼食へ。昼食後は翻訳、翻訳。夜になってもまだ終わっていない。結局、今日は休めるかな、と思っていたのが翻訳デーになってしまった。あと少し頑張って、ゆっくりお風呂入って体を休めよう。また、月曜からハードスケジュールが始まる。
2008年10月05日
コメント(0)

忙しかった数週間が終わり、今日午後1時納期だった翻訳も昨日夜中12時近くに納品し、ちょっとゆっくり。と言っても、今日は午前中は自宅でプライベートレッスンだったんだけど。どのくらい忙しかったか、というと、普段は読まずに溜めることのない新聞、3週間分くらい枕元に、読みかけのもあるし、全く開いていもいないものもある状態。そして、毎週くまさんが買ってくる漫画雑誌も、たいていその日か次の日に私も読み終わるのに、二冊、手付かずのものが溜まっている。その他、家の中はしっちゃかめっちゃか、メールのお返事をしていない方もたくさんいた。やっと今日午後少し時間が出来て、メールのお返事をまずして、その他ネットで手続きしなければならないものを手続き。1時半過ぎ、やっと遅い昼食に出て、昼間はガーデニング本当は今日、レッスンは10時半からだったので9時すぎくらいまで寝ていたかったんだけど、一旦、7時にいつもどおり目が覚めて、ちょっとだけパソコンさわりちょっとだけ花に水遣りするつもりが、いつの間にか8時半過ぎに。それでも少し布団に潜って、新聞を読みながら休憩。朝の水遣りの時に、最近急に弱ってきた鉢の植物を一旦抜き、鉢にネキリムシかコガネムシの幼虫がいると思われたので熱湯をかけて土の消毒兼殺虫。午後のガーデニングの時には土の温度も下がっていたので掘り返しいらない土は出して、やっぱりいた芋虫を出して昇天してもらい昨日、大学での講義のついでに寄った花屋で買った花を寄せ植え。一つは、玄関前のテーブルセットつきポット。ブラキカムがあったはずなのに、切り詰めすぎたのか、根っこをかじられたのか無残な姿になっていたので、両脇にクフェアの薄~いピンクと濃いピンクを配置、テーブルセットも置いて、チビ猫もセット。こちらも玄関前のポット。完全にコガネムシの幼虫にやられていた。菊は買ったポットごと(これで100円)、パープルセージ、奥に白のジニア、さらにその奥に半死のペチュニアを戻し、寄せ植え。冬になったらここにはパンジーやノースポール、チューリップを植えるので宿根の菊はポットのまま移動できるよう、鉢に埋め込んだ。そして、お気に入りの写真撮影。一階たたきのミスティーパープル。この細身の蕾は、一重に違いない。ラベンダー色。本当は八重のはずなんだけど。。。ベランダガーデンのプリンセスドゥモナコ。昨日よりさらに開花。そして今日は千日紅シリーズ。薄いピンク。混合の種を買ったらこんな色のもあった。真っ白。でも、よくあるタイプ。濃いピンク。一番良く見かける色。キバナ千日紅。濃いオレンジ。これもキバナ千日紅のはず。薄いオレンジ。他にもストロベリーフィールドがあったはずなんだけど、行方不明。。。買った種、袋にあまり入っていなかったし、発芽率も悪く残っていないのかも。でも、いろいろな千日紅が見られ、ドライフラワーにもなるので、もう少ししたら刈り入れてドライにしよう。この他、メランポジウム、朝顔、キバナコスモス、風船かずらの種も沢山取れた。これらはもう少し乾かしてから種類ごとに保存。今日は夜、ネットで知り合った方とお食事。その後、追加翻訳がこなければ明日はフリー。バラの消毒でもしようかな。ドライフラワーでも楽しめる!種 千日紅 ストロベリーフィールド ↑あれ?これがストロベリーフィールドなら、消えたのはキバナ千日紅?
2008年10月04日
コメント(2)

ここのところ、目が回るくらい忙しい。朝7時から翻訳。ずっと12時まで。途中、お腹が空いて朝食食べたけど、それ以外ずっと翻訳。お昼になっていい加減疲れた。ちょっと体を動かそうと、花に水遣り。そして久々にバラの写真をパチリ。一階たたきのバラ、カブキの蕾。いつくらいに開くかな?以下、ベランダバラガーデンのバラ。緑光。開花と同時にだんだん緑に近くなるらしい。まだあまり緑っぽくないということは、まだ花がもつ、ということ?こちらはいかにも緑バラというスーパーグリーン。開花してかなりたつけど、綺麗な形を保っているジャンヌダルク。開いてかなりたってしまい、形が崩れてきたスヴェニールドゥマルセル・プルースト。私のガーデンでは珍しい色、ファーストエディション。満開までもう少し。ベランダの外を向いて咲いていたので気づかなかったプリンセスドゥモナコ。手で無理やりカメラに向けた。たたきの植物とバラアーチ、ベランダの植物に水をやると少なくとも30分かかる。野良ルックに着替えたり、蚊取り線香焚いたり、日焼け止め塗ったり、写真とってブログ書いたりで約1時間。この時点で、今日の夕方の仕事出発まで後2時間。翻訳はまだ半分。わ~、夜の仕事から帰ってから、半徹夜だ~明日も午前中、自宅で講義があるのに。誰か私にスピードと時間を下さい!肩こり緩和に、↓を温めて肩に乗せている。血行が良くなり、なかなか良い。冬の肩こり解消の必需品。白元 レンジでゆたぽん 首・肩用[4902407330161]
2008年10月03日
コメント(2)
朝、5時半に起きて今日の用事を済ませて来ました。5時半、起床。着替え、花の水遣り。朝食摂る時間なく。。。6時半、出発。7時~9時の高速道路の100km以内の通勤割引を利用すべく。6時40分頃、高速に乗る。7時40分頃、100kmに達する前に一旦、高速を下り、ETCカードを交換、再度、高速に。8時40分頃、目的地近くのICから下りる。9時頃、目的地がよくわからず、交番を目指すも道路反対側にあり、近くを一周して反対側車線に出たはいいものの車を止める場所がなく、また一周近くして、近くのコインパークに駐車。途中、トイレを探してウロウロ。9時15分頃、交番で目的地への行き方を聞く。近くだが、車だと一方通行が多く複雑。10時頃、目的地到着。が、またもや駐車場がなく、車を停められるところを探しウロウロ。結局、近所の病院の駐車場に停めた(病院の方、ゴメンナサイ! いや、風邪ひいているから診てもらってもよかったんだけど。。。。)11時頃予定終了。本当はこの報告書をその場で書いて、先方に出してくれば郵便代浮いたんだけど、出す前にコピー取らないといけなかったし、急遽、写真を添付することになってデジカメで撮ったはいいけど、プリントアウトできない。。。高速道路の夕方の通勤割引時間まで現地でそれらをやるつもりだったけど車停めるところはないし、デジカメのプリントアウト、すぐにできるところもみつけられずあきらめて、高速、通常料金で帰ってきた。疲れていたし、眠かったしで、さあ、帰ろう、と思ったら、カーナビが来た時と違うICを目指していることに途中気づき、コンビニの駐車場でナビ、再設定。で、インターを指定したはいいけど、ナビがそこで終わってしまい、自宅までの道が覚束ない。来たときも高速道路の分岐が複雑で、危うく間違えるところだった。帰りも。。。ヤバイ、と思い、SAで自宅への道をナビに設定。これでやっと無事に帰ってこれた。でも、ずいぶん「迷子ちゃん」をやっていた時間が長かった13時頃、自宅に戻り、報告書作成、写真のプリントアウトをして、郵便を出すべくへ。配達記録で不在で受け取れなかったものがあったので、区の指定郵便局まで行った。戻ったら、今度は宅配便の不在通知が。。。電話したら、なんと、ちょうど近くにいて、これはすぐに受け取れた。そして、今日一日のメール処理に一時間以上。まだ実は終わっていない。そうそう、写真プリントアウトしていたらインクがなくなって、詰め替えインクをこの機種では初めて使った。説明書読むのに手間取り、読んでやったけど、イマイチ、スムーズではなく。。。なんとかできたけど、、、。うーん、今日はなんだったんだろう。あ、まだ翻訳しなきゃ!土曜日午後1時締め切りだけど、金曜日は15-20時仕事、土曜日も10時半-12時仕事だから今日、できるだけやらなきゃ!
2008年10月02日
コメント(0)
中部圏から台風は少し反れたようで、この時間、日が差しています。良かった、お天気良くなって。午後からお仕事に出かけなければならないのに、どうも、昨日のくまさんの風邪がうつったみたい朝、辛くて、体温測ったら37℃。微熱です。体もだるい。でも代理のきかない仕事なので、今から少し休んで、薬飲んで行ってきます!疲れが溜まっているのでお湯に浸かりたかっけど熱があるのでシャワーでがまん。他にも雑用があるんだけど、こちらは起きてからシャワー浴びてこの時間までにネットで調べ物。なんとか下準備終わり。明日行動に移します。内容は、、、、ゴメンナサイ!公表できません!うまくいったらいつか、ご報告します。
2008年10月01日
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


